[go: up one dir, main page]

JPS6335722Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6335722Y2
JPS6335722Y2 JP1984068329U JP6832984U JPS6335722Y2 JP S6335722 Y2 JPS6335722 Y2 JP S6335722Y2 JP 1984068329 U JP1984068329 U JP 1984068329U JP 6832984 U JP6832984 U JP 6832984U JP S6335722 Y2 JPS6335722 Y2 JP S6335722Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
flat surface
protrusion
heater
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984068329U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60179240U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6832984U priority Critical patent/JPS60179240U/ja
Publication of JPS60179240U publication Critical patent/JPS60179240U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6335722Y2 publication Critical patent/JPS6335722Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)
  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 イ 産業上の利用分野 本考案は、所謂電気湯沸し器等の加熱容器に係
り、特に熱応動装置の取付構造に関するものであ
る。
ロ 従来技術 従来、有底円筒状の容器と、該容器の底部に設
けられ、この容器を加熱するヒータと、前記容器
の温度を検出し前記ヒータの通電を制御する温度
調節器を備えた電気湯沸し器は実開昭57−103013
号公報に示されている。
上記電気湯沸し器は容器の外側面適所に平坦面
を形成し、この平坦面に温度調節器を密着せしめ
ている。これは温度調節器を固定しやすくすると
共に温度調節器が容器の温度を確実に検出できる
ようにするためのものであるが、円筒状の容器に
平坦面を形成した場合には、必ずその平坦面上に
ひずみが生じるので、温度調節器と容器の平坦面
との密着が悪くなり、温度調節器が誤動作する恐
れがあつた。
ハ 考案の目的 本考案は上記の欠点を考慮して、熱応動装置の
誤動作を防止することを目的とする。
ニ 考案の構成 本考案は外側面適所に平坦面を設けこの平坦面
に突出部を一体形成した有底円筒状の金属製容器
と、該容器を加熱するヒータと、前記突出部に当
接して前記容器の温度を検出し前記ヒータの通電
を制御する熱応動装置とから構成するものであ
る。
ホ 実施例 本考案の実施例を第1図乃至第5図に示す電気
湯沸し器に基づいて説明する。
1は外側壁に把手体2を設け、上部に液体の注
水口3を設けた円筒状の外装体で、上面開口部に
は着脱自在な蓋体4を配設し、下面開口部には裏
蓋5を固定している。6は前記外装体1に内装さ
れ液体を貯溜する有底円筒状の金属製容器で、外
側面適所に凹形状となる平坦面7を一体形成し、
この平坦面7に略中央に円孔8を形成した断面〓
状の取付金具9をスポツト溶接等にて固定してい
る。そして、また前記平坦面7には先端面を平坦
とする円形の突出部10を外方に膨出形成してい
る。前記平坦面7を形成する際は、プレス等にて
押圧するわけであるが、現在の技術では金属製の
円筒の側面に凹形状となる平坦面を一体形成する
場合には、その平坦面には必ずひずみが生じてし
まう。しかしながらその平坦面7に突出部10を
膨出形成するとそのひずみの発生は防止され略完
全な平坦面となり後述する熱応動装置12に常に
安定して当接することができる。11は前記容器
6の下部外周に巻装するヒータで、容器6を加熱
するものである。12は突出部10に当接して容
器6の温度を検出しヒータ11の通電を制御する
熱応動装置で、12aは有底円筒状のケース、1
2bはその上端にはめ合わされケース12a内に
接点室を形成する皿状の隔板、12cは隔板12
bの凹所に置かれた球面状のバイメタル、12d
はケース12aの上部および隔板12bの外周を
包み、隔板12b上の凹所を覆い隔板12bとの
間にバイメタル室を形成すると共に、前記取付金
具9への取付板を兼ねた金属製のカバー、12e
は接点室中に設けられた固定接点、12fは同じ
く接点室中に設けられた可動接点板の支持金具、
12gは支持金具12fに一端をかしめ付けられ
た可動接点板、12hは可動接点板12gの他端
に固定された可動接点12iは隔板12bの中央
に設けられた孔を緩く貫通しバイメタル12cの
動きを可動接点板に伝える棒、12j,12jは
固定接点12eと可動接点板12gの支持金具1
2fとに連結された一対の電気端子である。この
熱応動装置12は取付金具9の円孔8を介してカ
バー12dの先端面を突出部10の先端面に当接
せしめてカバー12dを取付金具9に固定してお
り、容器6が所定温度に達すると、上方に湾曲し
ていたバイメタル12cが反対に下方に向つて湾
曲し、棒12iを介して可動接点板12gを下方
に押し、可動接点12hを固定接点12eから引
き離し、それによつてヒータ11の回路を開くよ
うに働くものである。しかるに前記カバー12d
はその外周を前記ケース12a及び前記隔板12
bに圧着して固定されるものであるから、その工
程時に於いて、カバー12dの先端面が外方に向
つて少許湾曲し、熱応動装置12を固定した当初
は、突出部10の平坦面とカバー12dの先端面
の略中央付近とが面接触している。しかし、長時
間の使用に伴ない、ヒータ11及び容器6からの
熱に加えて、突出部10に当接して固定されてい
ることにより、カバー12dの先端面は略平坦に
変形してその全面が突出部10の先端面に当接
し、バイメタル12cに伝導する熱量が変化する
ようになり、当初の熱応動装置12の応答温度が
所定値からずれてくることがある。しかし、図に
示すように突出部10の径l1と熱応動装置12
の径l2との比を1:1.6程度にしておき、熱応
動装置12を固定した当初の接触面と時間が経過
し、カバー12dの先端面が略平坦に変形した時
の接触面との面積に略変化ないようにしておけば
上記のような現象は防止することができる。
ヘ 考案の効果 本考案は外側面適所に平坦面を一体形成した有
底円筒状の金属製容器と、該容器を加熱するヒー
タと、前記容器の温度を検出し前記ヒータの通電
を制御する熱応動装置とからなるものに於いて、
前記平坦面に突出部を膨出形成し、前記熱応動装
置を前記突出部に当接せしめるものであるから、
前記容器に平坦面を一体形成する際にその平坦面
上に生じるひずみを前記突出部により吸収するこ
とができ、前記熱応動装置は常に安定した状態で
前記突出部に当接することになるので、前記熱応
動装置の誤動作を防止できると共に、前記容器の
ひずみを防止することができるので、この容器を
使用する製品の品質向上をなしとげるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の電気湯沸し器の断面図、第2
図は同じく熱応動装置の断面図、第3図は同じく
容器の要部斜視図、第4図は同じく容器の要部縦
断面図、第5図は同じく容器の横断面図と熱応動
装置の平面図である。 6……容器、7……平坦面、10……突出部、
11……ヒータ、12……熱応動装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外側面適所に平坦面を一体形成した有底円筒状
    の金属製容器と、該容器を加熱するヒータと、前
    記容器の温度を検出し前記ヒータの通電を制御す
    る熱応動装置とからなるものに於いて、前記平坦
    面に突出部を膨出形成し、前記熱応動装置を前記
    突出部に当接せしめることを特徴とする加熱容
    器。
JP6832984U 1984-05-10 1984-05-10 加熱容器 Granted JPS60179240U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6832984U JPS60179240U (ja) 1984-05-10 1984-05-10 加熱容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6832984U JPS60179240U (ja) 1984-05-10 1984-05-10 加熱容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60179240U JPS60179240U (ja) 1985-11-28
JPS6335722Y2 true JPS6335722Y2 (ja) 1988-09-21

