JPS63501202A - 押抜きプレスの改良 - Google Patents
押抜きプレスの改良Info
- Publication number
- JPS63501202A JPS63501202A JP61505757A JP50575786A JPS63501202A JP S63501202 A JPS63501202 A JP S63501202A JP 61505757 A JP61505757 A JP 61505757A JP 50575786 A JP50575786 A JP 50575786A JP S63501202 A JPS63501202 A JP S63501202A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- punching
- piston
- head assembly
- piston member
- punching head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004080 punching Methods 0.000 title claims description 100
- 230000006872 improvement Effects 0.000 title description 5
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 38
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 25
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 11
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 9
- 230000035939 shock Effects 0.000 claims description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 claims 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 claims 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 2
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D28/00—Shaping by press-cutting; Perforating
- B21D28/002—Drive of the tools
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B30—PRESSES
- B30B—PRESSES IN GENERAL
- B30B15/00—Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
- B30B15/16—Control arrangements for fluid-driven presses
- B30B15/161—Control arrangements for fluid-driven presses controlling the ram speed and ram pressure, e.g. fast approach speed at low pressure, low pressing speed at high pressure
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/141—With means to monitor and control operation [e.g., self-regulating means]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/141—With means to monitor and control operation [e.g., self-regulating means]
- Y10T83/148—Including means to correct the sensed operation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/202—With product handling means
- Y10T83/2092—Means to move, guide, or permit free fall or flight of product
- Y10T83/2096—Means to move product out of contact with tool
- Y10T83/2135—Moving stripper timed with tool stroke
- Y10T83/215—Carried by moving tool element or its support
- Y10T83/2153—Fluid pressure actuated stripper
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/869—Means to drive or to guide tool
- Y10T83/8696—Means to change datum plane of tool or tool presser stroke
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/869—Means to drive or to guide tool
- Y10T83/8726—Single tool with plural selective driving means
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/869—Means to drive or to guide tool
