JPS63501754A - 懐中電灯 - Google Patents
懐中電灯Info
- Publication number
- JPS63501754A JPS63501754A JP61504678A JP50467886A JPS63501754A JP S63501754 A JPS63501754 A JP S63501754A JP 61504678 A JP61504678 A JP 61504678A JP 50467886 A JP50467886 A JP 50467886A JP S63501754 A JPS63501754 A JP S63501754A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bulb
- battery
- bulb holder
- contact
- holder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21L—LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF, BEING PORTABLE OR SPECIALLY ADAPTED FOR TRANSPORTATION
- F21L4/00—Electric lighting devices with self-contained electric batteries or cells
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21L—LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF, BEING PORTABLE OR SPECIALLY ADAPTED FOR TRANSPORTATION
- F21L2/00—Systems of electric lighting devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
- Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
懐中電灯
発明の詳細な説明
本発明は懐中電灯(hand torches)等に関する。
懐中電灯の代表的な構造は管状胴体もしくは本体、及びレンズ、反射鏡、及び電
球保持具(bulb holder)を結合するか、或いは保持する分離可能な
頭部もしくはキャップを備えている。一つもしくはそれ以上の円筒状電池が本体
内に収容され、且つ一番先の電池(battery)は、電球の接触スタッド(
stud)或いは電球の接触スタッドの後部に近接する電球保持具の金属接触部
上で、電池の中央接触ピップ(pip)に接触する0反射鏡に対して正確に電球
を位置させ、焦点光線を提供するように、電球は懐中電灯の前方端部の方に向い
て積極的に位置せしめられている。
常用の懐中電灯(torches)において、電球は落下されることによって、
しばしば損傷され、且つ機−能しなくなる。懐中電灯の落下は、単一もしくは複
数の電池の位置を、懐中電灯本体に沿って、急激に変化させがちであり、且つ、
その結果おこる懐中電灯の電球の後端への衝撃は(特により大きな複数の電池の
場合、及び多くの電池の懐中電灯の場合)、たとえ電池のピップと電球の接触ス
タッドの間に電球保持具の接触部が存在しても、しばしば電球を機能させなくす
るのに充分である。たとえ電池を電球から離れたところへ移動させるように懐中
電灯が落下せしめられても、懐中電灯本体の後端に設けられた接触ばねが本体及
び電球に対する電池の移動方向を逆にするので、電球は尚、一般に損傷せしめら
れる。
電池の電球保持具の方への前進運動を制限するように、反射鏡の背後で、且つ電
球保持具の周りに位置させた付加構成要素として、I!衡装置(absorbe
r)/隣接部(abutment)が設けられている懐中電灯が知られている。
この構造は、高価であり、且つ緩衝装置−隣接部が、懐中電灯組立てられ、或い
は再組立てされるとき、位置、及び角度方位に関して正確に位置させなければな
らない、独立した自由な構成要素であるので、製造中、及び使用者が懐中電灯を
開き、電池もしくは電球を交換するとき、組立てるのが困難である。
本発明の一つの見地に従って、懐中電灯(torch)等には、電球保持具、及
び電球保持具と一体の隣接部/I!衝装置が、電球保持具の方への、単一の電池
もしくは複数の電池の移動を制限するために、且つ、いかなる上記の移動の運動
エネルギーも吸収し、及び/又は電球から離れたところへそらすために設けられ
る。
好ましくは、緩衝装置/隣接部が、電池の前方端縁もしくは一番先の電池が正常
の条件下で接する電球保持具そのものを取り囲むプラスチック材料よりなる環状
体である。
好ましくは、中央接触部(central contact)が電球保持具内に
設けられており、該中央接触部は、電球が電球保持具内に収容されているとき、
電球の接触スタッドと接触する前方部分、及び電池のふちが緩衝装置/隣接部に
接するとき、電池の中央接触タブ(tab)と接触する後方部分を有する。
電球保持具と一体のy16N装置/隣接部を作ることにより、我々は、懐中電灯
