[go: up one dir, main page]

JPS6335265A - Administration amount indicator - Google Patents

Administration amount indicator

Info

Publication number
JPS6335265A
JPS6335265A JP10171387A JP10171387A JPS6335265A JP S6335265 A JPS6335265 A JP S6335265A JP 10171387 A JP10171387 A JP 10171387A JP 10171387 A JP10171387 A JP 10171387A JP S6335265 A JPS6335265 A JP S6335265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aerosol container
indicating
housing
container
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10171387A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ポール、ケニス、ランド
カロル、アン、オスターウェイル
ロバート、エドワード、ニューアル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JPS6335265A publication Critical patent/JPS6335265A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Abstract] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業−1−の利用分野) 本発明は、エーロゾル容器から分配される投与量の数を
指示する装置に関し、またエーロゾル装置、例えばエー
ロゾルに含まれた薬剤を患者に投与できる吸入装置に関
する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Object of the Invention] (Field of Application in Industry-1-) The present invention relates to a device for indicating the number of doses dispensed from an aerosol container, and also relates to an aerosol device, e.g. The present invention relates to an inhaler that can administer a drug to a patient.

(従来の技術) 例えば気管支拡張筋の治療で、エーロゾルに含まれた薬
剤で患者を治療することは良く知られている。エーロゾ
ルに含まれていて吸入装置により患者に投与される薬剤
をそのような治療のために使用することも知られており
、吸入装置は、エーロゾル容器が配置される管状ハウジ
ングまたはスリーブと、管状ハウジングから導かれる出
口管とを有する。そのような吸入装置に使用されるニー
ロゾル容器は一端に出目弁部十イを有し、この出口弁部
材を開けるには、容器を静11−状態に保持しながら弁
部(」を押圧するが、または弁部祠を静止状態に保持し
ながら容器を押圧すれば良い。そのような装置の使用に
際しては、容器の出口弁部祠が支持部を経て出口管、例
えばノズルまたは吸い口と連通ずるようにしてエーロゾ
ル容器を管状ハウジングに配置する。薬剤を、例えば気
管支拡張筋の治療で使用するときに、ハウジングを患者
が多少li′(Nγの状態に保持し、吸入装置の吸い口
またはノズルを患者の口または鼻に入れる。エーロゾル
容器を支持部に向かって押圧して薬剤の投与量を容器か
ら分配し、そのときその投与量が患者により吸入される
BACKGROUND OF THE INVENTION It is well known to treat patients with drugs contained in aerosols, for example in the treatment of bronchodilator muscles. It is also known to use for such treatments drugs contained in an aerosol and administered to the patient by means of an inhalation device, the inhalation device comprising a tubular housing or sleeve in which an aerosol container is placed and a tubular housing. and an outlet pipe leading from the outlet pipe. The nirosol container used in such an inhalation device has an outlet valve part (11) at one end, and in order to open this outlet valve member, the valve part (11) must be pressed while holding the container in a static state. Alternatively, the container may be pressed while the valve head is held stationary. In the use of such a device, the outlet valve head of the container may be connected via a support to an outlet pipe, e.g. a nozzle or a mouthpiece. The aerosol container is placed in the tubular housing in such a way that when the drug is to be used, for example in the treatment of bronchodilator muscles, the housing is held by the patient in a state of somewhat into the patient's mouth or nose. The aerosol container is pressed against the support to dispense a dose of medication from the container, which is then inhaled by the patient.

(発明が解決しようとする問題点) そのような周知の装置の使用で起こる不利益は、患者が
いつでもエーロゾル容器の薬剤の同を決定できないこと
である。極端な場合には、このことは、多分激しい気管
支症ψで苦しんでいて薬剤の投与量を必要とする患者が
、中味がすでに使い尽くされているのでエーロゾル容器
が投与量を分配しないことを見つけ出さねばならないこ
とを意味する。
A disadvantage of the use of such known devices is that the patient cannot determine the identity of the drug in the aerosol container at any time. In extreme cases, this may mean that a patient, perhaps suffering from severe bronchitis ψ and in need of a dose of the drug, finds that the aerosol container will not dispense the dose because the contents have already been used up. It means that it must be done.

