JPS634841A - プラズマ処理装置 - Google Patents
プラズマ処理装置Info
- Publication number
- JPS634841A JPS634841A JP14688286A JP14688286A JPS634841A JP S634841 A JPS634841 A JP S634841A JP 14688286 A JP14688286 A JP 14688286A JP 14688286 A JP14688286 A JP 14688286A JP S634841 A JPS634841 A JP S634841A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plasma
- electrode
- sputtering
- electrodes
- processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 title 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 21
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J19/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J19/08—Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
- B01J19/087—Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、プラズマ処理技術、特に、プラズマを形成す
るための高周波電圧の印加技術に関し、例えば、半導体
装置の製造工程において、ウェハ上に金til!形成等
の成膜処理を施すスパッタリング装置に利用して有効な
技術に関する。
るための高周波電圧の印加技術に関し、例えば、半導体
装置の製造工程において、ウェハ上に金til!形成等
の成膜処理を施すスパッタリング装置に利用して有効な
技術に関する。
半導体装置の製造工程において、ウェハ上に金属膜を形
成するスパッタリング装置として、一対の電極間に高周
波電圧を印加してプラズマを形成するように構成されて
いるものがある。
成するスパッタリング装置として、一対の電極間に高周
波電圧を印加してプラズマを形成するように構成されて
いるものがある。
なお、スパッタリング技術を述べである例としては、株
式会社工業調査会発行「IC実装化・技術」昭和55年
1月10日発行 P37〜P46、がある。
式会社工業調査会発行「IC実装化・技術」昭和55年
1月10日発行 P37〜P46、がある。
このような高m波スパッタリング装置においては、電極
に印加する電力供給方式が有接点方式であるため、印加
周波数が低く抑えられ、ターゲット部に蓄積される自己
バイアス電荷密度に限界があり、スパッタリング効率の
向上に限界があるという問題点があることが、本発明者
によって明らかにされた。
に印加する電力供給方式が有接点方式であるため、印加
周波数が低く抑えられ、ターゲット部に蓄積される自己
バイアス電荷密度に限界があり、スパッタリング効率の
向上に限界があるという問題点があることが、本発明者
によって明らかにされた。
本発明の目的は、処理効率を向上することができるプラ
ズマ処理技術を提供することにある。
ズマ処理技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本
明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう
。
明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう
。
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を説明すれば、次の通りである。
を説明すれば、次の通りである。
すなわち、少なくとも一方の電極にマイクロ波電磁波を
照射して電極に高周波電圧を印加することにより、一対
の電極間にプラズマを形成させるように構成したもので
ある。
照射して電極に高周波電圧を印加することにより、一対
の電極間にプラズマを形成させるように構成したもので
ある。
前記手段によれば、高周波電圧を無接点方式により電極
間に印加させることができるため、印加周波数をきわめ
て高く設定することかできる。
間に印加させることができるため、印加周波数をきわめ
て高く設定することかできる。
その結果、電極に発生する自己バイアス電荷密度が高め
られ、スパッタリング効率が向上されることになる。
られ、スパッタリング効率が向上されることになる。
第1図は本発明の一実施例であるスパッタリング装置を
示す縦断面図である。
示す縦断面図である。
本実施例において、このスパッタリング装置は処理室l
を備えており、処理室1にはクライオポンプや油拡散ポ
ンプのような真空ポンプ等を備えている真空排気装置2
と、アルゴンガス等のような不活性ガスを供給するガス
供給装置3とがそれぞれ接続されている。また、処理室
lの外部にはプラズマモニタ4が窓部5を透視してプラ
ズマを監視し得るように設けられている。
を備えており、処理室1にはクライオポンプや油拡散ポ
ンプのような真空ポンプ等を備えている真空排気装置2
と、アルゴンガス等のような不活性ガスを供給するガス
供給装置3とがそれぞれ接続されている。また、処理室
lの外部にはプラズマモニタ4が窓部5を透視してプラ
ズマを監視し得るように設けられている。
処理室l内には一対の電極6および7が上部および下部
にそれぞれ配されて絶縁体支持具8および9を介して支
持されており、画電極6.7は冷却部10および11に
よってそれぞれ冷却されるように構成されている。上側
の電極(以下、上電極という、)6は被処理物としての
ウェハ12を主面を下に向けて保持し得るように構成さ
れている。下側の電極(以下、下電極という、)7はウ
ェハ12上に被着させるべき金属膜等と同質の材料から
なるターゲット13を保持し得るように構成されており
、下電極7の下にはマグネフト14が磁界によって電子
を拘束するように設けられている。
にそれぞれ配されて絶縁体支持具8および9を介して支
持されており、画電極6.7は冷却部10および11に
よってそれぞれ冷却されるように構成されている。上側
の電極(以下、上電極という、)6は被処理物としての
ウェハ12を主面を下に向けて保持し得るように構成さ
