JPS6338611A - 2サイクルエンジン - Google Patents
2サイクルエンジンInfo
- Publication number
- JPS6338611A JPS6338611A JP61180015A JP18001586A JPS6338611A JP S6338611 A JPS6338611 A JP S6338611A JP 61180015 A JP61180015 A JP 61180015A JP 18001586 A JP18001586 A JP 18001586A JP S6338611 A JPS6338611 A JP S6338611A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scavenging
- boat
- main
- sub
- combustion chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000002000 scavenging effect Effects 0.000 claims abstract description 48
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims abstract description 36
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 6
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000036316 preload Effects 0.000 description 1
- 238000013517 stratification Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B25/00—Engines characterised by using fresh charge for scavenging cylinders
- F02B25/14—Engines characterised by using fresh charge for scavenging cylinders using reverse-flow scavenging, e.g. with both outlet and inlet ports arranged near bottom of piston stroke
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B75/00—Other engines
- F02B75/02—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
- F02B2075/022—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
- F02B2075/025—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、クランク室予圧ルーブ掃気式2サイクルエン
ジンに関するものである。
ジンに関するものである。
(発明の背景)
2サイクルエンジンでは掃気時の新気の吹き抜けを防ぎ
つつ新気(混合気)による既燃焼ガスの押出しを確実に
して掃気効率を高めることが要求される。この掃気効率
の高い掃気方式の1つに、従来よりルーブ掃気(シュニ
ューレ掃気)方式が知られている。これは掃気ボートか
ら燃焼室頂部に向けて新気を流入し、燃焼室頂部で反転
させてり1気ボートへ既燃焼ガスを押出すものである。
つつ新気(混合気)による既燃焼ガスの押出しを確実に
して掃気効率を高めることが要求される。この掃気効率
の高い掃気方式の1つに、従来よりルーブ掃気(シュニ
ューレ掃気)方式が知られている。これは掃気ボートか
ら燃焼室頂部に向けて新気を流入し、燃焼室頂部で反転
させてり1気ボートへ既燃焼ガスを押出すものである。
しかし従来のこの方式のものでは燃焼室頂部で新気が反
転する際に新気が乱流化し易く、新気の−・部が既燃焼
ガスに混入して排出されて給気効率(吹抜けずに残る新
気の量を示す目安となる)が低ドするという問題があっ
た。
転する際に新気が乱流化し易く、新気の−・部が既燃焼
ガスに混入して排出されて給気効率(吹抜けずに残る新
気の量を示す目安となる)が低ドするという問題があっ
た。
また火炎は点火栓の着火部から法面状に伝播してゆくが
、この火炎がl′M張過程において燃焼室内にできるだ
け速やかに伝播し未燃焼ガスがυ[気されないようにす
ることが、熱効率を高め、さらにはエンジン出力を増大
さぜるために必要となる。
、この火炎がl′M張過程において燃焼室内にできるだ
け速やかに伝播し未燃焼ガスがυ[気されないようにす
ることが、熱効率を高め、さらにはエンジン出力を増大
さぜるために必要となる。
(発明の目的)
本発明はこのような事情に鑑みなされたものであり、燃