本発明の目的は、この不利益を克服する手段を提供する
ことである。
The aim of the invention is to provide means to overcome this disadvantage.

〔発明の構成〕[Structure of the invention]

(問題点を解決するための手段) 従って、本発明は、本体と、計量された投与量で中味を
分配するために本体に対して移動可能な出口部+4とを
有するエーロゾル容器から分配される投与量の数を指示
する装置であって、本体と出口部材の間の相対運動に反
応する運動検出手段と、出口部+1に対する本体の運動
の数、従って残っている容器の中味の量または容器から
排出された量を指示するように運動検出手段に反応する
指示手段とを有する装置を提供する。
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, the present invention provides an aerosol container for dispensing from an aerosol container having a body and an outlet movable relative to the body for dispensing the contents in metered doses. A device for indicating the number of doses, with movement detection means responsive to the relative movement between the body and the outlet member, and the number of movements of the body relative to the outlet +1 and thus the amount of content of the container remaining or the container. an indicating means responsive to the movement detecting means to indicate the amount expelled from the motion detecting means.

本発明の装置は、医学の吸入装置のハウジングに配置さ
れるエーロゾル容器に取り外し可能に取りつけるために
適用されるのが好ましい。
The device of the invention is preferably adapted for removable attachment to an aerosol container arranged in the housing of a medical inhalation device.

一つの好ましい実施例では、エーロゾル容器の本体に取
りつけるためのリング形部+4からなる作用部材を設け
る。作用部材の運動の少なくとも一部分の間、出口部材
に対して静止状態に保持される別の部材を設ける。好ま
しい実施例では、この別の部+1がハウジングと当接す
ることにより静1に状態に保持され、ハウジングにはエ
ーロゾル容器が収容され、かつエーロゾル容器の出口部
祠が容器本体の相対運動中支持される。
In one preferred embodiment, an active member is provided consisting of a ring-shaped part +4 for attachment to the body of the aerosol container. A further member is provided which is held stationary relative to the outlet member during at least a portion of the movement of the working member. In a preferred embodiment, this further part +1 is held in a static state 1 by abutment with the housing, in which the aerosol container is accommodated and the outlet post of the aerosol container is supported during relative movement of the container body. Ru.

本装置はラチェット車を有するのが好適であり、このラ
チェット車は、容器本体と容器ハウジングの間の相対運
動により所定の角度だけ回転させられる。このラチェッ
ト車自体は、エーロゾル容器と出口部材の間でなされる
相対運動の数を指示する印を有しても良いが、例えばそ
のような印を有する指示ラックまたは歯巾を、適当な逓
減歯巾比を用いて駆動するように適合されるのか好まし
い。
Preferably, the device has a ratchet wheel, which is rotated through a predetermined angle by relative movement between the container body and the container housing. The ratchet wheel itself may have indicia indicating the number of relative movements to be made between the aerosol container and the outlet member, e.g. an indicating rack or tooth width with such indicia may be replaced with an appropriate decreasing tooth. Preferably, it is adapted to be driven using a width ratio.

この後者の配置によれば、指示された投与−量の数かラ
チェット巾の爾の数の何倍も越えることができ、従って
コンパクトな装置の製造かできる。
This latter arrangement allows the number of prescribed doses to be exceeded by many times the number of ratchet widths, thus allowing for the manufacture of a compact device.

本発明の別の一面により、エーロゾル容器を配置できる
ハウジングと、ハウジングから導がれている出口と、エ
ーロゾル容器の出口部材を受け入れるように配置されて
いて、かつエーロゾル容器の中味が出口へ通ることかで
きる通路を有するハウジングの支持部とを備え、エーロ
ゾル分配装置には本発明による投#Fi、量指示装置が
設けられている。
According to another aspect of the invention, a housing in which an aerosol container can be disposed, an outlet leading from the housing, and arranged to receive an outlet member of the aerosol container, the contents of the aerosol container being passed to the outlet. The aerosol dispensing device is equipped with a dosing device according to the invention and a support portion of the housing having a passageway that can be moved.

