JPS63500653A - シ−ト運搬装置 - Google Patents
シ−ト運搬装置Info
- Publication number
- JPS63500653A JPS63500653A JP61504477A JP50447786A JPS63500653A JP S63500653 A JPS63500653 A JP S63500653A JP 61504477 A JP61504477 A JP 61504477A JP 50447786 A JP50447786 A JP 50447786A JP S63500653 A JPS63500653 A JP S63500653A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- section
- gripping means
- downstream
- area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 14
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 claims 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 9
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H29/00—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
- B65H29/02—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles
- B65H29/04—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles the grippers being carried by endless chains or bands
- B65H29/042—Intermediate conveyors, e.g. transferring devices
- B65H29/044—Intermediate conveyors, e.g. transferring devices conveying through a machine
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H29/00—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
- B65H29/02—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles
- B65H29/04—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles the grippers being carried by endless chains or bands
- B65H29/045—Details of grippers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H29/00—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
- B65H29/12—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H5/00—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
- B65H5/08—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by grippers, e.g. suction grippers
- B65H5/085—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by grippers, e.g. suction grippers by combinations of endless conveyors and grippers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H5/00—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
- B65H5/08—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by grippers, e.g. suction grippers
- B65H5/14—Details of grippers; Actuating-mechanisms therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H9/00—Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
- B65H9/12—Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor carried by article grippers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/30—Orientation, displacement, position of the handled material
- B65H2301/36—Positioning; Changing position
- B65H2301/361—Positioning; Changing position during displacement
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/40—Type of handling process
