JPH0942578A - パイプ封止装置 - Google Patents
パイプ封止装置Info
- Publication number
- JPH0942578A JPH0942578A JP7210242A JP21024295A JPH0942578A JP H0942578 A JPH0942578 A JP H0942578A JP 7210242 A JP7210242 A JP 7210242A JP 21024295 A JP21024295 A JP 21024295A JP H0942578 A JPH0942578 A JP H0942578A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- elastic body
- diameter
- bolt
- disc
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007789 sealing Methods 0.000 title claims abstract description 34
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 12
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 4
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 22
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 9
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 1
- 241000482268 Zea mays subsp. mays Species 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000011010 flushing procedure Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L55/00—Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
- F16L55/10—Means for stopping flow in pipes or hoses
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Pipe Accessories (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【課題】ガス漏れの危険のない完全な封止状態を実現
し、パイプ内に異物を残すおそれがないパイプ封止装置
を提供する。 【解決手段】封止対象パイプの内径に等しいか又は僅か
に小さい外径を有する環状弾性体2と、環状弾性体の内
径より大きく外径より小さい直径を有する第1の円板3
及び該第1円板の片面の中心部に垂直に取着した足長ボ
ルト4からなる弾性体受け具5と、前記弾性体受け具の
ボルトに螺合する締付ナットと、前記第1の円板と略同
一の直径を有する第2の円板7、及び該第2円板を貫通
してその片面の中心部に垂直に取着した、前記ボルトを
挿通可能且つ前記ナットを支持可能な内径を有するスリ
ーブ8からなる弾性体押え具とを備えたパイプ封止装置
1を前記封止対象パイプの端部から所定深さに挿入し、
前記締付ナットにより前記第1及び第2円板の間隔を狭
めて前記環状弾性体を圧縮変形させ、外周部をパイプ内
面に密着させることにより前記パイプを封止する。
し、パイプ内に異物を残すおそれがないパイプ封止装置
を提供する。 【解決手段】封止対象パイプの内径に等しいか又は僅か
に小さい外径を有する環状弾性体2と、環状弾性体の内
径より大きく外径より小さい直径を有する第1の円板3
及び該第1円板の片面の中心部に垂直に取着した足長ボ
ルト4からなる弾性体受け具5と、前記弾性体受け具の
ボルトに螺合する締付ナットと、前記第1の円板と略同
一の直径を有する第2の円板7、及び該第2円板を貫通
してその片面の中心部に垂直に取着した、前記ボルトを
挿通可能且つ前記ナットを支持可能な内径を有するスリ
ーブ8からなる弾性体押え具とを備えたパイプ封止装置
1を前記封止対象パイプの端部から所定深さに挿入し、