- Y10T83/8821—With simple rectilinear reciprocating motion only
- Y10T83/8824—With provision for dynamic balance
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/869—Means to drive or to guide tool
- Y10T83/8821—With simple rectilinear reciprocating motion only
- Y10T83/8827—Means to vary force on, or speed of, tool during stroke
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/869—Means to drive or to guide tool
- Y10T83/8821—With simple rectilinear reciprocating motion only
- Y10T83/8858—Fluid pressure actuated
- Y10T83/886—Utilizing fluid amplifier
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Punching Or Piercing (AREA)
- Finger-Pressure Massage (AREA)
- Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
- Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
- Presses And Accessory Devices Thereof (AREA)
- Control Of Presses (AREA)
- Press Drives And Press Lines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
押抜きプレスの改良
発明の分野
本発明は押抜きプレスの改良に関するもので、更に詳細には押抜きプレス用の改
良型押抜きヘッド・アッセンブリーに関するもΩである。
背景技術
通常、押抜きプレスは金属板及び板材に孔をせん孔する目的で採用され、この目
的のため大部分の押抜きプレスは押抜きすべき金属板若しくは板材を上に位置付
けるグイと協働するよう押抜き具を垂直方向に往復動させるよう適合した押抜き
ヘッド・アッセンブリーを有するC形フレームを含む。こうした多くのプレスで
は押抜き具を往復動させるためクランク駆動装置が採用されている。然し乍ら、
こうした装置においては、例えば材料の変化する厚さを提供する目的で押抜き具
のストロークを容易に変えることが出来ない。その上、こうした押抜き装置によ
シ押抜き中に発生される雑音が連続的に維持される。
例えばピストンを往復動させることによる等、油圧装置によって押抜き工具を駆
動することも知られている。この装置においては押抜き具のストロークは変える
ことが出来るが、雑音発生は依然問題を残している。
その上、厚い板材の押抜きと同様薄板の迅速な押抜きに対しては油圧駆動装置は
通常適合していない。
発明の概略
本発明の目的は薄板と厚板の両方を押抜きするのに容易に適合させ得る押抜きプ
レス用の改良された押抜きヘッド・アッセンブリーを提供することによシ前掲の
欠点の少なくとも一部の欠点を克服し又は消失させることにある。
本発明の他の目的は発生された雑音のレベルを低減化させ及び/又は押抜きされ
ている材料に従って押抜き割合を最適化するよう押抜きヘッド・アッセンブリー
の作動を制御する装置を提供することにある。
本発明の更に他の目的は加工板材からの押抜き工具の除去を容易にする改良型除
去アッセンブリーを提供することにある。
広範な一形態において、本発明は、押抜きプレス用の押抜きヘッド・アッセンブ
リーを提供し、前記押抜きヘッド・アッセンブリーは内部での往復動運動をする
よう適合した第1ピストン部材を有するシリンダ一部分を含み、前記第1ピスト
ン部材は一対の半径方向内方に段が付けられた部分を有し、各段付き部分は前記
ピストン部材と前記シリンダ一部分の間に伸張室と後退室の個々の室の部分を定
める半径方向作動面を有し、前記伸張室と後退室はピストン部材の往復運動を得
る目的で前記両室に対する加圧流体の流量を交互に変えるべく適合した制御装置
と個々流体連通状態にあシ、前記押抜きヘッド・アッセンブリーは更に前記舅1
ピストン部材と軸方向に並設され且つ前記制御装置と制御された流体連通状態に
ある第2伸張室の一部分を定める半径方向作動面を有し1.かくして前記第2伸
張室に対する加圧流体の流量を選択的に開いて前記第1及び第2ピストン部材を
共に駆動し、閉じて前記第2ピストンを非作動状態にすることが出来る第2ピス
トン部材を含む。
第1伸張室の作動面は第2伸張室の作動面よシ大きくなっていることが好ましい
。
作動の第1モードにおいては、第1ピストンのみが駆動されるよう制御装置で第
2伸張室の間の流体連通路が閉じられる。この作動モードにおいては、押抜き具
は比較的低い力にて高割合により作動可能である。
作動の第2モードにおいては、第2ピストン部材が第2伸張室を介して駆動され
第1ピストン部材を逆に駆動するよう制御装置と第2伸張室の間の流体連通路が
開かれる。第1ピストン部材も同時に第1伸張室を介して駆動される。(第1及
び第2伸張室はこの目的に対して共通の流体連通を共有することが出来る。)こ
の作動モードにおいては、著しく高い押抜き力が達成されるが、各ストローク中
油圧流体によって大きい容積を充填することが要求されることから低速度にて達
成される。
典型的には、制御装置は両方の室に対する加圧流体の流れを制御する複数個のマ
イクロプロセッサ−制御型サーボ弁を含む。
マイクロプロセッサ−に第1ピストン部材の位置と流体圧力を監視可能ならしめ
るため変位変換器と圧力変換器を設けることが有利でちる。従って、マイクロプ
ロセッサ−は例えば押抜きをそのストロークの終シに向って遅くすることによシ