- B65H2301/44—Moving, forwarding, guiding material
- B65H2301/447—Moving, forwarding, guiding material transferring material between transport devices
- B65H2301/4471—Grippers, e.g. moved in paths enclosing an area
- B65H2301/44712—Grippers, e.g. moved in paths enclosing an area carried by chains or bands
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/40—Type of handling process
- B65H2301/44—Moving, forwarding, guiding material
- B65H2301/447—Moving, forwarding, guiding material transferring material between transport devices
- B65H2301/4474—Pair of cooperating moving elements as rollers, belts forming nip into which material is transported
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2701/00—Handled material; Storage means
- B65H2701/10—Handled articles or webs
- B65H2701/17—Nature of material
- B65H2701/176—Cardboard
- B65H2701/1762—Corrugated
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2801/00—Application field
- B65H2801/42—Die-cutting
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Discharge By Other Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
シート 搬装置
1脣」:
本発明はシート運Wi装置に係り、特に、移動するシートを、間欠的に操作され
るコンベアチェーンに設けられた把持手段に運搬するための装置に関する。
毘見且韮:
波型のボードからなる節用の素材(ブランク)はしばしばプラテン型の切断Sよ
び折り目付はプレス機によって作られ、このようなタイプのものは、切Vfrお
よび折り目付はプレスのためのシート把持装置として1962年7月3日に発行
されたA、F、シールズに対する米国特許第3,042,398号に記載されて
いる。この米国特許3,042,398号特許の装置において1箱用ブランクが
シートから、プラテンを備えた金型(タイ)によって形成され、ここでシートは
、切Urおよび折り目付は作業中静止する把持具バーの把持具によって保持され
るようになっている0把持具バーは、間欠的に操作される閉じループ状のチェー
ンに沿ワて等間隔に複数配置されている。各把持具バーは分離した別々の位置で
止まるとともにこれら位置の間を移動するようになっており、まずシートが把持
具に供給される位置て停止され、その次にシートを切断および折り目付けする互
いに対向したプラテン間にシートを位置させる作業位置に移動し1次にさらに下
流方向に移動して、節用の素材に既に変形されているシートな把持具から解放す
る分配位置て停止する。その後、把持具バーは1つもしくはそれ以上のさらに別
の位置まで移動され、該把持具バー(把持具長板)の把持具に別のシートが供給
される前記位置に再び到着する。従来においては、この把持具が供給ステーショ
ンで通常シートに対して閉じており、この時把持具バーは停止している。このた
め、シートがプリンタから切断および折り目付はプレス機に供給される時、この
シートは急激な加速および減速にさらされ、問題となっている。
さらに詳しくは、従来において、波型のシートかプリンタから出てきた場合、こ
のシー1−は2つのセクションからなるコンベアベルト装置によって受領され、
この装置はシートをベルト上に保持するための圧下ローラを有している。第1の
コンベアベルトセクションはプリンタと同一の速度てシートを運搬するように作
用する。しかし、第2すなわち下流側のコンベアベルトセクションにおける速度
は上流側のセクションの速度よりも約50% 。
速く、これによって1つのシートの後端縁とそのシートよりも上流側のシートの
先端との間の距離が増加するように配慮されている。この増加された間隔は、先
行するシートが、供給ステーションて停止している把持具バーの把持具に係合す
るために停止する時、減少する。
このような2つのベルト式で2つの速度式のコンベア構造においては、低速から
高速へ加速する際にシートが任意にずれて斜めになることが1ノばしばある。さ
らに、この到めになったシートが運搬セクションに入った場合には速度か変化す
るにつれてシー1−かさらに斜めになることがある。ここで、シートの先端縁は
供給ステーシヨンにおいてストッパによって整合されることもあるか。
シートが最初に接触するストッパの回りに回動する傾向にあるため、シートの装
置横方向位置かこの整合時に変化する場合かある。
発明の記述:
本発明によれば、プリンタを離れる時の速度と同じ速度で移動するシートが把持
具によって受領され、この時把持具バーも移動している。さらに詳しくは、シー
トか供給ステーションで停止している把持具に到達するよりも若干前に、把持具
バーが加速し、この時の速度はシートの前端縁が解放状態の把持具に追いつき、