(実施例) 以下、本発明の実施例を図面により説明する。(Example) Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図と第2図に示した吸入装置は、エーロゾル容器2
を配置することができる管状のハウジング1を有する。
The inhalation device shown in FIGS. 1 and 2 consists of an aerosol container 2
The device has a tubular housing 1 in which the device can be placed.

そのハウジングは一端(この一端を以下、記述の都合1
−装置の頂部であると考える)か開放していてかっ他端
が閉じられている。出口3がハウジング]の閉じた端部
から側方へ導かれている。図示の実施例では、出口3が
、患者の口の中へ挿入されるように意図された吸い口の
形をしているが、所望ならば、患者の鼻孔に挿入される
ノズルとして設計することができる。
The housing has one end (this end will be referred to below for convenience of description).
- one end is open (considered the top of the device) and the other end is closed. An outlet 3 is led laterally from the closed end of the housing. In the illustrated embodiment, the outlet 3 is in the form of a mouthpiece intended to be inserted into the patient's mouth, but if desired it can be designed as a nozzle to be inserted into the patient's nostril. Can be done.

エーロゾル容器2の一端に出口弁部材4がある。At one end of the aerosol container 2 is an outlet valve member 4 .

この弁部材を押圧して、計はされた投与量を解放するこ
とができ、あるいはこれに代わる151人として、弁部
材4を固定して、容器の1日本体を弁部材に対して移動
させて投与量を解放することができる。
This valve member can be pressed to release the metered dose, or alternatively, the valve member 4 can be fixed and the body of the container moved relative to the valve member. The dose can then be released.

第1図に明瞭に示したように、エーロゾル容器2をハウ
ジング1に配置することにより一端がそ・  の開放端
部から突出する。スペーサリブ(図示省略)をハウシン
グの内側に設けて容器2の外面をハウジング1の内面か
ら間隔を置いて保持することができる。支持部5がハウ
ジング1の一ド端に設けられており、その支持部には、
エーロゾル容器2の弁部材4を配置して支持することが
できる通路6がある。第二の通路7か支持部5に設けら
れていて、出口3の内側の方へ向けられている。従って
、部品が、第1図と第2図に示した位置にあるときに、
エーロゾル容器2の突出部分を押圧して容器を弁部材4
に対して移動させ、弁を開放することができ、そしてエ
ーロゾルに含まれた薬剤の投与量が通路7を通じて出口
3に排出され、そこから投与量を患者が吸入できる。エ
ーロゾル容器が完全に押圧されるたびごとに一回の投与
量がエーロゾル容器から解放される。
As clearly shown in FIG. 1, the aerosol container 2 is placed in the housing 1 so that one end protrudes from its open end. Spacer ribs (not shown) may be provided on the inside of the housing to keep the outer surface of the container 2 spaced from the inner surface of the housing 1. A support part 5 is provided at one end of the housing 1, and the support part 5 includes:
There is a passage 6 in which the valve member 4 of the aerosol container 2 can be arranged and supported. A second passage 7 is provided in the support 5 and is directed towards the inside of the outlet 3. Therefore, when the parts are in the positions shown in Figures 1 and 2,
The protruding portion of the aerosol container 2 is pressed to release the container into the valve member 4.
the valve can be opened and the dose of medicament contained in the aerosol is discharged through the passageway 7 to the outlet 3 from where it can be inhaled by the patient. One dose is released from the aerosol container each time the aerosol container is fully depressed.

