JPS6347881Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6347881Y2 JPS6347881Y2 JP1983131151U JP13115183U JPS6347881Y2 JP S6347881 Y2 JPS6347881 Y2 JP S6347881Y2 JP 1983131151 U JP1983131151 U JP 1983131151U JP 13115183 U JP13115183 U JP 13115183U JP S6347881 Y2 JPS6347881 Y2 JP S6347881Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- sensitive
- coloring
- color
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 42
- 238000004040 coloring Methods 0.000 claims description 18
- 239000000975 dye Substances 0.000 claims description 9
- 235000019642 color hue Nutrition 0.000 claims description 7
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 claims description 6
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 6
- 239000006103 coloring component Substances 0.000 claims description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 7
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 6
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 5
- -1 and if necessary Substances 0.000 description 5
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 5
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 5
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 5
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 4
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 4
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 3
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 239000001254 oxidized starch Substances 0.000 description 3
- 235000013808 oxidized starch Nutrition 0.000 description 3
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 1-naphthol Chemical compound C1=CC=C2C(O)=CC=CC2=C1 KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JWAZRIHNYRIHIV-UHFFFAOYSA-N 2-naphthol Chemical compound C1=CC=CC2=CC(O)=CC=C21 JWAZRIHNYRIHIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YXVFYQXJAXKLAK-UHFFFAOYSA-N biphenyl-4-ol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1=CC=CC=C1 YXVFYQXJAXKLAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N gallic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N salicylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1O YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000007651 thermal printing Methods 0.000 description 2