重なり合うことができるような速さである。把持具は、シートの速度と把持具バ
ーの速度か実質的に同一となった時にシートに対して閉じられる。単一のスピー
ドを有する運搬ベルト手段がシートをプリンタから把持具に向けて運搬するため
に使用され、ここで運搬ベルトすなわちコンベアの速度はプリンタの速度と等し
い。このような構造により、シートの縁、印刷作業および金型による切断作業の
間に正確な整合性を提供することができる。さらに、シートの運搬、整合、供給
および送り出しの間でのシートとベルトとの間の相対的な動きは大幅に減少され
、これによってシートを引きずったり印刷したばかりのインキがこすられて汚れ
るような可能性を最小限にくいとどめることができる。
シートかプリンタの下流端部から供給される際にこのシートの位置決めの誤差を
是正すべく、僅かな再整合をする必要がある場合には、各把持具にストッパか設
けられるのかよい。この構造により、シートはその理論的な正しい位置よりも若
干進んで位相合わせされ、これによって、解放状態の把持具が加速中にこれらス
トッパに対してシートが付勢状態で当接されるようになる。この態様の場合、シ
ートは停止せず、単に若干移動をためらう挙動をするたけである。シートの再整
合のための他の構造として、ストッパか、把持具を解放するための突起を備えた
横断部材に取付けられ、かつこの横断部材とともに移動するようにしてもよい、
第1のカムか横断部材を垂直上方に作動させて把持具を解放し、第2のカムが同
時に横断部材を下流方向に把持具バーと同一の速度で移動させる。シートの速度
と把持具バーの速度が同一となった時、横断部材は下方に瞬時に移動して把持具
を閉じストッパを作業通路よりも下方に移動させる。
従って、本発明の主要な目的は、互いに僅かな間隔を有する波型のシートを、印
刷ユニットにおいて定速で移動する列の状態から、切断および折り目付はプレス
機の間欠的に操作されるコンベアチェーンによって担持された加速中の把持具に
配達するのを可能とする新規な装置を提供することである。
他の目的は、シートがプリンタての速度と同一の定速てM搬セクションを移動1
ノ得る装置を提供することである。
さらに他の目的は、把持具かシートに対して閉じられる際にシートの速度と把持
具バーの速度がほぼ等しくなるような装置を提供することである。
さらに他の目的は、可動式の位置出し可箭なストッパを備えたこの種の装置を提
供することである。
さらに他の目的は、シートか引きずったり印刷したばかりのインクがすれて汚れ
るようなことを最小限にくいとどめるようなこの種の装置を提供することである
。
図面の簡単な説明:
本発明の上記目的ならびに他の目的は添付の図面を参照して以下の記述を読むこ
とにより明らかになるであろう、ここで:
第1図は、プリンタと切断および折り目付はプレス機の間に位δされる従来のシ
ート用運搬セクションを図式的に示した側面図。
第2図は、第1図を本発明に基いて修正した装置の図式的な側面図。
第3図は、第2図の実施例におけるシートの把持具解放手段を図式的に示した側
面図。
第4図は、位置出しし得るストッパが把持具に固定された状態の実施例を示す側
面図。
第5図は、整合用のストッパが把持具を解放する手段とともに可動である状態を
図式的に示した側面図。
第6図は、シートの速度と把持具バーの速度との関係を第2図の装置に関して示
したグラフである。
本発明を実施するための最適な態様:
81図には、シート用の運搬セクション11が、プリンタ12と、ダイカッター
としても知られる切断折り目付はユニット13との間に配置された一般的な従来
の装置が示されている。この第1図において、切断折り目付はユニット13は前
述の米国特許第3,042,398号に記載された装置と同じ型のものてあり、
互いに対向して相対的に動き得るプラテン14.15を備え、その一方に切断折
り目付はダイ(金型)が設けられている。
この金型は波型のボート状のシート16に作用するようになっており、このシー
ト16の前端縁は、横方向に延びる把持具バー18の長手方向に沿って間隔を置
いて設けられた複数のシート把持具17によって保持されるようになっている。
把持具バー18は閉じループのコンベアチェーン19に沿って等間隔に複数配置
され、コンベアチェーン19は把持具バー18の両端に連結される2つの平行な
チェーン部分からなっている。コンベアチェーン19は間欠的に操作され、これ
によフて各把持具バー18は段階的な動きをなし、すなわち、供給ステーション
21であるシート受領ステーションおよびこの供給ステーション21よりも下流
側の作業ステーション22を含む複数のステーシヨンで停止する0作業ステーシ
ョン22て停止する把持具バー18とともに、シート把持A 17によって保持
されたシート16はプラテン14.15の間に位置され、これらプラテン14.
15の一方に設けられた切断折り目付は金型によって処理される。
把持具バー18か供給ステーション21で停止した時、垂直に可動てあって把持
具を解放するためのチャンネル23が把持具バー18よりも下てかつ把持具バー
18と平行に延びて位置される。チャンネル23の長手方向に沿って間隔を置き
、かつこのチャンネル23から上方に突出して複数の解放用ねじ24すなわち他
の形態としてビン状の部材が設けられ、このねじは各シート把持具17にそれぞ
れ設けられている。チャンネル23の各下端から下方に延びるようにアーム26
か設けられ。
このアーム26はその下端に回転自在に従動節27を有している。従動節27は
コンベアチェーン19の動きと同期して回転するカム28に係合し、これによっ
てコンベアチェーン19が停止した時にチャンネル23が持ち上げられ、ねじ2
4がシート16の到達前に供給ステーション21において把持具バー18のシー
ト把持具17を開く。把持具バー18か供給ステーション21よりも下流側へ動
くよりも少し前にカム28がチャンネル23を下降させ、これによって付勢ばね
29(第3図)によってシー1−把持具17を閉じさせる。作業ステージ、ヨン