雑音を最低にするようプログラムを組むことが出来る。
押抜き孔からの工具の除去を容易にする目的で押抜き具と組合って作動する除去
アッセンブリーを設けることも出来る。
図面の簡単な説明
本発明について一層容易に理解することが出来且つ実際上の効果が得られるよう
、ここで本発明の好適実施態様を図解している添附図面を参照する。
第1図は好適実施態様の押抜きヘッド・アッセンブリーを使用している典型的な
押抜きプレスの斜視図。
第2図は非作動状態にある好適実施態様の押抜きヘッド・アッセンブリーも図解
している断面図。
第3図は薄い材料の押抜きに対する第1作動押抜き状態における押抜きヘッド・
アツセンブリーノ主ピストンを図解している断面図。
第4図は厚い材料の押抜きを行なう第2の非作動状態における押抜きヘッド・ア
ッセンブリーのピストンを図解している断面図。
第5図は除去装置を備えた第2図の押抜きヘッド・アッセンブリーを図解してい
る断面図。
実施方法
図面、特にその第2図を参照すると、本発明の好適実施態様による押抜きヘッド
・アッセンブリー10が図解しである。押抜きヘッド・アッセンブリー10は例
えば舗1図に示される如くプレス内に曇直状態で設置され且つ押抜き工具11に
板材に孔をせん孔させるようこの工具を往復動させるべく配列されるよう適合し
ている。
押抜きヘッド・アッセンブリー10には、内部で往復動するよう、押抜きすべき
孔の形状と寸法に適する狂言の適当な構成に出来る押込き工具11にラム14を
介して接続される主押抜きピストン13を支持する第1シリンダ一部分12が含
まれている。シリンダー12はラム14との接続のため内部へピストン13を密
封的に突出させる環状端部キャップ15により一端部が閉じられその反対側端部
には内径がシリンダ一部分12の内径以下になっている環状中間キャップ16が
備えである。中間キャップ16の内壁と摺動係合状態にある第1拡大部分18と
前方突出環状部分19を含む段付きの補助押抜きピストン17が中間キャップ1
6内で往復動するよう配列されている。図示の如く、主ピストン13には主ピス
トン13から内方へ段が付けられ且つ又〒間キャップ16内に活動自在に受入れ
られる後方に向けられた環状スカート状部分20が含まれている。ピストン17
の前方突出部分19はスカート部分20によシ定められた容積21内へ延在して
いることも理解されよう。
中間キャップ16は、ピストン17を通じて密封的に延在してスカート20で定
められた容積21内へいたる管状設置体23を支持する別の端部キャップ22に
よシ閉じられる。設置体23け変換器25のアクチュエーター26が主ピストン
13の半径方向ウェブ27上に支持されて部分24内へ延在する間に、線状可変
変位変換器25の固定部分24を同心的に支持している。以後説明する目的のた
め容積21を大気と連通させるよう設置体23と変換器の固定部分24の間には
環状空間28が定めである。
シリンダー12にはその側壁において一対の隔置されたポート29及び30が備
えられ、一方、ピストン13には主ピストン13に対する伸張室31と後退室3
2を定めるよう個々のボート19及び20に隣接して一対の内方に段付きの部分
が備えである。別のボート33が端部キャップ22内に設けられ、補助ピストン
17の端部と連通している。
ボー)29.30及び33に対する油圧流体の供給、排出はサーボ弁34とパイ
ロット励起型逆止弁35によって制御される。図示の如く、サーボ弁34けポー
ト29及び30に隣接して配設され、個々の通路36及び37を介して流体を当
該ボートに供給し且つ流体を当該ポートから排出させるよう適合している。通路
36は又、逆止弁35を介して別の通路38と連通し、通路38はポート33と
連通する。更に、以後間らかになる理由のため圧力降下を生ぜしめるよう通路3
6とポート290間の流体の流れ通路にオリフィス・プラグ39が備えである。
使用にあたり、又、薄い金属の如き比較的薄い材料を高速度にて押抜くため主ピ
ストン13のみを励起することが望ましい場合にはサーボ弁34が励起されて加
圧された油圧流体を通路36へ供給し、オリフィス・プラグ39を介してポート
29へ供給し、室21内に供給する。同時に、加圧された流水は通路36を介し
て逆止弁35と連通するが、この逆止弁は通路38及びポート33内への流体の
流れを阻止する。弁34の励起は又、ボー)20.従って室32を排出部と接続
する。室31内に流入する加圧された流体はスカート19に隣接しているピスト
ン130段付き部分と中間キャップ環状面40との当接が原因で流体が作用用を
ピストン13に適用させる。然し乍ら、ピストン13が中間キャップ16から上
昇すると、主ピストン13が迅速に前方へ移動して押抜き具で所要の孔を押抜く
よう加圧された流体に露呈される。CM3図参照玉同時に、補助ピストン17は
通路38とポート33が弁35によって閉そくされ、ピストンの運動が真空を生
ぜしめる傾向があるところから移動が防止される。
更に、空間28を通じて容積部21を大気に排気させるとピストン13が内部に
真空を生じさせず、ピストン17の運動を生じさせないことが確実になる。好適
には空間28はピストン13の前進ストローク中に泡が空間21内に引込まれな
いようフィルターを通じて大気と連通ずる。ピストン13の運動を逆にすること
が望ましい場合は加圧された流体が室32に充填されてピストン13の後退を生
ぜしめるよう通路36は通路37とポート30に供給された排出部と油圧流体に
連通ずる。この作動モードにおいて主ピストン13td比較的高速度で移動出来
るが油圧流体が作用出来る面積が小さいことから比較的小さい力を与えることが
出来る。第4図に示された高い力ではあるが低速度でのモードにて押抜きヘッド
・アッセンブリー10を作動させることが望ましい場合には、加圧された流体が
通路36に適用される際その流体が逆上弁35を通って通路38とポート33内
へ流入してピストン17の端部上に作用するようパイロット圧作動型逆止弁35
が開かれる。同時に、加圧された流体がオリフィス・プラグ39とポート29を
介して室31に適用される。
オリフィス・プラグ39の使用は主ピストン13が補助ピストン17の前で移動