れている。下側の電極(以下、下電極という、)7はウ
ェハ12上に被着させるべき金属膜等と同質の材料から
なるターゲット13を保持し得るように構成されており
、下電極7の下にはマグネフト14が磁界によって電子
を拘束するように設けられている。
処理室1外には各導波路15.16がそれぞれ上下に配
されて開設されており、両溝波路15.16には上電極
6および下電極7がその一端部をそれぞれ突出されてい
る。上下の導波路15.16には各マイクロ波発生器(
以下、マグネトロンという、)17.18がマイクロ波
帯域の電磁波(以下、マイクロ波という、)を各電極6
.7にそれぞれ照射し得るように設けられており、両溝
波路15.16の途中には各絞り部19.20がマイク
ロ波を電極6.7に集中して照射させるようにそれぞれ
突設されている。
されて開設されており、両溝波路15.16には上電極
6および下電極7がその一端部をそれぞれ突出されてい
る。上下の導波路15.16には各マイクロ波発生器(
以下、マグネトロンという、)17.18がマイクロ波
帯域の電磁波(以下、マイクロ波という、)を各電極6
.7にそれぞれ照射し得るように設けられており、両溝
波路15.16の途中には各絞り部19.20がマイク
ロ波を電極6.7に集中して照射させるようにそれぞれ
突設されている。
このスパッタリング装置はコンピュータ等からなるコン
トローラ21を備えており、このコントローラ21は与
えられる処理条件情報22に基づいて真空排気装置2、
ガス供給装置3、マグネトロン17.18等を制御する
ように構成されている。
トローラ21を備えており、このコントローラ21は与
えられる処理条件情報22に基づいて真空排気装置2、
ガス供給装置3、マグネトロン17.18等を制御する
ように構成されている。
次に作用を説明する。
下電極7に所定のターゲット13が装着され、上電極6
に処理すべきウェハ12がセットされた後、処理室lが
真空排気装置2により高真空に排気されると、ガス供給
装置3からアルゴンガス等が処理室1に供給される。
に処理すべきウェハ12がセットされた後、処理室lが
真空排気装置2により高真空に排気されると、ガス供給
装置3からアルゴンガス等が処理室1に供給される。
上下の電極6.7にはマグネトロン17.18により発
射されたマイクロ波が絞り部19.20により絞られて
導波路15.16を通じて集中的にそれぞれ照射される
。このマイクロ波の照射により上下電橋6.7間には高
周波電圧が高真空下で印加されるため、プラズマ23が
形成されることになる。このとき、印加電力周波数は数
十MH2から数GHzと高く設定されている。
射されたマイクロ波が絞り部19.20により絞られて
導波路15.16を通じて集中的にそれぞれ照射される
。このマイクロ波の照射により上下電橋6.7間には高
周波電圧が高真空下で印加されるため、プラズマ23が
形成されることになる。このとき、印加電力周波数は数
十MH2から数GHzと高く設定されている。
このプラズマ23の励起によってターゲット13がXバ
ッタリングされ、被スパツタリング粒子がウェハ12上
に被着される。その結果、ウェハ12上には所望の金属
膜等が形成されることになる。
ッタリングされ、被スパツタリング粒子がウェハ12上
に被着される。その結果、ウェハ12上には所望の金属
膜等が形成されることになる。
この処理中、プラズマ23の形成状況がモニタ4によっ
て監視され、この状況に基づいてコントローラ21はウ
ェハ12上に適正に成膜処理されるように、マグネトロ
ン17.18等を自動制御する。
て監視され、この状況に基づいてコントローラ21はウ
ェハ12上に適正に成膜処理されるように、マグネトロ
ン17.18等を自動制御する。
ところで、周波数が高くなると、質量が大きいアルゴン
原子は高周波電界の変化に追随することができなくなり
、ターゲット表面に電子が過剰に蓄積されるため、負に
直流自己バイアスされる。
原子は高周波電界の変化に追随することができなくなり
、ターゲット表面に電子が過剰に蓄積されるため、負に
直流自己バイアスされる。
そして、この自己バイアス電圧は周波数に比例して大き
くなる。
くなる。
そこで、本発明はこの点に着目し、電極にマイクロ波を
印加することにより、印加周波数を数十MHz〜数GH
zと高め、電極6.7に発生する自己バイアス電圧を向
上させ、もって、電荷密度を高めることにより、電子で
被スパツタリング粒子を効果的に飛び出させ、スパッタ
リング効率を高めるものとした。
印加することにより、印加周波数を数十MHz〜数GH
zと高め、電極6.7に発生する自己バイアス電圧を向
上させ、もって、電荷密度を高めることにより、電子で
被スパツタリング粒子を効果的に飛び出させ、スパッタ
リング効率を高めるものとした。
また、スパッタリング中に画電極6.7に作用する電界
をプラズマ23をモニタリングして自動制御することに
より、ウェハ12に作用するアルゴン原子のスパッタリ
ング方向(入射角度)を制御することができるため、ス
パッタリング処理量(エツチング量またはデボジシラン
量)を制御することができ、処理状態を均一化すること
ができ前記実施例によれば次の効果が得られる。
をプラズマ23をモニタリングして自動制御することに
より、ウェハ12に作用するアルゴン原子のスパッタリ
ング方向(入射角度)を制御することができるため、ス
パッタリング処理量(エツチング量またはデボジシラン
量)を制御することができ、処理状態を均一化すること
ができ前記実施例によれば次の効果が得られる。
+11 プラズマを形成するための電極にマイクロ波
を照射してきわめて高い高周波電圧を印加することによ
り、電極の自己バイアス電圧を高めることができるため
、電荷密度が高められることにより、スパッタリング効
率を高めることができる。
を照射してきわめて高い高周波電圧を印加することによ
り、電極の自己バイアス電圧を高めることができるため
、電荷密度が高められることにより、スパッタリング効
率を高めることができる。
(2) スパッタリング効率を高めることにより、ス
パッタリング速度を向上させることができるため、生産
性を向上させることができる。
パッタリング速度を向上させることができるため、生産
性を向上させることができる。
(3)スパッタリング中に画電極に作用する電界をプラ
ズマをモニタリングして自動制御することにより、スパ
ッタリング処理量を制御することができるため、処理厚
さ精度およびその均一性を高めることができる。
ズマをモニタリングして自動制御することにより、スパ
ッタリング処理量を制御することができるため、処理厚