22よりも下流側の分配ステーションにおいて、チャンネル23と同様なチャン
ネル(図示省略)およびこれを垂直方向に操作する手段(図示省略)が設けられ
、これらによってシート把持具17が開かれてシート16を解放する。
シート16の各々は切断折り目付はユニット13に到達する前にプリンタ12に
よって作業され、互いに対向する搬送ローラ31.32の間を通って排出される
。ここでこれらローラの少なくとも一方か駆動される。シート16はプリンタ1
2から離れた後、M搬セクシミン11における閉じループ状のベルト33の上部
分に受領され、そして運搬セクション11の閉じループ状のベルト34に搬送さ
れる。シート16が運搬セクション11を通過している間に5横方向に伸びるロ
ーラ36がシー1〜工6の上表面に乗り、下方向の力を提供することによりシー
ト16とベルト33.34との間のずれを最小限にくいとどめる。上流側のベル
ト33の直線的な速度はシート16かプリンタ12を通過して搬送ローラ31゜
32によって搬送される速度と一致している。しかし。
下流側のベルト34の直線的な速度は前記ベルト33の速度よりも実質的に大き
い(通常1.5倍)。このベルト34のより速い速度によって1つのシー1〜1
6の後端縁と次の上流側のシート16の前端縁との間の間隔が増大するようにな
っている。ここで、シートエ6かずれるこという重要な問題は、運搬セクション
におけるベルト33とベルト34との間の速度差にほぼ起因していることか発見
されている。
次に残りの図面(第2〜6図)を参照し、特に第2図において、第1図と同一部
分は同一符号で示されている。第1図の従来の装置と第2図の本発明による装置
との間の基本的な相違点は、シート16か、プリンタ12を通過する際の速度と
等しい均一な速度で運搬セクション40を通過することである。すなわち、運搬
セクション40の閉じループ状のベルト41の直線的速度は搬送ローラ31.3
2によってプリンタ12から搬送されるシート16の速度と等しい。第1図と第
2図の装置の他の相違点は、第2図の場合において1把持具バー18か、N搬セ
クション40によって搬送されるシート16の前端縁に対して閉じ始める前に下
流側に移動することである。すなわち、同様にコンベアチェーン19は間欠に操
作され、シート把持具17は把持具バー18か供給ステーション21て停止する
間開いているか、しかし、シート16の前端縁かシート把持具17に到達する前
に、開状態のシート把持具17を有する把持具バー18が下流側に動き始めるこ
とである。第6図の直線Bの左手部分は、運搬セクション40におけるシート1
6の速度Cと比較して1把持具バー18か供給ステーション21で停止している
状態から下流方向に移動するにつれ把持具ハーニ8の速度か増大することを示し
ている。ここて、シート16の速度は把持具バー18の速度よりも大きく、把持
具バー18はこの場合最初の加速状態にある。そして、シート16の前端縁が開
状態のシート把持具17に侵入するようになる。理想的にはシート把持具17は
、把持具バー18の速度が運搬セクション40においてシート16の速度と等し
くなる(直線Bの把持具バー18の速度における点44)まで閉じられないのが
よい。
第3図には、供給ステーション21においてシート把持具17を開き、かつ把持
具バー18が最初の加速状態にある時にシート把持具17の開状態を維持するた
めの装置か示されている。ここて、把持具解放用チャンネル23はロッド46の
上端に固定され、このロット46は傾斜リンク49の横方向に延びる案内突起4
7.48に形成された案内穴に遊嵌されて垂直に摺動自在に配tされている。ロ
ッド46の下端はブロック51に固定され、このブロック51は枢軸53でリン
ク52に取付けられている。枢軸53よりも横方向に離間した枢軸54によって
リンク52か解放リンク55の一端部に取付けられ、解放リンク55の他端は固
定枢軸56に取付けられている。傾斜リンク49の下端は固定枢軸57に取付け
られ、傾斜リンク49の上端はテンションばね58に連結されている。テンショ
ンばね58は傾斜リンク49をその固定枢軸57の回りに反時計方向に付勢し、
これによって傾斜リンク49の従動wJ59が前方用カム61と係合するように
付勢されている。このカム61はキーなどによってシャフト62に固定され、こ
のシャフト62とともに回転するようになっている。このシャフト62に同様に
キーなどによって固定されている把持具解放用カム63は、解放リンク55の中
間部に取付けられた従動1!ff64に係合している。圧縮ばね66は、案内突
起48と、案内突起47よりも下方のロッド46の部分に固着されたカラー67
とに対して反発することにより結果としてロット46′f!:上方に付勢する。
ロッド46が上方に付勢されることにより、従動節64は把持具解放用カム63
に対して付勢されるようになる。
ロッド46が上方に移動することによって、ねじ24が上方に移動して可動把持
部材69の底部に位置するプレート68と係合する。可動把持部材69の下流側
端部は中空の把持具バー18に対して枢軸71を介して取付けられている。ねじ
24は上方に移動することにより。
可動把持部材69を時計方向に揺動させ、これによって可動ジョー72を押し上
げて固定ジョー73から分離し、これによってシート把持具17を開く。このチ
ャンネル23の上方へのショーを開く動きは、カム63の位置によって与えられ
る圧縮ばね66の付勢力によって起こされる。カム63の形状は、加速するコン
ベアチェーン19の速度ならびにこのコンベアチェーン19によって担持される
把持具バー18の速度が運搬セクション40においてシート16の速度と等しく
なるまでシート把持具17が開き続けるようになっている。それと同時に、前方
用カム61は傾斜リンク49ひいてはロッド46を時計方向に揺動させ、これに
よってロッド46の上端は、加速する把持具バー18の速度と整合する速度で下
流方向に移動する。
シート16とシート把持具17の間の位置合わせをさらに改良するため、各シー