焼室内の新気の流れをできるだけ乱すことなく掃気する
ことにより掃気効率と1給気効率の向上を図り、また未
燃焼ガスの排出を極力抑制することにより熱効率の同[
−と出力の増大を図ることを可能とするクランク室予圧
ルーブ掃気式の2サイクルエンジンを提供することを[
1的とする。
焼室内の新気の流れをできるだけ乱すことなく掃気する
ことにより掃気効率と1給気効率の向上を図り、また未
燃焼ガスの排出を極力抑制することにより熱効率の同[
−と出力の増大を図ることを可能とするクランク室予圧
ルーブ掃気式の2サイクルエンジンを提供することを[
1的とする。
(発明の構成)
本発明によればこの目的は、シリンダの略対向する内壁
面に開口する排気ボートおよび副掃気ボートと、これら
両ボート間のシリンダ内壁面に開口する少くとも1対の
主掃気ボートと、シリンダヘッド側に形成された主燃焼
室と、この主燃焼室内に着火部が臨む点火栓とを俯1え
るクランク室予圧ルーブ掃気式2ザ・イクルエンジンに
おいて、前記主燃焼室を前記副掃気ボート側に偏心させ
る一方、前記着火部を前記上燃焼室の中心より前記副掃
気ボート側に偏位させ、前記主掃気ボートの開くタイミ
ングを前記副掃気ボート寄りで速め排気ボート′ぷりで
遅らせたことを特徴とする2サイクルエンジンにより達
成される。
面に開口する排気ボートおよび副掃気ボートと、これら
両ボート間のシリンダ内壁面に開口する少くとも1対の
主掃気ボートと、シリンダヘッド側に形成された主燃焼
室と、この主燃焼室内に着火部が臨む点火栓とを俯1え
るクランク室予圧ルーブ掃気式2ザ・イクルエンジンに
おいて、前記主燃焼室を前記副掃気ボート側に偏心させ
る一方、前記着火部を前記上燃焼室の中心より前記副掃
気ボート側に偏位させ、前記主掃気ボートの開くタイミ
ングを前記副掃気ボート寄りで速め排気ボート′ぷりで
遅らせたことを特徴とする2サイクルエンジンにより達
成される。
(実施例)
第1図は本発明の−・実施例であるクランク室予圧ルー
フ(シュニューレ)掃気式2サイクルエンジンの断面図
、第2図と第3図はそのII −II線断面図と■−■
線断面図、第4図はシリンダ中心から見た各ボート配置
を示す展開図である。
フ(シュニューレ)掃気式2サイクルエンジンの断面図
、第2図と第3図はそのII −II線断面図と■−■
線断面図、第4図はシリンダ中心から見た各ボート配置
を示す展開図である。
第1図において符吟10はシリンダ、12はピストン、
14はシリンダベント、16はヘラドカスヘットである
。シリンダ10には、υ1気ボート18と、このD]気
ボート18の反対側の副掃気ボート20と、この副掃気
ポー1−20の両側に位置する・対の主掃気ポー1−2
2(一方のみ図示)とが開口している。シリンダへラド
14には、シリンダ中心Qに対してυF気ボート18と
反対側にaだけ偏位する半球型の主燃料室24が形成さ
れ、この主燃焼室24からさらにbだけ排気ボート18
と反対側に偏位した位置に点火栓26の着火部26Aが
位置している。
14はシリンダベント、16はヘラドカスヘットである
。シリンダ10には、υ1気ボート18と、このD]気
ボート18の反対側の副掃気ボート20と、この副掃気
ポー1−20の両側に位置する・対の主掃気ポー1−2
2(一方のみ図示)とが開口している。シリンダへラド
14には、シリンダ中心Qに対してυF気ボート18と
反対側にaだけ偏位する半球型の主燃料室24が形成さ
れ、この主燃焼室24からさらにbだけ排気ボート18
と反対側に偏位した位置に点火栓26の着火部26Aが
位置している。
前記主掃気ボート22は左右対称であり、その開くタイ
ミングは副掃気ボート20寄りで速くまた排気ポー]・
18寄りで近くなるように設定されている。すなわち第
4図に示すように主掃気ボート22の燃焼室24頂部側
の縁(L縁)は副掃気ボート20寄りが高く、排気ボー
ト18寄りで低くなっている。またこの主掃気ボート2
2は、副掃気ボート20寄りの吹き出し方向A(第2図
)か、排気ボート18寄りの吹き出し方向B(第3図)
よりもL向きになっている。副掃気ボート20は主燃焼
室24方向を指向して開口している。なおピストン12
の頂面はほぼ平坦になっている。
ミングは副掃気ボート20寄りで速くまた排気ポー]・
18寄りで近くなるように設定されている。すなわち第
4図に示すように主掃気ボート22の燃焼室24頂部側
の縁(L縁)は副掃気ボート20寄りが高く、排気ボー
ト18寄りで低くなっている。またこの主掃気ボート2
2は、副掃気ボート20寄りの吹き出し方向A(第2図
)か、排気ボート18寄りの吹き出し方向B(第3図)
よりもL向きになっている。副掃気ボート20は主燃焼
室24方向を指向して開口している。なおピストン12
の頂面はほぼ平坦になっている。
次にこの実施例の動作を説明する。ピストン12の下降
過程の終り]・1近で、ピストン12がまずυi気ボー
ト18を開くと排気過程に入る。これに続いて副掃気ボ
ート20が開くとクランク室(図示せず)で予圧された