前記締付ナットにより前記第1及び第2円板の間隔を狭
めて前記環状弾性体を圧縮変形させ、外周部をパイプ内
面に密着させることにより前記パイプを封止する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、化学プラント等におけ
る配管の現場補修に際して、補修箇所からパイプ内流体
を遮断するためにパイプを封止するパイプ封止装置に関
する。
る配管の現場補修に際して、補修箇所からパイプ内流体
を遮断するためにパイプを封止するパイプ封止装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】化学プラント等における配管の補修に際
して、何らかの理由で取り外しができない配管は現場設
置のまま補修される。その際、パイプ内流体が可燃物で
ある場合には、溶接等火気使用による火災を完全に防止
することが重要である。また、水漏れやスチーム漏れが
ある配管のフランジ交換等を行う場合には、その水漏れ
やスチーム漏れを補修箇所の手前で遮断することが必要
になる。
して、何らかの理由で取り外しができない配管は現場設
置のまま補修される。その際、パイプ内流体が可燃物で
ある場合には、溶接等火気使用による火災を完全に防止
することが重要である。また、水漏れやスチーム漏れが
ある配管のフランジ交換等を行う場合には、その水漏れ
やスチーム漏れを補修箇所の手前で遮断することが必要
になる。
【0003】そのために従来は、次のような手順で作業
を行っていた。 (1) 補修対象パイプの、バルブ、盲板等による閉め切
り、他端の開放、パイプ内流体の排出と窒素等によるパ
ージ (2) 鋸、カッター等によるパイプ補修箇所の切断 (3) パイプの切断箇所から30cm程度内側に粘土を詰
めてシール (4) 必要に応じて窒素等を流しつつ補修作業実施 (5) 補修後、粘土のシールを回収
を行っていた。 (1) 補修対象パイプの、バルブ、盲板等による閉め切
り、他端の開放、パイプ内流体の排出と窒素等によるパ
ージ (2) 鋸、カッター等によるパイプ補修箇所の切断 (3) パイプの切断箇所から30cm程度内側に粘土を詰
めてシール (4) 必要に応じて窒素等を流しつつ補修作業実施 (5) 補修後、粘土のシールを回収
【0004】上記従来の手順における粘土によるシール
は、(a) 補修対象パイプの完全閉め切りが不可能な場合
の二次的閉め切りのため、又は、(b) 補修対象パイプ内
部に可燃性重合物(いわゆるポップコーン)や可燃物皮
膜の付着がある場合に、溶接火花等によりこれらに着火
しないように縁切りをするために必要であった。
は、(a) 補修対象パイプの完全閉め切りが不可能な場合
の二次的閉め切りのため、又は、(b) 補修対象パイプ内
部に可燃性重合物(いわゆるポップコーン)や可燃物皮
膜の付着がある場合に、溶接火花等によりこれらに着火
しないように縁切りをするために必要であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、配管の
現場補修に際して従来から用いられてきた粘土によるシ
ールには、シール不完全によるガス漏れの危険と共に、
粘土の回収不完全によるパイプ内異物残存という問題点
があった。本発明は、粘土によるシールの上記問題点を
解決するためになされたものであり、ガス漏れの危険の
ない完全な封止状態を実現し、また、パイプ内に異物を
残すおそれがないパイプ封止手段を提供することを目的
とする。
現場補修に際して従来から用いられてきた粘土によるシ
ールには、シール不完全によるガス漏れの危険と共に、
粘土の回収不完全によるパイプ内異物残存という問題点
があった。本発明は、粘土によるシールの上記問題点を
解決するためになされたものであり、ガス漏れの危険の
ない完全な封止状態を実現し、また、パイプ内に異物を
残すおそれがないパイプ封止手段を提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明に係るパイプ封止装置は、封止対象パイプ
の内径に等しいか又は僅かに小さい外径を有する環状弾
性体と、前記環状弾性体の内径より大きく外径より小さ
い直径を有する第1の円板及び該第1円板の片面の中心
部に垂直に取着した足長ボルトからなる弾性体受け具
と、前記弾性体受け具のボルトに螺合する締付ナット
と、前記第1の円板と略同一の直径を有する第2の円板