第1図と第2図はまた、本発明の投#5量指示装置の実
施例も示す。この装置Aは、エーロゾル容・  器2の
本体の突出部分の端部に取り外し可能に位置しているリ
ング形キャップ部材8の形態の作用部+1を有する。キ
ャップ部材8は、エーロゾル容器2の本体にその内面の
長平方向リブ21により保持されているので、一度キャ
ップ部祠8が本体の1−にあるとそれをあまり容易には
取り外すことができないようになっている。キャップの
頂部が容器2の本体の端部に当接していて、かつ支持部
5に対して近接離隔する本体の変位の間中、本体と共に
移動する。対称に配置された一対の間隔要素1つ(その
うち一方を第1図に見ることができる)がキャップ部材
8のリップからハウジング1の中へ延びていてかつこの
ハウジングの内壁に接して摺動することによりその中で
のエーロゾル容器本体の移動を案内する。
1 and 2 also illustrate an embodiment of the pitch #5 amount indicating device of the present invention. This device A has an active part +1 in the form of a ring-shaped cap member 8, which is removably located at the end of the protruding part of the body of the aerosol container 2. The cap member 8 is held on the main body of the aerosol container 2 by the longitudinal ribs 21 on its inner surface, so that once the cap member 8 is in the main body, it cannot be removed very easily. It has become. The top of the cap rests against the end of the body of the container 2 and moves with the body during the displacement of the body towards and away from the support 5. A pair of symmetrically arranged spacing elements (one of which can be seen in FIG. 1) extends from the lip of the cap member 8 into the housing 1 and slides against the inner wall of the housing. This guides the movement of the aerosol container body therein.

キャップ部(18の側面にこれと其に移動l■能に取り
つけられているのは、指示区画室13を区画するハウジ
ング22である。このハウジング22はキャップ部材8
から管状ハウジング1の外面に沿って延びている。この
指示ハウジング22の長さは、管状ハウジング1に取り
つけられたときに、指示ハウジング22が容器本体と共
に下方へ移動する際に出口3に当接しないような長さで
ある。
Also movably attached to the side surface of the cap member 18 is a housing 22 that partitions the indicator compartment 13. This housing 22
It extends from along the outer surface of the tubular housing 1. The length of this indicator housing 22 is such that, when attached to the tubular housing 1, the indicator housing 22 does not come into contact with the outlet 3 when moving downward together with the container body.

駆動腕11がハウジング22内に摺動可能に保持され、
かつ停止1−1面23aと23bにより制限される二つ
の限界位置の間を移動可能に案内されている。駆動腕1
1は突起11aを有し、この突起は、管状ハウジング1
に隣接して取りつけられた指示ハウジング22の壁のス
ロット1.1 bを通って延びていてかつそのスロット
内を移動可能である。この実施例では、突起11. a
か管状ハウジング1の壁の頂縁1aに載っている。
drive arm 11 is slidably retained within housing 22;
Moreover, it is guided so as to be movable between two limit positions limited by the stop 1-1 planes 23a and 23b. driving arm 1
1 has a protrusion 11a, which protrusion
It extends through and is movable within the slot 1.1b in the wall of the indicator housing 22 which is mounted adjacent to the indicator housing 22. In this embodiment, the protrusions 11. a
or rests on the top edge 1a of the wall of the tubular housing 1.

駆動腕11は、指示ハウジング22の壁に取りつけられ
たラチェット車]4と係合している。このラチェット車
はラチェット爪15と協働する。
The drive arm 11 engages a ratchet wheel]4 mounted on the wall of the indicator housing 22. This ratchet wheel cooperates with the ratchet pawl 15.

エーロゾル容器2の本体を押圧して弁部材4を開放する
ときはいつでも、ラチェット車〕4がキャップ部月8と
共に下方へ移動するが、一方駆動腕11は、突起11a
が管状ハウジング1の壁と当接しているので支持部5に
対して静止したままでいる。駆動腕11がラチェット車
14と係合しているため、これらの二つの要素の間で相
対的な直線運動が起こると、ラチェット車14が反時計
方向(第2図で見て)に、ラチェット車の歯が対する角
度たけ回転することになる。
Whenever the body of the aerosol container 2 is pressed to open the valve member 4, the ratchet wheel 4 moves downwards together with the cap 8, while the drive arm 11
rests against the wall of the tubular housing 1 so that it remains stationary relative to the support 5. Since the drive arm 11 is engaged with the ratchet wheel 14, a relative linear movement between these two elements will cause the ratchet wheel 14 to move in a counterclockwise direction (as viewed in FIG. 2). The teeth of the wheel will rotate by the same angle.

