[go: up one dir, main page]

JPS6344767A - 電界効果型トランジスタ及びその製造方法 - Google Patents

電界効果型トランジスタ及びその製造方法

Info

Publication number
JPS6344767A
JPS6344767A JP18881486A JP18881486A JPS6344767A JP S6344767 A JPS6344767 A JP S6344767A JP 18881486 A JP18881486 A JP 18881486A JP 18881486 A JP18881486 A JP 18881486A JP S6344767 A JPS6344767 A JP S6344767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
diffusion layer
effect transistor
field effect
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18881486A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Sato
真一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP18881486A priority Critical patent/JPS6344767A/ja
Publication of JPS6344767A publication Critical patent/JPS6344767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電界効果型トランジスタ(通称MO3Tr)の
ゲート電極とソース・ドレイン拡散層の構造、特にソー
ス・ドレイン2重拡散構造に関するものである。
〔従来の技術〕
第3図は従来のライトリ−ドープト ドレイン通称L 
D D (Lightly Doped Drain 
)といわれるMO3I−ランジスタの断面構造を工程順
に示し、図中、1はシリコン基板、2はゲート絶縁膜、
3はゲートを稲、4はN−拡散層、51.ま号イドウオ
ール、6は高濃度ソース・ドレイン拡散層である。
次に製造方法について説明する。
基板1上にゲート絶縁膜2を介して例えば多結晶シ1)
、コンあるいは高融点金属のような導電材料からなる層
を形成し、これをプラズマ反応を利用した公知の方法で
選択的にエツチングし、ゲート1i橿3を形成する(第
3図(a))。
次いで基板1と逆導電型の不純物をlXl0”/j〜I
 X 10”/cd程度の1度でイオン注入等の方法で
基板1の表面に入射させる。このとき、ゲートti3を
マスクとして自己整合的にゲート電極3の両側に、例え
ばN型であればN−の拡散層4が形成される(第3図(
b))。
次いで例えばシリコン酸化膜等の絶縁膜を一定の厚さ前
面に形成した後、イオンエツチング等の方向性を有する
いわゆる異方性エツチングを全面に行って、垂直なゲー
ト電極3の側壁に、サイドウオールと呼ばれるシリコン
酸化膜5を形成する。
この後、その全面に基板1と逆導電導型の不純物を高濃
度(5X1014/−以上)イオン注入し、高温の熱処
理を加えることによって、活性化したソース・ドレイン
拡散層6を形成する(第3図(C))ここで、高濃度ソ
ース・ドレイン拡散N6は、サイドウオール5をマスク
に自己整合的に形成されるため、上記低濃度の不純物拡
散層4のゲート電極側の端を追い越さないように形成さ
れ、その結果、2重拡散構造が得られる。この構造のM
OSトランジスタは、ドレイン近傍での強電界を弱め、
ホットエレクトロン効果を抑制することが出来る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の電界効果型トランジスタ及びその製造方法は以上
のように構成されているので、サイドウオール形成のた
めの工程が増加し、サイドウオール巾の制御が困難であ
る等の問題点があった。
本発明は上記のような欠点に観みてなされたもので、2
重拡散石の形成を容易にかつ確実に行なうことができる
電界効果型トランジスタ及びその製造方法を得ることを
目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本願の第1の発明にかかる電界効果型トランジ。スタは
、ソース・ドレイン拡散層を、ゲート電極に近接した低
濃度拡散層及び該低濃度拡散層より深く該ゲート電極か
らやや離れた高濃度拡散層からなる2重拡散層構造とし
たものである。
本願の第2の発明にかかる電界効果型トランジスタの製
造方法は、ゲート電極を、その断面形状が逆凸字形状と
なるよう形成した後、上記ゲート電極をマスクに自己整
合的に不純物を基板に注入し、該ゲート電極に近接させ
て低濃度拡散層を形成するとともに該ゲート電極からや
や離して高ン、2度拡散層を形成し、これにより2重拡
散ソース・ドレイン層を形成するようにしたものである
〔作用〕
本願の第1の発明においては、ソース・ドレイン拡散層
を2重拡散構造としたから、ドレイン近傍での強電界を
弱め、ホットエレクトロン効果を抑制できる。
また本願の第2の発明においては、断面逆凸字形状のゲ
ート電極を形成した後、該ゲート電極をマスクとして不
純物を注入し、2重拡散ソース・ドレインを形成するよ
うにしたから、サイドウオールなどを形成することなく
容易にかつ確実に2重拡散層を形成することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図について説明する。
第1図は本発明の一実施例による電界効果型トランジス
タの断面構造、を工程順に示し、図において、1はシリ
コン基板、2はデー1縁膜、3は断面逆凸字形状のゲー
ト電極であり、これは基板側部分く多結晶シリコン)3
aと表面側部分く高融点金属)3bとからなる。また6
a、6bは高濃度、低濃度ソース・ドレイン領域である
次に製造方法について説明する。
シリコン基板1の上にゲート絶縁膜2を形成した後、ゲ
ート電極3用材料を形成する。この材料は、例えは多結
晶シリコン3aと高融点金属3bとからなる2層膜、あ
るいは膜の粒径、膜中の不純物濃度等の膜質を基板側と
表面側とで異なるようにした単一層の膜でも良い。この
t極材料(多結晶シリコン3a、高融点金属3b)に対
し、ガス組成、ガス圧、電力等の条件を最適化したプラ