及び該第2円板を貫通してその片面の中心部に垂直に取
着した、前記ボルトを挿通可能且つ前記ナットを支持可
能な内径を有するスリーブからなる弾性体押え具と、を
備え、前記弾性体受け具のボルトを前記弾性体押え具の
スリーブに通し、前記環状弾性体を前記第1及び第2円
板の周縁部間に挟持した状態で前記封止対象パイプの端
部から所定深さに挿入し、前記締付ナットにより前記第
1及び第2円板の間隔を狭めて前記環状弾性体を圧縮変
形させ、前記環状弾性体の外周部をパイプ内面に密着さ
せることにより前記パイプを封止することを特徴とする
ものである。
めに、本発明に係るパイプ封止装置は、封止対象パイプ
の内径に等しいか又は僅かに小さい外径を有する環状弾
性体と、前記環状弾性体の内径より大きく外径より小さ
い直径を有する第1の円板及び該第1円板の片面の中心
部に垂直に取着した足長ボルトからなる弾性体受け具
と、前記弾性体受け具のボルトに螺合する締付ナット
と、前記第1の円板と略同一の直径を有する第2の円板
及び該第2円板を貫通してその片面の中心部に垂直に取
着した、前記ボルトを挿通可能且つ前記ナットを支持可
能な内径を有するスリーブからなる弾性体押え具と、を
備え、前記弾性体受け具のボルトを前記弾性体押え具の
スリーブに通し、前記環状弾性体を前記第1及び第2円
板の周縁部間に挟持した状態で前記封止対象パイプの端
部から所定深さに挿入し、前記締付ナットにより前記第
1及び第2円板の間隔を狭めて前記環状弾性体を圧縮変
形させ、前記環状弾性体の外周部をパイプ内面に密着さ
せることにより前記パイプを封止することを特徴とする
ものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明に係るパイプ封止装置の好
適な実施形態の一つとして、前記第1及び第2円板の互
いに対向する面の周縁部に傾斜面を設けたものを挙げる
ことができる。この周縁部傾斜面の位置に前記環状弾性
体を挟持した状態で前記第1及び第2円板の間隔を狭め
るときは、該傾斜面の作用により前記環状弾性体が前記
第1及び第2円板の半径方向外側に押し出され、環状弾
性体の外周部をパイプ内面により強固に密着させること
ができる。
適な実施形態の一つとして、前記第1及び第2円板の互
いに対向する面の周縁部に傾斜面を設けたものを挙げる
ことができる。この周縁部傾斜面の位置に前記環状弾性
体を挟持した状態で前記第1及び第2円板の間隔を狭め
るときは、該傾斜面の作用により前記環状弾性体が前記
第1及び第2円板の半径方向外側に押し出され、環状弾
性体の外周部をパイプ内面により強固に密着させること
ができる。
【0008】本発明に係るパイプ封止装置の他の好適な
実施形態として、前記弾性体押え具の前記スリーブの長
手方向中間位置に、外径が封止対象パイプの内径より僅
かに小さく、中心部に前記スリーブの外径より僅かに大
きい穴を有する穴明き円板を緩く保持したものを挙げる
ことができる。前記環状弾性体を前記第1及び第2円板
の間に挟持した状態で前記封止対象パイプの端部から所
定深さに挿入する際に、前記穴明き円板を前記封止対象
パイプの端部近くの適当な位置に置くことにより、前記
環状弾性体の円環面を封止対象パイプの中心軸に略直角
に保つことが容易になる。
実施形態として、前記弾性体押え具の前記スリーブの長
手方向中間位置に、外径が封止対象パイプの内径より僅
かに小さく、中心部に前記スリーブの外径より僅かに大
きい穴を有する穴明き円板を緩く保持したものを挙げる
ことができる。前記環状弾性体を前記第1及び第2円板
の間に挟持した状態で前記封止対象パイプの端部から所
定深さに挿入する際に、前記穴明き円板を前記封止対象
パイプの端部近くの適当な位置に置くことにより、前記
環状弾性体の円環面を封止対象パイプの中心軸に略直角
に保つことが容易になる。
【0009】本発明に係るパイプ封止装置の更に他の好
適な実施形態として、前記弾性体押え具の前記スリーブ
の先端に、封止対象パイプに適合する外径寸法を有し中
心部に前記スリーブの外径に適合する貫通孔を有する圧
力テスト用フランジを固着し、該圧力テスト用フランジ
には外部圧力導入用ノズルと、圧力ゲージ取付用ノズル
とを設けたもの(圧力テスト用弾性体押え具)を挙げる
ことができる。
適な実施形態として、前記弾性体押え具の前記スリーブ
の先端に、封止対象パイプに適合する外径寸法を有し中
心部に前記スリーブの外径に適合する貫通孔を有する圧
