JPS6336611Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6336611Y2 JPS6336611Y2 JP327083U JP327083U JPS6336611Y2 JP S6336611 Y2 JPS6336611 Y2 JP S6336611Y2 JP 327083 U JP327083 U JP 327083U JP 327083 U JP327083 U JP 327083U JP S6336611 Y2 JPS6336611 Y2 JP S6336611Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tube
- electrode
- ceramic tube
- sealed
- ceramic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
- Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔考案の技術分野〕
本考案は透光性セラミツク管を発光管として使
用する金属蒸気放電灯に関する。
用する金属蒸気放電灯に関する。
発光効率に優れたランプとして高圧ナトリウム
ランプはすでに知られており、省エネルギーの観
点からこの種のランプの小形化、低ワツト化を図
つて室内用光源としての改良が要請されつつあ
る。
ランプはすでに知られており、省エネルギーの観
点からこの種のランプの小形化、低ワツト化を図
つて室内用光源としての改良が要請されつつあ
る。
高圧ナトリウムランプを室内用光源として使用
するためには演色性の改善が進められなければな
らず、演色性を改善するには発光管の最冷部温度
を高く保つことが必要となる。
するためには演色性の改善が進められなければな
らず、演色性を改善するには発光管の最冷部温度
を高く保つことが必要となる。
ところで高圧ナトリウムランプの発光管は、耐
熱性、耐蝕性が要求されるため、透光性セラミツ
ク管たとえば透光性アルミナセラミツク管が使用
されており、透光性アルミナセラミツク管は熱加
工が困難であるので管端部の開口を別体の閉塞体
により封止している。
熱性、耐蝕性が要求されるため、透光性セラミツ
ク管たとえば透光性アルミナセラミツク管が使用
されており、透光性アルミナセラミツク管は熱加
工が困難であるので管端部の開口を別体の閉塞体
により封止している。
閉塞体としてはニオブキヤツプやセラミツクデ
イスクが知られており、セラミツク管に対してガ
ラスソルダや金属ソルダにて気密に接合されてい
るものである。このような発光管は内部を排気し
て所定の発光金属および始動用不活性ガスを封入
しなければならないが、この排気封止には以下の
方法が採用されている。
イスクが知られており、セラミツク管に対してガ
ラスソルダや金属ソルダにて気密に接合されてい
るものである。このような発光管は内部を排気し
て所定の発光金属および始動用不活性ガスを封入
しなければならないが、この排気封止には以下の
方法が採用されている。
すなわちその1つは、閉塞体の中央部にニオブ
チユーブなどの排気管を気密に貫通させ、この排
気管の内端に電極を取り付けたもので、排気およ
び封入物の投入はこの排気管を通じて行われる。
チユーブなどの排気管を気密に貫通させ、この排
気管の内端に電極を取り付けたもので、排気およ
び封入物の投入はこの排気管を通じて行われる。
このものは排気および封入物の封入が完了する
と、排気管の外端部を封止(チツプオフ)してい
る。しかしながらこの封止端は閉塞体の外方に突
出先端が最冷部となり、この最冷部の温度上昇が
困難になる。
と、排気管の外端部を封止(チツプオフ)してい
る。しかしながらこの封止端は閉塞体の外方に突
出先端が最冷部となり、この最冷部の温度上昇が
困難になる。
したがつてこのものは演色性の改善にはたいし
て役に立たず、小形、低ワツト化を図つて室内用
光源とするには演色性の面で不向きとなる。
て役に立たず、小形、低ワツト化を図つて室内用
光源とするには演色性の面で不向きとなる。
このような方法に代つてたとえば特公昭49−
12980号公報に示された排気方法が知られている。
12980号公報に示された排気方法が知られている。
このものは予め一端を閉塞体により封止したセ
ラミツク管をこの閉塞端側を下向きの姿勢として
ベルジヤ内に垂直に置き、ベルジヤ内を始動用希
ガスと同一の不活性ガスと置換し、セラミツク管
の上端開口部より発光金属を投下し、しかるのち
この上端開口部を閉塞体により封止するものであ
る。この方法は排気管を使用しないことからチツ
プレスタイプと称されており、点灯中に最冷部が
管内の閉塞体近傍、つまり管端部に形成されるの
でチツプオフタイプに比べて最冷部の温度を高温
に保持でき、演色性の改善に有効となる。
ラミツク管をこの閉塞端側を下向きの姿勢として
ベルジヤ内に垂直に置き、ベルジヤ内を始動用希
ガスと同一の不活性ガスと置換し、セラミツク管
の上端開口部より発光金属を投下し、しかるのち
この上端開口部を閉塞体により封止するものであ