- MEJFPASWURFIJM-UHFFFAOYSA-N 2,5-dibromo-4-[2-(2,5-dibromo-4-hydroxyphenyl)propan-2-yl]phenol Chemical compound C=1C(Br)=C(O)C=C(Br)C=1C(C)(C)C1=CC(Br)=C(O)C=C1Br MEJFPASWURFIJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 2-chlorophenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1Cl ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZDRSNHRWLQQICP-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-4-[2-(3-tert-butyl-4-hydroxyphenyl)propan-2-yl]phenol Chemical compound C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(C(C)(C)C=2C=C(C(O)=CC=2)C(C)(C)C)=C1 ZDRSNHRWLQQICP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISAVYTVYFVQUDY-UHFFFAOYSA-N 4-tert-Octylphenol Chemical compound CC(C)(C)CC(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 ISAVYTVYFVQUDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QHPQWRBYOIRBIT-UHFFFAOYSA-N 4-tert-butylphenol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 QHPQWRBYOIRBIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- SDDLEVPIDBLVHC-UHFFFAOYSA-N Bisphenol Z Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1(C=2C=CC(O)=CC=2)CCCCC1 SDDLEVPIDBLVHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- JPIYZTWMUGTEHX-UHFFFAOYSA-N auramine O free base Chemical class C1=CC(N(C)C)=CC=C1C(=N)C1=CC=C(N(C)C)C=C1 JPIYZTWMUGTEHX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960004365 benzoic acid Drugs 0.000 description 1
- FQUNFJULCYSSOP-UHFFFAOYSA-N bisoctrizole Chemical compound N1=C2C=CC=CC2=NN1C1=CC(C(C)(C)CC(C)(C)C)=CC(CC=2C(=C(C=C(C=2)C(C)(C)CC(C)(C)C)N2N=C3C=CC=CC3=N2)O)=C1O FQUNFJULCYSSOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 1
- 235000019646 color tone Nutrition 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- FWQHNLCNFPYBCA-UHFFFAOYSA-N fluoran Chemical class C12=CC=CC=C2OC2=CC=CC=C2C11OC(=O)C2=CC=CC=C21 FWQHNLCNFPYBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940074391 gallic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000004515 gallic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 1
- 150000003951 lactams Chemical class 0.000 description 1
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LYRFLYHAGKPMFH-UHFFFAOYSA-N octadecanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(N)=O LYRFLYHAGKPMFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N papa-hydroxy-benzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 125000001484 phenothiazinyl group Chemical class C1(=CC=CC=2SC3=CC=CC=C3NC12)* 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920001490 poly(butyl methacrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 229960004889 salicylic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000002195 soluble material Substances 0.000 description 1
