JPS6342378Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6342378Y2 JPS6342378Y2 JP1728783U JP1728783U JPS6342378Y2 JP S6342378 Y2 JPS6342378 Y2 JP S6342378Y2 JP 1728783 U JP1728783 U JP 1728783U JP 1728783 U JP1728783 U JP 1728783U JP S6342378 Y2 JPS6342378 Y2 JP S6342378Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- watch body
- wedge
- mounting frame
- mounting
- frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Electric Clocks (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、腕時計本体を取付枠の一端に蝶番に
より取付けてなる蝶番腕時計のロツク機構に関す
るものである。
より取付けてなる蝶番腕時計のロツク機構に関す
るものである。
この種の腕時計は取付枠の内面にコンパス、地
図、鏡等を取付け、時計本体を回動させて開くこ
とにより、それ等の付属品を利用することができ
るようにしたものである。この腕時計では時計本
体を取付枠に固定するためのロツク機構が必要で
あり、その機構は通常の使用時に外れては危険で
あるので確実にロツクできるものでなくてはなら
ない。しかし一方、操作は簡単であることが望ま
しい。
図、鏡等を取付け、時計本体を回動させて開くこ
とにより、それ等の付属品を利用することができ
るようにしたものである。この腕時計では時計本
体を取付枠に固定するためのロツク機構が必要で
あり、その機構は通常の使用時に外れては危険で
あるので確実にロツクできるものでなくてはなら
ない。しかし一方、操作は簡単であることが望ま
しい。
本考案は、上記の様な要求である時計本体を取
付枠に簡単な操作により確実にロツクできる機構
を提供せんとすることを目的とするもので、時計
本体の外側に取付けられた枠との間の円周方向の
一部分に空間を形成し、該空間に外部操作により
円周方向に摺動可能な楔を配設し、一方前記取付
枠の取付腕内側に前記楔の一部が係合する円周方
向の溝を形成し、前記楔と前記溝との係合により
時計本体を取付枠に固定したことを特徴とするも
のである。
付枠に簡単な操作により確実にロツクできる機構
を提供せんとすることを目的とするもので、時計
本体の外側に取付けられた枠との間の円周方向の
一部分に空間を形成し、該空間に外部操作により
円周方向に摺動可能な楔を配設し、一方前記取付
枠の取付腕内側に前記楔の一部が係合する円周方
向の溝を形成し、前記楔と前記溝との係合により
時計本体を取付枠に固定したことを特徴とするも
のである。
以下図面を参照して説明すると、取付枠1は皿
状の枠本体2と、両側に夫々対向して突出した一
対の取付腕3,4とよりなる。両取付腕3,4に
はバンド5,6が夫々取付けられている。一方の
取付腕3には時計本体7の胴8の両側より突出し
た突起10,11の一方の突起10がピン12に
より回動可能に連結されている。これに対し、他
方の取付腕4にはその内側にロツクするための溝
13が円周方向に設けられている。他方の突起1
1には時計本体7を取付枠1に位置決め仮止めす
るためクリツクピン14が設けられ、これが取付
腕4に設けられた孔15に係合し、時計本体を止
めるようになつている。
状の枠本体2と、両側に夫々対向して突出した一
対の取付腕3,4とよりなる。両取付腕3,4に
はバンド5,6が夫々取付けられている。一方の
取付腕3には時計本体7の胴8の両側より突出し
た突起10,11の一方の突起10がピン12に
より回動可能に連結されている。これに対し、他
方の取付腕4にはその内側にロツクするための溝
13が円周方向に設けられている。他方の突起1
1には時計本体7を取付枠1に位置決め仮止めす
るためクリツクピン14が設けられ、これが取付
腕4に設けられた孔15に係合し、時計本体を止
めるようになつている。
時計本体7には樹脂製の枠16がネジ17によ
り固定されている。その枠16には円周方向に窓
18が設けられ、窓の周縁と時計本体の胴8との
間には同じく円周方向の空間20が形成され、そ
の中にボタン22を有する楔21が配設され、ボ
タン22は窓18を案内として摺動させ、楔21
を円周方向に摺動させ、その先端を取付腕4の溝
13に係合させるようになつている。
り固定されている。その枠16には円周方向に窓
18が設けられ、窓の周縁と時計本体の胴8との
間には同じく円周方向の空間20が形成され、そ
の中にボタン22を有する楔21が配設され、ボ
タン22は窓18を案内として摺動させ、楔21
を円周方向に摺動させ、その先端を取付腕4の溝
13に係合させるようになつている。
第3図は時計本体を開いた状態を示し、このよ
うに開くことにより、取付枠本体2の中に取付け
られたコンパス、地図、鏡等を利用することがで
きる。
うに開くことにより、取付枠本体2の中に取付け
られたコンパス、地図、鏡等を利用することがで
きる。
時計本体を閉じて通常の使用状態にするには、
時計本体を回動させて突起11を取付腕4の間に
挿入すると、クリツクピン14が孔15に係合し
て時計本体が仮止めされる。
時計本体を回動させて突起11を取付腕4の間に
挿入すると、クリツクピン14が孔15に係合し
て時計本体が仮止めされる。
次にボタン22を持つて楔21を第1図におい