新気(混合気)が副掃気ボート20から主燃焼室24方
向へ向ってシリンダ10の内壁面に沿うように勢いよく
流入する。これとほぼ同時に主掃気ボート22が開き始
めるが、主掃気ボート22の上縁は第4図に示すように
傾斜しているので、副掃気ボート20側から次第に開く
ことしこなる。従って主掃気ボート22から流入する新
気はすでに勢い良く流入している副掃気ポー)・20か
らの新気と合流して円滑に層状の強い流れとなって主燃
焼室24方向へ4−昇する。主燃焼室24は半球型であ
ってしかも副掃気ボート20側に偏位しているので、こ
の流入した新気はシリンダへラド14の下面にほとんど
じゃまされることなく主燃焼室24内に入り、その゛ゼ
ー球型の内面に導かれて整然と反転する。従って新気の
乱れが少なく新気の既燃焼ガスへの混入が少なくなる。
過程の終り]・1近で、ピストン12がまずυi気ボー
ト18を開くと排気過程に入る。これに続いて副掃気ボ
ート20が開くとクランク室(図示せず)で予圧された
新気(混合気)が副掃気ボート20から主燃焼室24方
向へ向ってシリンダ10の内壁面に沿うように勢いよく
流入する。これとほぼ同時に主掃気ボート22が開き始
めるが、主掃気ボート22の上縁は第4図に示すように
傾斜しているので、副掃気ボート20側から次第に開く
ことしこなる。従って主掃気ボート22から流入する新
気はすでに勢い良く流入している副掃気ポー)・20か
らの新気と合流して円滑に層状の強い流れとなって主燃
焼室24方向へ4−昇する。主燃焼室24は半球型であ
ってしかも副掃気ボート20側に偏位しているので、こ
の流入した新気はシリンダへラド14の下面にほとんど
じゃまされることなく主燃焼室24内に入り、その゛ゼ
ー球型の内面に導かれて整然と反転する。従って新気の
乱れが少なく新気の既燃焼ガスへの混入が少なくなる。
このようにしてfJ1気は第1図に2点鎖線で示すよう
に整然と反転して既燃焼ガスを排気ボート18へ押出す
。この結果掃気効]ゼと給気効イ2の敗訴が図られる。
に整然と反転して既燃焼ガスを排気ボート18へ押出す
。この結果掃気効]ゼと給気効イ2の敗訴が図られる。
ピストン12の上昇により混合気は掃気中の流動方向す
なわち第1図で時計方向への流動が加速されつつ圧縮さ
れる。一方ピストン12のL死点前に混合気は点火栓2
6によりすでに着火され、その火炎はL死点付近の強い
流動により高速で広がり、ピストン12の下降につれて
その火炎面は図に一転鎖線で示すようにυl気ボート1
8方向に伝播してゆく。混合気は第1図で時計方向への
回転を持っているから、主燃焼室24内の副掃気ボート
20側に偏位している点火栓26の着火部26aで着火
した火炎はυF気ボート18方向への火炎伝播速度が大
きくなり、υr気ボート18が開き始めるまでに火炎面
は燃焼室内の全域にほぼ同時に到達する。このため燃焼
が促進され未燃焼ガスの排出が抑制される。すなわち熱
効率の向上と出力の増大が可能となる。
なわち第1図で時計方向への流動が加速されつつ圧縮さ
れる。一方ピストン12のL死点前に混合気は点火栓2
6によりすでに着火され、その火炎はL死点付近の強い
流動により高速で広がり、ピストン12の下降につれて
その火炎面は図に一転鎖線で示すようにυl気ボート1
8方向に伝播してゆく。混合気は第1図で時計方向への
回転を持っているから、主燃焼室24内の副掃気ボート
20側に偏位している点火栓26の着火部26aで着火
した火炎はυF気ボート18方向への火炎伝播速度が大
きくなり、υr気ボート18が開き始めるまでに火炎面
は燃焼室内の全域にほぼ同時に到達する。このため燃焼
が促進され未燃焼ガスの排出が抑制される。すなわち熱
効率の向上と出力の増大が可能となる。
この実施例では、主掃気ボート22は第2.3図に示す
ように、副掃気ボート20寄りの吹き出し方向Aがスノ
[気ボート18寄りの吹き出し方向BよりもL方奢指向
している。このため主掃気22の開き始めのXJi気が
副掃気ボート20がらの新気の流れを乱すことなく円滑
に合流でき、掃気流の層状化と高速化を一層促進するこ
とができる。
ように、副掃気ボート20寄りの吹き出し方向Aがスノ
[気ボート18寄りの吹き出し方向BよりもL方奢指向
している。このため主掃気22の開き始めのXJi気が
副掃気ボート20がらの新気の流れを乱すことなく円滑
に合流でき、掃気流の層状化と高速化を一層促進するこ
とができる。
なお本実施例において、第1図に点線で示すようにピス
トン12とシリンダヘッド14との間に主燃焼室24の
排気ボート18側で広いスキッシュ領域28を形成すれ
ば、スキッシュが強化されて燃焼は一層促進される。こ
こにスキッシュ領域28は主燃焼室24側の間隙χが小
さくその反対側で次第に大きくなりビス8フ12周縁付
近の間隙yが最大になるようにするのが望ましい。
トン12とシリンダヘッド14との間に主燃焼室24の
排気ボート18側で広いスキッシュ領域28を形成すれ
ば、スキッシュが強化されて燃焼は一層促進される。こ
こにスキッシュ領域28は主燃焼室24側の間隙χが小
