JPS6338839Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6338839Y2 JPS6338839Y2 JP1982084907U JP8490782U JPS6338839Y2 JP S6338839 Y2 JPS6338839 Y2 JP S6338839Y2 JP 1982084907 U JP1982084907 U JP 1982084907U JP 8490782 U JP8490782 U JP 8490782U JP S6338839 Y2 JPS6338839 Y2 JP S6338839Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lock spring
- stay
- headrest
- holder
- locking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 102100025490 Slit homolog 1 protein Human genes 0.000 description 1
- 101710123186 Slit homolog 1 protein Proteins 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は車両用特に自動車用座席の背もたれ頂
部に設けたヘツドレストの高さ調節装置に関する
ものである。
部に設けたヘツドレストの高さ調節装置に関する
ものである。
一般に自動車等の座席に設けられる上下調節可
能なヘツドレスト装置は、ヘツドレストの固定と
上下調節を背もたれに設けたホルダーとヘツドレ
ストのステイとの摩擦係合により行なつていた
が、上下調節が摩擦力に抗して行なわれるため、
摩擦力を小さくして操作を軽くしようとすると、
ヘツドレストの保持力が弱くなり、乗員の頭部に
よる衝撃で容易に押し下げられるため安全性に問
題があつた。また摩擦力を大きくした場合は操作
性が悪くなるため、このような摩擦力による上下
調節装置では操作性と安全性を満足することが困
難であつた。
能なヘツドレスト装置は、ヘツドレストの固定と
上下調節を背もたれに設けたホルダーとヘツドレ
ストのステイとの摩擦係合により行なつていた
が、上下調節が摩擦力に抗して行なわれるため、
摩擦力を小さくして操作を軽くしようとすると、
ヘツドレストの保持力が弱くなり、乗員の頭部に
よる衝撃で容易に押し下げられるため安全性に問
題があつた。また摩擦力を大きくした場合は操作
性が悪くなるため、このような摩擦力による上下
調節装置では操作性と安全性を満足することが困
難であつた。
なお、前記不具合を除去するものとして本願出
願人の出願に係る考案(実開昭57−27956号公報)
が開示されている。これはホルダーにステイの軸
方向にノブを有する弾性板体を軸着し、この弾性
板体に設けた係止部が弾性板体の弾性によつてス
テイの係合孔に係合するようにしたものであり、
ノブはステイに対して接離方向に略水平状に移動
させることによつて弾性板体を回動させて係止部
をステイの係合孔から離脱させてロツク状態を解
除する構造である。
願人の出願に係る考案(実開昭57−27956号公報)
が開示されている。これはホルダーにステイの軸
方向にノブを有する弾性板体を軸着し、この弾性
板体に設けた係止部が弾性板体の弾性によつてス
テイの係合孔に係合するようにしたものであり、
ノブはステイに対して接離方向に略水平状に移動
させることによつて弾性板体を回動させて係止部
をステイの係合孔から離脱させてロツク状態を解
除する構造である。
従つて、これはノブを略水平状に押圧しなけれ
ばならないが、このノブはステイの近傍に配設さ
れているため、ステイが邪魔になりノブの操作性
が頗る悪い不具合があるばかりか、そのノブと弾
性板体とが一体であるので、ノブの移動量を大に
しなければロツク状態が解除にならない不具合が
ある。また、ノブの移動量を大きくすると、ホル
ダーの上部にノブが移動できるための空間を設け
なければならず、その空間に外部から異物が挿入
されると、ノブの操作が困難になる欠陥がある。
ばならないが、このノブはステイの近傍に配設さ
れているため、ステイが邪魔になりノブの操作性
が頗る悪い不具合があるばかりか、そのノブと弾
性板体とが一体であるので、ノブの移動量を大に
しなければロツク状態が解除にならない不具合が
ある。また、ノブの移動量を大きくすると、ホル
ダーの上部にノブが移動できるための空間を設け
なければならず、その空間に外部から異物が挿入
されると、ノブの操作が困難になる欠陥がある。
本考案は上記欠点に鑑みこれを改良したもの
で、操作ノブによりヘツドレストのステイを確実
に係止し、かつ操作ノブの押圧により係止を解除
して容易に上下動が行なえるヘツドレスト装置を
提供するものである。
で、操作ノブによりヘツドレストのステイを確実