力テスト用フランジを固着し、該圧力テスト用フランジ
には外部圧力導入用ノズルと、圧力ゲージ取付用ノズル
とを設けたもの(圧力テスト用弾性体押え具)を挙げる
ことができる。
【0010】補修対象パイプの補修内容がフランジの交
換である場合、先ず、本発明に係る通常の構成のパイプ
封止装置により補修対象パイプを封止して、安全にフラ
ンジ交換を行う。
換である場合、先ず、本発明に係る通常の構成のパイプ
封止装置により補修対象パイプを封止して、安全にフラ
ンジ交換を行う。
【0011】しかる後、弾性体押え具を上記の圧力テス
ト用弾性体押え具に取り替えた上で再び補修対象パイプ
を封止する。同時に、補修作業によって新たにパイプに
取付けたフランジに上記圧力テスト用フランジ及びパッ
キン材を重ねて気密に取付け、圧力テスト用フランジの
圧力ゲージ取付用ノズルに圧力ゲージを取付け、外部圧
力導入用ノズルから窒素圧等外部圧力を導入した後これ
を閉じ、圧力ゲージの表示圧力を観察する。この表示圧
力が経時的に低下しないならば、新たなフランジの溶接
箇所にはピンホール等の欠陥がないものと判断される。
ト用弾性体押え具に取り替えた上で再び補修対象パイプ
を封止する。同時に、補修作業によって新たにパイプに
取付けたフランジに上記圧力テスト用フランジ及びパッ
キン材を重ねて気密に取付け、圧力テスト用フランジの
圧力ゲージ取付用ノズルに圧力ゲージを取付け、外部圧
力導入用ノズルから窒素圧等外部圧力を導入した後これ
を閉じ、圧力ゲージの表示圧力を観察する。この表示圧
力が経時的に低下しないならば、新たなフランジの溶接
箇所にはピンホール等の欠陥がないものと判断される。
【0012】本発明に係るパイプ封止装置が適用される
補修対象パイプの口径寸法は特に限定されない。しか
し、実際に本パイプ封止装置が便利に且つ有効に使用さ
れるのは、ある程度大きい口径寸法のパイプである。対
象パイプの口径が小さい場合には粘土その他によるシー
ルがさほど困難ではない(ただし、粘土除去を完全に行
うことが困難であるという問題点は残る)が、対象パイ
プの口径が、例えば呼び径50A(50mm)を超える
場合は、本パイプ封止装置が威力を発揮する。
補修対象パイプの口径寸法は特に限定されない。しか
し、実際に本パイプ封止装置が便利に且つ有効に使用さ
れるのは、ある程度大きい口径寸法のパイプである。対
象パイプの口径が小さい場合には粘土その他によるシー
ルがさほど困難ではない(ただし、粘土除去を完全に行
うことが困難であるという問題点は残る)が、対象パイ
プの口径が、例えば呼び径50A(50mm)を超える
場合は、本パイプ封止装置が威力を発揮する。
【0013】本発明に係るパイプ封止装置に用いる環状
弾性体は、断面が円形をなすものが一般的に好ましい
が、これに限られない。例えば、断面が多角形をなす環
状弾性体であってもよい。弾性体の材質は、適度の弾力
性と耐圧性を兼ね備えるものであればゴム系でもプラス
チック系でもよいが、特にゴム系のものが好ましく用い
られる。
弾性体は、断面が円形をなすものが一般的に好ましい
が、これに限られない。例えば、断面が多角形をなす環
状弾性体であってもよい。弾性体の材質は、適度の弾力
性と耐圧性を兼ね備えるものであればゴム系でもプラス
チック系でもよいが、特にゴム系のものが好ましく用い
られる。
【0014】
【実施例】以下に好適な実施例を挙げ、添付の図面を参
照しつつ、本発明のパイプ封止装置について詳細に説明
する。図1は、本発明のパイプ封止装置の一実施例を示
す一部断面を含む平面図である。また、図2は、図1に
示すパイプ封止装置を使用してパイプを封止した様子を
示す断面図である。
照しつつ、本発明のパイプ封止装置について詳細に説明
する。図1は、本発明のパイプ封止装置の一実施例を示
す一部断面を含む平面図である。また、図2は、図1に
示すパイプ封止装置を使用してパイプを封止した様子を
示す断面図である。
【0015】図1において、参照符号1は本実施例とし
てのパイプ封止装置を示す。パイプ封止装置1は、封止
対象パイプ10(図2参照)の内径に等しいか又は僅か
に小さい外径を有する環状弾性体2と、環状弾性体2の
内径より大きく外径より小さい直径を有する第1の円板
3及び該第1円板3の片面の中心部に垂直に取着した足
長ボルト4からなる弾性体受け具5と、弾性体受け具5
のボルト4に螺合する締付ナット6と、第1の円板3と
略同一の直径を有する第2の円板7及び該第2円板7を
