JPS6339620Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6339620Y2 JPS6339620Y2 JP3570080U JP3570080U JPS6339620Y2 JP S6339620 Y2 JPS6339620 Y2 JP S6339620Y2 JP 3570080 U JP3570080 U JP 3570080U JP 3570080 U JP3570080 U JP 3570080U JP S6339620 Y2 JPS6339620 Y2 JP S6339620Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- sealing
- sealing member
- protruding shaft
- compressed air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)
- Examining Or Testing Airtightness (AREA)
- Pipe Accessories (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案はパイプ用内面シール装置に係り、特
に、パイプの気密試験等に用いられるパイプ用内
面シール装置に関する。
に、パイプの気密試験等に用いられるパイプ用内
面シール装置に関する。
一般に、半円筒状の材料を相互に対向させ、熔
接して製造された円管パイプには気密試験が施さ
れ、熔接箇所でのリークの有無が検査されてい
る。このようなパイプの検査は、パイプを水中に
没入し、パイプ内に空気を供給して熔接箇所から
気泡が生ずるか否かを確認するものである。した
がつて、予め開口しているパイプ端部をシールし
て開口部からの空気漏れが生じないようにしてい
る。
接して製造された円管パイプには気密試験が施さ
れ、熔接箇所でのリークの有無が検査されてい
る。このようなパイプの検査は、パイプを水中に
没入し、パイプ内に空気を供給して熔接箇所から
気泡が生ずるか否かを確認するものである。した
がつて、予め開口しているパイプ端部をシールし
て開口部からの空気漏れが生じないようにしてい
る。
従来、斯かる分割熔接構造パイプの気密試験に
用いられるシール装置は、パイプ端面部にゴム板
を押し当て、ゴム板と端面部との密着作用による
シール方法を用いている。
用いられるシール装置は、パイプ端面部にゴム板
を押し当て、ゴム板と端面部との密着作用による
シール方法を用いている。
ところが、分割熔接構造のパイプでは、熔接時
において半円筒状の部材相互が軸心方向にずれ、
パイプ端面に段差が生じた状態で熔接形成される
場合がある。したがつて、このような端面に段差
が形成された製品を従来のシール装置を用いて行
なう場合は、完全なシールを施すことができず、
その結果、パイプのリークテストを完全な密閉状
態で行なうことができないという問題点があつ
た。
において半円筒状の部材相互が軸心方向にずれ、
パイプ端面に段差が生じた状態で熔接形成される
場合がある。したがつて、このような端面に段差
が形成された製品を従来のシール装置を用いて行
なう場合は、完全なシールを施すことができず、
その結果、パイプのリークテストを完全な密閉状
態で行なうことができないという問題点があつ
た。
本考案は上記従来の問題点に着目し、パイプ端
面に段差が生じるような不完全状態で熔接された
パイプに対しても確実にシールすることができる
パイプ用内面シール装置を提供することを目的と
する。
面に段差が生じるような不完全状態で熔接された
パイプに対しても確実にシールすることができる
パイプ用内面シール装置を提供することを目的と
する。
上記目的を達成するために、本考案のパイプ用
内面シール装置は、パイプの開口部をシールする
ためのパイプ用内面シール装置であつて、圧縮空
気供給源と、端面にシール部材受け部が形成さ
れ、前記端面中央部に軸方向に突出した突軸部が
設けられ、前記圧縮空気供給源に接続可能な空気
流路を有するとともに、パイプ内に挿入可能な支
持本体と、前記突軸部に固定され、前記空気流路
に連通し、かつ膨脹可能な密閉形状の中空部が形
成されたシール部材と、前記突軸部の先端に固定
され、前記シール部材受け部と協働して前記シー
ル部材の軸方向への膨脹を規制するガイド部材と
を具備し、前記シール部材は、シール時には前記
圧縮空気供給源と前記空気流路とを接続すること
により、外径が増大して外周部が前記パイプ内面
に密着し、シール終了時には前記中空部の圧縮空
気を流出させることにより、外径が前記パイプ内