ラチェット車]4と共に回転可能な平歯車15aが+W
(・1指示ラツク20と係合している。ラチェットと)
ド歯車の間の歯数比は、指示ラックがラチェットホイー
ルの所定の数の「段階」について一つの「段階」たけ移
動し、従って投与量が分配されるようなものである。
ratchet wheel] The spur gear 15a that can rotate together with 4 is +W
(・1 is engaged with the indicating rack 20. With the ratchet)
The tooth ratio between the gear wheels is such that the indicator rack moves one "step" for a given number of "steps" of the ratchet wheel, thus dispensing the dose.

ハウジング22の前面には、指示ラック20の部分を見
ることができる窓(図示省略)がある。
At the front of the housing 22, there is a window (not shown) through which a portion of the instruction rack 20 can be seen.

この指示ラックは、与えられた印がこの窓と整合すると
きに窓を通して表示される適当な印を有する。どんな適
当な印を用いても良いが、読むことか必要な文字、番号
または同様な符号を用いないljが好ましい。例えば、
ラックのいろいろな部分にいろいろな色で印をつけるこ
とができるので、例えば赤い部分が窓を通して表示され
るときには、患者が、新しいエーロゾル容器を得なけれ
ばならないことを知るだろう。しかしながら、これに代
わる他の方法では、指示ラックに数字をつけて、まだ残
っている中味の割合を、またはエーロゾル容器から分配
されるかまたはエーロゾル容器に残っている投与量の数
を指示することができる。好都合な配置では、指示ラッ
クの−にの印は、所定の数の投!5−量、例えば200
回分が分配された後エーロゾル容器が空であることを示
し、この所定の数は、誤差の余地を考慮するために、容
器が満たされた投与量の数、例えば220より小さい。
This indicator rack has appropriate indicia that are displayed through the window when a given indicia is aligned with this window. Any suitable indicia may be used, but lj, which does not use letters, numbers or similar symbols that require reading, is preferred. for example,
Different parts of the rack can be marked with different colors so that, for example, when a red part is displayed through the window, the patient will know that he has to get a new aerosol container. However, another alternative is to put numbers on the indicator rack to indicate the percentage of content still remaining or the number of doses dispensed from or remaining in the aerosol container. Can be done. In a convenient arrangement, the - mark on the instruction rack indicates a predetermined number of throws! 5-Amount, e.g. 200
Indicating that the aerosol container is empty after a dose has been dispensed, this predetermined number is less than the number of doses the container was filled with, for example 220, to account for the margin of error.

キャップ部材8とハウジング22を支持部5のノjへ変
位させると、駆動腕11にまたはその部分に取りつけら
れていて駆動腕11とl\ウジング22の頂壁の間を斜
めに延びている弾性部祠24が圧縮を受けてゆがむ。一
度、キャップ部材8に加えられた圧力を解放すると、装
置Aが、第1図と第2図に示した位置に戻る。弾性部材
24が加える力が駆動腕11をハウジング22内で下方
へ押してラチェット車14の引続く歯と係合させる。
When the cap member 8 and the housing 22 are displaced to the nozzle of the support part 5, an elastic member attached to or to a part of the drive arm 11 and extending obliquely between the drive arm 11 and the top wall of the housing 22 is removed. The shrine 24 is compressed and distorted. Once the pressure applied to the cap member 8 is released, the device A returns to the position shown in FIGS. 1 and 2. The force exerted by the resilient member 24 forces the drive arm 11 downwardly within the housing 22 into engagement with subsequent teeth of the ratchet wheel 14.