さ精度およびその均一性を高めることができる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、本発明は前記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない。
体的に説明したが、本発明は前記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない。
例えば、マイクロ波は両方の電極に照射するように構成
するに限らず、−方の電極のみに照射するように構成し
てもよい。
するに限らず、−方の電極のみに照射するように構成し
てもよい。
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野であるスパッタリングの成
膜処理に通用した場合について説明したが、それに限定
されるものではなく、スソタエッチング処理は勿論、プ
ラズマCVD処理やドライエツチング処理等にも通用す
ることができる。本発明は少なくとも、高周波電圧の印
加によりプラズマを形成せしめて処理を行うプラズマ処
理装置全般に通用することができるゆ 〔発明の効果〕 本願において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を簡単に説明すれば、次の通りである。
をその背景となった利用分野であるスパッタリングの成
膜処理に通用した場合について説明したが、それに限定
されるものではなく、スソタエッチング処理は勿論、プ
ラズマCVD処理やドライエツチング処理等にも通用す
ることができる。本発明は少なくとも、高周波電圧の印
加によりプラズマを形成せしめて処理を行うプラズマ処
理装置全般に通用することができるゆ 〔発明の効果〕 本願において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を簡単に説明すれば、次の通りである。
プラズマを形成するための電極にマイクロ波を照射して
きわめて高い高周波電圧を印加することにより、電極の
自己バイアス電圧を高めて電荷密度を高めることができ
るため、プラズマ処理効率を高めることができる。
きわめて高い高周波電圧を印加することにより、電極の
自己バイアス電圧を高めて電荷密度を高めることができ
るため、プラズマ処理効率を高めることができる。
第1図は本発明の一実施例であるスパッタリング装置を
示す縦断面図である。 1・・・処理室、2・・・真空排気装置、3ガス供給装
置、4・・・プラズマモニタ、5・・・窓部、6.7、
・・・電極、8.9・・・絶縁体支持具、10.11・
・・冷却部、12・・・ウェハ(被処理物)、13・・
・ターゲット、14・・・マグネット、I5.1G・・
・導波路、17.18・・・マグネトロン、19.20
・・・絞り部、21・・・コントローラ、22・・・処
理条件情報、23・・・プラズマ。 、−へ 代理人 弁理士 小川勝馬゛1、
示す縦断面図である。 1・・・処理室、2・・・真空排気装置、3ガス供給装
置、4・・・プラズマモニタ、5・・・窓部、6.7、
・・・電極、8.9・・・絶縁体支持具、10.11・
・・冷却部、12・・・ウェハ(被処理物)、13・・
・ターゲット、14・・・マグネット、I5.1G・・
・導波路、17.18・・・マグネトロン、19.20
・・・絞り部、21・・・コントローラ、22・・・処
理条件情報、23・・・プラズマ。 、−へ 代理人 弁理士 小川勝馬゛1、
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、少なくとも一方の電極にマイクロ波電磁波を照射し
て電極に高周波電圧を印加することにより、一対の電極
間にプラズマを形成させるように構成されていることを
特徴とするプラズマ処理装置。 2、マイクロ波電磁波が、一対の電極の両方に照射され
るように構成されていることを特徴とする特許請求の範
囲第1項記載のプラズマ処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14688286A JPS634841A (ja) | 1986-06-25 | 1986-06-25 | プラズマ処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14688286A JPS634841A (ja) | 1986-06-25 | 1986-06-25 | プラズマ処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS634841A true JPS634841A (ja) | 1988-01-09 |
Family
ID=15417704
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14688286A Pending JPS634841A (ja) | 1986-06-25 | 1986-06-25 | プラズマ処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS634841A (ja) |
Cited By (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6767969B2 (en) | 2000-10-25 | 2004-07-27 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Hydrogenated polymer |
US20070205096A1 (en) * | 2006-03-06 | 2007-09-06 | Makoto Nagashima | Magnetron based wafer processing |
DE112006002443T5 (de) | 2005-09-14 | 2008-07-10 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | Blockcopolymeres und Verfahren zur Herstellung einer Schrumpffolie |
WO2008123240A1 (ja) | 2007-03-26 | 2008-10-16 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | 熱可塑性組成物及びその成形体 |
