JPS6342677A - 食品の凍結室 - Google Patents
食品の凍結室Info
- Publication number
- JPS6342677A JPS6342677A JP18608586A JP18608586A JPS6342677A JP S6342677 A JPS6342677 A JP S6342677A JP 18608586 A JP18608586 A JP 18608586A JP 18608586 A JP18608586 A JP 18608586A JP S6342677 A JPS6342677 A JP S6342677A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- freezing
- food
- refrigerant
- chamber
- freezing chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
*産業上の利用分野
本発明は食品を凍結させる凍結室に関するものである。
*従来の技術と発明が解決しようとする問題点食品の凍
結室は従来より種々使用されている。
結室は従来より種々使用されている。
食品を凍結させる際には、食品をO’Cないし一3°C
〜−4℃まで急速に冷却させることにより、凍結による
組織の破壊を最少限にとどめることが好ましいとされて
いる。ところが、特に多量の食品を凍結室に入れたとき
には、凍結室内の温度が上昇し、上記の如き急速な冷却
を行なうことができなくなる。
〜−4℃まで急速に冷却させることにより、凍結による
組織の破壊を最少限にとどめることが好ましいとされて
いる。ところが、特に多量の食品を凍結室に入れたとき
には、凍結室内の温度が上昇し、上記の如き急速な冷却
を行なうことができなくなる。
本発明はこのような問題点を解決しようとしてなされた
ものである。
ものである。
*問題点を解決するための手段
上記の問題点を解決するために、本発明は塩化カルシウ
ムの水溶液等の冷媒の融解熱を利用して食品の凍結を促
進させるようにした凍結室を提供するものである。すな
わち、本発明による食品の凍結室は、凍結室内の周囲に
おける少なくとも天井部分には塩化カルシウムの水溶液
等の冷媒を注入密閉した容器を配設し、当該冷媒は食品
の凍結温度よりも低い温度で凍結するようになし、凍結
室内に投入された食品により凍結室内の温度が上胃した
ときには当該冷媒が融解し、その融解熱ににり食品の凍
結を促進させるようにしたものである。
ムの水溶液等の冷媒の融解熱を利用して食品の凍結を促
進させるようにした凍結室を提供するものである。すな
わち、本発明による食品の凍結室は、凍結室内の周囲に
おける少なくとも天井部分には塩化カルシウムの水溶液
等の冷媒を注入密閉した容器を配設し、当該冷媒は食品
の凍結温度よりも低い温度で凍結するようになし、凍結
室内に投入された食品により凍結室内の温度が上胃した
ときには当該冷媒が融解し、その融解熱ににり食品の凍
結を促進させるようにしたものである。
*実施例
本発明による食品の凍結室は、第1図に示すように、断
熱材1により包囲させると共に、凍結室内の周囲にa3
cプる少なくとも天井部分、好ましくは天井部分と垂直
壁部、には塩化カルシウムの水溶液等の冷rR2を注入
密閉した容器3を配設する。
熱材1により包囲させると共に、凍結室内の周囲にa3
cプる少なくとも天井部分、好ましくは天井部分と垂直
壁部、には塩化カルシウムの水溶液等の冷rR2を注入
密閉した容器3を配設する。
該容器3の内側面には凍結室内との伝熱面積を大ぎくす
るために多数の@3′が形成されている。
るために多数の@3′が形成されている。
容器3内の冷媒2は食品の凍結温度(例えばO′Gへ・
−4℃)よりも低い温度(例えば−12°C〜−−15
°C)で凍結するように調整されている。凍結室内には
第1図の矢印に示すように食品凍結用の冷気が送り込ま
れる。なお、符号4は凍結リ−ぺぎ食品である。
−4℃)よりも低い温度(例えば−12°C〜−−15
°C)で凍結するように調整されている。凍結室内には
第1図の矢印に示すように食品凍結用の冷気が送り込ま
れる。なお、符号4は凍結リ−ぺぎ食品である。
*作 用
本発明の凍結室により食品4を凍結する際には、予め凍
結室を冷媒2の凍結温度(例えば−12℃〜−15°C
)より低い温度(例えば−18°C〜−20℃)に冷却
しておく。これにより冷媒2は凍結状態となる。この状
態で食品4を凍結室内に入れる。凍結室に入れた食品4
の量が少ない場合には凍結室内の温度はあまり上昇せず
、食品4は急速に凍結される。一方、凍結室に入れた食
品40足が多い場合には、凍結室内の温度は一時上昇し
、冷媒2の凍結温度よりも高くなる。しかるときは凍結
室内の周囲に配設した容器3内の冷tR2が融解して融
解熱(潜熱)による冷気を放出し、凍結用に凍結室内に
送り込まれた冷気と相俟って食品4を急速に凍結する。
結室を冷媒2の凍結温度(例えば−12℃〜−15°C
)より低い温度(例えば−18°C〜−20℃)に冷却
しておく。これにより冷媒2は凍結状態となる。この状
態で食品4を凍結室内に入れる。凍結室に入れた食品4
の量が少ない場合には凍結室内の温度はあまり上昇せず
、食品4は急速に凍結される。一方、凍結室に入れた食
品40足が多い場合には、凍結室内の温度は一時上昇し
、冷媒2の凍結温度よりも高くなる。しかるときは凍結
室内の周囲に配設した容器3内の冷tR2が融解して融
解熱(潜熱)による冷気を放出し、凍結用に凍結室内に
送り込まれた冷気と相俟って食品4を急速に凍結する。
このように、冷tR2の融解熱により食品4の凍結が促
進される。
進される。
本発明の詳細
な説明したように、本発明によれば凍結室内の周囲にお