貫通してその片面の中心部に垂直に取着した、ボルト4
を挿通可能且つナット6を支持可能な内径を有するスリ
ーブ8からなる弾性体押え具9とを備える。
てのパイプ封止装置を示す。パイプ封止装置1は、封止
対象パイプ10(図2参照)の内径に等しいか又は僅か
に小さい外径を有する環状弾性体2と、環状弾性体2の
内径より大きく外径より小さい直径を有する第1の円板
3及び該第1円板3の片面の中心部に垂直に取着した足
長ボルト4からなる弾性体受け具5と、弾性体受け具5
のボルト4に螺合する締付ナット6と、第1の円板3と
略同一の直径を有する第2の円板7及び該第2円板7を
貫通してその片面の中心部に垂直に取着した、ボルト4
を挿通可能且つナット6を支持可能な内径を有するスリ
ーブ8からなる弾性体押え具9とを備える。
【0016】図1及び図2に示すように、弾性体受け具
5のボルト4を弾性体押え具9のスリーブ8に通し、環
状弾性体2を第1及び第2円板3、7の周縁部間に挟持
した状態で封止対象パイプ10の端部から所定深さに挿
入し、締付ナット6により第1及び第2円板3、7の間
隔を狭めて環状弾性体2を圧縮変形させ、環状弾性体2
の外周部をパイプ10の内面に密着させることによりパ
イプ10を封止する。
5のボルト4を弾性体押え具9のスリーブ8に通し、環
状弾性体2を第1及び第2円板3、7の周縁部間に挟持
した状態で封止対象パイプ10の端部から所定深さに挿
入し、締付ナット6により第1及び第2円板3、7の間
隔を狭めて環状弾性体2を圧縮変形させ、環状弾性体2
の外周部をパイプ10の内面に密着させることによりパ
イプ10を封止する。
【0017】この場合、外径が封止対象パイプ10の内
径より僅かに小さく、中心部にスリーブ8の外径より僅
かに大きい穴を有する穴明き円板11をスリーブ8の中
間に緩く保持し、図2に示すように、前記環状弾性体2
を第1及び第2円板3、7の間に挟持した状態で封止対
象パイプ10の端部から所定深さに挿入する際に、穴明
き円板11を封止対象パイプ10の端部近くの適当な位
置に置くことにより、環状弾性体2の円環面を封止対象
パイプ10の中心軸に略直角に保つことが容易になる。
径より僅かに小さく、中心部にスリーブ8の外径より僅
かに大きい穴を有する穴明き円板11をスリーブ8の中
間に緩く保持し、図2に示すように、前記環状弾性体2
を第1及び第2円板3、7の間に挟持した状態で封止対
象パイプ10の端部から所定深さに挿入する際に、穴明
き円板11を封止対象パイプ10の端部近くの適当な位
置に置くことにより、環状弾性体2の円環面を封止対象
パイプ10の中心軸に略直角に保つことが容易になる。
【0018】また、図1及び図2に示すように、第1及
び第2円板3、7の互いに対向する面の周縁部に傾斜面
12、13を設け、この周縁部傾斜面の位置に環状弾性
体2を挟持した状態で第1及び第2円板3、7の間隔を
狭めるときは、該傾斜面の作用により環状弾性体2が第
1及び第2円板3、7の半径方向外側に押し出され、環
状弾性体2の外周部をパイプ10の内面により強固に密
着させることができる。
び第2円板3、7の互いに対向する面の周縁部に傾斜面
12、13を設け、この周縁部傾斜面の位置に環状弾性
体2を挟持した状態で第1及び第2円板3、7の間隔を
狭めるときは、該傾斜面の作用により環状弾性体2が第
1及び第2円板3、7の半径方向外側に押し出され、環
状弾性体2の外周部をパイプ10の内面により強固に密
着させることができる。
【0019】図3は、圧力テスト用弾性体押え具14を
示す断面図である。圧力テスト用弾性体押え具14は、
スリーブ8の先端に圧力テスト用フランジ15を取着し
た点以外は、通常の弾性体押え具9と同一構成である。
圧力テスト用フランジ15は封止対象パイプ10に適合
する外径寸法を有し中心部にスリーブ8の外径に適合す
る貫通孔を有する。この圧力テスト用フランジ15に
は、外部圧力導入用ノズル16と、圧力ゲージ取付用ノ
ズル17とが設けられている。
示す断面図である。圧力テスト用弾性体押え具14は、
スリーブ8の先端に圧力テスト用フランジ15を取着し
た点以外は、通常の弾性体押え具9と同一構成である。
圧力テスト用フランジ15は封止対象パイプ10に適合
する外径寸法を有し中心部にスリーブ8の外径に適合す
る貫通孔を有する。この圧力テスト用フランジ15に
は、外部圧力導入用ノズル16と、圧力ゲージ取付用ノ