に係止し、かつ操作ノブの押圧により係止を解除
して容易に上下動が行なえるヘツドレスト装置を
提供するものである。
以下本考案によるヘツドレストの上下調節装置
の一実施例を説明する。第1図は本考案によるヘ
ツドレスト装置を備えた車両用座席を示し、1は
座部、2は背もたれ、3はヘツドレストである。
背もたれ2の頂部にはホルダー4が固定され、こ
のホルダー4は支持部5とガイド筒6とから成
り、ヘツドレスト3に設けたステイ7,7の一方
には、ホルダー4に挿通し支持部5により係止さ
れる係止溝8が形成されている。
の一実施例を説明する。第1図は本考案によるヘ
ツドレスト装置を備えた車両用座席を示し、1は
座部、2は背もたれ、3はヘツドレストである。
背もたれ2の頂部にはホルダー4が固定され、こ
のホルダー4は支持部5とガイド筒6とから成
り、ヘツドレスト3に設けたステイ7,7の一方
には、ホルダー4に挿通し支持部5により係止さ
れる係止溝8が形成されている。
第2図乃至第5図は本考案のヘツドレストの調
節装置を示し、ホルダー4はステイ7を係止する
支持部5と、ステイ7を挿通するガイド筒6とか
らなり合成樹脂により一体的に形成され、支持部
5には一側面からガイド筒6の内孔9を横断する
スリツト10と、このスリツト10を縦断する凹
陥部11と、この凹陥部11に連接する縦孔1
1′とが形成されている。支持部5の凹陥部11
に嵌装される操作ノブ12はその下部に調整板1
3を一体的に設け、この調整板13の両側にはそ
れぞれ係合凹部14と斜面を持つ摺動部15が形
成されている。略U字状に形成されたロツクスプ
リング16は、支持部5に設けられたスリツト1
0内に配設され、固定片17を操作ノブ12の調
整板13を設けた係合凹部14と縦孔7′に係合
され、他方の係止片18はガイド筒6の内孔9を
横切つて摺動部15に当接される。
節装置を示し、ホルダー4はステイ7を係止する
支持部5と、ステイ7を挿通するガイド筒6とか
らなり合成樹脂により一体的に形成され、支持部
5には一側面からガイド筒6の内孔9を横断する
スリツト10と、このスリツト10を縦断する凹
陥部11と、この凹陥部11に連接する縦孔1
1′とが形成されている。支持部5の凹陥部11
に嵌装される操作ノブ12はその下部に調整板1
3を一体的に設け、この調整板13の両側にはそ
れぞれ係合凹部14と斜面を持つ摺動部15が形
成されている。略U字状に形成されたロツクスプ
リング16は、支持部5に設けられたスリツト1
0内に配設され、固定片17を操作ノブ12の調
整板13を設けた係合凹部14と縦孔7′に係合
され、他方の係止片18はガイド筒6の内孔9を
横切つて摺動部15に当接される。
以下、本考案に係るヘツドレストの高さ調節装
置の作動状態を説明すると、まず、ヘツドレスト
を所定の高さに保持している状態を第3図乃至第
5図に示す。即ち、ロツクスプリング16が支持
部5のスリツト10内に嵌挿され、且つそのロツ
クスプリング16の係止片18が調整板13の摺
動部15とステイ7の係止溝8とに夫々係合し、
また、ロツクスプリング16の固定片17は調整
板13の係合凹部14と縦孔11′に係合してい
る。従つて、支持部5側に配設したロツクスプリ
ング16の係止片18がステイ7の係止溝8に係
合しているため、ステイ7の上下移動は制止され
る。
置の作動状態を説明すると、まず、ヘツドレスト
を所定の高さに保持している状態を第3図乃至第
5図に示す。即ち、ロツクスプリング16が支持
部5のスリツト10内に嵌挿され、且つそのロツ
クスプリング16の係止片18が調整板13の摺
動部15とステイ7の係止溝8とに夫々係合し、
また、ロツクスプリング16の固定片17は調整
板13の係合凹部14と縦孔11′に係合してい
る。従つて、支持部5側に配設したロツクスプリ
ング16の係止片18がステイ7の係止溝8に係
合しているため、ステイ7の上下移動は制止され
る。
この状態で操作ノブ12を押圧すると、この操
作ノブ12と一体の調整板13は下方に移動す
る。この移動に伴なつて調整板13の係合凹部1
4に係合しているロツクスプリング16の固定片
17は、係合凹部14に係合した状態で縦孔1
1′内に下降する。このロツクスプリング16の
固定片17はその下降に伴なつて、調整板13に
対して上方への弾性力が生じる。一方、ロツクス
プリング16の係止片18は調整板13の摺動部
15の斜面によつてステイ7の係止溝8から押し
出されて支持部5のスリツト10に沿つて横方向
に移動する。そのため、ヘツドレスト3は上下に
移動自在になり、ヘツドレスト3の高さを所望位
置に調節し得る。
作ノブ12と一体の調整板13は下方に移動す
る。この移動に伴なつて調整板13の係合凹部1
4に係合しているロツクスプリング16の固定片
17は、係合凹部14に係合した状態で縦孔1
1′内に下降する。このロツクスプリング16の
固定片17はその下降に伴なつて、調整板13に