が組立てもしくは再組立てられるとき。
緩衝装置/隣接部が懐中電灯内に常に正しく位置せしめられることを保証する。
製造費用は意義深く減じられ、且つ使用の便利さも高められる。さらに下に記載
される緩衝装置/隣接部の好ましい型は上記の以前の構造と比較して、高められ
た電球の保護を提供する。
本発明の他の見地に従って、懐中電灯、手さげランプ(hand 1anter
n)等のレンズは強化されたアクリル材料、特に商用名(trade name
)オログラス DR(Orogl ass(りDR)で知られるロームアンドハ
ース社(Rohm and Hars)によって製造されるもので作られる。
上記レンズに使用される存在する材料に比較して、この材料はすぐれた透明度、
大いに、改良された強度と衝撃に対する粘り強さを有し、アクリロニトリル・ブ
タジェン・スチレン共重合樹脂(ABS) 、ポリスチレンなどの懐中電灯、及
び手さげランプの製造に一般に使用されるプラスチック材料に接合することが出
来る。
本発明を具体化する懐中電灯を、添付の図面によって説明する。
図面において、
第1図は本発明を具体化する懐中電灯の縦断面図である。
第2図はレンズ保持体、及びMtll装置を示す、第1図のB−B線で切断した
懐中電灯の断面図、及び第3図はレンズ保持体、及びy1衝装置の後面図である
。
例示する懐中電灯は成形されたABS樹脂材料よりなる管状本体を有し、その後
端内部に、常用の接触スプリング23を有し、且つなんらかの適当な接点及び切
換え機構を備えている0本体は二つ、もしくは三つの常用の電池(cell)、
例えばデュラセル(Durace 11 )(登録商標>MN1300サイズ(
size)を収容するように設計されている。
この懐中電灯は、また、例えば本体1にねじ山によって、分離可能に装着された
頭部集合体2を有する。いかなる適当な頭部構造をも使用することができ、例示
された懐中電灯は、成形されたABS樹脂のキャップ3、該キャップ内に収容さ
れたレンズ4(このレンズは平らか、或いはいかなる所望の形状のものでよい、
)、及びレンズの背後のキャップ内に収容された、金属、もしくは金属化された
ポリスチレンのような金属化されたプラスチックよりなる反射鏡5を含む頭部を
有する0反射鏡、レンズ、及びキャップのふちは、例えば音波溶接、溶剤溶接、
接着剤その他によって結合され、一体の頭部集合体が形成されている。
頭部誤合体のうしろに、反射鏡は、電球のフィラメントが反射鏡に対して正しく
位置するように、常用の前焦点電球(pre−focus bulb)19のフ
ランジを位置させるための隣接部(abutment)7を備えた首部6を有す
る。
、2ズ、は商用名オ。グラスDR(Oroglass’X’DR)のもとで市販
されている強化されたアクリル樹脂材料(toughened acrylie
material)よりなるものである、この材料は粘り強さが要求される場
合に、今日使用されるポリカーボネート材料類よりもすぐれた粘り強さと透明性
の特性を有し、比較的安価であり、例えば音波溶接によってABS樹脂材料類と
結合することができる。
反射鏡のうしろに、形成されたABS樹脂もしくはアセタール樹脂材料よりなる
レンズ保持装置8がある。この装置は円筒状の外側壁(outer wall)
9、内側壁(inner wall)10、両壁間に伸びるフランジ11及び該
フランジ及び内外両壁と一体の半径方向の複数リブ(radial ribs)
12からなる。前記リブは、一番先の電池(foremOst battery
)14のぶちすなわちへり(rim)13を置く隣接面を形成する。内壁10内
の中央凹所(eentral recess)は、その基部15内に、U字形成
いはV−字形板ばね接触部(leafspring contact)16を有
しており、鎖板ばね接触部の前方腔部は電球の後方接触スタッドと接触し、板ば
ね接触部の後方腔部は、・電池がリブ12に対して据えられるとき、電池14の
接触ピ・yプ17と接触する。この位置で、ピップ17及び接触ばねの後方腔部
は、凹所の基部から離れている。
内側壁10内の装置8の中央領域の前側は、電球配置フランジが配置用隣接部7
に保持されるように、電球の後方端部を位置させる突出環20を有する。
電球保持具を合体する装置8は、都合のよいやり方で例えば押込みばめ、差込み
ロックリング(bayonetlock ring)21、或いはねじ山によっ
て、反射鏡の後部へ取付けられている。前記装置8は頭部集合体2に対して自由
であっても良い、しかし、組立てと分解が容易なように、また反射鏡内における
電球の正確な配置を保証するために、頭部に前記装置を分離可能に取り付ける手
段を設けることが好ましい。
正常に用いられているとき、本体の後部にある接触ばね(contact sp
ring)は、レンズ保持装置8のリブ12に一番先の電池14を保持し、また
、接触部16の後方腔部と接触する電池と・ンプ17を保持するが、接触部16
の後方腔部と接触する電池ビ・ンプ17は凹所15の基部から離れたままである
。を球の点灯(E n e r −gisation)は本体の後部の接触ばね
から、フランジ11の前部に熱固定(heat−staked)された接触リン