る。この方法は排気管を使用しないことからチツ
プレスタイプと称されており、点灯中に最冷部が
管内の閉塞体近傍、つまり管端部に形成されるの
でチツプオフタイプに比べて最冷部の温度を高温
に保持でき、演色性の改善に有効となる。
しかしながら上記チツプレスタイプにおいては
排気・封止工程中に以下のごとき問題を生じる。
排気・封止工程中に以下のごとき問題を生じる。
つまり、ベルジヤ内においてセラミツク管の上
端を封止するには、この封止箇所をソルダの融点
近くまで加熱する。この加熱時にすでにセラミツ
ク管内に投入されている発光物質が輻射熱により
蒸発飛散して、セラミツク管の外部に逃げてしま
い、所定の発光特性が得られなくなる。大形、高
出力のランプでは管長が長く、上端開口部の加熱
時に、底部に投下されている発光物質へ熱が屈き
難いが、一般家庭の室内用光源として開発が望ま
れている100ワツト以下、特に管長が70〜60mm以
下の小形、低ワツトランプでは熱源が発光物質に
近いので輻射熱により発光物質の飛散消失が著し
い。
端を封止するには、この封止箇所をソルダの融点
近くまで加熱する。この加熱時にすでにセラミツ
ク管内に投入されている発光物質が輻射熱により
蒸発飛散して、セラミツク管の外部に逃げてしま
い、所定の発光特性が得られなくなる。大形、高
出力のランプでは管長が長く、上端開口部の加熱
時に、底部に投下されている発光物質へ熱が屈き
難いが、一般家庭の室内用光源として開発が望ま
れている100ワツト以下、特に管長が70〜60mm以
下の小形、低ワツトランプでは熱源が発光物質に
近いので輻射熱により発光物質の飛散消失が著し
い。
本考案は前記欠点に対処してなされたもので、
発光管端部の封止工程における封入発光物質の管
外への飛散消失を防止して所定の発光特性が得ら
れる金属蒸気放電灯を提供することを目的とす
る。
発光管端部の封止工程における封入発光物質の管
外への飛散消失を防止して所定の発光特性が得ら
れる金属蒸気放電灯を提供することを目的とす
る。
本考案は電極の下部に電極外径寸法以下の孔部
を中央に設け、かつ、外周縁が発光管つまりセラ
ミツク管の内周面に近接する輻射熱遮断体を取着
し、この輻射熱遮断体によつてその下方に投下封
入された発光物質を発光管の他方の端部封止時の
輻射熱から遮断することによつて、発光物質の発
光管外への飛散消失を防止するようにしたもので
ある。
を中央に設け、かつ、外周縁が発光管つまりセラ
ミツク管の内周面に近接する輻射熱遮断体を取着
し、この輻射熱遮断体によつてその下方に投下封
入された発光物質を発光管の他方の端部封止時の
輻射熱から遮断することによつて、発光物質の発
光管外への飛散消失を防止するようにしたもので
ある。
以下本考案の一実施例を図面を参照して説明す
る。
る。
第1図は高圧ナトリウムランプの発光管を、第
2図は同じくその一端部を、第3図同じく要部を
それぞれ示し、この発光管は通常図示しない外管
内に収容される。
2図は同じくその一端部を、第3図同じく要部を
それぞれ示し、この発光管は通常図示しない外管
内に収容される。
発光管は透光性セラミツク管たとえば透光性ア
ルミナセラミツク管1の両端開口部を高融点金属
たとえばニオブからなる閉塞体2,2をガラスソ
ルダあるいは金属ソルダ等の接着剤3を介して気
密に封止してある。閉塞体2,2の中心部内面に
はニオブ管からなる支持体4が固着され、この支
持体4の一端には電極軸5に電極コイル6を巻回
してなる電極7,7が支持される。また、電極
7,7の下部、つまり電極コイル6と閉塞体2の
内面との中間に位置する電極軸5には、中央に孔
部8を設け、かつその外周縁が発光管の内周面に
近接するたとえば高融点金属のモリブデンからな
る輻射熱遮断体が舌片10により取着され、前記
孔部8の径は電極7の外径寸法つまり電極コイル
6の外径寸法以下に形成される。また、発光管内
には始動用希ガスと共に発光物質としてナトリウ
ムアマルガム11が所定量封入されている。
ルミナセラミツク管1の両端開口部を高融点金属
たとえばニオブからなる閉塞体2,2をガラスソ
ルダあるいは金属ソルダ等の接着剤3を介して気
密に封止してある。閉塞体2,2の中心部内面に
はニオブ管からなる支持体4が固着され、この支
持体4の一端には電極軸5に電極コイル6を巻回
してなる電極7,7が支持される。また、電極
7,7の下部、つまり電極コイル6と閉塞体2の
内面との中間に位置する電極軸5には、中央に孔
部8を設け、かつその外周縁が発光管の内周面に
近接するたとえば高融点金属のモリブデンからな
る輻射熱遮断体が舌片10により取着され、前記
孔部8の径は電極7の外径寸法つまり電極コイル
6の外径寸法以下に形成される。また、発光管内
には始動用希ガスと共に発光物質としてナトリウ
ムアマルガム11が所定量封入されている。
このような構成のランプは、前記特公昭49−
12980号公報に記載された方法と同様なチツプレ
スタイプの排気封止方法により封止される。すな
わち、セラミツク管1の一端を予め電極7を支持
する閉塞体2によつて封止しておき、この封止端