さくその反対側で次第に大きくなりビス8フ12周縁付
近の間隙yが最大になるようにするのが望ましい。
第5図と第6図はそれぞれ本発明の他の実施例のボート
配置を示す展開図である。第5図の実施例は主掃気ポー
1−22 AのL縁を階段状として、副掃気ボート20
A側の開くタイミングを速め排気ポー)18A側の開く
タイミングを遅らせたものである。第6図のものは主掃
気ボート22Bの開くタイミングを副掃気ボー)20B
より遅らせたものである。なおこれら第5.6図の実施
例にriff記第2.3図に示す構造すなわち新気の吹
き出し方向が副掃気ボート20A、20B側で」二方に
なるようにする構造を組合せてもよいのは勿論である。
配置を示す展開図である。第5図の実施例は主掃気ポー
1−22 AのL縁を階段状として、副掃気ボート20
A側の開くタイミングを速め排気ポー)18A側の開く
タイミングを遅らせたものである。第6図のものは主掃
気ボート22Bの開くタイミングを副掃気ボー)20B
より遅らせたものである。なおこれら第5.6図の実施
例にriff記第2.3図に示す構造すなわち新気の吹
き出し方向が副掃気ボート20A、20B側で」二方に
なるようにする構造を組合せてもよいのは勿論である。
(発明の効果)
本発明は以上のように、主掃気ボートが副掃気ボート寄
りの部分から開き始めるようにしたから、副掃気ボート
からの新気を乱すことなく掃気流を強めることができ、
また主燃焼室を副掃気ボート側に偏位させたので掃気の
燃焼室頂部での反転が円滑になる。このため掃気効率と
給気効率の向上が可能になる。
りの部分から開き始めるようにしたから、副掃気ボート
からの新気を乱すことなく掃気流を強めることができ、
また主燃焼室を副掃気ボート側に偏位させたので掃気の
燃焼室頂部での反転が円滑になる。このため掃気効率と
給気効率の向上が可能になる。
また点火栓の着火部は主燃焼室の中心より副掃気ボート
側に偏位させたので、燃焼室内の混合気の流動を利用し
て排気ボートが開くまでに燃焼室内全域に火炎今伝播さ
せることができ、熱効率の向上と出力向上が可能になる
。
側に偏位させたので、燃焼室内の混合気の流動を利用し
て排気ボートが開くまでに燃焼室内全域に火炎今伝播さ
せることができ、熱効率の向上と出力向上が可能になる
。
第1図は本発明の一実施例であるクランク電子JE )
Iy −7” (シュニューレ)掃気式2サイクルエン
ジンの断面図、第2図と第3図はそのII −II線断
面図とm−m線断面図、第4図はシリンタ中心から見た
各ボート配置を示す展開図、また第5図と第6図は他の
実施例のボート配置を示す展開図である。 10・・・シリンダ、 12・・・ピストン、 14・・・シリンダへラド、 18.18A、18 B−41F気ボート、20.20
A、20B・・・副掃気ボート、22.22A、22B
・・・主1ノl気ボート、24・・・主燃焼室、 26・・・点火栓、 26a・・・着火部。
Iy −7” (シュニューレ)掃気式2サイクルエン
ジンの断面図、第2図と第3図はそのII −II線断
面図とm−m線断面図、第4図はシリンタ中心から見た
各ボート配置を示す展開図、また第5図と第6図は他の
実施例のボート配置を示す展開図である。 10・・・シリンダ、 12・・・ピストン、 14・・・シリンダへラド、 18.18A、18 B−41F気ボート、20.20
A、20B・・・副掃気ボート、22.22A、22B
・・・主1ノl気ボート、24・・・主燃焼室、 26・・・点火栓、 26a・・・着火部。
Claims (2)
- (1)シリンダの略対向する内壁面に開口する排気ボー
トおよび副掃気ボートと、これら両ボート間のシリンダ
内壁面に開口する少くとも1対の主掃気ボートと、シリ
ンダヘッド側に形成された主燃焼室と、この主燃焼室内
に着火部が臨む点火栓とを備えるクランク室予圧ルーブ
掃気式2サイクルエンジンにおいて、 前記主燃焼室を前記副掃気ボート側に偏心させる一方、
前記着火部を前記主燃焼室の中心より前記副掃気ボート
側に偏位させ、前記主掃気ボートの開くタイミングを前
記副掃気ボート寄りで速め排気ボート寄りで遅らせたこ
とを特徴とする2サイクルエンジン。 - (2)前記主掃気ボートの掃気吹出し方向は、前記副掃
気ボート寄りが前記排気ボート寄りよりも上向きとなっ
ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の2
サイクルエンジン。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61180015A JPS6338611A (ja) | 1986-08-01 | 1986-08-01 | 2サイクルエンジン |