し始めないよう通路36とポート33の間よりも通路36とポート31の間で高
め圧力降下が生じることを確実にする。従って、これはピストン13のスカート
部分20上に作用するピストン17の衝撃力を全て回避し、両方のピストンを共
に維持する。このモードにおいては、金属板の如き重い材料を押抜く目的で増加
させた力が押抜き具11に与えられるよう油圧流体が更に広い領域に作用するこ
とが理解されよう。
両方のピストン13及び17を後退させることが望ましい場合には、ピストン1
3の後退ストロークによりピストン17を第2図に示された位置へ戻すよう通路
37を介して室32に与えられる排出、加圧流体に通路36が連通される。
本機械の作動を制御する目的で圧力変換器41は通路内の圧力が作動中常時監視
出来るよう通路36と連通ずる。同様に、変位変換器25はピストン13の移動
長さ、従って押抜き具11のストロークを連続的に監視する。マイクロプロセッ
サ−を使用することによシパイロット圧作動型逆止弁35とサーボ弁34の制御
で不装置の押抜き作動を最適化出来る。版材の押抜き中は、通常押抜き具で完全
にその板材にぜん入させてダイを入れ貫通させる必要はない。例えば、押抜き具
の直径が材料の厚さよシ大きい個所では、押抜きの20数多のせん入のみが要求
される。貫通が生じると、ピストン13の迅速な前進運動が原因で急激な圧力低
下が生じ、これが圧力変換器41によシ検出可能となる。マイクロプロセッサ−
は、こうした圧力低下を検出するとサーボ弁34を励起して油圧流体を後退室3
2に与え、室31を排出させてピストンのストロークを逆転させる。従って、こ
れはピストン13のストロークを最低にするだけでなく増加した打撃割合を達成
出来るようにし、その上板材を完全に押抜くことによシ発生される雑音レベルを
減少させることも出来る。。
この作動は線状可変変位変換器250使用を通じて更に最適化出来る。例えば、
押抜かれている各特定の板材に対してマイクロプロセッサ−は線状可変変位変換
器25と圧力変換器31により検出された際、位置/速度/加速曲線をそのメモ
リー内に記録出来る。適当なアルゴリズムの使用により、これらの曲線は板材の
特性(ヤングg、 tJ弾性係数、せん断強度、歪、硬化割合等〕に合せて変換
出来る。後圧の押抜きにおいて、このデータはサイクル時間と雑音を最低にする
目的からサーボ弁34と逆止弁25の作動を制御するマイクロプロセッサ−によ
シ使用可能である。雑音を最低にする目的で押抜き具が板材を打撃する前に押抜
き具がそのストローク終端に向って遅くなるようマイクロプロセッサ−は押抜き
具を制御するよう作動可能である。又、スラグが「放出」されると直ちに押抜き
具を逆転させることによって、著しい雑音低下が達成される。
勿論、マイクロプロセッサ−による方法以外に押抜き具を制御する目的で他の多
くの装置を採用可能である。例えば、サーボ弁の作動を制御し圧力変換器によシ
急激な圧力低下が検出された除押抜きピストンを戻す目的でハードウェア・シス
テムを採用可能である。
実施態様で説明されたもの以外の本発明の目的を達成するため押抜きヘッド・ア
ッセンブリーと二重ピストンの他の多くの構成も採用可能である。同様に、押抜
きアッセンブリーに対する流体制御は前述したサーボ弁と逆止弁以外の弁を使用
することで達成可能である。
多くの状況下においてオリフィス・プラグ39は省略出来るが衝撃力を減少させ
る目的でピストン17とスカート200間に衝撃吸収装置を位置付けることが望
ましい。
本発明の押抜きヘッド・アッセンブリーは押抜き工具11の摩耗に起因する工具
ずれを補償出来る。変位変換器25からのフィードバックを使用することでマイ
ロクプロセッサー制御装置34はこうした工具ずれヲMfflするようピストン
13のストロークを調節出来る。
第5図に図解された如く除去アッセンブリーも本発明と併用可能である。金属板
が押抜き工具によって押抜かれた後、この板材を除去する際これが押抜き工具に
付着する傾向がある。除去アッセンブリーは金属板を押付けることによって押抜
き工具の除去を容易にする目的で使用される。第5図に示される如く、除去アッ
センブリーは押抜き工具11が突出して金属板のせん孔を行なうための貫通孔4
5を備えたくぼんだ中央部分を有する除去板44を含む。除去板44は円筒スリ
ーブ43に締付けられ、当該スリーブは押抜き工具11に接近するための開口部
を内部に有することが出来る。スリーブ43は逆に環状ピストン42に接続され
、当該ピストンは環状シリンダー内に密封的に受入れられ、内部で垂直往復運動
するよう適合している。
環状ピストン42上の周方向リプはシリンダーを各々伸張室46及び後退室47
に分割する。これらの室は各々組合っているサーボ弁48に接続される。伸張室
46と後退室47を通る流れを交互にすることでピストン42は上下動可能と々
シ、こうして除去板44をそれに対応して上下に移動させることが出来る。
除去アッセンブリーはそれ自体の油圧作動システムを有しているが、これはマイ
クロプロセッサ−制御装置34による押抜きアッセンブリーの油圧システムと関
連して制御される。
使用にあたシ、除去板44は押抜き後に押抜き工具の除去を容易にすべくせん孔
板上に締付けられる。押抜きアッセンブリーは油圧的に作動されるのでその位置
は容易に調節可能である。作成作動を可能にし且つ角度付き板材又は他の変更板
材を平面状板材から提供すべく除去板44をその板材から後退させることが出来
る。
作動の第1モードにおいて、押抜きアッセンブリーは除去板44が押抜き直前に
加工板材を打撃するよう押抜き工具と共に作動される。換言すれば、押抜き具は
下降ストロークで除去板44に追随する。これはサーボ弁によシ主ピストン13
及び/又は補助ピストン17の制御可能な流量を調節することによ)達成可能で
ある。
加工板材上に除去板44が与える締付は力はサーボ弁の適当な制御によシ調節可
能である。例えば、この板が除去板によシ直されないことを確実にするため比較
的軽い締付は圧力のみが与えられる。一方、厚板が押抜かれている場合は、板材
から押抜き工具を除去するのに高い除去力が要求されることから高い締付は力が
与えられる。
作動の第2モードにおいては、除去板44Fi加工部片の板材の僅かに上方に位