側を下向きとした垂直姿勢で図示しないベルジヤ
内に収容する。ベルジヤ内を始動用希ガスと同一
ガスで置換すれば、セラミツク管1内もその上端
開口部からこのガスで置換される。つぎにナトリ
ウムアマルガム11をセラミツク管1の上端開口
部から同管内に投入すれば、ナトリウムアマルガ
ム11は矢印で示すように遮断体9の中央にあけ
られた孔部8を通つてその下方つまり閉塞体2の
上に載る。
12980号公報に記載された方法と同様なチツプレ
スタイプの排気封止方法により封止される。すな
わち、セラミツク管1の一端を予め電極7を支持
する閉塞体2によつて封止しておき、この封止端
側を下向きとした垂直姿勢で図示しないベルジヤ
内に収容する。ベルジヤ内を始動用希ガスと同一
ガスで置換すれば、セラミツク管1内もその上端
開口部からこのガスで置換される。つぎにナトリ
ウムアマルガム11をセラミツク管1の上端開口
部から同管内に投入すれば、ナトリウムアマルガ
ム11は矢印で示すように遮断体9の中央にあけ
られた孔部8を通つてその下方つまり閉塞体2の
上に載る。
この状態でセラミツク管1の上端開口部に他方
の閉塞体2を被嵌してガラスソルダ等の接着剤3
を介して封止するが、この際前記接着剤3はその
融点近くまで加熱される。この加熱により輻射熱
がナトリウムアマルガム11にまで達しようとす
るが、この輻射熱は遮断体9によつて遮断され
る。
の閉塞体2を被嵌してガラスソルダ等の接着剤3
を介して封止するが、この際前記接着剤3はその
融点近くまで加熱される。この加熱により輻射熱
がナトリウムアマルガム11にまで達しようとす
るが、この輻射熱は遮断体9によつて遮断され
る。
つまり、遮断体9は中央に電極外径寸法以下の
孔部8をあけ、かつ、その外周縁はセラミツク管
1の内周面に近接するように配置されているの
で、前記輻射熱の発生源方向から見る投影面つま
り第2図の−線に沿う矢視図(第4図)のよ
うに殆んど隙間がないので、ナトリウムアマルガ
ム11に達しようとする輻射熱は電極7および遮
断体9により遮断される。よつて、前記セラミツ
ク管上端開口部封止の際の加熱によりナトリウム
アマルガム11が蒸発させられることがなくな
り、ナトリウムアマルガムの飛散による損失がな
いので所定量のナトリウムアマルガムを高精度に
封入することができる。この結果、特性変動が少
なく、優れた特性を有するランプが得られる。
孔部8をあけ、かつ、その外周縁はセラミツク管
1の内周面に近接するように配置されているの
で、前記輻射熱の発生源方向から見る投影面つま
り第2図の−線に沿う矢視図(第4図)のよ
うに殆んど隙間がないので、ナトリウムアマルガ
ム11に達しようとする輻射熱は電極7および遮
断体9により遮断される。よつて、前記セラミツ
ク管上端開口部封止の際の加熱によりナトリウム
アマルガム11が蒸発させられることがなくな
り、ナトリウムアマルガムの飛散による損失がな
いので所定量のナトリウムアマルガムを高精度に
封入することができる。この結果、特性変動が少
なく、優れた特性を有するランプが得られる。
また、このような構造によると、ランプ点灯時
には電極7から遮断体9を通じて閉塞体2に熱を
伝え、管端部の温度を上昇させて演色性の向上に
も寄与する。
には電極7から遮断体9を通じて閉塞体2に熱を
伝え、管端部の温度を上昇させて演色性の向上に
も寄与する。
なお、前記実施例においてはセラミツク管1の
両端部とも遮断体9,9を設けた場合について示
したが、本考案はこれに限らず、前記の排気封止
工程で下側に位置される電極7側のみに遮断体9
を設けてもよい。
両端部とも遮断体9,9を設けた場合について示
したが、本考案はこれに限らず、前記の排気封止
工程で下側に位置される電極7側のみに遮断体9
を設けてもよい。
また、遮断体はその形状を漏斗状にすると、投
入される発光物質は遮断体中央の孔部へすべり込
み易くなる利点がある。
入される発光物質は遮断体中央の孔部へすべり込
み易くなる利点がある。
さらに閉塞体は高融点金属製に限らずセラミツ
ク製でもよく、発光管も透光性アルミナセラミツ
クに限らず透光性セラミツクであればよく、多結
晶体、単結晶体を問わない。さらにまた発光物質
もナトリウムに限らず、他の金属あるいは金属ハ
ロゲン化物であつてもよい。
ク製でもよく、発光管も透光性アルミナセラミツ
クに限らず透光性セラミツクであればよく、多結
晶体、単結晶体を問わない。さらにまた発光物質
もナトリウムに限らず、他の金属あるいは金属ハ
ロゲン化物であつてもよい。
以上述べた通り本考案は、少なくとも一方の電
極の下部に所定形状の輻射熱遮断体を設けたの
で、封止工程時の輻射熱を遮断し、封入した発光
物質の蒸発を防止し、その飛散消失を防止でき
る。
極の下部に所定形状の輻射熱遮断体を設けたの
で、封止工程時の輻射熱を遮断し、封入した発光
物質の蒸発を防止し、その飛散消失を防止でき
る。
特にセラミツク管長の短い小型ランプにおいて
好適する。
好適する。
図は本考案の一実施例を示し、第1図は高圧ナ
トリウムランプの発光管の縦断面図、第2図は同
じく1端部の縦断面図、第3図は同じく要部の斜