WO2009128397A1 (ja) | 2008-04-14 | 2009-10-22 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | 粘接着性組成物 |
WO2009133930A1 (ja) | 2008-04-30 | 2009-11-05 | 旭化成イーマテリアルズ株式会社 | 樹脂組成物及びそれを用いたシート |
WO2010067564A1 (ja) | 2008-12-10 | 2010-06-17 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | 熱可塑性エラストマー組成物 |
WO2010073589A1 (ja) | 2008-12-22 | 2010-07-01 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | 架橋発泡用組成物、架橋発泡体及びこれを用いた靴用ミッドソール |
US7794807B2 (en) | 2004-09-07 | 2010-09-14 | Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Conductive composite sheeting |
WO2011040312A1 (ja) | 2009-10-02 | 2011-04-07 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | 変性共役ジエン系重合体の製造方法、変性共役ジエン系重合体、及び変性共役ジエン系重合体組成物 |
US7935756B2 (en) | 2005-02-21 | 2011-05-03 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | Hydrogenated block copolymer and composition thereof |
DE112009001781T5 (de) | 2008-08-12 | 2011-05-12 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | Hydriertes Blockcopolymer enthaltende Zusammensetzung und Formgegenstand unter Verwendung derselben |
WO2011111696A1 (ja) | 2010-03-08 | 2011-09-15 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | 発泡体用組成物、その製造方法、及び発泡体 |
WO2011129425A1 (ja) | 2010-04-16 | 2011-10-20 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | 変性共役ジエン系重合体の製造方法、変性共役ジエン系重合体、及び変性共役ジエン系重合体組成物 |
DE112010001144T5 (de) | 2009-03-12 | 2012-05-16 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | Harzzusammensetzung auf Polypropylenbasis, Formgegenstand daraus undAutomobilinnen- oder Automobilaußenmaterial unter Verwendung desselben |
US8308915B2 (en) | 2006-09-14 | 2012-11-13 | 4D-S Pty Ltd. | Systems and methods for magnetron deposition |
WO2013035589A1 (ja) | 2011-09-08 | 2013-03-14 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | 変性共役ジエン系重合体の製造方法、変性共役ジエン系重合体、変性共役ジエン系重合体組成物、ゴム組成物及びタイヤ |
US8911602B2 (en) | 2006-07-14 | 2014-12-16 | 4D-S, Ltd | Dual hexagonal shaped plasma source |
WO2018139122A1 (ja) | 2017-01-24 | 2018-08-02 | 旭化成株式会社 | 熱可塑性エラストマー組成物、栓体及び容器 |
WO2018164053A1 (ja) | 2017-03-07 | 2018-09-13 | 旭化成株式会社 | 変性共役ジエン系重合体、重合体組成物、及びゴム組成物 |
WO2019031354A1 (ja) | 2017-08-10 | 2019-02-14 | 旭化成株式会社 | 感圧型接着剤用組成物、感圧型接着剤用材料、感圧型接着剤の形成方法、感圧型接着剤、多層フィルム及び包装体 |
FR3079835A1 (fr) | 2018-04-04 | 2019-10-11 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Additif pour feuille impermeable contenant de l'asphalte, procede de production d'une feuille impermeable contenant de l'asphalte, composition d'asphalte, et feuille impermeable contenant de l'asphalte |
WO2020070961A1 (ja) | 2018-10-03 | 2020-04-09 | 旭化成株式会社 | 共役ジエン系重合体、分岐化剤、共役ジエン系重合体の製造方法、伸展共役ジエン系重合体、ゴム組成物、及びタイヤ |
WO2020189559A1 (ja) | 2019-03-20 | 2020-09-24 | 旭化成株式会社 | 水添ブロック共重合体 |
WO2020196899A1 (ja) | 2019-03-27 | 2020-10-01 | Jsr株式会社 | 水添共役ジエン系重合体、重合体組成物、架橋体及びタイヤ |
WO2020203984A1 (ja) | 2019-04-01 | 2020-10-08 | Jsr株式会社 | 架橋物及びタイヤ |