置付けられる。押抜き工具が加工部片の板材から除去される場合、押抜き工具は
最初にそれが除去板に当接する迄板材を共に上方へもたらす。次に加工部片の板
材は除去板を上方へ移動させようとするが、油圧流体が圧縮出来ないことから加
工部片の板材は更に上方へ移動することが阻止され、押抜き工具はそのため加工
部片の板材から除去されることになろう。除去板Fi押抜き工具の除去達成の目
的から充分な力のみをその加工部片の板材に与えることが当技術と熟知者には明
らかとなろう。
除去アッセンブリーは又、加工部片の板材の厚さを測定する目的から押抜きアッ
センブリーと共和作動可能である。測定が行なわれる前に主ピストン13と環状
ピストン420両者が完全に後退される。次に、加圧された油圧流体が主ピスト
ン13と環状ピストン420個々の伸張室内に壮大される。(図示せざる)圧力
スイッチが環状ピストンの伸張室に接続され、圧力の急激な増加に応答する。除
去板44がダイの表面にぶつかると圧力スイッチが環状ピストンの伸張室内の急
激な圧力増加を検出する。この出力信号がマイクロプロセッサ−制御装置にフィ
ードバックされ、この制御装置Fi線状距離変換器15の移動した距離を決定す
る。この情報は機械のセット・アップ日付けに格納される。しかる後板材が除去
装置とダイの間に挿入される際、除去板44が加工部片の板材の表面と接触して
移動する距離を比較することにより、加工部片の板材の厚さを減算によシ得るこ
とが出来る。
前掲の内容は例示的な例として与えられたが、当技術の熟知者に明らかと思われ
る改変例及び変更例を以下の請求の範囲に定められた本発明の広範な範囲から逸
脱せずに本例に対しなすことが出来る。
184モロae3−5otzo2 (7)手続ネ甫正書(自発)
2、発明の名称
押抜きプレスの改良
3、補正をする者
事件との関係 特許出願人
住 所 オーストラリア連邦共和国、クィーンズランド・4108、クーバース
・ブレインズ、アダ・ストリート、43
名 称 ユニバーサル・エンジニアリング・デベロープメント・カンパニー・プ
ロプライアタリイ・リミテッド
4、代理人
〒105住 所 東京都港区西新橋1丁目1番15@INTERNATIONA
L APPLICATION No、PCT/Aυ 86100312GB 1
016293 US 3266415
Claims (15)
- 1.押抜きプレス用押抜きヘット・アツセンブリーであつて、前記押抜きヘッド ・アッセンブリーが内部で往復連動するよう適合した第1ピストン部材を有する シリンダー部分を含み、前記第1ピストン部材が前記ピストン部材とシリンダー 部分の間に伸張室と後退室の個々の室の一部分を個々定める半径方向作動面を有 する一対の半径方向内方に段の付けられた部分を有し、前記伸張室と後退室が各 々ピストン部材の往復運動を得るよう前記両方の室に加圧流体の流れを交互に与 えるよう適合した制御装置と各々流通連通状態にあり;前記押抜きヘッド・アッ センブリーが更に前記第1ピストン部材と軸方向に並設され且つ前記制御装置と 制御される流体連通状態にある第2伸張室の一部分を定める半径方向作動面を有 し、かくして前記第2伸張室に対する加圧流体の流れが前記第1及び第2ピスト ン部材を共に駆動するよう開かれ且つ前記第2ピストンを非作動状態にするよう 閉じられる第2ピストン部材を含むようにした押抜きヘッド・アッセンブリー。
- 2.第1伸張室の作動面が第2伸張室の作動面より大きくなつている請求の範囲 第1項に記載の押抜きヘッド・ァツセンプリー。
- 3.前記制御装置がマイクロプロセツサー制御の弁装置を含むようにした請求の 範囲第1項に記載の押抜きヘッド・アッセンブリー。
- 4.前記第1及び第2伸張室が前記制御装置から共通の流体連通路に接続された 個々の流体連通路を有し、減圧装置が前記共通路と第1伸張室の間の流体連通路 に設けてあるようにした請求の範囲第3項に記載の押抜きヘッド・アッセンブリ ー。
- 5.前記第1ピストン部材が一方向において前記第1ピストン部材に対する移動 終端を定めるようシリンダー部分の軸方向当接部に当接するよう適合した半径方 向面を各々有する第2対の半径方向内方に段付きの部分を含み、前記第1ピスト ン部材が他方向に移動する際伸張室と後退室の拡大された個々の室の一部分を各 々呈するようにした請求の範囲第4項に記載の押抜きヘッド・アツセンブリー。
- 6.更に、共通の流体連通路に接続された入力部とマイクロプロセツサーに接続 された接続部を有する圧力変換器を含むようにした請求の範囲第4項に記載の押 抜きヘッド・アッセンブリー。
- 7.更に、出力部がマイクロプロセッサーに接続されている変位変換器を含み、 前記変位変換器が第1ピストン部材に接続されて摺動自在にスリーブ部材内に受 入れられる第1延在部材を含み、当該部材の位置が前記シリンダー部分に対して 相対的に固定されるようにした請求の範囲第4項に記載の押抜きヘッド・アツセ ンブリー。
- 8.前記第1ピストン部材が円筒状スカート部分を有し、前記第2ピストン部材 が前記スカート部分内に摺動自在に受入れられる減径部分を有し、第1ピストン 部材と第2ピストン部材の間の空間が大気に排気されるようにした請求の範囲第 4項に記載の押抜きヘッド・アツセンブリー。
- 9.前記第1ピストン部材がその作動端部において押抜き工具を有するラムに接 続されている請求の範囲第8項に記載の押抜きヘッド・アッセンブリー。
- 10.ピストン・ストロークを逆にするよう前記弁装置を励起すべく押抜きスト ローク中に前記圧力変換器により検出される急激な圧力低下に前記マイクロ・プ ロセッサーが応答するようにした請求の範囲第6項に記載の押抜きヘツド・アッ センブリー。
- 11.押抜きストロークの終端に向かう第1ピストン部材を減速させるため前記 マイクロプロセツサーが前記変位変換器の出力部に応答するようにした請求の範 囲第7項に記載の押抜きヘッド・アツセンブリー。
- 12.更に、前記第1ピストン部材と第2ピストン部材の間に位置付けられた衝 撃吸収装置を含むようにした請求の範囲第1項に記載の押抜きヘツド・アツセン ブリー。
- 13.前記伸張室と後退室の作動面が環状になつている請求の範囲第2項に記載 の押抜きヘッド・アツセンブリー。