視図、第4図は第2図の−線に沿う矢視図で
ある。 1……透光性アルミナセラミツク管、2……閉
塞体、3……接着剤、5……電極軸、6……電極
コイル、7……電極、8……孔部、9……輻射熱
遮断体、10……舌片、11……ナトリウムアマ
ルガム。
トリウムランプの発光管の縦断面図、第2図は同
じく1端部の縦断面図、第3図は同じく要部の斜
視図、第4図は第2図の−線に沿う矢視図で
ある。 1……透光性アルミナセラミツク管、2……閉
塞体、3……接着剤、5……電極軸、6……電極
コイル、7……電極、8……孔部、9……輻射熱
遮断体、10……舌片、11……ナトリウムアマ
ルガム。
Claims (1)
- 透光性セラミツク管の両端部を閉塞体で封止
し、前記閉塞体に電極を支持させてなる発光管を
有する金属蒸気放電灯において、少なくとも一方
の電極の下部に電極外径寸法以下の孔部を中央に
設け、かつ、外周縁が前記セラミツク管の内周面
に近接する輻射熱遮断体を取着したことを特徴と
する金属蒸気放電灯。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP327083U JPS59110957U (ja) | 1983-01-17 | 1983-01-17 | 金属蒸気放電灯 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP327083U JPS59110957U (ja) | 1983-01-17 | 1983-01-17 | 金属蒸気放電灯 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59110957U JPS59110957U (ja) | 1984-07-26 |
JPS6336611Y2 true JPS6336611Y2 (ja) | 1988-09-28 |
Family
ID=30134895
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP327083U Granted JPS59110957U (ja) | 1983-01-17 | 1983-01-17 | 金属蒸気放電灯 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59110957U (ja) |
-
1983
- 1983-01-17 JP JP327083U patent/JPS59110957U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59110957U (ja) | 1984-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1142212A (en) | Low pressure mercury vapour discharge lamp with pressure controlling amalgam in a container | |
US3983440A (en) | Discharge lamp component | |
EP0101519B1 (en) | Metal vapor discharge lamp | |
JPS6336611Y2 (ja) | ||
EP0063393B1 (en) | Method of producing a low-pressure mercury vapour discharge lamp | |
JPH041981B2 (ja) | ||
JPS6336608Y2 (ja) | ||
US5023512A (en) | Getter means and lamp including same | |
JPS60101856A (ja) | 金属蒸気放電灯 | |
JPH05283039A (ja) | 金属蒸気放電灯 | |
JPS63175315A (ja) | セラミツク放電灯の製造方法 | |
JPS59169052A (ja) | 高圧ナトリウムランプ | |
JPH041980B2 (ja) | ||
US3869772A (en) | Method of incorporating amalgam-forming material in a fluorescent lamp | |
JPS60101857A (ja) | 金属蒸気放電灯 | |
JPS6081756A (ja) | 金属蒸気放電灯 | |
JPH0119226B2 (ja) | ||
JPS63259958A (ja) | セラミツク放電灯 | |
JP2759968B2 (ja) | メタルハライドランプの製造方法 | |
JPS62177834A (ja) | メタルハライドランプの製造方法 | |
JPH0574420A (ja) | 金属蒸気放電灯 | |
JPH0424601Y2 (ja) | ||
JPH0855606A (ja) | 金属蒸気発光管 | |
JPH05334997A (ja) | 金属蒸気放電灯 | |
JPH041982B2 (ja) |