US07/080,951 US4821687A (en) | 1986-08-01 | 1987-07-31 | Two-stroke engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61180015A JPS6338611A (ja) | 1986-08-01 | 1986-08-01 | 2サイクルエンジン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6338611A true JPS6338611A (ja) | 1988-02-19 |
JPH0573898B2 JPH0573898B2 (ja) | 1993-10-15 |
Family
ID=16075966
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61180015A Granted JPS6338611A (ja) | 1986-08-01 | 1986-08-01 | 2サイクルエンジン |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4821687A (ja) |
JP (1) | JPS6338611A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03924A (ja) * | 1989-05-29 | 1991-01-07 | Suzuki Motor Corp | 2サイクル縦置き型エンジン |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2504492B2 (ja) * | 1987-11-19 | 1996-06-05 | トーハツ株式会社 | 2サイクル内燃機関 |
JPH02126026U (ja) * | 1989-03-27 | 1990-10-17 | ||
JPH04330329A (ja) * | 1991-04-30 | 1992-11-18 | Sanshin Ind Co Ltd | クランク室予圧縮式2サイクル内燃機関 |
US5237972A (en) * | 1992-11-27 | 1993-08-24 | General Motors Corporation | Two-stage cycle engine and combustion chamber |
US5490483A (en) * | 1994-02-23 | 1996-02-13 | Daihatsu Motor Co., Ltd. | Two-cycle internal combustion engine |
JPH0988617A (ja) * | 1995-09-18 | 1997-03-31 | Yamaha Motor Co Ltd | 2サイクルエンジン |
JPH09217628A (ja) * | 1996-02-13 | 1997-08-19 | Yamaha Motor Co Ltd | 2サイクルエンジン |
JPH09280053A (ja) * | 1996-04-16 | 1997-10-28 | Kioritz Corp | 2サイクルエンジン |
US5992358A (en) * | 1997-03-17 | 1999-11-30 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Scavenge system for two cycle engines |
US6019074A (en) * | 1998-03-11 | 2000-02-01 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Porting arrangement for two cycle engine |
US6257179B1 (en) * | 1999-04-28 | 2001-07-10 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Two-stroke cycle engine |
US6367432B1 (en) * | 1999-05-14 | 2002-04-09 | Kioritz Corporation | Two-stroke cycle internal combustion engine |
US20040065280A1 (en) * | 2002-10-04 | 2004-04-08 | Homelite Technologies Ltd. | Two-stroke engine transfer ports |
US7258087B1 (en) | 2006-03-03 | 2007-08-21 | Cameron International Corporation | Air intake porting for a two stroke engine |
US20100037874A1 (en) * | 2008-08-12 | 2010-02-18 | YAT Electrical Appliance Company, LTD | Two-stroke engine emission control |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51130708A (en) * | 1975-04-25 | 1976-11-13 | Hooper Bernard | Two cylinders engine |