- 14.更に、前記押抜きヘツト・アツセンブリーの作動端部上の押抜き工具を少 なくとも部分的に包囲する除去装置を有する除去アツセンブリーを含み、前記除 去板が往復運動に適合した垂直に向けられている油圧ピストンに接続され;前記 除去ピストンの運動を制御する弁装置が備えられ、前記弁装置が前記制御装置に 接続されるようにした請求の範囲第1項に記載の押抜きヘッド・アツセンブリー 。
- 15.前記押抜き工具と除去板が同時的な下方向ストロークを呈し、前記除去板 が押抜き前に一時的に加工板材に当接して加工板材を締付けるよう押抜き工具が 前記除去板の僅か後方で遅れるよう制御される請求の範囲第14項に記載の押抜 きヘッド・アツセンブリー。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
AUPH297585 | 1985-10-18 | ||
AU2975 | 1985-10-18 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63501202A true JPS63501202A (ja) | 1988-05-12 |
Family
ID=3771331
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61505757A Pending JPS63501202A (ja) | 1985-10-18 | 1986-10-20 | 押抜きプレスの改良 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4823658A (ja) |
EP (1) | EP0243407B1 (ja) |
JP (1) | JPS63501202A (ja) |
AU (1) | AU591535B2 (ja) |
WO (1) | WO1987002309A1 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA1335638C (en) * | 1987-12-04 | 1995-05-23 | Kinshirou Naito | Method and device for controlling the stroke of a press |
CH676445A5 (ja) * | 1988-10-28 | 1991-01-31 | Bruderer Ag | |
JP3295105B2 (ja) * | 1991-05-27 | 2002-06-24 | 株式会社アマダ | パンチプレス機 |
CA2080870A1 (en) * | 1992-01-14 | 1993-07-15 | Gerard J. Schorn | Method and system for controlling punch press noise |
FI92145C (fi) * | 1993-01-28 | 1994-10-10 | Tensor Oy | Menetelmä ja laitteisto tabletin puristamisen simuloimiseksi |
US5435216A (en) * | 1993-07-28 | 1995-07-25 | Strippit, Inc. | Method and apparatus for operating a hydraulic ram |
DE4412224A1 (de) * | 1994-04-09 | 1995-10-12 | Graebener Pressensysteme Gmbh | Presse für eine Kaltverformung von Metallwerkstücken |
IT1278959B1 (it) * | 1995-02-24 | 1997-12-02 | Sapim Amada Spa | Attuatore idraulico per punzoni e simili organi scorrevoli per la lavorazione di lamiere, ed impianto incorporante tale attuatore. |
FI108623B (fi) | 1997-06-02 | 2002-02-28 | Metso Paper Inc | Rainan katkaisulaite |
US6418824B1 (en) * | 2000-03-03 | 2002-07-16 | Pcps Limited Partnership | Two stage punch press actuator with output drive shaft position sensing |
US20080105095A1 (en) * | 2006-11-06 | 2008-05-08 | Stromsholmen Ab | Punch stripper and press tool |
MX2009011530A (es) | 2007-04-27 | 2009-12-04 | Wilson Tool Int | Ensambles novedosos y metodos para procesar piezas de trabajo en prensas impulsadas con piston. |
EP2669024B1 (de) | 2012-05-30 | 2017-07-05 | TRUMPF Werkzeugmaschinen GmbH + Co. KG | Werkzeugmaschine und Verfahren zum Ausschieben eines Werkstückteils |
USD756452S1 (en) | 2014-08-01 | 2016-05-17 | Wilson Tool International Inc. | Cartridge |
US9507332B2 (en) | 2014-08-01 | 2016-11-29 | Wilson Tool International Inc. | Multi-use active tool assembly |