対して上方への弾性力が生じる。一方、ロツクス
プリング16の係止片18は調整板13の摺動部
15の斜面によつてステイ7の係止溝8から押し
出されて支持部5のスリツト10に沿つて横方向
に移動する。そのため、ヘツドレスト3は上下に
移動自在になり、ヘツドレスト3の高さを所望位
置に調節し得る。
然る後、操作ノブ12の押圧を解除すると、ロ
ツクスプリング16の固定片17の上方への弾性
力と係止片18の弾性力が調整板13に作用する
ため、操作ノブ12は上方に押し上げられて最初
の位置に復帰すると共に、ロツクスプリング16
の係止片18がステイ7に設けた係止溝8に係合
してロツクする。
ツクスプリング16の固定片17の上方への弾性
力と係止片18の弾性力が調整板13に作用する
ため、操作ノブ12は上方に押し上げられて最初
の位置に復帰すると共に、ロツクスプリング16
の係止片18がステイ7に設けた係止溝8に係合
してロツクする。
以上のように本考案は、ヘツドレストのステイ
を挿通するガイド筒と支持部を一体的に設けたホ
ルダーにロツクスプリングをステイと直交するよ
うに配設し、ロツクスプリングの一端を支持部に
嵌装した操作ノブの摺動部に当接し、操作ノブの
押圧によりロツクスプリングを回動させ、ヘツド
レストのステイを係脱するようにしたヘツドレス
トの高さ調節装置であるから、操作ノブの押圧に
より容易にヘツドレストを上下移動でき、任意の
位置で確実に固定できるため安全性に優れてい
る。またヘツドレストのロツクと操作ノブの復帰
を一本のスプリングで行なえるため、構成部品が
少なく機構が簡単で組立も容易であるから安価に
製造できる。加えて、本考案は操作ノブを下方に
押圧することによりロツクスプリングのステイに
対する係合状態を解除できるので、ロツク解除の
操作性が頗る良い。また、ロツクスプリングと操
作ノブの調整板とは別体で形成されているため、
ロツクスプリングにおけるステイの係止溝方向の
移動量を大きくとれる。そのため、ステイの係止
溝を深く形成でき、しかもその係止溝にステイと
直交状にロツクスプリングが直接接合するため、
ロツク状態が確実になる。更に、操作ノブはホル
ダーの凹陥部に嵌挿されるため、外部から異物が
ホルダー内部のスリツトなどに入り込むことがな
い。
を挿通するガイド筒と支持部を一体的に設けたホ
ルダーにロツクスプリングをステイと直交するよ
うに配設し、ロツクスプリングの一端を支持部に
嵌装した操作ノブの摺動部に当接し、操作ノブの
押圧によりロツクスプリングを回動させ、ヘツド
レストのステイを係脱するようにしたヘツドレス
トの高さ調節装置であるから、操作ノブの押圧に
より容易にヘツドレストを上下移動でき、任意の
位置で確実に固定できるため安全性に優れてい
る。またヘツドレストのロツクと操作ノブの復帰
を一本のスプリングで行なえるため、構成部品が
少なく機構が簡単で組立も容易であるから安価に
製造できる。加えて、本考案は操作ノブを下方に
押圧することによりロツクスプリングのステイに
対する係合状態を解除できるので、ロツク解除の
操作性が頗る良い。また、ロツクスプリングと操
作ノブの調整板とは別体で形成されているため、
ロツクスプリングにおけるステイの係止溝方向の
移動量を大きくとれる。そのため、ステイの係止
溝を深く形成でき、しかもその係止溝にステイと
直交状にロツクスプリングが直接接合するため、
ロツク状態が確実になる。更に、操作ノブはホル
ダーの凹陥部に嵌挿されるため、外部から異物が
ホルダー内部のスリツトなどに入り込むことがな
い。
第1図は本考案によるヘツドレスト装置を備え
た車両用座席の斜視図、第2図は本考案によるヘ
ツドレスト調節装置の分解斜視図、第3図は同側
面図、第4図は第3図におけるA−A線断面図、
第5図は第3図におけるB−B線断面図である。 4……ホルダー、5……支持部、6……ガイド
筒、7……ステイ、12……操作ノブ、15……
摺動部、16……ロツクスプリング、18……係
止片。
た車両用座席の斜視図、第2図は本考案によるヘ
ツドレスト調節装置の分解斜視図、第3図は同側
面図、第4図は第3図におけるA−A線断面図、
第5図は第3図におけるB−B線断面図である。 4……ホルダー、5……支持部、6……ガイド
筒、7……ステイ、12……操作ノブ、15……
摺動部、16……ロツクスプリング、18……係
止片。
Claims (1)
- ヘツドレストのステイを挿通する内孔を有し背
もたれの上部に固定されるホルダーと、このホル
ダーに配設されて、前記ステイに設けた係止溝に
係合する係止片とこの係止片の反対側に設けた固
定片とからなる略U字状のロツクスプリングと、
前記ホルダー内に嵌装され前記ロツクスプリング
をステイの係止溝より係脱する操作ノブとから構
成し、前記ホルダーには前記ロツクスプリングが
配設され内孔を横断するスリツトと、このスリツ
トを横断する凹陥部と、この凹陥部に連接し前記