第1図と第2図に示した装置は、指示ラック20を、・
1′、歯車15Aが噛み合う指示歯車により置き換える
ことにより変更することができる。従って、ラチェット
車14が回転すると、平歯車15Aがこの指示車を駆動
する。
The apparatus shown in FIGS. 1 and 2 has an instruction rack 20,
1', the gear 15A can be changed by replacing it with an indicator gear that meshes with the gear 15A. Therefore, when the ratchet wheel 14 rotates, the spur gear 15A drives this indicator wheel.

第1図と第2図に示した装置の別の改変では、平歯車1
5Aをラチェット車14上で一条ウオームにより置き換
え、かつ歯付指示ラック20を、この−条ウオームと係
合可能な一列の突起を有する指示ラックにより置き換え
る。したがって、この場合には、ラチェット車14の回
転により一条ウオームが回転し、次いで一条ウオームが
指示ラックを駆動する。
In another modification of the device shown in FIGS. 1 and 2, the spur gear 1
5A is replaced by a single thread worm on the ratchet wheel 14, and the toothed indicator rack 20 is replaced by an indicator rack having a row of protrusions that can be engaged with the thread worm. Therefore, in this case, the rotation of the ratchet wheel 14 causes the single thread worm to rotate, and then the single thread worm drives the indicator rack.

第2 a図は、第1図に示した部分の改変を示し、弾性
部材24か圧縮ばね24′により置き換えられている。
Figure 2a shows a modification of the part shown in Figure 1, in which the elastic member 24 is replaced by a compression spring 24'.

第2b図は、第2図の反対側から見た本発明による装置
を示す。図は、第2b図に見える機構のカバーを形成す
る板30を示す。スロット31が板30に形成されてい
て舌部32を区画しており、この舌部は逆りの形を有し
ていて、狭い架橋部33によってのみカバーの残りに連
結されている。
FIG. 2b shows the device according to the invention from the opposite side of FIG. The figure shows the plate 30 forming the cover of the mechanism visible in figure 2b. A slot 31 is formed in the plate 30 and delimits a tongue 32, which has an inverted shape and is connected to the rest of the cover only by a narrow bridge 33.

直立する突起34がLの基部に形成され、かつ同様な突
起35か突起34に対しスロットの反対側にカバーの残
りに形成されている。板を形成するキイ料、例えばプラ
スチック材料は充分に弾性があるので、使用者か例えば
突起を親指と指の間に把持することにより突起を互いの
方へ押圧することができる。その過程では、架橋部33
を中心とする曲がりが生する。ラチェット車14が回転
するための軸14aが舌部32に取りつけられているの
で、突起34と35を一緒に押圧することによりラチェ
ット車か移動してラック20から離脱する。これにより
、投与量が分配された後ラック20かゼロの値を表す終
りの位置へ下方へ摺動することかできる。このようにし
て、計数器がゼロに111設定される。したがって、一
つの容器が分配されたときに、計数器を移動させてゼロ
に再設定し、そしていっばい入った容器に取りつけ、こ
のようにして何回でも再使用できる。
An upright projection 34 is formed at the base of L, and a similar projection 35 is formed in the remainder of the cover on the opposite side of the slot to the projection 34. The key material forming the plate, for example a plastic material, is sufficiently elastic so that the projections can be pressed towards each other by the user, for example by grasping the projections between the thumb and fingers. In the process, the bridge portion 33
A bend is created around the center. Since the shaft 14a for rotating the ratchet wheel 14 is attached to the tongue portion 32, the ratchet wheel is moved and detached from the rack 20 by pressing the protrusions 34 and 35 together. This allows the rack 20 to be slid downwardly to an end position representing a zero value after the dose has been dispensed. In this way, the counter is set to zero 111. Thus, when a container is dispensed, the counter can be moved, reset to zero, and attached to the filled container, thus being reused any number of times.