- 235000015096 spirit Nutrition 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 229960001367 tartaric acid Drugs 0.000 description 1
- 150000003505 terpenes Chemical class 0.000 description 1
- 235000007586 terpenes Nutrition 0.000 description 1
- AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N triphenylmethane Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は感熱記録により多色記録が行える多色
感熱記録用剥離ラベルに関する。
感熱記録用剥離ラベルに関する。
従来より、剥離ラベルは商品にその容量、価
格、品質等を表示するための商品ラベル、郵送物
に貼付する宛名表示用ラベル等に広く用いられて
いる。
格、品質等を表示するための商品ラベル、郵送物
に貼付する宛名表示用ラベル等に広く用いられて
いる。
該剥離ラベルとしては押印、タイプ等の方式で
表示記録するものが実用化されているが、騒音、
インキの補充又はインキリボンの交換が必要等の
欠点を有することから、このような欠点のない感
熱記録方式が広く使用されている。
表示記録するものが実用化されているが、騒音、
インキの補充又はインキリボンの交換が必要等の
欠点を有することから、このような欠点のない感
熱記録方式が広く使用されている。
感熱記録で用いられている感熱発色成分とし
て、染料系と金属キレート系のものが知られてい
るが、特に無色又は淡色のロイコ体と酸性物質よ
り成る染料系は記録の色調が鮮明で且つ保存性が
優れていることから広く用いられている。
て、染料系と金属キレート系のものが知られてい
るが、特に無色又は淡色のロイコ体と酸性物質よ
り成る染料系は記録の色調が鮮明で且つ保存性が
優れていることから広く用いられている。
この染料系の発色成分を有する感熱記録紙にお
いて、多色化に二色感熱発色記録シートが実用化
されている。この二色感熱発色記録は、発色色相
が異なる感熱層を積層し、かつ各々の感熱層の発
色温度を異なるようにしておくことにより、二色
記録を得るものである。この記録シートでは、該
シートの任意の所で二色記録が行える長所を有す
るが、感熱層を2層設けることにより非常に高価
となる。更に、記録部分に色にじみを起こし、記
録が鮮明にならない欠点を生じている。
いて、多色化に二色感熱発色記録シートが実用化
されている。この二色感熱発色記録は、発色色相
が異なる感熱層を積層し、かつ各々の感熱層の発
色温度を異なるようにしておくことにより、二色
記録を得るものである。この記録シートでは、該
シートの任意の所で二色記録が行える長所を有す
るが、感熱層を2層設けることにより非常に高価
となる。更に、記録部分に色にじみを起こし、記
録が鮮明にならない欠点を生じている。
本考案は、上記の二色感熱記録の諸問題に鑑
み、さらに現使用剥離ラベルにおいて、多色表示
を行うことで表示効果の向上への強い要望、その
表示項目、使用表示色が比較的に該ラベル表面の
限られた部分にある点を考慮し、支持体面上に無
色又は淡色のロイコ染料と酸性物質とを発色成分
として含有する感熱発色層で、発色色相が異なる
複数の該感熱発色層を部分的に設けることによ
り、上記諸問題が解決することを見い出し、指示
するものである。この方法により得られる色相の
部分は限られるが、支持体面上の感熱層は積層し
ていないので非常に経済的になると共に、複数の
発色色相の感熱層を任意のパターンで設けること
が可能であるばかりでなく、一定の加熱エネルギ
ーで種々の発色色相を得ることが出来る。更に、
異なる発色色相の感熱層の積層によつて生ずる色
にじみも起こらず、鮮明な感熱記録が得られる。
み、さらに現使用剥離ラベルにおいて、多色表示
を行うことで表示効果の向上への強い要望、その
表示項目、使用表示色が比較的に該ラベル表面の
限られた部分にある点を考慮し、支持体面上に無
色又は淡色のロイコ染料と酸性物質とを発色成分
として含有する感熱発色層で、発色色相が異なる
複数の該感熱発色層を部分的に設けることによ
り、上記諸問題が解決することを見い出し、指示
するものである。この方法により得られる色相の
部分は限られるが、支持体面上の感熱層は積層し
ていないので非常に経済的になると共に、複数の
発色色相の感熱層を任意のパターンで設けること
が可能であるばかりでなく、一定の加熱エネルギ
ーで種々の発色色相を得ることが出来る。更に、
異なる発色色相の感熱層の積層によつて生ずる色
にじみも起こらず、鮮明な感熱記録が得られる。
図は、本考案による多色感熱記録用剥離ラベル
の構成を示す。支持体1の一方の面に感熱接着層