ト把持具17にはストッパ81(第4図)か設けられる。このストッパ81は下
側の固定ジョー73に固定されるとともに可動ジョー72か閉じ状!8にある時
にこの可動ジョー72の孔77を通って上方に延在している。この位置合わせの
ためのストッパの他の実施例か第5図に示されている。この第5図の実施例にお
いて、いわゆる可動ストッパ83かチャンネル23の上流側に取付けられ、チャ
ンネル23とともに移動し得る。チャンネル23が押し上げられてシート把持具
17を開く位置にある時、可動ストッパ83は下側の固定ジョー73を超えて延
在して、可動ジョー72、固定ジョー73の間を移動するシート16の前端縁に
係合する。この第5図に示す実施例において、チャンネル23の上下方向の動き
を最小限にするために、可動ストッパ83をカムや他の手段によりて駆動し、こ
れによって、シートをつかむ場合に上方の位置合わせの位置まで移動し、把持具
バー18が供給ステーション21に移動する場合にはこの把持具バー18との干
渉を避けるために下方に退くようにしてもよい。
このように、シート16を若干再度位置合わせするためにストッパ81や可動ス
トッパ83を使用する構造において、各要素は以下のような時間合わせもしくは
位相合わせが必要である。すなわち、シート16の前端縁を、シート16の速度
と把持具バー18の速度が正確に等しくなる理論的な位置よりも若干進むように
し、これによってシー1−16の前端縁が1把持具バー18が供給ステーション
21から下流方向に移動する際の開状態のシート把持具17の最初の加速中にお
いて、前記ストッパ81や可動ストッパ83に付勢力をもって当接するようにす
るのかよい。このような時間合わせをすることにく、たた単に若干ためらう(減
速)する挙動を呈するのみである。このようなストッパの構造は、連続的に均一
な速度て移動するコンベアチェーンの把持具とシートとを位置合わせする場合に
も適用することができる。
以上複数の最適な実施例に基いて本発明を説明したが、他の多くの変形例や改良
は当業者にとって容易になし得るであろう、従って、本発明はこの具体的な記載
によってのみ限定されることなく、添付の請求の範囲によって限定されることを
希望する。
−=−E三−7゜
Claims (16)
- 1.第1セクション、第1セクションよりも下流側の第2セクション、および第 1セクションから縦列状態で出てくるシートを受け、該シートを第2セクション の供給端を介して第2セクションに配達する運搬セクションを備え; 前記第1セクションは運搬セクションに対してシートを第1の速度で移動させな がら配達し;前記運搬セクションはシートを停止させずに前記第1の速度で該運 搬セクションを通過させる手段を備え;前記第2セクションは、運搬セクション によって該第2セクションに配達されたシートを受領するシート把持手段と、閉 じループ路に沿って段階的に前記把持手段を担持する間欠コンベアと、を備え、 前記閉じループ路は、前記把持手段が前記運搬セクションから遠ざかる方向に移 動する作業部を有し; 前記作業部は、前記供給端の下流に延びるシートのピックアップ域と該ピックア ップ域よりも下流側の作業ステーションとを含み;ピックアップ域は上流端およ び下流端を有し;前記把持手段は前記ピックアップ域の上流端で開くとともに該 把持手段がピックアップ域の下流端に到達した時に最初に閉じるようにされ;前 記第2セクションはさらに、シートが前記把持手段によって保持されるとともに 前記作業ステーションで停止している間に該シートに作業をなす手段を含んでお り;前記コンベアは前記ピックアップ域の上流位置から該ピックアップ域を介し て該ピックアップ域の下流の停止位置まで前記把持手段を停止せずに移動させ; 前記コンベアは、前記把持手段がピックアップ域に近づきかつこれを通過すると ともに、前記ピックアップ域と前記停止位畳の間の距離を移動する間、前記把持 手段を加速するようにされ; 前記把持手段は、ピックアップ域の上流端を通過しかつ前記第1の速度よりも小 さい速度で下流方向に移動する時間の間開いており; 前記把持手段は、前記ピックアップ域の上流端に位置する時に、前記運搬手段に よって第1の速度でピックアップ域に配達されるシートの前端縁を受領するよう にし; 前記把持手段は、前記第1の速度に到達した後、ピックアップ域の前記下流端位 置に位置するようにされ、ここで該把持手段はシートの前端縁に対して閉じるよ うにされ; 前記把持手段は、閉じた後加速を続けて該把持手段により保持されるシートをピ ックアップ域の下流側の1つの点に到達するまで加速し、そしてその後該把持手 段が停止位置で停止してシートが前記作業ステーションで停止するまで減速され るように構成したシート処理装置。
- 2.前記第2セクションは前記把持手段によって担持される位置合わせ手段を有 し、該位置合わせ手段は、把持手段が開いてピックアップ域の下流に移動する間 シートに作用的に係合するように位置されて、該シートの下流方向への移動を実 質的に妨げることなしに該シートの前端縁を該シートの移動方向と直角な方向に 位置付けるようにしてある請求の範囲第1項記載のシート処理装置。
- 3.前記第2セクションはまた、ピックアップ域に位置し、前記閉じループ路の 作業部分での作用位置から、前記作業部分よりも遠ざかる後退位置まで移動可能 な位置合わせ手段を有し;該位置合わせ手段は把持手段を閉じた後に前記後退位 置まで移動され;該位畳合わせ手段は、前記作用位置にある間に、把持手段が完 全に閉じる前に該把持手段とともに前記ピックアップ域において下流方向に移動 され;該位置合わせ手段は、前記作用位置にある時に、シートと係合するように 作用的に位置されてシートの前端縁がシートの前記作用部分に沿った移動方向と 直角になるように位置決めし;該位置合わせ手段は、前記第1の速度で移動する とともに該位置合わせ手段とその前端縁が係合しているシートの下流方向への動 きを突質的に妨げない速度で、前記ピックアップ域において下流方向に移動する ようにされた請求の範囲第1項記載のシート処理装置。