WO2020235521A1 (ja) | 2019-05-23 | 2020-11-26 | 旭化成株式会社 | 水添共重合体、粘着フィルム、樹脂組成物、及び成形体 |
EP3766905A1 (en) | 2019-07-16 | 2021-01-20 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Hydrogenated block copolymer, hydrogenated block copolymer composition, and molded article |
WO2021024811A1 (ja) | 2019-08-06 | 2021-02-11 | 旭化成株式会社 | 共役ジエン系重合体、分岐化剤、共役ジエン系重合体の製造方法、油展共役ジエン系重合体、ゴム組成物、及びタイヤ |
WO2021039985A1 (ja) | 2019-08-30 | 2021-03-04 | Jsr株式会社 | 重合体組成物、架橋体及びタイヤ |
WO2021044921A1 (ja) | 2019-09-05 | 2021-03-11 | 旭化成株式会社 | 共役ジエン系重合体、共役ジエン系重合体の製造方法、共役ジエン系重合体組成物、及びゴム組成物。 |
EP3835325A1 (en) | 2019-12-12 | 2021-06-16 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Production method for modified conjugated diene-based polymer, modified conjugated diene-based polymer, rubber composition, production method for rubber composition, and production method for tire |
EP3845568A2 (en) | 2019-12-12 | 2021-07-07 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Production method for branched conjugated diene-based polymer, production method for rubber composition, production method for tire, branched conjugated diene-based polymer, and branched conjugated diene-based polymer composition |
WO2021201289A1 (ja) | 2020-04-03 | 2021-10-07 | 旭化成株式会社 | 共役ジエン系重合体、共役ジエン系重合体の製造方法、共役ジエン系重合体組成物、及びゴム組成物 |
WO2021241291A1 (ja) | 2020-05-27 | 2021-12-02 | 旭化成株式会社 | 樹脂組成物、変性水添ブロック共重合体の製造方法、及び成形体 |
WO2021261241A1 (ja) | 2020-06-22 | 2021-12-30 | 旭化成株式会社 | 水添共重合体、樹脂組成物、成形体、及び粘着性フィルム |
EP3940036A2 (en) | 2020-07-13 | 2022-01-19 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Material for pressure-sensitive adhesive, method for producing pressure-sensitive adhesive, pressure-sensitive adhesive, multilayer film, and package |
EP3978563A1 (en) | 2020-09-30 | 2022-04-06 | JSR Corporation | Polymer composition, crosslinked body, and tire |
WO2022209235A1 (ja) | 2021-03-31 | 2022-10-06 | 三井化学株式会社 | 熱可塑性エラストマー組成物およびその用途 |
WO2023074089A1 (ja) | 2021-10-25 | 2023-05-04 | 旭化成株式会社 | ブロック共重合体、アスファルト組成物、及び改質アスファルト混合物 |
EP4186911A1 (en) | 2021-11-30 | 2023-05-31 | Trinseo Europe GmbH | Amine-containing vinyldisiloxanes in the manufacture of elastomeric polymers |
WO2023145369A1 (ja) | 2022-01-25 | 2023-08-03 | 旭化成株式会社 | 水添ブロック共重合体、水添ブロック共重合体組成物、及び成形体 |
EP4265646A1 (en) | 2022-04-18 | 2023-10-25 | Japan Elastomer Co., Ltd. | Crumb of block copolymer or hydrogenated product thereof and aspahlt composition |
WO2023223766A1 (ja) | 2022-05-18 | 2023-11-23 | 旭化成株式会社 | 複層成形用の熱可塑エラストマー組成物、複層成形体、及び複層成形体の製造方法 |
WO2024034673A1 (ja) | 2022-08-12 | 2024-02-15 | 旭化成株式会社 | 共役ジエン系重合体、成形体、共役ジエン系重合体の製造方法、ゴム組成物、及びタイヤ |
EP4421121A1 (en) | 2023-02-24 | 2024-08-28 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Block copolymer, asphalt composition, and modified asphalt mixture |
-
1986
- 1986-06-25 JP JP14688286A patent/JPS634841A/ja active Pending