て反時計方向に摺動させることにより、楔が取付
腕4の溝13に係合する。
て反時計方向に摺動させることにより、楔が取付
腕4の溝13に係合する。
従つて時計本体は完全にロツクされ、開くこと
はない。開く時には、楔21を溝13より外せば
簡単に開くことができる。
はない。開く時には、楔21を溝13より外せば
簡単に開くことができる。
以上で明かなように本考案によれば、時計本体
を取付枠に確実にロツクすることができ、しかも
操作は簡単である。
を取付枠に確実にロツクすることができ、しかも
操作は簡単である。
第1図は本考案の一実施例を示す切断平面図、
第2図は同側面図、第3図は時計本体を開いた状
態を示す側面図、第4図は楔を示す斜視図、第5
図は要部の切断側面図である。 1……取付枠、2……枠本体、3,4……取付
腕、5,6……バンド、7……時計本体、8……
胴、10,11……突起、12……ピン、13…
…溝、14……クリツクピン、15……孔、16
……枠、17……ネジ、18……窓、20……空
間、21……楔、22……ボタン。
第2図は同側面図、第3図は時計本体を開いた状
態を示す側面図、第4図は楔を示す斜視図、第5
図は要部の切断側面図である。 1……取付枠、2……枠本体、3,4……取付
腕、5,6……バンド、7……時計本体、8……
胴、10,11……突起、12……ピン、13…
…溝、14……クリツクピン、15……孔、16
……枠、17……ネジ、18……窓、20……空
間、21……楔、22……ボタン。
Claims (1)
- 両端にバンドを取付けた取付枠の取付腕一端に
時計本体の一端を蝶番により回転可能に取付けた
腕時計において、前記時計本体の外側に取付けら
れた枠との間の円周方向の一部分に空間を形成
し、該空間に外部操作により円周方向に摺動可能
な楔を配設し、一方前記取付枠の取付腕内側に前
記楔の一部が係合する円周方向の溝を形成し、前
記楔と前記溝との係合により時計本体を取付枠に
固定したことを特徴とする蝶番腕時計のロツク機
構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1728783U JPS59124381U (ja) | 1983-02-08 | 1983-02-08 | 蝶番腕時計のロツク機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1728783U JPS59124381U (ja) | 1983-02-08 | 1983-02-08 | 蝶番腕時計のロツク機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59124381U JPS59124381U (ja) | 1984-08-21 |
JPS6342378Y2 true JPS6342378Y2 (ja) | 1988-11-07 |
Family
ID=30148515
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1728783U Granted JPS59124381U (ja) | 1983-02-08 | 1983-02-08 | 蝶番腕時計のロツク機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59124381U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1795979B1 (fr) * | 2005-12-08 | 2010-05-26 | The Swatch Group Management Services AG | Pièce d'horlogerie à boîtier basculant |
-
1983
- 1983-02-08 JP JP1728783U patent/JPS59124381U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59124381U (ja) | 1984-08-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6342378Y2 (ja) | ||
JPS6089377U (ja) | 機器の蓋施錠装置 | |
JPH0230343Y2 (ja) | ||
JPS599362Y2 (ja) | 開閉蓋装置 | |
JPS6349477Y2 (ja) | ||
JPH0421117Y2 (ja) | ||
JPH0541170Y2 (ja) | ||
JPH0338865Y2 (ja) | ||
JPH0450784Y2 (ja) | ||
JPH0216470Y2 (ja) | ||
JPH11292119A (ja) | 蓋体と本体とからなるケースに於けるヒンジ構造 | |
JPS62497Y2 (ja) | ||
JPS582852Y2 (ja) | 家具の扉開閉装置 | |
JPH088899Y2 (ja) | 自動車用サンバイザ | |
JPS5826703U (ja) | カセツト蓋開閉装置 | |
JPH0629830Y2 (ja) | テ−プカセット | |
JPS5916961Y2 (ja) | ダストカバ−開閉装置 | |
JPH0315740Y2 (ja) | ||
JPS599383Y2 (ja) | テ−プレコ−ダのカセツト蓋装置 | |
JPH0734393Y2 (ja) | 回転ベゼルのロック構造 | |
JPS59131460U (ja) | 天窓の開閉装置 | |
JPH03111301U (ja) | ||
JPS59107780U (ja) | テ−プカセツト | |
JPH01154769U (ja) | ||
JPS61121579U (ja) |