- 4.前記把持手段は閉じ方向に付勢され、該把持手段がピックアップ域を下流方 向に移動する場合に該把持手段を開くカム作用式第1手段と、前記位置合わせ手 段を前記閉じループ路と前記後退位置の間で移動させるカム作用式第2手段と、 前記位置合わせ手段をピックアップ域の下流側に前記把持手段と一体となって移 動させるカム作用式第3手段と、を備えている請求の範囲第3項記載のシート処 理装置。
- 5.前記カム作用式第1および第2手段は共通の作用カムを備えている請求の範 囲第4項記載のシート処理装置。
- 6.第1セクションはプリンタを含み、第2セクションは前記作業ステーション において配置されるダイカッターを含む請求の範囲第1項記載のシート処理装置 。
- 7.前記運搬セクションは連続的に操作されるベルト型のコンベアを含んでいる 請求の範囲第6項記載のシート処理装置。
- 8.第2セクションはまた、前記把持手段によって担持された位置合わせ手段を 含み、該位置合わせ手段は、把持手段が開くとともにシートピックアップ域にお いて下流方向に移動する間シートと係合するように作用的に位置され、これによ ってシートの前端縁を、該シートの下流方向への動きを実質的に妨げないように シートの移動方向と直角方向に位置決めするようにした請求の範囲第7項記載の シート処理装置。
- 9.前記第2セクションはまた、ピックアップ域に位置し、前記閉じループ路の 作業部分での作用位置から、前記作業部分よりも遠ざかる後退位置まで移動可能 な位置合わせ手段を有し;該位置合わせ手段は把持手段を閉じた後に前記後退位 置まで移動され;該位置合わせ手段は、前記作用位置にある間に、把持手段が完 全に閉じる前に該把持手段とともに前記ピックアップ域において下流方向に移動 され;該位置合わせ手段は、前記作用位置にある時に、シートと係合するように 作用的に位置されてシートの前端縁がシートの前記作用部分に沿った移動方向と 直角になるように位置決めし;該位置合わせ手段は、前記第1の速度で移動する とともに該位置合わせ手段とその前端縁が係合しているシートの下流方向への動 きを実質的に妨げない速度で、前記ピックアップ域において下流方向に移動する まうにされた請求の範囲第7項記載のシート処理装置。
- 10.前記把持手段は閉じ方向に付勢され、該把持手段がピックアップ城を下流 方向に移動する場合に該把持手段を開くカム作用式第1手段と、前記位置合わせ 手段を前記閉じループ路と前記後退位置の間で移動させるカム作用式第2手段と 、前記位置合わせ手段をピックアップ域の下流側に前記把持手段と一体となって 移動させるカム作用式第3手段と、を備えている請求の範囲第9項記載のシート 処理装置。
- 11.前記カム作用式第1および第2手段は共通の作用カムを備えている請求の 範囲第10項記載のシート処理装置。
- 12.前記第1セクションは該第1セクションをシートが通過する際にこのシー トに印をつけるプリンタを含み、前記第2セクションは、シートが前記作業ステ ーションで停止している間にこのシートに作用するダイカッターを含んでいる請 求の範囲第11項記載のシート処理装置。
- 13.前記第1セクションは該第1セクションをシートが通過する際にこのシー トに印をつけるプリンタを含み、前記第2セクションは、シートが前記作業ステ ーションで停止している間にこのシートに作用するダイカッターを含んでいる請 求の範囲第2項記載のシート処理装置。
- 14.前記第1セクションは該第1セクションをシートが通過する際にこのシー トに印をつけるプリンタを含み、前記第2セクションは、シートが前記作業ステ ーションで停止している間にこのシートに作用するダイカッターを含んでいる請 求の範囲第3項記載のシート処理装置。
- 15.前記第1セクションは該第1セクションをシートが通過する際にこのシー トに印をつけるプリンタを含み、前記第2セクションは、シートが前記作業ステ ーションで停止している間にこのシートに作用するダイカッターを含んでいる請 求の範囲第4項記章のシート処理装置。
- 16.シート処理セクションと、供給端を介して前記処理セクションにシートを 配達するフィダーセクションとを備え; フィダーセクションは第1の速度で移動するシートを前記処理セクションに記達 し; 処理セクションは、フィダーセクションによって該処理セクションに配達される シートを受領する把持手段と、閉じループ路に沿って把持手段を担持するコンベ アと、を備え、前記閉じループ路は把持手段がフィダーセクションから離れる方 向に移動する作業部分を含んでおり; この作業部分は、前記供給端の下流側に延びるシートのピックアップ域と.該ピ ックアップ域の下流側の作業ステーションとを含み;このピックアップ域は、上 流端と下流端を有し;前記把持手段はピックアップ域の前記上流端で開くととも に、該把持手段がピックアップ域の前記下流端に到達した時に最初に閉じるよう にされ;前記処理セクションはまた、シートが前記把持手段によって保持される とともに前記作業ステーションに位置する時に該シートに作用する手段を含んで おり;前記コンベアは、前記ピックアップ域の上流の位置から該ピックアップ域 を通過してその下流域まで把持手段を停止させずに移動させ; 把持手段は、ピックアップ域の上流端を通って移動する間開いており、ピックア ップ域の上流端に位置した時に始めて前記フィダー手段によってピックアップ域 に配達されるシートの前端縁を受領するようになっており;把持手段はピックア ップ域の下流端に到達した後に、シートと該把持手段がほぼ同一の速度で移動す る間にシートの前記前端縁に対して閉じられるようになっており; 把持手段に担持され、該把持手段が開状態でピックアップ域の下流方向に移動す る間、シートに係合するように作用的に位置することにより、このシートの前端 縁をシート移動方向と直角方向に位置決めする位置合わせ手段を備え; 前記フィダー手段および把持手段は、シートが前記位置合わせ手段に係合する際 にシートの下流方向への動きに若干のためらいを生じさせるような位相合わせを なされた下流方向側移動を呈するようになっているシート処理装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US762117 | 1985-08-02 | ||