Cited By (54)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6767969B2 (en) | 2000-10-25 | 2004-07-27 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Hydrogenated polymer |
US7794807B2 (en) | 2004-09-07 | 2010-09-14 | Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Conductive composite sheeting |
US7935756B2 (en) | 2005-02-21 | 2011-05-03 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | Hydrogenated block copolymer and composition thereof |
DE112006002443T5 (de) | 2005-09-14 | 2008-07-10 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | Blockcopolymeres und Verfahren zur Herstellung einer Schrumpffolie |
US20070205096A1 (en) * | 2006-03-06 | 2007-09-06 | Makoto Nagashima | Magnetron based wafer processing |
US8911602B2 (en) | 2006-07-14 | 2014-12-16 | 4D-S, Ltd | Dual hexagonal shaped plasma source |
US8308915B2 (en) | 2006-09-14 | 2012-11-13 | 4D-S Pty Ltd. | Systems and methods for magnetron deposition |
WO2008123240A1 (ja) | 2007-03-26 | 2008-10-16 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | 熱可塑性組成物及びその成形体 |
WO2009128397A1 (ja) | 2008-04-14 | 2009-10-22 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | 粘接着性組成物 |
US8563646B2 (en) | 2008-04-14 | 2013-10-22 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | Adhesive composition |
WO2009133930A1 (ja) | 2008-04-30 | 2009-11-05 | 旭化成イーマテリアルズ株式会社 | 樹脂組成物及びそれを用いたシート |
DE112009001781T5 (de) | 2008-08-12 | 2011-05-12 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | Hydriertes Blockcopolymer enthaltende Zusammensetzung und Formgegenstand unter Verwendung derselben |
US8722799B2 (en) | 2008-12-10 | 2014-05-13 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | Thermoplastic elastomer composition |
WO2010067564A1 (ja) | 2008-12-10 | 2010-06-17 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | 熱可塑性エラストマー組成物 |
US9493623B2 (en) | 2008-12-22 | 2016-11-15 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | Crosslinkable and foamable composition, crosslinked foam, and shoe midsole comprising the same |
WO2010073589A1 (ja) | 2008-12-22 | 2010-07-01 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | 架橋発泡用組成物、架橋発泡体及びこれを用いた靴用ミッドソール |
EP3034549A1 (en) | 2008-12-22 | 2016-06-22 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | Crosslinkable and foamable composition, crosslinked foamed object, and shoe midsole comprising same |
DE112010001144T5 (de) | 2009-03-12 | 2012-05-16 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | Harzzusammensetzung auf Polypropylenbasis, Formgegenstand daraus undAutomobilinnen- oder Automobilaußenmaterial unter Verwendung desselben |
US9139722B2 (en) | 2009-03-12 | 2015-09-22 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | Polypropylene-based resin composition, molded article thereof, and automobile interior or exterior material using the same |
WO2011040312A1 (ja) | 2009-10-02 | 2011-04-07 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | 変性共役ジエン系重合体の製造方法、変性共役ジエン系重合体、及び変性共役ジエン系重合体組成物 |