グ18を介して電球の体殻(body 5hell)に至る回路を閉じたり、開
いたりするなんらかの適当なスイッチ22によって制御される。
懐中電灯が落されても、電池は一番先の電池が隣接リブ12とすでに接触してい
るので、電球保持具及び電球の方へ電池は移動することはできない、電池は、最
初多分、接触ばねにさからって後方へ移動し、次いで接触ばねはその移動を逆に
させ、次いで電池を前方へ放るであろう、しかしこの場合も、その移動は隣接リ
ブによって制限される。
それ故、衝撃のエネルギーはプラスチック装置8に直接に伝えられ、そこで該装
置1t8はエネルギーの一部を本質的に吸収して、残りを懐中電灯頭部集合体に
伝える。電池の衝撃エネルギーは、すべて装置8によって吸収され、或いはそら
され、特に電池ピップ17が必ず電球のうしろの凹所15の基部から離れて保持
されるので、電池の衝撃エネルギーのいずれも電球に達し得ない、それ故、懐中
電灯を落とすことによる電球の損傷は実質的に除去される。
装置8はM衝及びそらし手段と電球保持具そのものを一体的に合体しており、ま
た例示した実施B様では簡単な射出成形された構成要素であるので、その製造は
緩衝要素及び別の常用の電球保持具の製造よりも簡単であり、且つ安い、また、
懐中電灯の組立ても、製造において、非常に単純化され、使用者が、電球、或い
は電池を交換する際の懐中電灯の分解及び再組立ても同様単純化される。
例示された実施態様において、装置8は懐中電灯の頭部への衝撃エネルギーをそ
らすように作用する。二者択一的に、装置8はエネルギーを懐中電灯本体に直接
そらすように配列することができる0例えば、電池、装置f8、及び電球を交換
するために、懐中電灯本体の後方端部を開放出来るようにしても良い、電池、装
置8及び電球は開いた後方端部を通して反射鏡と整合させて、ただし本体の内側
隣接部と接触させて挿入される。二者択一的に、除去可能な頭部を有する懐中電
灯において、装置8は、頭部が本体に取り付けられる前に、装置を本体内に挿入
し、次いで本体フランジのうしろに該装置の突出する周辺領域をもたらすように
回転することによって、開いた前方本体端部内の本体の中断された内部フランジ
のうしろに、挿入できる中断された周辺部を有しても良い。しかしながら、懐中
電灯頭部集合体へ衝撃エネルギーを伝えさせるように装W8を有することが、非
常に単純で、且つ有効な構造を提供するので、特に便利であると考えられる。
補正書の写しく翻訳文)提出書(特許法第184条の7第1項)昭和62年4月
21日
埼許庁長宮殿
PCT/US86101732
2、発明の名称
懐中電灯
3、特許出願人
住 所 アメリカ合衆国 コネティカット州 06801ベセル バークシャー
インダストリアルパーク (番地なし)
名 称 デュラセル インターナショナルインコーホレーテッド
4、代理人
1987年1月26日
う、添付書類の目録
(1)補正書の写しく翻訳文) 1通
請求の範囲
(1)を灯本体、該電灯本体内の電球保持具、該電球保持具に隣接し少なくとも
一つの電池を収容するための電池スペース、及び電球保持具の方へ電池が相対的
に移動するのを制限する手段とを具備する携帯用電灯において、電球保持具がそ
れと一体の部分として前記移動を制限する手段を含み、前記移動を制限する手段
は電球の中央接触ピップを越えて軸方向に延長する前記電球保持具の部分を具備
しており、それによって前記延長部分が、電池の軸方向へのいかなる移動があっ
ても、隣接する電池と接触するように適合されており、その結果前記移動を制限
する手段が電球の中央接触ピップから離れたところへ衝撃をそらすことを特徴と
する携帯用電灯。
(以下余白)
悶勲調査報告
Claims (10)
- (1)電灯本体、該電灯本体の電球保持具、少くとも一つの電池を収容するため の該電球保持具に隣接した電池スペース、該電球ホルダの方に電池の相対的移動 を制限するための手段を備える携帯用電灯(Portablelamp)におい て、前期移動制限手段が電球保持具と一体であることを特徴とする携帯用電灯。
- (2)前記移動を制限する手段が、電池の前方端縁もしくは一番先の電池が正常 の条件下で接する電球保持具そのものを取り囲むプラスチック材料よりなる環状 体であることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の電灯。
- (3)前記環状体が、該環状体及び電球保持具を電灯本体内に横に位置させるた めの環状外側壁、電球保持具を構成する内側環状壁、内側環状壁及び外側環状壁 と一体で且つ該内側環状壁及び外側環状壁間に半径方向に伸びる前方フランジ、 並びに、前記フランジ及び環状両壁間に、フランジ及び環状両壁と一体の半径方 向の複数のリブを具備していることを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の 電灯。
- (4)前記環状体がプラスチック材料の一体成形物よりなることを特徴とする特 許請求の範囲第3項に記載の電灯。
- (5)中央接触部が、電球保持具内に設けられており、そして、該中央接触部は 、電球が電球保持具内に収容されているとき、電球の接触スタッドと接触する前 方部分、及び電池のへりが移動を制限する手段に接するとき、電池の中央接触タ ブと接触する後方部分を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の 電灯。
