[go: up one dir, main page]

JPS6351441A - フツ素ゴム加硫用組成物 - Google Patents

フツ素ゴム加硫用組成物

Info

Publication number
JPS6351441A
JPS6351441A JP19682186A JP19682186A JPS6351441A JP S6351441 A JPS6351441 A JP S6351441A JP 19682186 A JP19682186 A JP 19682186A JP 19682186 A JP19682186 A JP 19682186A JP S6351441 A JPS6351441 A JP S6351441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluororubber
formula
metal
nonenium
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19682186A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyoshi Furukawa
古川 泰義
Hiroyuki Tanaka
宏幸 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP19682186A priority Critical patent/JPS6351441A/ja
Publication of JPS6351441A publication Critical patent/JPS6351441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し産業上の利用分野] 本発明は、優れた性質を有する加硫フッ素ゴムを製造す
るのに適したフッ素ゴム加硫用組成物に関する。
[従来技術] フッ素ゴムは、その優れた耐熱性、耐薬品性、耐候性、
耐寒性などのため、ガスケツト、シール材、隔膜、パイ
プ、その多の分野における需要が増加してきている。
加硫フッ素ゴムに要求される性質としては、ゴム的性質
を有すると共に圧縮永久ひずみの小さいものがその用途
上、期待されているが、一般に加硫フッ素ゴムはゴム的
性質が優れていれば圧縮永久ひずみが大きく、一方圧縮
永久ひずみが小さければゴム的性質が劣るという傾向が
ある。従−て、優れたゴム的性質を損なうことなく圧縮
永久ひずみの小さい加硫フッ素ゴムを与えるフッ素ゴム
加硫用組成物の開発が強く期待されている。
特公昭52−8863号公報には、ゴム的性質および永
久圧縮ひずみが優れた加硫フッ素ゴムを与えるフン素ゴ
ム組成物として、1.8−ジアザバインクロ[5,4,
0l−7−)不ンの第4級アンモニウム化合物を含有す
る組成物が開示されている。
しかし、該加硫フッ素ゴムにおいて、伸びは充分tもの
ではなく、圧縮永久ひずみは厚さが減少するとと乙に増
加することがあった。
[発明の目的] 本発明の目的は、優れたゴム的性質、特に伸び、および
優れた永久圧縮ひずみを(Tする加硫フッ素ゴムを与え
るフッ素ゴム加硫用組成物を提供することにある。
[発明の購成コ 上記目的は、 (a)フッ素ゴム、 (b)金属酸化物、金属水酸化物およびこれら金属酸化
物もしくは金属水酸化物と弱酸の金属塩との混合物から
成る群から選択された物質の1゛種またはそれ以上、 (c)ポリヒドロキシ芳香族化合物、及び(d)式: で示されるアミン又はその有機酸基若くは式:[式中、
R;土、炭素数1〜24のアルキル基まfこは炭素数7
〜20のアラルキル基であり、Xはハライド、ヒドロキ
シレート、アルコキシレート、カルホキンレ−1・、フ
ェノキサイド、スルフォネート、サルフェート、サルフ
ァイド、カーボネートなどのア二才)である。コ で示5れる第4級アンモニウム化合物 を含イrして成るフッ素ゴム加硫用組成物により述成さ
イする。
(a)成分のフッ素ゴムは、高度にフッ素化されfこ弾
性状共重合体である。これら共−■合体としては、例え
ば、ビニリデンフルオライドとその(也の含フツ素オレ