ロツクスプリングの固定片が下方に移動する縦孔
とを設け、前記操作ノブの下部にはホルダーの凹
陥部内に嵌挿すると共に前記ロツクスプリングが
両側面に係合する調整板を設け、該調整板の一側
面に、前記ロツクスプリングの固定片が係合する
係合凹部、他側面に、前記ロツクスプリングの係
止片が当接して、上辺に斜面を有する摺動部を
夫々設けて、上記操作ノブの押圧により上記ロツ
クスプリングの固定片を下降させると共に、係止
片を上記ヘツドレストのステイにおける係止溝か
ら脱出させてヘツドレストを上下移動させること
を特徴とするヘツドレストの高さ調節装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8490782U JPS58185950U (ja) | 1982-06-07 | 1982-06-07 | ヘツドレストの高さ調節装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8490782U JPS58185950U (ja) | 1982-06-07 | 1982-06-07 | ヘツドレストの高さ調節装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58185950U JPS58185950U (ja) | 1983-12-10 |
JPS6338839Y2 true JPS6338839Y2 (ja) | 1988-10-13 |
Family
ID=30093826
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8490782U Granted JPS58185950U (ja) | 1982-06-07 | 1982-06-07 | ヘツドレストの高さ調節装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58185950U (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5727957B2 (ja) * | 1977-09-22 | 1982-06-14 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5727957U (ja) * | 1980-07-23 | 1982-02-13 |
-
1982
- 1982-06-07 JP JP8490782U patent/JPS58185950U/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5727957B2 (ja) * | 1977-09-22 | 1982-06-14 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58185950U (ja) | 1983-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61128910A (ja) | 車両用座席等のヘツドレスト装置 | |
JPS6348734B2 (ja) | ||
JP2718913B2 (ja) | シートベルト用ショルダーアンカーアジャスター装置 | |
JPH0241833U (ja) | ||
JPS6338839Y2 (ja) | ||
JP3704578B2 (ja) | 車両用シートのスライドレール構造 | |
JPS6027700Y2 (ja) | 車輌用座席の前後移動装置 | |
JPH0246754Y2 (ja) | ||
JPH0350779Y2 (ja) | ||
CN211995294U (zh) | 一种汽车座椅头枕解锁结构 | |
JPH0227807Y2 (ja) | ||
JP2572424Y2 (ja) | 自動車用シートのヘッドレスト | |
JPH059872Y2 (ja) | ||
CN111483363B (zh) | 头靠高度调整机构及儿童安全座椅 | |
JP2542317Y2 (ja) | シートベルトの肩ベルトアンカー位置調節装置 | |
JPS6114834Y2 (ja) | ||
JPS6236659Y2 (ja) | ||
US11192482B2 (en) | Headrest assembly including locking arrangement reducing BSR | |
JPS6326061Y2 (ja) | ||
KR0131017Y1 (ko) | 자동차 시트의 헤드 레스트 높이 조절장치 | |
KR19980037906U (ko) | 차량용 헤드 레스트 높이 조절장치 | |
JPH0349966Y2 (ja) | ||
JPH0729895Y2 (ja) | ピローブーツの取付構造 | |
JPH057089Y2 (ja) | ||
JPS6236453Y2 (ja) |