- (6)中央接触部が、電球保持具内に設けられており、そして、該中央接触部は 電球が電球保持具内に収容されているとき、電球の接触スタッドと接する前方部 分、及び電池のへりが前記移動を制限する手段と接するとき、電池の中央接触タ ブと接触する後方部分を有し、該後方部分は、電池と接触するとき、電球保持具 から軸方向に間隔をおいて配置されていることを特徴とする特許請求の範囲第1 項に記載の電灯。
- (7)電球保持具、及び電球保持具の方への単一、もしくは複数の電池の移動を 制限し且ついかなる電池の移動の運動エネルギーをも吸収し及び/または電球か ら離れたところへそらすための電球保持具と一体の隣接部/緩衝装置を備えてい ることを特徴とする懐中電灯。
- (8)強化されたアクリル材料から製造されているレンズをさらに包含すること を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の携帯用電灯。
- (9)電灯本体、該電灯本体内の電池スペース、該電灯本体内の電球保持具、及 び電球保持具上にレンズを具備する携帯用電灯において、前記レンズが強化され たアクリル材料より製造されていることを特徴とする携帯用電灯。
- (10)前記レンズがオログラスDR(Oroglass(R)DR)よりなる ことを特徴とする特許請求の範囲第9項に記載の電灯。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB8520960 | 1985-08-21 | ||
GB8520960A GB2179434B (en) | 1985-08-21 | 1985-08-21 | Torch |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63501754A true JPS63501754A (ja) | 1988-07-14 |
Family
ID=10584114
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61504678A Pending JPS63501754A (ja) | 1985-08-21 | 1986-08-20 | 懐中電灯 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4875146A (ja) |
EP (1) | EP0233277A4 (ja) |
JP (1) | JPS63501754A (ja) |
KR (1) | KR880700210A (ja) |
AU (1) | AU582469B2 (ja) |
CA (1) | CA1282758C (ja) |
GB (1) | GB2179434B (ja) |
WO (1) | WO1987001175A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3834554A1 (de) * | 1988-10-11 | 1990-04-12 | Ruhrkohle Ag | Notleuchte fuer grubenbetriebe |
US5678921A (en) * | 1994-12-06 | 1997-10-21 | Bright Star Industries, Inc. | Flashlight |
ES2267246T3 (es) | 1998-01-26 | 2007-03-01 | Mag Instrument Inc. | Linterna perfeccionada. |
US6354715B1 (en) * | 1998-01-26 | 2002-03-12 | Bison Sportslights, Inc. | Flashlight |
US6588917B1 (en) | 1998-06-18 | 2003-07-08 | Christopher Lee Halasz | Flashlight |
EP1772664B1 (en) | 2005-10-07 | 2009-12-09 | Black & Decker, Inc. | Flashlight |
USD571386S1 (en) * | 2007-01-15 | 2008-06-17 | Lipsiner Mitchell D | Ovuscope |
US20090207616A1 (en) * | 2008-02-18 | 2009-08-20 | Erco Leuchten Gmbh | Light fixture for illuminating building surfaces |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB812980A (en) * | 1956-05-02 | 1959-05-06 | B M Lamps Ltd | Improvements in and relating to electric battery lamps |