2、剥離紙3を順次設け、該支持体1の他面にそ
れぞれ異なる発色色相を示す感熱層4a,4b,
4cが任意のパターンで設けられている。この図
で、感熱層4a,4b,4cのみを示したが、本
考案では支持体面に部分的に設けられる感熱層の
数、場所には制限はない。
の構成を示す。支持体1の一方の面に感熱接着層
2、剥離紙3を順次設け、該支持体1の他面にそ
れぞれ異なる発色色相を示す感熱層4a,4b,
4cが任意のパターンで設けられている。この図
で、感熱層4a,4b,4cのみを示したが、本
考案では支持体面に部分的に設けられる感熱層の
数、場所には制限はない。
更に、本考案のロイコ染料と酸性物質とを発色
成分として感熱層を作製する場合、感熱層4上に
保護層および/又は支持体1と感圧接着層2との
間又は支持体1と感熱層4との間に障壁層を設け
ても良い。これらの層を設ける理由は、この感熱
層の発色部分が、消ゴム、プラスチツクシート、
サイフ等との長期接触で、これらに含有している
可塑剤が感熱層へ浸透して消色してしまうことを
阻止するためである。
成分として感熱層を作製する場合、感熱層4上に
保護層および/又は支持体1と感圧接着層2との
間又は支持体1と感熱層4との間に障壁層を設け
ても良い。これらの層を設ける理由は、この感熱
層の発色部分が、消ゴム、プラスチツクシート、
サイフ等との長期接触で、これらに含有している
可塑剤が感熱層へ浸透して消色してしまうことを
阻止するためである。
本考案の多色感熱記録用剥離ラベルの作製方法
を以下に述べる。複数の感熱層を支持体面上に任
意のパターンで部分的に設ける基本的な方法とし
て、例えば、印刷方式でインキ化した感熱塗料を
塗布する方法が容易で、特に凸版、スクリーン、
グラビア等の印刷方法が高速で、比較的多量のイ
ンキを塗布することが可能である。すなわち、イ
ンキ化した水性又は油性感熱塗料を支持体面上に
塗布・乾燥を繰り返し、発色色相の異なる複数の
感熱層を設けることができる。さらに必要に応じ
て、支持体面上に障壁層を又は感熱層面上に保護
層を一般的塗工方式で設けることができる。以上
の工程後、感圧接着層の形成、剥離紙の貼付けを
行つて、本考案の多色感熱記録用剥離ラベルを作
製出来る。
を以下に述べる。複数の感熱層を支持体面上に任
意のパターンで部分的に設ける基本的な方法とし
て、例えば、印刷方式でインキ化した感熱塗料を
塗布する方法が容易で、特に凸版、スクリーン、
グラビア等の印刷方法が高速で、比較的多量のイ
ンキを塗布することが可能である。すなわち、イ
ンキ化した水性又は油性感熱塗料を支持体面上に
塗布・乾燥を繰り返し、発色色相の異なる複数の
感熱層を設けることができる。さらに必要に応じ
て、支持体面上に障壁層を又は感熱層面上に保護
層を一般的塗工方式で設けることができる。以上
の工程後、感圧接着層の形成、剥離紙の貼付けを
行つて、本考案の多色感熱記録用剥離ラベルを作
製出来る。
本考案の感熱発色層に使用される無色又は淡色
のロイコ染料としては、トリフエニルメタン系、
フルオラン系、フエノチアジン系、オーラミン
系、スピロピラン系等がある。この染料は酸性物
質との反応により種々の色相に発色するものが多
くあり、これらの具体的ロイコ染料が「入門・特
殊紙の化学」(森賀弘之著、1975年高分子刊行会
発行)、「紙パルプ技術タイムス」(昭和57年9月
号P.99)等にリストされている。これらの代表例
として、 化合物名 3−ジメチルアミノ−6−メトキシフルオラン
黒紫 3−シクロヘキシルアミノ−6−クロルフルオ
ラン 青紫 N−フエニルローダミンBラクタム 紅赤 5,6′−ジクロロ−8′− 緑青 メトキシベンゾインドリノスピロピラン4,
4′−ビスジメチルアミノ 紫 −3,4′−クロルフエニルロイコオーラミンク
リスタルバオレツトラクトン 青 8′−メトキシベンゾインドリノスピロピラン
青黒 4,7,8′− 紫青 トリメトキシベンゾインドリノスピロピラン
3,7−ビスジエチルアミノフルオラン 黒緑 3−ジエチルアミノ 黒 −6−フエニルアミノオラン3−ジエチルアミ
ノ−7−(N−メチル−p−トルイジノ)フル
オラン 黒紫 等が挙げられるが、本考案においてはこれらに限
られるものではなく、又、発色色相の異なるロイ
コ体を混合して発色色相を変えることもできる。
のロイコ染料としては、トリフエニルメタン系、
フルオラン系、フエノチアジン系、オーラミン
系、スピロピラン系等がある。この染料は酸性物
質との反応により種々の色相に発色するものが多
くあり、これらの具体的ロイコ染料が「入門・特
殊紙の化学」(森賀弘之著、1975年高分子刊行会
発行)、「紙パルプ技術タイムス」(昭和57年9月
号P.99)等にリストされている。これらの代表例
として、 化合物名 3−ジメチルアミノ−6−メトキシフルオラン
黒紫 3−シクロヘキシルアミノ−6−クロルフルオ
ラン 青紫 N−フエニルローダミンBラクタム 紅赤 5,6′−ジクロロ−8′− 緑青 メトキシベンゾインドリノスピロピラン4,
4′−ビスジメチルアミノ 紫 −3,4′−クロルフエニルロイコオーラミンク
リスタルバオレツトラクトン 青 8′−メトキシベンゾインドリノスピロピラン
青黒 4,7,8′− 紫青 トリメトキシベンゾインドリノスピロピラン
3,7−ビスジエチルアミノフルオラン 黒緑 3−ジエチルアミノ 黒 −6−フエニルアミノオラン3−ジエチルアミ
ノ−7−(N−メチル−p−トルイジノ)フル