Family

ID=30602981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6832984U Granted JPS60179240U (ja) 1984-05-10 1984-05-10 加熱容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60179240U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5937031B2 (ja) * 1979-10-22 1984-09-07 アイカ工業株式会社 水分散コンタクト型接着剤

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58154737U (ja) * 1982-04-08 1983-10-15 東芝熱器具株式会社 保温ポツト
JPS5937031U (ja) * 1982-08-31 1984-03-08 松下電器産業株式会社 電気湯沸し器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5937031B2 (ja) * 1979-10-22 1984-09-07 アイカ工業株式会社 水分散コンタクト型接着剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60179240U (ja) 1985-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6335722Y2 (ja)
JP2868066B2 (ja) 即熱式貯湯型電気温水器
JPS627222Y2 (ja)
JPS6139219Y2 (ja)
JP2510895Y2 (ja) サ―モスタットの受熱体
JPS608803Y2 (ja) 炊飯ジヤ−の内枠構造
JPH112570A (ja) サーミスタ型温度センサー
JP2996147B2 (ja) 加熱調理用容器
JPS636985Y2 (ja)
JPS5835135Y2 (ja) 保温式電気調理器
JPH056915Y2 (ja)
JPH038204Y2 (ja)
JPS6335721Y2 (ja)
JPS636008B2 (ja)
JPH0317123Y2 (ja)
JPS5822643Y2 (ja) 加熱器
JPS6142499Y2 (ja)
JPH0131658Y2 (ja)
JPS5833929Y2 (ja) 電気調理器
JPS5940894Y2 (ja) 湯沸器
KR910007384Y1 (ko) 우유병 가온기
JPH05103725A (ja) 電気湯沸かし器
JPH0144962Y2 (ja)
JPH0317792Y2 (ja)
JPS5845624Y2 (ja) 調理器の安全装置