次に第3図と第4図の別の実施例について説明する。ハ
ウジング101が一端(以下、記述の都合1−装置の頂
部であると考える)で開放している。
Next, another embodiment shown in FIGS. 3 and 4 will be described. Housing 101 is open at one end (hereinafter considered to be the top of the device for convenience of description).

ハウジング]01の他端が閉じられている。出口103
が、ハウジング101の閉じた端部近くから側方へ導か
れている。図示の実施例では、出口103が患者の口の
中へ挿入されるように意図された吸い口の形をしている
が、所望ならば、患者の鼻孔に挿入されるノズルとして
設計することができる。
The other end of the housing]01 is closed. Exit 103
are led laterally from near the closed end of the housing 101. In the illustrated embodiment, the outlet 103 is in the form of a mouthpiece intended to be inserted into the patient's mouth, but if desired, it could be designed as a nozzle to be inserted into the patient's nostril. can.

エーロゾル容器1.02が一端に出口弁部材104を有
する。この弁部材を押圧してエーロゾル容器から投与量
を解放することができ、またはこれに代わる方法として
、弁部44’ 104を固定して、容器の主本体を弁部
材104に対し相対的に移動させて投与量を解放するこ
とができる。エーロゾル容器102は、第4図に明瞭に
示したように一端がハウジングの開放した頂部から突出
するようにハウジング101に位置している。スペーサ
リブ(図示省略)をハウジングの内側に設けて、容器の
外面をハウジングの内面から間隔を置いて保持すること
ができる。支持部または軸ブロック105かハウジング
101の下端に設けられ、かつエーロゾル容器]02の
弁部材]04を配置して支持することができる通路10
6を有する。第二の通路107が支持部]05に設けら
れ、かつ出口103の内側に向けられている。従って、
部品が、第3図と第4図に示した位置にあるときに、エ
ーロゾル容器102の突出部分を押圧して容器102を
弁部十」104に対し相対的に移動させることにより、
弁が開放されて、エーロゾルに含まれた薬剤の投F5−
量か通路1.07を通じて出口103へ排出され、そこ
から投す、量を患者が吸収することができる。エーロゾ
ル容器か完全に押圧されるたびごとに一回の投与量かエ
ーロゾル容器から解放される。
Aerosol container 1.02 has an outlet valve member 104 at one end. This valve member can be depressed to release a dose from the aerosol container, or alternatively, the valve member 44' 104 can be fixed and the main body of the container can be moved relative to the valve member 104. The dose can then be released. Aerosol container 102 is positioned in housing 101 with one end protruding from the open top of the housing, as clearly shown in FIG. Spacer ribs (not shown) can be provided on the inside of the housing to keep the outer surface of the container spaced from the inner surface of the housing. A passage 10 provided at the lower end of the support or shaft block 105 or the housing 101 and in which the valve member 04 of the aerosol container 02 can be arranged and supported.
It has 6. A second passage 107 is provided in the support part ]05 and is directed inside the outlet 103. Therefore,
By pressing on the protruding portion of the aerosol container 102 and moving the container 102 relative to the valve section 104 when the parts are in the position shown in FIGS. 3 and 4,
The valve is opened and the drug contained in the aerosol is delivered F5-
The amount is discharged through passage 1.07 to the outlet 103, from where it can be absorbed by the patient. One dose is released from the aerosol container each time the aerosol container is fully depressed.

リング108の形をした作用兼容器保持部材がハウジン
グ101内を摺動可能に案内されている。
A working and container retaining member in the form of a ring 108 is slidably guided within the housing 101 .