オラン 黒紫 等が挙げられるが、本考案においてはこれらに限
られるものではなく、又、発色色相の異なるロイ
コ体を混合して発色色相を変えることもできる。
上記ロイコ体を発色せしめる酸性物質として
は、例えば、 α−ナフトール、β−ナフトール、4−t−ブ
チルフエノール、4−t−オクチルフエノール、
4−フエニルフエノール、2,2−ビス(p−ヒ
ドロキシフエニル)プロパン、2,2−ビス(p
−ヒドロキシフエニル)ブタン、4,4′−シクロ
ヘキシリデンジフエノール、2,2−ビス(2,
5−ジブロム−4−ヒドロキシフエニル)プロパ
ン、4,4′−イソプロピリデンビス(2−t−ブ
チルフエノール)、2,2′−メチレンビス(4−
クロロフエノール)、サリチル酸、酒石酸、安息
香酸、没食子酸等が挙げられる。
は、例えば、 α−ナフトール、β−ナフトール、4−t−ブ
チルフエノール、4−t−オクチルフエノール、
4−フエニルフエノール、2,2−ビス(p−ヒ
ドロキシフエニル)プロパン、2,2−ビス(p
−ヒドロキシフエニル)ブタン、4,4′−シクロ
ヘキシリデンジフエノール、2,2−ビス(2,
5−ジブロム−4−ヒドロキシフエニル)プロパ
ン、4,4′−イソプロピリデンビス(2−t−ブ
チルフエノール)、2,2′−メチレンビス(4−
クロロフエノール)、サリチル酸、酒石酸、安息
香酸、没食子酸等が挙げられる。
以上の発色成分に結着剤、更に必要に応じて顔
料、増感剤、滑剤等を加えて、紙、合成樹脂、ラ
ミネート紙、織布シート等の支持体に塗布するイ
ンキ化した感熱塗料を作製することができる。こ
に油性インキの溶媒として、例えばリグロイン、
ケロシン、ミネラルスピリツト、石油等の脂肪族
炭化水素、そして結着剤として、例えば天然ゴ
ム、環化ゴム、石油樹脂、テルペン樹脂等が使用
できる。又、水性インキ用結着剤として、ポリビ
ニルアルコール、セルロース誘導体、ポリビニル
ピロリドン、ポリアクリルアミド、ポリアクリル
酸、デンプン、ゼラチンなどのような水溶性のも
の、あるいはポリスチレン、塩化ビニル−酢酸ビ
ニル共重合体、ポリブチルメタクリレートなどの
ような水性エマルジヨン等が使用可能である。
料、増感剤、滑剤等を加えて、紙、合成樹脂、ラ
ミネート紙、織布シート等の支持体に塗布するイ
ンキ化した感熱塗料を作製することができる。こ
に油性インキの溶媒として、例えばリグロイン、
ケロシン、ミネラルスピリツト、石油等の脂肪族
炭化水素、そして結着剤として、例えば天然ゴ
ム、環化ゴム、石油樹脂、テルペン樹脂等が使用
できる。又、水性インキ用結着剤として、ポリビ
ニルアルコール、セルロース誘導体、ポリビニル
ピロリドン、ポリアクリルアミド、ポリアクリル
酸、デンプン、ゼラチンなどのような水溶性のも
の、あるいはポリスチレン、塩化ビニル−酢酸ビ
ニル共重合体、ポリブチルメタクリレートなどの
ような水性エマルジヨン等が使用可能である。
更に前記障壁層、保護層を設ける場合、上記水
性インキ用結着剤の水溶液が使用でき、これに耐
水化剤、顔料、滑材等の添加が行える。
性インキ用結着剤の水溶液が使用でき、これに耐
水化剤、顔料、滑材等の添加が行える。
次に本考案をさらに具体的に実施例により説明
する。
する。
実施例 1
A1液
3−シクロヘキシル−メチルアミノ−6−メチ
ル−7−アミノフルオラン(黒発色) 1重量部 天然ゴム(結着剤) 0.2 〃 カリオン(顔料) 1 〃 リグロイン(溶媒) 5 〃 A2液 3−ジエチルアミノ−7−メチルクロロフルオ
ラン(赤発色) 1重量部 天然ゴム 0.2重量部 カリオン 1 〃 リグロイン 5 〃 B 液 ビスフエノールA 1重量部 天然ゴム 0.2 〃 カリオン 5 〃 リグロイン 1 〃 A1、A2、B液をそれぞれ別々にボールミルで
2日間粉砕分散後、A1もしくはA2液とB液とを
1:4で混合し、黒と赤発色用油性感熱塗料を得
た。深さ約100μの帯状のパターンを有するグラ
ビアロール塗布装置を用いて、50m/分の連続走
行している坪量50g/m2の上質紙に、最初に黒発
色感熱塗料を適用して塗布・乾燥して、帯状に感
熱層が設けられた感熱紙を得た。さらに同様な方
法で、同じ感熱紙面上に、初めに設けた帯状の感
熱層のとなりに上記赤発色用油性感熱塗料を帯状
に塗布・乾燥して感熱記録紙を得た。この感熱記
録紙の裏面に、感圧粘着剤SBR系ラテツクスを
塗布・乾燥後、シリコン剥離紙を貼付し、裁断を
行つて二色感熱記録用剥離ラベルを得た。黒と赤
発色の感熱層が帯状に設けられた該ラベルを感熱
印字プリンターに適用して、該プリンターのサー
マルヘツドへの印加電圧を変えることなしに印字
したところ、該シートの感熱層面に鮮明な黒発色
パターンと赤発色パターンを有する二色記録が得
られた。
ル−7−アミノフルオラン(黒発色) 1重量部 天然ゴム(結着剤) 0.2 〃 カリオン(顔料) 1 〃 リグロイン(溶媒) 5 〃 A2液 3−ジエチルアミノ−7−メチルクロロフルオ
ラン(赤発色) 1重量部 天然ゴム 0.2重量部 カリオン 1 〃 リグロイン 5 〃 B 液 ビスフエノールA 1重量部 天然ゴム 0.2 〃 カリオン 5 〃 リグロイン 1 〃 A1、A2、B液をそれぞれ別々にボールミルで
2日間粉砕分散後、A1もしくはA2液とB液とを
1:4で混合し、黒と赤発色用油性感熱塗料を得
た。深さ約100μの帯状のパターンを有するグラ
ビアロール塗布装置を用いて、50m/分の連続走
行している坪量50g/m2の上質紙に、最初に黒発