US06/762,117 US4674739A (en) | 1985-08-02 | 1985-08-02 | Sheet transfer device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63500653A true JPS63500653A (ja) | 1988-03-10 |
Family
ID=25064188
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61504477A Pending JPS63500653A (ja) | 1985-08-02 | 1986-08-01 | シ−ト運搬装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4674739A (ja) |
EP (1) | EP0232374A4 (ja) |
JP (1) | JPS63500653A (ja) |
WO (1) | WO1987000822A1 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63264004A (ja) * | 1987-04-22 | 1988-10-31 | ワイケイケイ株式会社 | 長尺物加工機の製品排出装置 |
ES2027210T1 (es) * | 1990-03-15 | 1992-06-01 | Schips Ag Nahautomation | Dispositivo para alimentar etiquetas al punto donde cose una maquina de coser industrial. |
US5145161A (en) * | 1990-05-03 | 1992-09-08 | Bell & Howell Phillipsburg Co. | Sheet feeder |
CH689976A5 (fr) * | 1994-05-24 | 2000-02-29 | Bobst Sa | Dispositif de commande de la prise d'un élément en plaque par des pinces au sein d'une machine de traitement de tels éléments. |
CH693378A5 (fr) * | 1999-04-09 | 2003-07-15 | Bobst Sa | Procédé de positionnement d'éléments en plaque dans la station d'introduction d'une machine de traitement et dispositif pour la mise en oeuvre du procédé. |
CH694638A5 (fr) * | 2001-02-01 | 2005-05-13 | Bobst Sa | Dispositif de transport de feuilles. |
DK1411011T3 (da) * | 2002-09-30 | 2007-02-19 | Ferag Ag | Anordning til overförsel af produkter til en transportanording |
US7077970B2 (en) * | 2003-09-25 | 2006-07-18 | Hitachi Global Storage Netherlands, B.V. | Sliders bonded by a debondable nonstoichiometric encapsulant |
JP4469671B2 (ja) | 2004-07-09 | 2010-05-26 | 株式会社東芝 | 紙葉類取り出し装置 |
CH703129A2 (de) * | 2010-05-12 | 2011-11-15 | Bograma Ag | Vorrichtung mit ablaufsteuerung zum zuführen und bearbeiten eines flächigen materials. |
CN102092189B (zh) * | 2010-11-05 | 2013-06-05 | 天津长荣印刷设备股份有限公司 | 一种清牙排叼口的装置及其工作方法 |
CN102173198B (zh) * | 2011-01-21 | 2014-07-16 | 天津长荣印刷设备股份有限公司 | 一种用于清叼口的连杆开牙装置及其工作方法 |
DE102018218384A1 (de) * | 2018-10-26 | 2020-04-30 | Multivac Sepp Haggenmüller Se & Co. Kg | Verpackungsmaschine mit transportkette |
DE102018218385A1 (de) * | 2018-10-26 | 2020-04-30 | Multivac Sepp Haggenmüller Se & Co. Kg | Verfahren zum taktweisen vorschub von materialzuschnitten in einer verpackungsmaschine |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB408558A (en) * | 1933-02-06 | 1934-04-12 | Druckmaschinen A I G | Improvements in or relating to sheet-feeding devices for paper-working machines, especially printing presses |