JPS5218507A (en) * | 1975-08-05 | 1977-02-12 | Nippon Soken Inc | Two-cycle fuel injection engine |
JPS5256206A (en) * | 1975-11-05 | 1977-05-09 | Yamaha Motor Co Ltd | Combustion chamber in 2-cycle engine |
JPS5514992A (en) * | 1978-05-12 | 1980-02-01 | Univ Belfast | Twootravel internal combustion engine |
JPS5694834U (ja) * | 1979-12-21 | 1981-07-28 | ||
JPS57122119A (en) * | 1981-01-22 | 1982-07-29 | Sanshin Ind Co Ltd | Port scavenging type 2 cycle internal combustion engine |
JPS5815713A (ja) * | 1981-07-21 | 1983-01-29 | Sanshin Ind Co Ltd | ポ−ト掃気式2サイクルエンジン |
JPS59135328U (ja) * | 1983-03-01 | 1984-09-10 | スズキ株式会社 | 2サイクルエンジンの掃気ポ−ト |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR513297A (fr) * | 1916-09-14 | 1921-02-11 | Antoine Vial | Dispositif de détendeur-condenseur applicable aux alambics |
GB349423A (en) * | 1930-07-04 | 1931-05-28 | Mansvet Kasik | Improvements in the arrangement of ports in the cylinders of internal combustion engines working on the two-stroke cyclee |
US3542000A (en) * | 1969-05-22 | 1970-11-24 | Brunswick Corp | Two cycle engine ports and method of making the same |
US3680305A (en) * | 1970-09-28 | 1972-08-01 | Raymond S Miller | Clean combustion engine system |
US4146004A (en) * | 1976-08-30 | 1979-03-27 | Outboard Marine Corporation | Internal combustion engine including spark plug anti-fouling means |
FR2431605A1 (fr) * | 1978-07-19 | 1980-02-15 | Jaulmes Eric | Perfectionnement aux moteurs a deux temps a combustion interne |
JPS58170820A (ja) * | 1982-03-31 | 1983-10-07 | Sanshin Ind Co Ltd | 2サイクル内燃機関 |
US4671219A (en) * | 1982-09-11 | 1987-06-09 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Two-stroke internal combustion engine |
GB2142085B (en) * | 1983-04-28 | 1987-02-18 | Univ Belfast | Two-stroke crankcase compression engine |
US4719880A (en) * | 1985-05-24 | 1988-01-19 | Orbital Engine Company Pty. Ltd. | Two stroke cycle internal combustion engines |
-
1986
- 1986-08-01 JP JP61180015A patent/JPS6338611A/ja active Granted
-
1987