色感熱塗料を適用して塗布・乾燥して、帯状に感
熱層が設けられた感熱紙を得た。さらに同様な方
法で、同じ感熱紙面上に、初めに設けた帯状の感
熱層のとなりに上記赤発色用油性感熱塗料を帯状
に塗布・乾燥して感熱記録紙を得た。この感熱記
録紙の裏面に、感圧粘着剤SBR系ラテツクスを
塗布・乾燥後、シリコン剥離紙を貼付し、裁断を
行つて二色感熱記録用剥離ラベルを得た。黒と赤
発色の感熱層が帯状に設けられた該ラベルを感熱
印字プリンターに適用して、該プリンターのサー
マルヘツドへの印加電圧を変えることなしに印字
したところ、該シートの感熱層面に鮮明な黒発色
パターンと赤発色パターンを有する二色記録が得
られた。
実施例 2
A1液
3−シクロヘキシル−メチルアミン−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン(黒発色)
1.5重量部 炭酸カルシウム 1.0 〃 20%酸化デンプン水溶液 5.0 〃 水 27.5 〃 A2液 クリスタルバオレツトラクトン(青発色)
1.5重量部 炭酸カルシウム 1.0 〃 20%酸化デンプン水溶液 5.0 〃 水 27.5 〃 A3液 3−ジエチルアミノ−7−メチルクロロフルオ
ラン(赤発色) 1.5重量部 炭酸カルシウム 1.0重量部 20%酸化デンプン水溶液 5.0 〃 水 27.5 〃 B 液 ビスフエノールA 6.0重量部 ステアリン酸アミド 1.0 〃 20%ポリビニルアルコール水溶液 5.0 〃 水 23.0 〃 A1,A2,A3とB液をそれぞれ別々にボールミ
ルで1日粉砕分散後、それぞれA1,A2,A3液と
B液を1:4で混合し、黒、青、赤発色用水性感
熱塗料を得た。実施例1と同じグラビアロール塗
布装置を使用して、坪量50g/m2の上質紙上に50
m/分の速さで最初に黒発色感熱塗料を帯状に塗
布・乾燥して、帯状に感熱層を設けた感熱紙を得
た。同様にして、上記青、赤発色用水性感熱塗料
を帯状に塗布・乾燥を順次行い、3本の感熱層が
帯状に設けられた三色感熱記録を得た。
ル−7−アニリノフルオラン(黒発色)
1.5重量部 炭酸カルシウム 1.0 〃 20%酸化デンプン水溶液 5.0 〃 水 27.5 〃 A2液 クリスタルバオレツトラクトン(青発色)
1.5重量部 炭酸カルシウム 1.0 〃 20%酸化デンプン水溶液 5.0 〃 水 27.5 〃 A3液 3−ジエチルアミノ−7−メチルクロロフルオ
ラン(赤発色) 1.5重量部 炭酸カルシウム 1.0重量部 20%酸化デンプン水溶液 5.0 〃 水 27.5 〃 B 液 ビスフエノールA 6.0重量部 ステアリン酸アミド 1.0 〃 20%ポリビニルアルコール水溶液 5.0 〃 水 23.0 〃 A1,A2,A3とB液をそれぞれ別々にボールミ
ルで1日粉砕分散後、それぞれA1,A2,A3液と
B液を1:4で混合し、黒、青、赤発色用水性感
熱塗料を得た。実施例1と同じグラビアロール塗
布装置を使用して、坪量50g/m2の上質紙上に50
m/分の速さで最初に黒発色感熱塗料を帯状に塗
布・乾燥して、帯状に感熱層を設けた感熱紙を得
た。同様にして、上記青、赤発色用水性感熱塗料
を帯状に塗布・乾燥を順次行い、3本の感熱層が
帯状に設けられた三色感熱記録を得た。
さらに、ポリビニルアルコール5重量部と水95
重量部から成る水溶液を上記感熱紙の裏側に塗
布・乾燥して障壁層を形成後、カルボキシル変性
ポリビニルアルコール5重量部30%アミド樹脂硬
化剤4重量部、水91重量部の水溶液を上記感熱紙
の感熱層に塗布・乾燥して耐水化した保護層を設
けた。この感熱記録紙の障壁層上に実施例1と同
じ方法で感圧粘着層を設け、更にシリコーン剥離
紙を貼付、裁断を行つて、三色感熱記録用剥離ラ
ベルを得た。この帯状に黒、青、赤発色の感熱層
を有する上記ラベルを感熱印字プリンターに適用
して、該プリンターのサーマルプリンターの印字
電圧を変えることなしに印字を行い、鮮明な黒、
青、赤の印字パターンを有する記録がこのラベル
上に得られた。
重量部から成る水溶液を上記感熱紙の裏側に塗
布・乾燥して障壁層を形成後、カルボキシル変性
ポリビニルアルコール5重量部30%アミド樹脂硬
化剤4重量部、水91重量部の水溶液を上記感熱紙
の感熱層に塗布・乾燥して耐水化した保護層を設
けた。この感熱記録紙の障壁層上に実施例1と同
じ方法で感圧粘着層を設け、更にシリコーン剥離
紙を貼付、裁断を行つて、三色感熱記録用剥離ラ
ベルを得た。この帯状に黒、青、赤発色の感熱層
を有する上記ラベルを感熱印字プリンターに適用
して、該プリンターのサーマルプリンターの印字
電圧を変えることなしに印字を行い、鮮明な黒、
青、赤の印字パターンを有する記録がこのラベル
上に得られた。
図は本考案の多色感熱記録用剥離ラベルの構成
を示す断面図である。 1……支持体、2……感圧接着層、3……剥離
紙、4a,4b,4c……各々相異なる発色色相
を示す感熱層。
を示す断面図である。 1……支持体、2……感圧接着層、3……剥離
紙、4a,4b,4c……各々相異なる発色色相
を示す感熱層。
Claims (1)
- 支持体の裏面に感圧接着層を介して剥離紙を貼
付し、同支持体の表面に無色又は淡色のロイコ染
料と酸性物質とを感熱発色成分とし、発色色相が
異なる複数の感熱発色層を部分的に設けた多色感