径よりも小さくなる外径寸法に設定されたもので
ある。
内面シール装置は、パイプの開口部をシールする
ためのパイプ用内面シール装置であつて、圧縮空
気供給源と、端面にシール部材受け部が形成さ
れ、前記端面中央部に軸方向に突出した突軸部が
設けられ、前記圧縮空気供給源に接続可能な空気
流路を有するとともに、パイプ内に挿入可能な支
持本体と、前記突軸部に固定され、前記空気流路
に連通し、かつ膨脹可能な密閉形状の中空部が形
成されたシール部材と、前記突軸部の先端に固定
され、前記シール部材受け部と協働して前記シー
ル部材の軸方向への膨脹を規制するガイド部材と
を具備し、前記シール部材は、シール時には前記
圧縮空気供給源と前記空気流路とを接続すること
により、外径が増大して外周部が前記パイプ内面
に密着し、シール終了時には前記中空部の圧縮空
気を流出させることにより、外径が前記パイプ内
径よりも小さくなる外径寸法に設定されたもので
ある。
上記構成によれば、シール部材を支持本体と共
に端面よりパイプ内に挿入する時、シール部材の
外径はパイプ内径よりも小さくなつているので、
シール部材はパイプ内に容易に挿入される。次
に、圧縮空気が支持本体に形成された空気流路を
介してシール部材の中空部に圧入されると、シー
ル部材は、支持本体とガイドにより軸方向への膨
脹が規制されているので、半径方向へのみ膨脹
し、シール部材の外周部がパイプ内面に密着し
て、パイプ開口部をシール部材で完全に閉塞で
き、パイプのリークテストを実施することができ
る。テスト終了後、中空部に圧入された圧縮空気
を流出させると、シール部材は弾性力によつて外
径は減少して元の大きさに戻るため、シール部材
を支持本体と共にパイプ内より容易に引き抜く事
ができる。
に端面よりパイプ内に挿入する時、シール部材の
外径はパイプ内径よりも小さくなつているので、
シール部材はパイプ内に容易に挿入される。次
に、圧縮空気が支持本体に形成された空気流路を
介してシール部材の中空部に圧入されると、シー
ル部材は、支持本体とガイドにより軸方向への膨
脹が規制されているので、半径方向へのみ膨脹
し、シール部材の外周部がパイプ内面に密着し
て、パイプ開口部をシール部材で完全に閉塞で
き、パイプのリークテストを実施することができ
る。テスト終了後、中空部に圧入された圧縮空気
を流出させると、シール部材は弾性力によつて外
径は減少して元の大きさに戻るため、シール部材
を支持本体と共にパイプ内より容易に引き抜く事
ができる。
以下、本考案に係るパイプ用内面シール装置の
一実施例を図面を参照して詳細に説明する。
一実施例を図面を参照して詳細に説明する。
本実施例に係るシール装置は、図面に示される
如く、エアシリンダ10の作動ロツド12に取り
付けられた支持本体14を有している。支持本体
14は円形断面形状をなしており、その一方端面
の中心位置に前記作動ロツド12への取付孔16
が穿設されている。この取付孔16にはねじが刻
設され、作動ロツド12の外周面に刻設したねじ
と相互に螺着させることにより、作動ロツド12
に支持本体14を装着するものとなつている。ま
た、この支持本体14の他方端面には支持本体1
4の中心位置から一体的に突設した突軸部18が
形成され、後述するシール材20の取付箇所とな
つている。
如く、エアシリンダ10の作動ロツド12に取り
付けられた支持本体14を有している。支持本体
14は円形断面形状をなしており、その一方端面
の中心位置に前記作動ロツド12への取付孔16
が穿設されている。この取付孔16にはねじが刻
設され、作動ロツド12の外周面に刻設したねじ
と相互に螺着させることにより、作動ロツド12
に支持本体14を装着するものとなつている。ま
た、この支持本体14の他方端面には支持本体1
4の中心位置から一体的に突設した突軸部18が
形成され、後述するシール材20の取付箇所とな
つている。
突軸部18に取り付けられるシール材20は車
両等に用いられるタイヤに類似する形状であり、
その断面が略U字形状となつて内周面に開口する
内空部22が形成されている。また、シール材2
0はゴム材等の膨脹可能な材料から構成され、前
記内空部22を密閉した状態で内空部22内に空
気注入することにより膨脹するものである。この
シール材20の外周面には、複数の突条24が円
周方向に沿つてひだ状に形成されている。
両等に用いられるタイヤに類似する形状であり、
その断面が略U字形状となつて内周面に開口する
内空部22が形成されている。また、シール材2
0はゴム材等の膨脹可能な材料から構成され、前
記内空部22を密閉した状態で内空部22内に空
気注入することにより膨脹するものである。この
シール材20の外周面には、複数の突条24が円