US1403538A (en) * | 1920-04-06 | 1922-01-17 | Burgess Battery Co | Battery hand lamp |
US1591627A (en) * | 1922-09-20 | 1926-07-06 | Nat Carbon Co Inc | Handlamp |
DE638333C (de) * | 1935-01-26 | 1936-11-21 | Ernst Billeter | Elektrische Taschenlampe mit einem Zwischenstueck zwischen Batterie und Gluehlampe |
US2287505A (en) * | 1940-04-12 | 1942-06-23 | Blake Mfg Corp | Flashlight |
GB562689A (en) * | 1942-12-08 | 1944-07-12 | Leonard Fuller | Improvements in or relating to electric torches and like lamps |
US2651763A (en) * | 1947-12-03 | 1953-09-08 | Henry Hyman | Shock absorber assembly for portable electric flashlights |
US2729740A (en) * | 1952-01-09 | 1956-01-03 | Mallory & Co Inc P R | Hermetically sealed flashlight |
FR1174733A (fr) * | 1956-05-02 | 1959-03-16 | Perfectionnements aux lampes électriques à piles | |
US3076891A (en) * | 1960-05-31 | 1963-02-05 | Bridgeport Metal Goods Mfg Co | New plastic flashlight head |
GB1044869A (en) * | 1965-07-15 | 1966-10-05 | Sonca Ind Ltd | Improvements in or relating to lamps |
GB1419526A (en) * | 1971-12-16 | 1975-12-31 | New Products Dev Co Inc | Flashlight |
US3898450A (en) * | 1973-11-01 | 1975-08-05 | Texas Instruments Inc | Reliable flashlight |
US3924116A (en) * | 1974-09-04 | 1975-12-02 | Union Carbide Corp | Flashlight having a push button switch means |
US4041304A (en) * | 1976-01-22 | 1977-08-09 | Samuel Spector | Flashlight |
US4286311A (en) * | 1978-04-07 | 1981-08-25 | Anthony Maglica | Flashlight |
US4570208A (en) * | 1982-11-26 | 1986-02-11 | Sassmannshausen Knut | Portable light, such as a flashlight, searchlight, lantern or the like and method of production thereof |
DE3343913A1 (de) * | 1982-12-04 | 1984-06-14 | Knut Otto 6580 Idar-Oberstein Saßmannshausen | Tragbare leuchte |
DE3400783A1 (de) * | 1984-01-12 | 1985-09-19 | Knut Otto 6580 Idar-Oberstein Saßmannshausen | Kontaktverschluss fuer einen hohlspiegelreflektor, insbesondere fuer handscheinwerfer oder taschenlampen |
GB8416615D0 (en) * | 1984-06-29 | 1984-08-01 | Sonca Ind Ltd | Electric lighting devices |
FR2598200B1 (fr) * | 1986-04-30 | 1989-04-21 | Petzl Ets | Lampe d'eclairage compacte et etanche a faisceau lumineux reglable. |
JPS62262322A (ja) * | 1986-05-07 | 1987-11-14 | スカイライト工業株式会社 | 手提電灯におけるスイツチ |