US2262631A (en) * | 1940-09-14 | 1941-11-11 | Frank R Belluche | Sheet conveyer |
CH425836A (de) * | 1964-02-27 | 1966-12-15 | Roland Offsetmaschf | Bogenausrichtvorrichtung |
US4031824A (en) * | 1975-11-03 | 1977-06-28 | American Screen Printing Equipment Company | Sheet feed and takeoff assembly for printers |
JPS6017701B2 (ja) * | 1981-05-29 | 1985-05-04 | レンゴ−株式会社 | シ−トの打抜き方法及び装置 |
JPS5911440B2 (ja) * | 1981-10-20 | 1984-03-15 | レンゴ−株式会社 | ロ−タリダイカツタ− |
-
1985
- 1985-08-02 US US06/762,117 patent/US4674739A/en not_active Expired - Fee Related
-
1986
- 1986-08-01 JP JP61504477A patent/JPS63500653A/ja active Pending
- 1986-08-01 EP EP19860905066 patent/EP0232374A4/en not_active Withdrawn
- 1986-08-01 WO PCT/US1986/001594 patent/WO1987000822A1/en not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1987000822A1 (en) | 1987-02-12 |
US4674739A (en) | 1987-06-23 |
EP0232374A4 (en) | 1987-12-01 |
EP0232374A1 (en) | 1987-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63500653A (ja) | シ−ト運搬装置 | |
US4078956A (en) | Method and apparatus for die cutting at least one blank in a sheet | |
US3773319A (en) | Corrugated sheet inverting machine | |
US4085930A (en) | Sheet delivery mechanism for sheet fed printing machines | |
JPS6210897B2 (ja) | ||
EP0155060B1 (en) | Automatic filling apparatus, and bag mouth opening device thereof | |
US5104105A (en) | Method and apparatus for providing identifying indicia for moving bundles and the like | |
JPH09502153A (ja) | 印刷済みの枚葉紙から成る積紙を形成しかつ移す方法及び装置 | |
KR100343407B1 (ko) | 중첩된인쇄물을그립체인에이송하기위한장치 | |
US4184673A (en) | Method of and an apparatus for aligning sheets advancing in an overlapping array to a printing machine | |
US7913989B2 (en) | Section for transporting printed products of variable cutoffs in a printing press folder | |
US10800633B2 (en) | Apparatus and method for the post-processing of sequentially printed sheets | |
TW512122B (en) | System for cutting and transporting a sheet workpiece | |
US3388905A (en) | Sheet feeding means having register means for underlapping feed | |
US4565130A (en) | Apparatus for producing stacks of printed products provided with a cover sheet | |
AU2012211378B2 (en) | A device and method for processing sheets of paper or of another flexible material | |
JPS6339417B2 (ja) | ||
US3415183A (en) | Bed and platen duplicate ticket printing machine | |
US3759508A (en) | Apparatus and method for feeding blanks | |
JP2003341906A (ja) | シート出し装置 | |
US3667663A (en) | Feeder unit | |
JP4805449B2 (ja) | 線形折り装置及び方法 | |
JP4117879B2 (ja) | ラベル供給装置 | |
JP3586572B2 (ja) | シート給紙装置 | |
JPS6230908B2 (ja) |