周方向に沿つてひだ状に形成されている。
このようなシール材20は突軸部18に取り付
けられるが、取り付けに際し、シール材20の内
周面部を密閉する状態で取り付けられる。即ち、
シール材20の内周面にはリング状のデスタンス
カラー26が装着され、当該デイスタンスカラー
26を介して突軸部18に嵌着されている。この
デイスタンスカラー26はシール材20の内周面
に形成された開口部内に嵌入して開口幅を一定に
保持するスペーサ部28と、シール材20の内周
端縁部と突設軸18間に介在する鍔部30とから
構成されている。デイスタンスカラー26を介し
て突軸部18に取り付けられたシール材20の内
周縁部がデイスタンスカラー26から離脱しない
ように、突軸部18に更に装着されたワツシヤー
32により締め付けるものとなつている。即ち、
ワツシヤー32は軸挿通孔を有する王冠状に形成
され、その突端縁でシール材20の内方側基部を
一方の側面からデイスタンスカラー26に対し押
圧し得るものである。シール材20の他方側面の
内方側基部は支持本体14の突軸部18基部外周
に設けられた支持突起34とデイスタンスカラー
26との間で締め付けられる。この結果、ワツシ
ヤー32の押圧作用によりシール材20はデイス
タンスカラー26に対し内空部22が密閉された
状態で取り付けられる。ワツシヤー32の締付作
用は突軸部18に螺着するナツト36によりなさ
れる。また、突軸部18の先端部には、装着され
たシール材20の側面部に接触し、シール材20
が膨脹した際に側面方向(軸心方向)の膨脹を支
持本体14の側面部とともに防止し、また、検査
対象であるパイプ38内への案内作用をなすガイ
ド40が取り付けられている。このガイド40は
前記締付用のナツト36を内挿し得る凹部42が
形成され、その凹部42の中央位置で突軸部18
先端面に当接し、ボルト44により突軸部18に
取り付けられている。
けられるが、取り付けに際し、シール材20の内
周面部を密閉する状態で取り付けられる。即ち、
シール材20の内周面にはリング状のデスタンス
カラー26が装着され、当該デイスタンスカラー
26を介して突軸部18に嵌着されている。この
デイスタンスカラー26はシール材20の内周面
に形成された開口部内に嵌入して開口幅を一定に
保持するスペーサ部28と、シール材20の内周
端縁部と突設軸18間に介在する鍔部30とから
構成されている。デイスタンスカラー26を介し
て突軸部18に取り付けられたシール材20の内
周縁部がデイスタンスカラー26から離脱しない
ように、突軸部18に更に装着されたワツシヤー
32により締め付けるものとなつている。即ち、
ワツシヤー32は軸挿通孔を有する王冠状に形成
され、その突端縁でシール材20の内方側基部を
一方の側面からデイスタンスカラー26に対し押
圧し得るものである。シール材20の他方側面の
内方側基部は支持本体14の突軸部18基部外周
に設けられた支持突起34とデイスタンスカラー
26との間で締め付けられる。この結果、ワツシ
ヤー32の押圧作用によりシール材20はデイス
タンスカラー26に対し内空部22が密閉された
状態で取り付けられる。ワツシヤー32の締付作
用は突軸部18に螺着するナツト36によりなさ
れる。また、突軸部18の先端部には、装着され
たシール材20の側面部に接触し、シール材20
が膨脹した際に側面方向(軸心方向)の膨脹を支
持本体14の側面部とともに防止し、また、検査
対象であるパイプ38内への案内作用をなすガイ
ド40が取り付けられている。このガイド40は
前記締付用のナツト36を内挿し得る凹部42が
形成され、その凹部42の中央位置で突軸部18
先端面に当接し、ボルト44により突軸部18に
取り付けられている。
シール材20を取り付けた支持本体14には、
シール材20の内空部22に連通する空気流路5
0が形成されている。即ち、支持本体14の外周
部には空気供給口52が形成され、この供給口5
2は支持本体14に設けられた作動ロツド12の
取付孔16の深部に本体14内で連通されてい
る。取付孔16側の開口部54は作動ロツド12
の取付時に該ロツド12によつて閉塞されない位
置に形成されている。また、取付孔16の底面に
は更に小径孔56が穿設され、この小径孔56は
突軸部18の直径方向に穿設された貫通孔58に
連通し、また、貫通孔58は前記デイスタンスカ
ラー26に設けられた透孔60を介してシール材
20の内空部22に連している。このように支持
本体14の外周部に設けられた空気供給口52か
らシール材20の内空部22に至る空気流路50
は、内空部22内に空気を注入し、シール材20
を膨脹させるものである。なお、突軸部18外周