インとの共重合体であって、ビニリデンフルオライドと
ヘキサフルオロプロペン、ペンクフルオ〔lプロペン、
トリフルオロエチレノ、トリプルオτlクロロエチレン
、テトラフルオロエチレン、ビニルフルオライド、パー
フルオロ(メヂルビニルエーテル)、パーフルオロ(プ
ロピルビニルエーテル)などの1種又は2種以上との共
重合体が挙げられろ。これらのうち好ましいものは、ビ
ニリデンフルオライド/ヘキサフルオロプロペン2元共
重合体およびビニリデンフルオライド/テトラフルオロ
エチレン/ヘキサフルオロプロペン3元共重合体である
(b)成分としては、例えば、マグネシウム、カルシウ
ム、鉛、亜鉛などの酸化物もしくは水酸化物、または該
酸化物と水酸化物との混合物、まf二は該酸化物および
/または水酸化物と弱酸の金属塩との混合物が挙げられ
る。弱酸の好ましい金属塩として、バリウム、ナトリウ
ム、カリウムなどのステアリン酸、安息香酸、炭酸、ソ
ユウ酸、亜リン酸などの塩が有用なものとして挙げられ
る。
(c)Ii72分のポリヒトキン芳呑族化合物としては
、2.2−ビス(4−ヒドロキンフェニル)プロパン(
ビスフェノールA)、2.2−ビス(4〜ヒドロキンフ
ェニル)パーフルオロプロパン(ビスフェノールAF)
、レゾルシン、t、3.5−)リヒドロキノベンゼン、
1.7−ジヒド[1キノナフタレン、2゜7−ノヒドロ
キンナフタレン、1.6−シヒドロキノナフタレン、4
.4°−ジヒドロキシジフェニル、4,4°−ンヒドロ
キシスチルベン、2.6−ジヒド【lキシアントラセン
、ハイドロキノン、カテコール、2.2−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)ブタン(ビスフェノールB)、4.
4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)吉1゛、1酸、2
.2−ビス(=1−ヒドロキンフェニル)テトラフルオ
ロノクロロプロパン、4.4’−ジヒドロキノジフェニ
ルスルホン、4.4°−ジヒドロキンジフェニルケトン
、トリ(4−ヒドロキシフェニル)メタン、3.3’、
5,5°−テトラクロロビスフエノールA、3.3’、
5.5゜−テトラブロモヒスフェノールAなどが挙げら
れる。また、更に、これらのアルカリ金属塩またはアル
カリ土類金属塩であってもよい。
(d)成分は、1.6−ジアザバインクロ[4,3,0
コー5−ノネン、その有機酸塩、またはその第4吸アン
モニウム化合物である。何機酸塩としては、フェノール
、酢酸、などとの塩が例示される。第4級アンモニウム
化合物としては、6−メチル−1,6−ジアザバインク
ロ[430コー5−ノネニウムクロライド、6−メチル
−1,6−ジアザバインクロ[4,3,0]−5−ノネ
ニウムアイオダイド、6−メチル−1,6−ジアザバイ
ンクロ[4,3,0]−5−ノネニウムノ\イドロオキ
サイド、6−メチル−1,6−ジアザバインクロ[4,
3,O]−5−ノネニウムーメチルサルフエート、6−
エチル−1,6−シアザバインクロ[43,o]−s−
ノネニウムブロマイド、6−プロピル−1,6−ジアザ
バインクロ[4,3,O]−5−ノネニウムブロマイド
、6−ドデシル−1,6−ツアザノくイシクロ[4,3
,O]−5−ノネニウムクロライド、6−ドデシル−1
,6−シアザバインクロ[4,30〕−5−ノネニウム
ハイドaオキサイド、6−ニコイシルー1.6−シアザ
バイシクロ[4,3,O]−5−ノネニウムクロライド
、6−チトラコソルー1.6−ツアザバインクロ[=1
.3.0]−5−ノネニウムクロライド、6−ベンジル
−1,6−シアザバインクロC4,3,01−5−ノネ
ニウムハイドロオキサイド、6−フェネチル−1,6−
ツアザバイノクロ[4,3,0]−5−ノネニウムクロ
ライド、6−(3−フェニルプロピル)−1,6−ジア
ザバインクロ[4,3,0]−5−ノネニウムクロライ
ドなどが例示される。
フッ素ゴム(a) l O0部(重量部、以下同様。)
に対する各加硫添加剤の使用量は、通常(b)成分は2
〜30部、なかんづく5〜20部、(c)成分は0.5
〜5部、なかんづく1〜2部、または(d)成分は0.