ズル17とが設けられている。
【0020】パイプ10の補修内容がフランジの交換で
ある場合、先ず、パイプ封止装置1によりパイプ10を
封止して安全にフランジ交換を行う。
ある場合、先ず、パイプ封止装置1によりパイプ10を
封止して安全にフランジ交換を行う。
【0021】しかる後、図4に示すように、弾性体押え
具9を上記の圧力テスト用弾性体押え具14に取り替え
た上で再びパイプ10を封止する。同時に、補修作業に
よって新たにパイプ10に取付けたフランジに圧力テス
ト用フランジ15及びパッキン材を重ねて気密に取付
け、圧力テスト用フランジ15の圧力ゲージ取付用ノズ
ル17に圧力ゲージ18を取付け、外部圧力導入用ノズ
ル16から窒素圧等外部圧力を導入した後これを閉じ、
圧力ゲージ18の表示圧力を観察する。この表示圧力が
経時的に低下しないならば、新たなフランジの溶接箇所
にはピンホール等の欠陥がないものと判断される。
具9を上記の圧力テスト用弾性体押え具14に取り替え
た上で再びパイプ10を封止する。同時に、補修作業に
よって新たにパイプ10に取付けたフランジに圧力テス
ト用フランジ15及びパッキン材を重ねて気密に取付
け、圧力テスト用フランジ15の圧力ゲージ取付用ノズ
ル17に圧力ゲージ18を取付け、外部圧力導入用ノズ
ル16から窒素圧等外部圧力を導入した後これを閉じ、
圧力ゲージ18の表示圧力を観察する。この表示圧力が
経時的に低下しないならば、新たなフランジの溶接箇所
にはピンホール等の欠陥がないものと判断される。
【0022】
【発明の効果】本発明のパイプ封止装置によれば、従来
の粘土によるシールとは異なり、ガス漏れの危険のない
完全な封止状態が実現され、且つ、パイプ内に異物を残
すおそれがないパイプ封止手段が提供される。
の粘土によるシールとは異なり、ガス漏れの危険のない
完全な封止状態が実現され、且つ、パイプ内に異物を残
すおそれがないパイプ封止手段が提供される。
【0023】さらに、圧力テスト用フランジを備えた圧
力テスト用弾性体押え具を併用することにより、パイプ
補修箇所近傍の短い区間を加圧するだけで、パイプ補修
箇所の気密性を簡便にテストすることができる。
力テスト用弾性体押え具を併用することにより、パイプ
補修箇所近傍の短い区間を加圧するだけで、パイプ補修
箇所の気密性を簡便にテストすることができる。
【図1】本発明のパイプ封止装置の一実施例を示す一部
断面を含む平面図である。
断面を含む平面図である。
【図2】図1に示すパイプ封止装置を使用してパイプを
封止した様子を示す断面図である。
封止した様子を示す断面図である。
【図3】圧力テスト用弾性体押え具を示す断面図であ
る。
る。
【図4】図3に示す圧力テスト用弾性体押え具を使用し
てパイプ補修箇所の気密性をテストする様子を示す断面
図である。
てパイプ補修箇所の気密性をテストする様子を示す断面
図である。
1…パイプ封止装置 2…環状弾性体 3…第1円板 4…ボルト 5…弾性体受け具 6…ナット 7…第2円板 8…スリーブ 9…弾性体押え具 10…封止対象パイプ 11…穴明き円板 12、13…傾斜面 14…圧力テスト用弾性体押え具 15…圧力テスト用フランジ 16…外部圧力導入用ノズル 17…圧力ゲージ取付用ノズル 18…圧力ゲージ
Claims (1)
- 【請求項1】封止対象パイプの内径に等しいか、又は僅
かに小さい外径を有する環状弾性体と、 前記環状弾性体の内径より大きく外径より小さい直径を
有する第1の円板、及び該第1円板の片面の中心部に垂
直に取着した足長ボルトからなる弾性体受け具と、 前記弾性体受け具のボルトに螺合する締付ナットと、 前記第1の円板と略同一の直径を有する第2の円板、及
び該第2円板を貫通してその片面の中心部に垂直に取着
した、前記ボルトを挿通可能且つ前記ナットを支持可能
な内径を有するスリーブからなる弾性体押え具と、 を備え、 前記弾性体受け具のボルトを前記弾性体押え具のスリー
ブに通し、前記環状弾性体を前記第1及び第2円板の周
縁部間に挟持した状態で前記封止対象パイプの端部から
所定深さに挿入し、前記締付ナットにより前記第1及び
第2円板の間隔を狭めて前記環状弾性体を圧縮変形さ
せ、前記環状弾性体の外周部をパイプ内面に密着させる
ことにより、前記パイプを封止することを特徴とするパ