WO2011111696A1 (ja) | 2010-03-08 | 2011-09-15 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | 発泡体用組成物、その製造方法、及び発泡体 |
WO2011129425A1 (ja) | 2010-04-16 | 2011-10-20 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | 変性共役ジエン系重合体の製造方法、変性共役ジエン系重合体、及び変性共役ジエン系重合体組成物 |
WO2013035589A1 (ja) | 2011-09-08 | 2013-03-14 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | 変性共役ジエン系重合体の製造方法、変性共役ジエン系重合体、変性共役ジエン系重合体組成物、ゴム組成物及びタイヤ |
WO2018139122A1 (ja) | 2017-01-24 | 2018-08-02 | 旭化成株式会社 | 熱可塑性エラストマー組成物、栓体及び容器 |
WO2018164053A1 (ja) | 2017-03-07 | 2018-09-13 | 旭化成株式会社 | 変性共役ジエン系重合体、重合体組成物、及びゴム組成物 |
WO2019031354A1 (ja) | 2017-08-10 | 2019-02-14 | 旭化成株式会社 | 感圧型接着剤用組成物、感圧型接着剤用材料、感圧型接着剤の形成方法、感圧型接着剤、多層フィルム及び包装体 |
FR3079835A1 (fr) | 2018-04-04 | 2019-10-11 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Additif pour feuille impermeable contenant de l'asphalte, procede de production d'une feuille impermeable contenant de l'asphalte, composition d'asphalte, et feuille impermeable contenant de l'asphalte |
DE102019107726B4 (de) | 2018-04-04 | 2024-09-26 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Zusatz für bitumenhaltige Dichtungsbahn, Verfahren zur Herstellung einer bitumenhaltigen Dichtungsbahn, Bitumenzusammensetzung und Verwendung der Bitumenzusammensetzung |
WO2020070961A1 (ja) | 2018-10-03 | 2020-04-09 | 旭化成株式会社 | 共役ジエン系重合体、分岐化剤、共役ジエン系重合体の製造方法、伸展共役ジエン系重合体、ゴム組成物、及びタイヤ |
WO2020189559A1 (ja) | 2019-03-20 | 2020-09-24 | 旭化成株式会社 | 水添ブロック共重合体 |
WO2020196899A1 (ja) | 2019-03-27 | 2020-10-01 | Jsr株式会社 | 水添共役ジエン系重合体、重合体組成物、架橋体及びタイヤ |
WO2020203984A1 (ja) | 2019-04-01 | 2020-10-08 | Jsr株式会社 | 架橋物及びタイヤ |
WO2020235521A1 (ja) | 2019-05-23 | 2020-11-26 | 旭化成株式会社 | 水添共重合体、粘着フィルム、樹脂組成物、及び成形体 |
EP3766905A1 (en) | 2019-07-16 | 2021-01-20 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Hydrogenated block copolymer, hydrogenated block copolymer composition, and molded article |
WO2021024811A1 (ja) | 2019-08-06 | 2021-02-11 | 旭化成株式会社 | 共役ジエン系重合体、分岐化剤、共役ジエン系重合体の製造方法、油展共役ジエン系重合体、ゴム組成物、及びタイヤ |
WO2021039985A1 (ja) | 2019-08-30 | 2021-03-04 | Jsr株式会社 | 重合体組成物、架橋体及びタイヤ |
WO2021044921A1 (ja) | 2019-09-05 | 2021-03-11 | 旭化成株式会社 | 共役ジエン系重合体、共役ジエン系重合体の製造方法、共役ジエン系重合体組成物、及びゴム組成物。 |
EP3835325A1 (en) | 2019-12-12 | 2021-06-16 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Production method for modified conjugated diene-based polymer, modified conjugated diene-based polymer, rubber composition, production method for rubber composition, and production method for tire |
EP3845568A2 (en) | 2019-12-12 | 2021-07-07 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Production method for branched conjugated diene-based polymer, production method for rubber composition, production method for tire, branched conjugated diene-based polymer, and branched conjugated diene-based polymer composition |