ズマエツチングを施すことによって、第1図fatにみ
られるように断面逆凸字形状のゲート電極3を形成する
この後、基板1と逆導電型の単一の不純物(基板がP型
である場合、例えば砒素のような元素)を高エネルギー
でイオン注入すると、ゲート電橋3a、3b以外の領域
には注入量の全てが基板1中に注入され、またゲート電
極3のひさし状部を有する表面側部分3bの膜厚と注入
エネルギー量とを適当に組合わせておくことによって、
注入量の一部は上記ひさし状部分を通過さして基板に注
入される。その結果基板1中に入射された注入量の差に
応じて、表面濃度及びPN接合深さの異なる低濃度拡散
層6b、高儂度拡散層6aが形成される(第1図(b)
)。
このように本実施例では、ゲート電極3のひさし状部分
の巾を制御して容易に拡散層の巾を制Jすることにより
従来のようなサイドウオール形成等の工程を増やすこと
なく、2重ソース・ドレイン拡散構造を容易に得ること
ができる。
なお、上記実施例では単一のイオンを注入して2重拡散
層を形成する場合について述べたが、これは同一エネル
ギーに対する注入深さの異なる同型のイオン、例えば、
砒素とリンを用い、これらを適当なエネルギ一つまりリ
ンについてはその注入量の内一定量がひさし部を通過す
るようなエネルギーで全面イオン注入してもよく、この
場合も上記実施例と同様に第2図に示すような高濃度拡
散層6.低濃度拡散N4からなる2重ソース・ドレイン
層構造を得ることができる。
また、本発明はP型あるいはN型いずれのM 03Tr
にも適用でき、また基板上だけでなくウェハ上に形成さ
れたM OS T rにも基板上のMO3Trと同様に
適用できる。
また本発明はシリコン半導体以外の化合物半導体等にお
いても、2重拡散層を必要とするトランジスタあるいは
配線等に対しても適用できるのは勿論である。
〔発明の効果〕
以上のように本願の第1の発明によれば、ソース・ドレ
イン拡散層を2重拡散構造としたので、シ日−トチャネ
ル効果あるいはホットエレクトロン効果に対する制御を
容易に行なうことができる電界効果型トランジスタを得
ることができる。
また本願の第2の発明にかかる電界効果型トランジスタ
の製造方法によれば、断面逆凸字形状のゲート電極を形
成した後、該ゲート電極をマスクとして不純物を注入し
、2重拡散ソース・ドレインを形成するようにしたので
、2重拡散層の形成を容易にかつ確実に行なうことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるM OS T rの断
面構造を工程順に示す図、第2図は本発明の他の実施例
によるM OS T rの製造方法を示す図、第3図は
従来のMO3Trの断面構造を工程順に示す図である。 図において、1はシリコン基板、2はゲート絶縁膜、3
はゲート電極、4,6bは低濃度ソース・ドレイン拡散
層、6aは高濃度ソース・ドレイン拡散層である。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電界効果型トランジスタにおいて、 ゲート電極両側の基板表面に該ゲート電極と近接させて
    形成された低濃度拡散層と、上記ゲート電極両側の基板
    表面に該ゲート電極からやや離して形成され上記低濃度
    拡散層より厚い高濃度拡散層とからなる2重拡散ソース
    ・ドレイン層を備えたことを特徴とする電界効果型トラ
    ンジスタ。
  2. (2)上記ゲート電極は、多結晶シリコンもしくは高融
    点金属またはそのシリサイドからなる単一層構造あるい
    は多結晶シリコン及び高融点金属の両者またはこれらの
    シリサイドからなる二層構造であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の電界効果型トランジスタ。
  3. (3)上記低濃度拡散層の不純物濃度は1×10^1^
    2/cm^2〜4×10^1^4/cm^2の範囲であ
    り、上記高濃度拡散層の不純物濃度は5×10^1^4
    /cm^2〜1×10^1^4/cm^2の範囲である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記
    載の電界効果型トランジスタ。
  4. (4)電界効果型トランジスタの製造方法において、 第1導電型の半導体基板上に薄い絶縁膜を介してその基
    板側部分と表面側部分とで膜質または材料が異なるよう
    ゲート電極材料を形成する第1の工程、 上記ゲート電極材料をその基板側の巾が表面側の巾より
    も小さくなるようプラズマエッチングして断面略逆凸字
    形状のゲート電極を形成する第2の工程、 上記断面逆凸字形状のゲート電極をマスクとして上記第
    1導電型半導体基板に第2導電型不純物を自己整合的に
    注入して、ゲート電極に近接させて低濃度拡散層を形成
    するとともにゲート電極からやや離して高濃度拡散層を
    連続的に形成し、これにより2重拡散ソース・ドレイン
    層を形成する第3の工程を含むことを特徴とする電界効
    果型トランジスタの製造方法。
  5. (5)上記第3の工程のイオン注入は単一イオンを、所
    定のエネルギードーズ量で注入するものであることを特
    徴とする特許請求の範囲第4項記載の電界効果型トラン
    ジスタの製造方法。
  6. (6)上記第3の工程のイオン注入は同一導電型で注入
    深さの異なる異種のイオンを注入するものであることを
    特徴とする特許請求の範囲第4項記載の電界効果型トラ
    ンジスタの製造方法。
JP18881486A 1986-08-12 1986-08-12 電界効果型トランジスタ及びその製造方法 Pending JPS6344767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18881486A JPS6344767A (ja) 1986-08-12 1986-08-12 電界効果型トランジスタ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18881486A JPS6344767A (ja) 1986-08-12 1986-08-12 電界効果型トランジスタ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6344767A true JPS6344767A (ja) 1988-02-25