USD751500S1 (en) | 2014-08-01 | 2016-03-15 | Wilson Tool International Inc. | Battery cartridge |
USD755863S1 (en) | 2014-08-01 | 2016-05-10 | Wilson Tool International Inc. | Tool |
USD744554S1 (en) | 2014-08-01 | 2015-12-01 | Wilson Tool International Inc. | Tool |
IT201900012969A1 (it) * | 2019-07-26 | 2021-01-26 | Mecolpress S P A | Apparecchiatura per lo stampaggio di materiali. |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1239991A (en) * | 1968-07-31 | 1971-07-21 | Robert Ange Marie Nouel | Device for driving the platen of a press |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE495498C (de) * | 1926-02-20 | 1930-04-07 | Ludwig Heitmann | Hydraulische Lochstanze |
US2351872A (en) * | 1941-03-31 | 1944-06-20 | Parker Appliance Co | Hydraulic press |
GB563728A (en) * | 1943-03-08 | 1944-08-28 | Francis Stephen Pilkington | Improvements in and relating to fluid-pressure-actuated presses |
US2502547A (en) * | 1948-05-11 | 1950-04-04 | Denison Eng Co | Hydraulic apparatus |
GB853492A (en) * | 1957-03-11 | 1960-11-09 | Maurus Glas | Hydraulic presses |
US3107567A (en) * | 1960-07-15 | 1963-10-22 | Koehring Co | Hydraulic blanking press |
US3157070A (en) * | 1961-06-26 | 1964-11-17 | Norman C Nourse | Impact machine |
GB1016293A (en) * | 1963-06-05 | 1966-01-12 | B S Palmer & Company Ltd | Improvements in and relating to air-hydraulic rams |
US3529502A (en) * | 1966-11-14 | 1970-09-22 | Houdaille Industries Inc | Punching machine |
US3563136A (en) * | 1969-02-14 | 1971-02-16 | Manco Mfg Co | Variable force hydraulic press |
US3602098A (en) * | 1969-08-24 | 1971-08-31 | Murdock Inc | Hydraulic press with high and low capacity reciprocating fluid motors in tandem |
CH517586A (de) * | 1970-12-02 | 1972-01-15 | Amacker & Schmid Ag | Hydraulische Presse |
DE2221290B2 (de) * | 1972-04-29 | 1976-09-02 | L. Schuler GmbH, 7320 Göppingen | Schnittschlagdaempfungseinrichtung fuer mechanische pressen |
CH584581A5 (ja) * | 1974-07-03 | 1977-02-15 | Harcuba Siegfried | |
FR2314824A1 (fr) * | 1975-06-19 | 1977-01-14 | Herve Rene | Presse a poinconner multi-usages |
US4030391A (en) * | 1975-11-03 | 1977-06-21 | W. A. Whitney Corporation | Punch press with hydraulically actuated stripper |
US4096727A (en) * | 1976-04-29 | 1978-06-27 | Daniel Pierre Gargaillo | Punching, stamping and rivetting apparatus |
DE2645849A1 (de) * | 1976-10-11 | 1978-04-13 | Osterwalder Ag | Hydraulisch angetriebene presse |
DE2715188A1 (de) * | 1977-04-05 | 1978-10-12 | Smg Sueddeutsche Maschinenbau | Presse mit einem arbeitshub vorgeschaltetem leerhub |
US4099436A (en) * | 1977-04-11 | 1978-07-11 | Donald Joseph Beneteau | Apparatus for piercing sheet material |