面とデイスタンスカラー26との接触部からの空
気漏洩を防止するためにOリング62が突軸部1
8の外周面に設けられている。
シール材20の内空部22に連通する空気流路5
0が形成されている。即ち、支持本体14の外周
部には空気供給口52が形成され、この供給口5
2は支持本体14に設けられた作動ロツド12の
取付孔16の深部に本体14内で連通されてい
る。取付孔16側の開口部54は作動ロツド12
の取付時に該ロツド12によつて閉塞されない位
置に形成されている。また、取付孔16の底面に
は更に小径孔56が穿設され、この小径孔56は
突軸部18の直径方向に穿設された貫通孔58に
連通し、また、貫通孔58は前記デイスタンスカ
ラー26に設けられた透孔60を介してシール材
20の内空部22に連している。このように支持
本体14の外周部に設けられた空気供給口52か
らシール材20の内空部22に至る空気流路50
は、内空部22内に空気を注入し、シール材20
を膨脹させるものである。なお、突軸部18外周
面とデイスタンスカラー26との接触部からの空
気漏洩を防止するためにOリング62が突軸部1
8の外周面に設けられている。
また、支持本体14のシール材20装着側の端
面外周縁部には段状の取付溝64が形成され、こ
の取付溝64には検査対象としてのパイプ38端
面に当接可能なストツパゴム66が取り付けられ
ている。
面外周縁部には段状の取付溝64が形成され、こ
の取付溝64には検査対象としてのパイプ38端
面に当接可能なストツパゴム66が取り付けられ
ている。
なお、図中68は埋栓、70はパイプ38に形
成された段部である。
成された段部である。
このように構成されたシール装置は次のように
作用する。即ち、エアシリンダ10の作動ロツド
12に取り付けられた支持本体14は、作動ロツ
ド12の前進に伴つて前進し、ガイド40、シー
ル材20がパイプ38内に挿入され、パイプ38
の端面とストツパゴム66との当接位置でエアシ
リンダ10の作動を停止させる。しかる後、支持
本体14に設けられた空気供給口52から圧縮空
気を送り、空気流路50を経てシール材20の内
空部22に注入する。この空気注入によりシール
材20は膨脹するが、ガイド40と支持本体14
の端面にて膨脹方向が規制されているため、半径
方向にのみシール材20が膨脹してシール材20
の直径が大きくなる。したがつて、シール材20
の外周面はパイプ38の内面と圧密着し、パイプ
38の内面シールを完全に施すことができる。こ
のように該シール装置によつてパイプ38内面を
シールした後、パイプ38を水中に沈め、パイプ
38内に空気を供給し、パイプ38の気密を目視
にて判定する。
作用する。即ち、エアシリンダ10の作動ロツド
12に取り付けられた支持本体14は、作動ロツ
ド12の前進に伴つて前進し、ガイド40、シー
ル材20がパイプ38内に挿入され、パイプ38
の端面とストツパゴム66との当接位置でエアシ
リンダ10の作動を停止させる。しかる後、支持
本体14に設けられた空気供給口52から圧縮空
気を送り、空気流路50を経てシール材20の内
空部22に注入する。この空気注入によりシール
材20は膨脹するが、ガイド40と支持本体14
の端面にて膨脹方向が規制されているため、半径
方向にのみシール材20が膨脹してシール材20
の直径が大きくなる。したがつて、シール材20
の外周面はパイプ38の内面と圧密着し、パイプ
38の内面シールを完全に施すことができる。こ
のように該シール装置によつてパイプ38内面を
シールした後、パイプ38を水中に沈め、パイプ
38内に空気を供給し、パイプ38の気密を目視
にて判定する。
以上説明したように、本考案によれば、シール
部材がパイプ端部の内面に密着してパイプ開口部
を閉塞するので、パイプ端面に段差が生じていて
も、パイプ内を完全にシールすることができ、パ
イプのリークテストを完全な密閉状態で行なうこ
とができる。
部材がパイプ端部の内面に密着してパイプ開口部
を閉塞するので、パイプ端面に段差が生じていて
も、パイプ内を完全にシールすることができ、パ
イプのリークテストを完全な密閉状態で行なうこ
とができる。
図面は本考案に係るパイプ用内面シール装置の
実施例を示す断面図である。 10……エアシリンダ、14……支持本体、2
0……シール材、22……内空部、38……パイ
プ、40……ガイド、50……空気流路、66…
…ストツパゴム、70……段部。
実施例を示す断面図である。 10……エアシリンダ、14……支持本体、2
0……シール材、22……内空部、38……パイ
プ、40……ガイド、50……空気流路、66…
…ストツパゴム、70……段部。
Claims (1)
- パイプの開口部をシールするためのパイプ用内