Family

ID=16230279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18881486A Pending JPS6344767A (ja) 1986-08-12 1986-08-12 電界効果型トランジスタ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6344767A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5117274A (en) * 1987-10-06 1992-05-26 Motorola, Inc. Merged complementary bipolar and MOS means and method
US5172200A (en) * 1990-01-12 1992-12-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha MOS memory device having a LDD structure and a visor-like insulating layer
JPH05501457A (ja) * 1989-10-31 1993-03-18 イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー 低い熱履歴をもつ感光性材料の製造方法
JPH05267324A (ja) * 1992-03-17 1993-10-15 Nec Yamagata Ltd Mos型半導体装置の製造方法
US5668019A (en) * 1992-01-30 1997-09-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of fabricating thin film transistor

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5338271A (en) * 1976-09-21 1978-04-08 Fujitsu Ltd Semiconductor device
JPS54108582A (en) * 1978-02-15 1979-08-25 Toshiba Corp Manufacture of silicon type field effect transistor
JPS57153474A (en) * 1981-03-18 1982-09-22 Mitsubishi Electric Corp Manufacture of insulation gate field effect transistor
JPS60124972A (ja) * 1983-12-12 1985-07-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5338271A (en) * 1976-09-21 1978-04-08 Fujitsu Ltd Semiconductor device
JPS54108582A (en) * 1978-02-15 1979-08-25 Toshiba Corp Manufacture of silicon type field effect transistor
JPS57153474A (en) * 1981-03-18 1982-09-22 Mitsubishi Electric Corp Manufacture of insulation gate field effect transistor
JPS60124972A (ja) * 1983-12-12 1985-07-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5117274A (en) * 1987-10-06 1992-05-26 Motorola, Inc. Merged complementary bipolar and MOS means and method
JPH05501457A (ja) * 1989-10-31 1993-03-18 イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー 低い熱履歴をもつ感光性材料の製造方法
US5172200A (en) * 1990-01-12 1992-12-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha MOS memory device having a LDD structure and a visor-like insulating layer
US5668019A (en) * 1992-01-30 1997-09-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of fabricating thin film transistor
JPH05267324A (ja) * 1992-03-17 1993-10-15 Nec Yamagata Ltd Mos型半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2848439B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3019925B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPH02181934A (ja) Mis型半導体装置およびその製造方法
US8975708B2 (en) Semiconductor device with reduced contact resistance and method of manufacturing thereof
JPH0459774B2 (ja)
JPH0571174B2 (ja)
JPS6344768A (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
US6380021B1 (en) Ultra-shallow junction formation by novel process sequence for PMOSFET
JPS6344767A (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
KR100214523B1 (ko) 모스소자의 제조 방법
JP3371875B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2864023B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4186247B2 (ja) 半導体装置の製造方法および導電性シリコン膜の形成方法
JPS6344769A (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
KR100650901B1 (ko) 매립 게이트를 갖는 금속 산화물 반도체 트랜지스터
JP3014138B2 (ja) 半導体装置
JP3394562B2 (ja) Mosfet製造方法
KR100900145B1 (ko) 트랜지스터의 제조 방법
US7160783B2 (en) MOS transistor and method of manufacturing the same
JPS6074663A (ja) 相補型半導体装置の製造方法
KR100401500B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPH10261795A (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH06260496A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3108927B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2658163B2 (ja) Mis型半導体装置の製造方法