- 1987-07-31 US US07/080,951 patent/US4821687A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51130708A (en) * | 1975-04-25 | 1976-11-13 | Hooper Bernard | Two cylinders engine |
JPS5218507A (en) * | 1975-08-05 | 1977-02-12 | Nippon Soken Inc | Two-cycle fuel injection engine |
JPS5256206A (en) * | 1975-11-05 | 1977-05-09 | Yamaha Motor Co Ltd | Combustion chamber in 2-cycle engine |
JPS5514992A (en) * | 1978-05-12 | 1980-02-01 | Univ Belfast | Twootravel internal combustion engine |
JPS5694834U (ja) * | 1979-12-21 | 1981-07-28 | ||
JPS57122119A (en) * | 1981-01-22 | 1982-07-29 | Sanshin Ind Co Ltd | Port scavenging type 2 cycle internal combustion engine |
JPS5815713A (ja) * | 1981-07-21 | 1983-01-29 | Sanshin Ind Co Ltd | ポ−ト掃気式2サイクルエンジン |
JPS59135328U (ja) * | 1983-03-01 | 1984-09-10 | スズキ株式会社 | 2サイクルエンジンの掃気ポ−ト |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03924A (ja) * | 1989-05-29 | 1991-01-07 | Suzuki Motor Corp | 2サイクル縦置き型エンジン |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0573898B2 (ja) | 1993-10-15 |
US4821687A (en) | 1989-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6338611A (ja) | 2サイクルエンジン | |
US4558670A (en) | Internal combustion engine | |
EP0464622A1 (en) | A two-stroke engine | |
US6223705B1 (en) | Two-stroke internal combustion engine | |
US4185598A (en) | Internal combustion engine | |
US5195486A (en) | Two stroke diesel engine | |
JPS6236134B2 (ja) | ||
US4367707A (en) | Combustion chamber of an internal combustion engine | |
US5163395A (en) | Two stroke diesel engine | |
JPS5825512A (ja) | 4サイクルエンジン | |
US5372105A (en) | Combustion chamber for two-cycle internal combustion engine | |
US4230073A (en) | Combustion chamber of an internal combustion engine | |
JPH02140429A (ja) | ツインピストン2サイクルエンジン | |
Onishi et al. | Multi-layer stratified scavenging (MULS)-a new scavenging method for two-stroke engine | |
JP2874426B2 (ja) | 直噴式火花点火機関 | |
GB2113762A (en) | I.C. engine combustion chamber | |
JPS58206821A (ja) | 往復動内燃機関 | |
JPH0533650A (ja) | 2サイクル内燃機関 | |
JPS627920A (ja) | 2サイクルエンジン | |
JPS6350426Y2 (ja) | ||
JP2927521B2 (ja) | 燃料噴射式2サイクルエンジン | |
JPH05280344A (ja) | 2サイクル内燃機関 | |
JPH02305319A (ja) | エンジンの燃焼室構造 | |
JPS63173814A (ja) | 2サイクル内燃機関 | |
JPS63201312A (ja) | 2サイクル内燃機関 |