面シール装置であつて、圧縮空気供給源と、端面
にシール部材受け部が形成され、前記端面中央部
に軸方向に突出した突軸部が設けられ、前記圧縮
空気供給源に接続可能な空気流路を有するととも
に、パイプ内に挿入可能な支持本体と、前記突軸
部に固定され、前記空気流路に連通し、かつ膨脹
可能な密閉形状の中空部が形成されたシール部材
と、前記突軸部の先端に固定され、前記シール部
材受け部と協働して前記シール部材の軸方向への
膨脹を規制するガイド部材とを具備し、前記シー
ル部材は、シール時には前記圧縮空気供給源と前
記空気流路とを接続することにより、外径が増大
して外周部が前記パイプ内面に密着し、シール終
了時には前記中空部の圧縮空気を流出させること
により、外径が前記パイプ内径よりも小さくなる
外径寸法に設定されていることを特徴とするパイ
プ用内面シール装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3570080U JPS6339620Y2 (ja) | 1980-03-18 | 1980-03-18 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3570080U JPS6339620Y2 (ja) | 1980-03-18 | 1980-03-18 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56137054U JPS56137054U (ja) | 1981-10-17 |
JPS6339620Y2 true JPS6339620Y2 (ja) | 1988-10-18 |
Family
ID=29631322
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3570080U Expired JPS6339620Y2 (ja) | 1980-03-18 | 1980-03-18 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6339620Y2 (ja) |
-
1980
- 1980-03-18 JP JP3570080U patent/JPS6339620Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56137054U (ja) | 1981-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4589564A (en) | Pressure vessel opening seal | |
US7293549B2 (en) | Sealing mechanism for tubular body | |
KR101987531B1 (ko) | 에어리크 검사용 파이프 밀폐장치 | |
US5353841A (en) | Pneumatic plug for clean-out tees | |
US4086806A (en) | Seal and actuator for pipe testing | |
JPS6339620Y2 (ja) | ||
US6248138B1 (en) | Activation and sealing of storage batteries | |
JPH0942578A (ja) | パイプ封止装置 | |
JP2829843B2 (ja) | 管の、フランジ溶接部検査装置 | |
JP3347105B2 (ja) | スプール弁組立体 | |
JP3019261U (ja) | 地盤貫入孔の水封ゴム栓 | |
JP2021055774A (ja) | 配管端部の封止装置 | |
JP3393984B2 (ja) | 溶接プラグ気密試験装置 | |
JPH0318778Y2 (ja) | ||
JPS622323Y2 (ja) | ||
JPS6032460Y2 (ja) | グランドパツキンの自動潤滑装置 | |
JPH034915Y2 (ja) | ||
JP2000088138A (ja) | 弁軸のシール構造 | |
JPS5814596B2 (ja) | 管継手の接続方法 | |
JPH06147323A (ja) | 管壁穿孔穴の閉塞ユニット及びその弾性栓体 | |
JPS59608Y2 (ja) | 液圧検査用プラグ | |
JPH0426400Y2 (ja) | ||
JP3328909B2 (ja) | バルブチャックおよびこれを用いたタイヤの空気充填方法 | |
JPH0518645Y2 (ja) | ||
JPS623711Y2 (ja) |