イプ封止装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7210242A JPH0942578A (ja) | 1995-07-27 | 1995-07-27 | パイプ封止装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7210242A JPH0942578A (ja) | 1995-07-27 | 1995-07-27 | パイプ封止装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0942578A true JPH0942578A (ja) | 1997-02-14 |
Family
ID=16586144
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7210242A Pending JPH0942578A (ja) | 1995-07-27 | 1995-07-27 | パイプ封止装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0942578A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102004027180A1 (de) * | 2004-06-03 | 2005-12-29 | Bruno Reschke Gmbh | Verschlußvorrichtung für eine Kontrollöffnung an Abgasrohren oder dergleichen |
JP2009059469A (ja) * | 2008-11-10 | 2009-03-19 | Deetanku:Kk | ディスク移送装置 |
ES2319609A1 (es) * | 2008-11-07 | 2009-05-08 | Nemesio Zubia, S.A. | Metodo para fabricar tubos metalicos estancos y tubo metalico estanco fabricado con dicho metodo. |
JP2009540303A (ja) * | 2006-06-12 | 2009-11-19 | カー−バー インヴェストメンツ インコーポレイテッド | ノズル検査装置および方法 |
JP2010261565A (ja) * | 2009-05-11 | 2010-11-18 | Mutsubishi Rubber Co Ltd | 管用閉塞栓 |
JP2010286320A (ja) * | 2009-06-10 | 2010-12-24 | Naa Fueling Facilities Corp | 高圧用配管閉止治具 |
JP2011075007A (ja) * | 2009-09-30 | 2011-04-14 | Mutsubishi Rubber Co Ltd | 管用保護装置 |
JP2015137669A (ja) * | 2014-01-21 | 2015-07-30 | コスモ工機株式会社 | 流体管端面防食装置及び流体管端面の防食処理方法 |
-
1995
- 1995-07-27 JP JP7210242A patent/JPH0942578A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102004027180A1 (de) * | 2004-06-03 | 2005-12-29 | Bruno Reschke Gmbh | Verschlußvorrichtung für eine Kontrollöffnung an Abgasrohren oder dergleichen |
DE102004027180B4 (de) * | 2004-06-03 | 2008-06-26 | Bruno Reschke Gmbh | Verschlußvorrichtung für eine Kontrollöffnung an Abgasrohren oder Rauchgasrohren |
JP2009540303A (ja) * | 2006-06-12 | 2009-11-19 | カー−バー インヴェストメンツ インコーポレイテッド | ノズル検査装置および方法 |
JP2012237763A (ja) * | 2006-06-12 | 2012-12-06 | Car-Ber Investments Inc | 溶接検査装置 |