WO2021201289A1 (ja) | 2020-04-03 | 2021-10-07 | 旭化成株式会社 | 共役ジエン系重合体、共役ジエン系重合体の製造方法、共役ジエン系重合体組成物、及びゴム組成物 |
WO2021241291A1 (ja) | 2020-05-27 | 2021-12-02 | 旭化成株式会社 | 樹脂組成物、変性水添ブロック共重合体の製造方法、及び成形体 |
WO2021261241A1 (ja) | 2020-06-22 | 2021-12-30 | 旭化成株式会社 | 水添共重合体、樹脂組成物、成形体、及び粘着性フィルム |
EP4332189A2 (en) | 2020-07-13 | 2024-03-06 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Method for producing pressure-sensitive adhesive |
EP3940036A2 (en) | 2020-07-13 | 2022-01-19 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Material for pressure-sensitive adhesive, method for producing pressure-sensitive adhesive, pressure-sensitive adhesive, multilayer film, and package |
EP3978563A1 (en) | 2020-09-30 | 2022-04-06 | JSR Corporation | Polymer composition, crosslinked body, and tire |
WO2022209235A1 (ja) | 2021-03-31 | 2022-10-06 | 三井化学株式会社 | 熱可塑性エラストマー組成物およびその用途 |
WO2023074089A1 (ja) | 2021-10-25 | 2023-05-04 | 旭化成株式会社 | ブロック共重合体、アスファルト組成物、及び改質アスファルト混合物 |
EP4186911A1 (en) | 2021-11-30 | 2023-05-31 | Trinseo Europe GmbH | Amine-containing vinyldisiloxanes in the manufacture of elastomeric polymers |
WO2023099462A1 (en) | 2021-11-30 | 2023-06-08 | Trinseo Europe Gmbh | Amine-containing vinyldisiloxanes in the manufacture of elastomeric polymers |
WO2023145369A1 (ja) | 2022-01-25 | 2023-08-03 | 旭化成株式会社 | 水添ブロック共重合体、水添ブロック共重合体組成物、及び成形体 |
EP4265646A1 (en) | 2022-04-18 | 2023-10-25 | Japan Elastomer Co., Ltd. | Crumb of block copolymer or hydrogenated product thereof and aspahlt composition |
WO2023223766A1 (ja) | 2022-05-18 | 2023-11-23 | 旭化成株式会社 | 複層成形用の熱可塑エラストマー組成物、複層成形体、及び複層成形体の製造方法 |
WO2024034673A1 (ja) | 2022-08-12 | 2024-02-15 | 旭化成株式会社 | 共役ジエン系重合体、成形体、共役ジエン系重合体の製造方法、ゴム組成物、及びタイヤ |
EP4421121A1 (en) | 2023-02-24 | 2024-08-28 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Block copolymer, asphalt composition, and modified asphalt mixture |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS634841A (ja) | プラズマ処理装置 | |
US6642149B2 (en) | Plasma processing method | |
EP0148504B1 (en) | Method and apparatus for sputtering | |
JPS60134423A (ja) | マイクロ波プラズマエツチング装置 | |
JPH0362517A (ja) | マイクロ波プラズマ処理装置 | |
JPH03170666A (ja) | プラズマ処理装置 | |
JPH11288798A (ja) | プラズマ生成装置 | |
US5228940A (en) | Fine pattern forming apparatus | |
JPS5875839A (ja) | スパツタ装置 | |
JP2761875B2 (ja) | バイアススパッタリング法による堆積膜形成装置 | |
JP2000164563A (ja) | プラズマ処理装置 | |
JP3192352B2 (ja) | プラズマ処理装置 | |
JP2002373887A (ja) | 高誘電体のエッチング装置 | |
JP3028860B2 (ja) | ドライエッチング方法 | |
JP2777657B2 (ja) | プラズマ付着装置 | |
JP3220631B2 (ja) | プラズマ処理方法及び装置 | |
JPH03177020A (ja) | エッチング装置 | |
JPH06120140A (ja) | 半導体製造方法および装置 | |
JPS6389663A (ja) | スパツタリング装置 | |
JPH0530301B2 (ja) | ||
JPH04192325A (ja) | マイクロ波プラズマ処理装置およびマイクロ波導入窓のクリーニング方法 | |
KR20000025649A (ko) | 전기장 및 자기장 제어 장치를 이용한 반도체 제조 설비 | |
JPH05251394A (ja) | 半導体製造装置 | |
JPS61172334A (ja) | プラズマ処理装置 | |
JPH01170025A (ja) | ドライエツチング装置 |