DE2808091A1 (de) * | 1978-02-24 | 1979-08-30 | Moog Gmbh | Einrichtung zum daempfen des schnittschlags bei hydraulischen pressen |
US4516448A (en) * | 1982-09-07 | 1985-05-14 | Houdaille Industries, Inc. | Punch and ram assembly for punch press |
DE3410137C1 (de) * | 1984-03-20 | 1985-05-15 | Benteler-Werke Ag Werk Neuhaus, 4790 Paderborn | Hydraulische Stanzvorrichtung |
-
1986
- 1986-10-20 US US07/086,044 patent/US4823658A/en not_active Expired - Fee Related
- 1986-10-20 WO PCT/AU1986/000312 patent/WO1987002309A1/en active IP Right Grant
- 1986-10-20 EP EP86906229A patent/EP0243407B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1986-10-20 AU AU65459/86A patent/AU591535B2/en not_active Ceased
- 1986-10-20 JP JP61505757A patent/JPS63501202A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1239991A (en) * | 1968-07-31 | 1971-07-21 | Robert Ange Marie Nouel | Device for driving the platen of a press |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU591535B2 (en) | 1989-12-07 |
EP0243407A4 (en) | 1989-03-22 |
EP0243407A1 (en) | 1987-11-04 |
AU6545986A (en) | 1987-05-05 |
WO1987002309A1 (en) | 1987-04-23 |
EP0243407B1 (en) | 1991-07-31 |
US4823658A (en) | 1989-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63501202A (ja) | 押抜きプレスの改良 | |
US5372196A (en) | Hammer drill device | |
JPH03226320A (ja) | プレス組立体及びその作動方法 | |
JPS6029600B2 (ja) | 塑性変形加工又は負荷すべき部体に衝撃的負荷を発生させる装置 | |
CA2329533C (en) | Hammer device | |
CA2452614A1 (en) | Impact device | |
CA1067815A (en) | Apparatus for piercing sheet material | |
CA2176980A1 (en) | Pressing Method and System Wherein Cushion Platen is Lowered by Cooperation of Shock Absorbers and Cylinders Before Holding of Blank Between Die and Pressure Ring | |
US3898834A (en) | High energy forging press | |
DE3781099D1 (de) | Zieheinrichtung fuer eine presse. | |
US4202433A (en) | Tool protection arrangement for hydraulic presses | |
US5216959A (en) | Method and device for press overload protection | |
US2994301A (en) | Reciprocable hydro-pneumatic motor | |
JP2001001064A (ja) | プレス型の成形補助装置 | |
WO2001083135B1 (en) | Method and impact machine for forming a body | |
US4796459A (en) | Accumulator system for closed die forging | |
US4043236A (en) | Device for transforming a single pressure force into separate pressure forces | |
US4196780A (en) | Hydraulic percussion drill | |
KR19980064687A (ko) | 유압프레스의 브레이크스루의 억제제어장치 | |
US3277691A (en) | Drop forge press or the like with a pressure medium drive | |
US2568687A (en) | Hydraulic press having differential area prefill valve responsive to pullback line restriction | |
US6996984B2 (en) | Air-to-oil intensifying cylinder | |
SU1657607A1 (ru) | Превентор | |
JPS603368Y2 (ja) | 流体圧シリンダ | |
JP2540182Y2 (ja) | 油圧シリンダの高速駆動装置 |