JPH02161024A (ja) * | 1988-12-14 | 1990-06-20 | Hikoma Seisakusho Kk | クレーン付き掘削機 |
-
1985
- 1985-08-21 GB GB8520960A patent/GB2179434B/en not_active Expired
-
1986
- 1986-08-15 CA CA000516102A patent/CA1282758C/en not_active Expired - Lifetime
- 1986-08-20 US US07/060,244 patent/US4875146A/en not_active Expired - Lifetime
- 1986-08-20 WO PCT/US1986/001732 patent/WO1987001175A1/en not_active Application Discontinuation
- 1986-08-20 EP EP19860905549 patent/EP0233277A4/en not_active Withdrawn
- 1986-08-20 JP JP61504678A patent/JPS63501754A/ja active Pending
- 1986-08-20 AU AU63340/86A patent/AU582469B2/en not_active Ceased
-
1987
- 1987-04-21 KR KR870700347A patent/KR880700210A/ko not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA1282758C (en) | 1991-04-09 |
AU582469B2 (en) | 1989-03-23 |
EP0233277A4 (en) | 1987-12-14 |
US4875146A (en) | 1989-10-17 |
GB2179434A (en) | 1987-03-04 |
KR880700210A (ko) | 1988-02-20 |
WO1987001175A1 (en) | 1987-02-26 |
AU6334086A (en) | 1987-03-10 |
EP0233277A1 (en) | 1987-08-26 |
GB8520960D0 (en) | 1985-09-25 |
GB2179434B (en) | 1989-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6598993B1 (en) | Lighting device | |
JP2923054B2 (ja) | ポータブルフラッシュライト | |
EP1672271B1 (en) | Improved flashlight | |
EP0340047B1 (en) | Single cell flashlight | |
US5465025A (en) | Lamp with removable base and replaceable bulb capsule | |
ES2261322T3 (es) | Una litera y unidad cargadora. | |
CA1282389C (en) | Squeezable flashlight | |
US5993026A (en) | Pen-base laser pointer | |
JPS63501754A (ja) | 懐中電灯 | |
US4477864A (en) | Lamp assembly | |
US6970636B2 (en) | Device for connecting a first optical component to a second optical component | |
US20040095757A1 (en) | Flashlight with multiple focuses | |
US4947294A (en) | Headlamp assembly | |
US4958266A (en) | Lamp having an improved bulb mounting member | |
US4774644A (en) | Structure for mounting electric bulb in portable flashlight | |
ES2267246T3 (es) | Linterna perfeccionada. | |
US4722036A (en) | Flashlight | |
ES2245939T3 (es) | Lampara electrica con casquillo. | |
AU757597B2 (en) | A lighting device | |
AU2003204329B2 (en) | A Lighting Device | |
EP1076202A2 (en) | Lighting device | |
JP2729081B2 (ja) | 小型懐中電灯 | |
JPH0438402Y2 (ja) | ||
MXPA00012440A (en) | A lighting device | |
KR20020009649A (ko) | 할로겐램프 |