ける少なくとも天井部分に塩化カルシウムの水溶液等の
冷媒を注入密閉した容器を配設し、当該冷媒は食品の凍
結温度よりも低い温度で凍結するようにしたため、凍結
室内に多量の食品を投入したとぎには凍結室内の温度上
昇により冷媒が融解し、その融解熱により食品の凍結が
促進される。従って、凍結室内に多量の食品を入れたと
きでも食品は急速に凍結される。
ける少なくとも天井部分に塩化カルシウムの水溶液等の
冷媒を注入密閉した容器を配設し、当該冷媒は食品の凍
結温度よりも低い温度で凍結するようにしたため、凍結
室内に多量の食品を投入したとぎには凍結室内の温度上
昇により冷媒が融解し、その融解熱により食品の凍結が
促進される。従って、凍結室内に多量の食品を入れたと
きでも食品は急速に凍結される。
第1図は本発明による凍結室の一例を示す断面図である
。 1:断熱材 2:冷 W 3:容 器3″:
襞 4:食品 −ち −
。 1:断熱材 2:冷 W 3:容 器3″:
襞 4:食品 −ち −
Claims (1)
- 1、凍結室内の周囲における少なくとも天井部分には塩
化カルシウムの水溶液等の冷媒を注入密閉した容器を配
設し、当該冷媒は食品の凍結温度よりも低い温度で凍結
するようにしたことを特徴とする食品の凍結室。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18608586A JPS6342677A (ja) | 1986-08-06 | 1986-08-06 | 食品の凍結室 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18608586A JPS6342677A (ja) | 1986-08-06 | 1986-08-06 | 食品の凍結室 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6342677A true JPS6342677A (ja) | 1988-02-23 |
Family
ID=16182111
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18608586A Pending JPS6342677A (ja) | 1986-08-06 | 1986-08-06 | 食品の凍結室 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6342677A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112623480A (zh) * | 2020-12-30 | 2021-04-09 | 郭幼苹 | 一种带自冷功能的食品包装袋 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6059054B2 (ja) * | 1975-08-22 | 1985-12-23 | ドイツチエ バブコツク アクチエンゲゼルシヤフト | 管曲げ装置 |
-
1986
- 1986-08-06 JP JP18608586A patent/JPS6342677A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6059054B2 (ja) * | 1975-08-22 | 1985-12-23 | ドイツチエ バブコツク アクチエンゲゼルシヤフト | 管曲げ装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112623480A (zh) * | 2020-12-30 | 2021-04-09 | 郭幼苹 | 一种带自冷功能的食品包装袋 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US1369367A (en) | Cooling-container | |
US3280586A (en) | Portable cooler including holdover means | |
JPS6342677A (ja) | 食品の凍結室 | |
KR890004143A (ko) | 제빙용기 및 제빙용 냉동실 | |
ES2100143T1 (es) | Bloque de parrilla refrigerado. | |
US1727187A (en) | Refrigerating device | |
JPH01127875A (ja) | 冷凍用パック | |
JP6626299B2 (ja) | 定温輸送容器 | |
JPH07332829A (ja) | 冷凍装置 | |
JP2000213851A (ja) | 移動式蓄冷形保冷庫 | |
JPS63153381A (ja) | 蓄冷式冷蔵庫 | |
JPS6216598Y2 (ja) | ||
JPH0456229B2 (ja) | ||
JPS5915072A (ja) | 冷凍冷蔵容器 | |
JPH0452477A (ja) | 蓄冷型保冷庫 | |
JPS6064172A (ja) | 電気冷蔵庫 | |
JPH0125262Y2 (ja) | ||
TWM661211U (zh) | 保冰結構及保冰容器 | |
GB2104203A (en) | Cooling apparatus for cooling a garment | |
JPS6244163A (ja) | 清酒の冷凍方法 | |
JPS6164101U (ja) | ||
JPS6236045Y2 (ja) | ||
JPS63123995A (ja) | 蓄熱式熱交換器 | |
JPH062032U (ja) | 過冷却水用熱交換器の凍結防止装置 | |
JPH0861819A (ja) | ペットボトル用携帯保温冷庫 |