2〜lO部、なかんづく0.5〜3部とするのが好まし
い。(d)成分の使用量か前記の範囲以下であると一般
にフッ素ゴムの加硫が不充分となったり、また前記範囲
以上であるとゴム的性質が損なわれたりする傾向がある
本発明において、前記添加剤の使用のみて充分に前述の
優れた効果を達成Uしめ(()るか、必゛来に応じて更
に適宜カーボンブラック、ンリカ、クレー、珪藻土、タ
ルクなとの充填剤や?li強剤を配合することができ、
更に、要すれば、本発明の趣旨を逸脱しない範囲であれ
ば少量の従来公知の加硫剤の1種または2種以上を配合
してらよい。また、更に可塑剤や着色料を添加すること
もできる。
かくして得られる組成物は、常法によって加硫されるが
、例えば、該組成物を〔1−ル混練り後、型に入れ加圧
して1次加硫し、ついで2次加硫する方法が挙げられる
。一般に、1次加硫の条件は、温度100〜200℃、
時間10〜180分、圧力20〜l OOkg/ax’
程度の範囲から採用され、2次加硫の条件は、温度15
0〜300℃、時間0〜30時間超時間筒囲から採用さ
れる。また、他の加硫手段としては、射出または押出な
との予備成形をした後に加硫する方法、あるいはメチル
エチルケトン、アセトン、シクロヘキサノンなどのケト
ン類、メチルエチルエーテル、ノエチルエーテル、ノオ
キサノ、テトラヒドロフランなどのエーテルなどの1種
または2種以上を媒体とする溶液または分散液を調製し
、こgを紙、繊維、フィルム、ンート、仮、デユープ、
パイプ、タンク、大型容器その他の成形品(繊ta木製
、合成樹脂製、金属製など)の表面上を被覆し加硫する
方法などがいずれにも存効に実施し得るのである。
し発明の効果] 本発明によれば、モジュラス、引張強さ、伸び、硬さな
どのゴム的性質が優れ、しかも圧縮永久ひずみの極めて
小さい加硫フッ素ゴムが得られる。
特に、伸びが大きく、ゴム厚さ減少による圧縮永久ひず
みの増加がほとんどみられないという利点がある。
本発明組成物から得られる加硫フッ素ゴムは、従来公知
の加硫剤を用いて得られた加硫フッ素ゴム製品と同様に
耐熱性、耐寒性、耐薬品性が優れており、しから前述の
ごとき従来法によっては得られない顕著な効果を奏する
ので、その工業的および経済的価(111は、非常に大
きい。
[実施例コ 次に、実施例および比較例を挙げて、本発明を具体的に
説明する。
実施例1 フッ素ゴム(ビニリデンフルオライド/ヘキサフルオロ
プロペン弾性状」し立合体)100部にミディアム・サ
ーマル・カーボン、酸化75グネンウム、水酸化カルシ
ウム、ビスフェノールAおよび6−ベンジル−1,6−
シアザバイシクロ[4,3゜0]−5−ノネニウムクロ
ライドを順次加えて、ゴムロール上にて室温で混線し、
そのまま−夜装置して熟成させた。
その後に、再練りを行ってから金型に入れ、温度!70
℃で加圧下に10分間処理して1次加硫を行い、シート
およびブロックにそれぞれ形成した。
次いで、金型から取り出し、炉内において温度230℃
で24時間加熱して2次加硫を完結させた。
かくして得られた加硫フッ素ゴムのシートについて10
0%モジュラス、引張強さ、伸び、硬さ及び圧縮永久ひ
ずみをJISK6301に従って測定した。
配合および試験結果を第1表に示す。
実施例2および比較例1 実1例1と同様の手順により、第1表に示す組成物を調
製し、加硫し、試験を行った。尚、比較例1においては
、特公昭52−8863号公報に記載の組成物を用いた
試験結果を第1表に示す。
本発明の組成物は、比較例1の従来品に比較した場合に
、伸びが大きく、厚さ減少による圧縮永久ひずみの増加
がみられないことがわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)フッ素ゴム (b)金属酸化物、金属水酸化物およびこれら金属酸化
    物もしくは金属水酸化物と弱酸の金属塩との混合物から
    成る群から選択された物質の1種またはそれ以上、 (c)ポリヒドロキシ芳香族化合物、及び (d)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で示されるアミン又はその有機酸塩若くは式:▲数式、
    化学式、表等があります▼ [式中、Rは、炭素数1〜24のアルキル基または炭素
    数7〜20のアラルキル基であり、Xはハライド、ヒド
    ロキシレート、アルコキシレート、カルボキシレート、
    フェノキサイド、スルフォネート、サルフェート、サル
    ファイト、カーボネートなどのアニオンである。] で示される第4級アンモニウム化合物 を含有して成るフッ素ゴム加硫用組成物。
JP19682186A 1986-08-21 1986-08-21 フツ素ゴム加硫用組成物 Pending JPS6351441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19682186A JPS6351441A (ja) 1986-08-21 1986-08-21 フツ素ゴム加硫用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19682186A JPS6351441A (ja) 1986-08-21 1986-08-21 フツ素ゴム加硫用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6351441A true JPS6351441A (ja) 1988-03-04