熱記録用剥離ラベル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13115183U JPS6041970U (ja) | 1983-08-26 | 1983-08-26 | 多色感熱記録用剥離ラベル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13115183U JPS6041970U (ja) | 1983-08-26 | 1983-08-26 | 多色感熱記録用剥離ラベル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6041970U JPS6041970U (ja) | 1985-03-25 |
JPS6347881Y2 true JPS6347881Y2 (ja) | 1988-12-09 |
Family
ID=30296598
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13115183U Granted JPS6041970U (ja) | 1983-08-26 | 1983-08-26 | 多色感熱記録用剥離ラベル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6041970U (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0688173B2 (ja) * | 1988-07-21 | 1994-11-09 | 三菱電機株式会社 | 放電加工装置 |
JP3872676B2 (ja) * | 2000-11-14 | 2007-01-24 | 東芝テック株式会社 | 商品ラベル |
JP4614590B2 (ja) * | 2001-07-10 | 2011-01-19 | 大阪シーリング印刷株式会社 | 感熱記録体 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5763290A (en) * | 1980-10-02 | 1982-04-16 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | Spot heat-sensitive paper |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5522304Y2 (ja) * | 1971-07-15 | 1980-05-28 | ||
JPS6226216Y2 (ja) * | 1980-02-25 | 1987-07-04 |
-
1983
- 1983-08-26 JP JP13115183U patent/JPS6041970U/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5763290A (en) * | 1980-10-02 | 1982-04-16 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | Spot heat-sensitive paper |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6041970U (ja) | 1985-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE3526890C2 (ja) | ||
JPH0355317B2 (ja) | ||
GB2154012A (en) | Heat-sensitive recording material and process for preparing same | |
JPS6347881Y2 (ja) | ||
DE69407371T2 (de) | Druckband und Druckbandkassette | |
DE3329070C2 (ja) | ||
CA2485207C (en) | Secure point of sale imageable substrate | |
JPS59232892A (ja) | 感熱転写媒体 | |
US4538164A (en) | Heat-sensitive transfer medium | |
JPS60101078A (ja) | 画像記録方法 | |
JPS5967081A (ja) | 感熱記録シ−ト | |
JPS5954597A (ja) | 多色記録感熱ラベル用シ−ト | |
JPS59174388A (ja) | 感熱記録体 | |
JPH0423020Y2 (ja) | ||
JPS59167291A (ja) | 感熱記録体 | |
JPS6111295A (ja) | 画像記録方法 | |
JP2567769Y2 (ja) | 感熱記録型透明ラベル | |
JP2536277Y2 (ja) | 透明フィルムベ―ス感熱ラベル | |
JPH01301366A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS61225097A (ja) | 転写型感熱記録材料 | |
JPS5942996A (ja) | 感熱二色記録シ−ト | |
JPS58224786A (ja) | 転写型感熱記録材料 | |
JPS5942995A (ja) | 感熱記録体 | |
JPS60183189A (ja) | 感熱転写媒体 | |
JPH05318906A (ja) | 多色記録感熱ラベル用シート |