ES2319609A1 (es) * | 2008-11-07 | 2009-05-08 | Nemesio Zubia, S.A. | Metodo para fabricar tubos metalicos estancos y tubo metalico estanco fabricado con dicho metodo. |
WO2010052358A1 (es) * | 2008-11-07 | 2010-05-14 | Nemesio Zubia, S. A. | Método para fabricar tubos metálicos estancos y tubo metálico estanco fabricado con dicho método |
JP2009059469A (ja) * | 2008-11-10 | 2009-03-19 | Deetanku:Kk | ディスク移送装置 |
JP2010261565A (ja) * | 2009-05-11 | 2010-11-18 | Mutsubishi Rubber Co Ltd | 管用閉塞栓 |
JP2010286320A (ja) * | 2009-06-10 | 2010-12-24 | Naa Fueling Facilities Corp | 高圧用配管閉止治具 |
JP2011075007A (ja) * | 2009-09-30 | 2011-04-14 | Mutsubishi Rubber Co Ltd | 管用保護装置 |
JP2015137669A (ja) * | 2014-01-21 | 2015-07-30 | コスモ工機株式会社 | 流体管端面防食装置及び流体管端面の防食処理方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7784328B2 (en) | Nozzle testing apparatus and method | |
USRE42909E1 (en) | Knock-out pressure test cap with breakaway nipple plug | |
JPH02501155A (ja) | 流体収容導管内に物体を取付ける方法及びそのための装置 | |
JPH0942578A (ja) | パイプ封止装置 | |
US4620731A (en) | Apparatus for sealing pipe flanges | |
KR102018708B1 (ko) | 에어 리크 테스트 장치 | |
JP4092751B2 (ja) | 配管のフランジ継手部のフランジ面シール方法及び装置 | |
CA2223247A1 (en) | Weld testing assembly | |
JP3849859B2 (ja) | 配管耐圧試験用閉止装置 | |
JPH08304590A (ja) | セル壁内への密封性横断路の設置方法 | |
KR100938439B1 (ko) | 배관의 압력시험용 수압 캡 | |
KR100761215B1 (ko) | 저압용 배관의 기밀측정 및 압력차단용 치구 | |
JP2829843B2 (ja) | 管の、フランジ溶接部検査装置 | |
JPH04102037A (ja) | シート材の洩れ検査方法とその装置 | |
JP3400137B2 (ja) | 耐圧試験用治具およびこれを用いた耐圧試験方法 | |
JP3393984B2 (ja) | 溶接プラグ気密試験装置 | |
US5679904A (en) | Method and test plug for field testing pipe joints | |
US11767943B2 (en) | Vent box method and appartus | |
JP5607895B2 (ja) | 管用閉塞栓 | |
JPH11108789A (ja) | ホイールリムの空気洩れ検査方法 | |
JP2619736B2 (ja) | 配管材料、密封タンク等における流体漏洩検査・充填具及び流体漏洩検査・充填方法 | |
JPH07120348A (ja) | 配水管の水漏れ試験用止水プラグ | |
JPH0886393A (ja) | 小径配管補修方法及び補修治具 | |
JPS6339620Y2 (ja) | ||
JPS588460B2 (ja) | 管の破壊試験方法 |