Family

ID=16364221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19682186A Pending JPS6351441A (ja) 1986-08-21 1986-08-21 フツ素ゴム加硫用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6351441A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01315449A (ja) * 1988-06-15 1989-12-20 Nippon Mektron Ltd フッ素ゴム組成物
WO1997008236A1 (en) * 1995-08-28 1997-03-06 Dyneon Llc Curable compositions and method of using same
US8846455B2 (en) 2009-11-05 2014-09-30 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01315449A (ja) * 1988-06-15 1989-12-20 Nippon Mektron Ltd フッ素ゴム組成物
WO1997008236A1 (en) * 1995-08-28 1997-03-06 Dyneon Llc Curable compositions and method of using same
US8846455B2 (en) 2009-11-05 2014-09-30 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same
US9040358B2 (en) 2009-11-05 2015-05-26 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4250278A (en) Fluorinated rubber composition
JP3348864B2 (ja) 硬化性フルオロカーボンエラストマー
US3951913A (en) Fluoroelastomer composition
EP0961810A1 (en) Fluoroelastomer compositions and methods of producing same
US4833212A (en) Fluorine-containing elastomer composition
US5508355A (en) Vulcanizable fluorine-containing elastomer composition
US4496682A (en) Curable fluoropolymer containing aromatic amine
KR920004894B1 (ko) 경화제로서 플루오로알리파틱 설폰아미드를 함유하는 플루오로엘라스토머 조성물
JP2527946B2 (ja) フルオロエラストマ−の加硫性エラストマ−組成物
US5446081A (en) Composition for low hardness, fluorine-containing rubber
JPH09188793A (ja) 耐熱性フッ素ゴム組成物
JPS6351441A (ja) フツ素ゴム加硫用組成物
JPS5952903B2 (ja) 含フツ素エラストマ−組成物
JPS63268757A (ja) フツ素ゴム加硫用組成物
JP2965721B2 (ja) 低硬度フッ素ゴム加硫組成物
JP3004060B2 (ja) シリコーンゴムパウダー含有フッ素ゴム加硫組成物
US4929686A (en) Fluorine-containing elastomer composition
US4803239A (en) Fluorocarbon elastomer articles having improved amine resistance
JPS5946986B2 (ja) 含フツ素エラストマ−組成物
JP2005146099A (ja) 低硬度フッ素ゴム組成物
JP2005154529A (ja) ポリオール架橋可能なフッ素ゴム組成物
US4866118A (en) Fluorocarbon elastomer articles having improved amine resistance
JPH05287152A (ja) フッ素ゴム加硫組成物
US3931129A (en) Fluoroelastomer composition
JPS62104863A (ja) フツ素ゴム組成物