位置決め突起109がリング108から突出していて、
ハウジングの壁のスロット110内を摺動する。一度リ
ング108をエーロゾル容器102に嵌めるとリングを
そこから取り外せないように、およびまた容器102を
押圧して容器の出口弁を開放したときにリングが容器1
02と共に移動するようにエーロゾル容器102がリン
グ108に嵌められている。一度取りつけられるとエー
ロゾル容器を取り外せないため、患者の安寧に有害なま
たは危険でさえある。医学の指示に反する代わりの製品
と置き換えることにより製品を誤用または乱用すること
が防ILされる。
A positioning protrusion 109 protrudes from the ring 108,
It slides within a slot 110 in the wall of the housing. Once the ring 108 is fitted into the aerosol container 102, the ring cannot be removed from the aerosol container 102, and also when the container 102 is pressed to open the container outlet valve.
An aerosol container 102 is fitted into the ring 108 to move with the ring 102. Once attached, the aerosol container cannot be removed, making it detrimental or even dangerous to the patient's well-being. Product misuse or abuse is prevented by substituting an alternative product that is contrary to medical instructions.

駆動腕]11がリング108からハウジング101の壁
のスロット112を通って指示区画室]13の中へ延び
ている。駆動腕111が指示区画室のラチェット車11
4と係合している。エーロゾル容器102を押圧すると
、駆動腕]11がラチェット車114の中心へ下方およ
び前方に移動し、そこで次の隣接するラチェット爾と係
合する。エーロゾル容器102を解放すると、駆動腕]
11が1.ツノへ移動し、ラチェット車]14を一つの
歯の間隔だけ回転させる。ラチェット車114と共に回
転可能なのは、指示歯車]16と噛み合う平歯車115
Aである。従って、指示歯車116は、エーロゾル容器
112の本体を抑圧することにより分配される各投与、
■ごとに一段階づつ回転する。指示ハウジング113の
前面には、指示南東116の部分が指示される窓117
がある。この指示歯巾には、与えられた印か窓と整合す
るときに窓を通して表示される適当な印をIj、えるこ
とができる。従って、図示の実施例では、指示山車が1
/4.1/2.3ハ、F%およびEの印を有する。印F
とEは、それぞれ充満と空を意味する。適当な印を指示
歯車につけることかできる。
A drive arm ]11 extends from the ring 108 through a slot 112 in the wall of the housing 101 and into the pointing compartment ]13. The drive arm 111 is the ratchet wheel 11 of the instruction compartment.
It is engaged with 4. Pressing on the aerosol container 102 causes the drive arm 11 to move downward and forward to the center of the ratchet wheel 114 where it engages the next adjacent ratchet. When the aerosol container 102 is released, the drive arm]
11 is 1. Move to the horn and rotate the ratchet wheel 14 by one tooth interval. Rotatable together with the ratchet wheel 114 is a spur gear 115 that meshes with the indicator gear] 16.
It is A. Thus, the indicator gear 116 controls each dose dispensed by squeezing the body of the aerosol container 112.
■It rotates one step at a time. The front side of the indication housing 113 has a window 117 in which the southeast part of the indication 116 is indicated.
There is. This indicator width can contain a suitable mark Ij, which is displayed through the window when a given mark is aligned with the window. Therefore, in the illustrated embodiment, the indicator float is 1
/4.1/2.3 C, F% and E markings. Mark F
and E mean fullness and emptiness respectively. Appropriate markings can be placed on the indicator gear.

例えば指示歯車の種々の位置にいろいろな色で印をつけ
ることにより、例えば赤い部分が窓を通して表示される
ときに、患者は、新しい吸入装置を得なければならない
ことを知るだろう。これに代わる他の方法では、指示歯
車に数字で印をつけて、エーロゾル容器から分配される
投I″i−量の数または分配すべき残っている投与量の
数を指示することかできる。好都合な配置では、200
回の投Li量が分配された後にエーロゾル容器が空であ
ることを表示するように指示歯車を配置し、その場合に
誤差の余地を許すために容器を例えば220回の投与量
で満たすようにする。
For example, by marking different positions of the indicator wheel with different colors, the patient will know that he has to get a new inhalation device, for example when a red part is displayed through the window. Alternatively, the indicator wheel could be marked with numbers to indicate the number of doses to be dispensed from the aerosol container or the number of doses remaining to be dispensed. In a convenient arrangement, 200
Position the indicator gear to indicate that the aerosol container is empty after 1 dose has been dispensed, and then fill the container with e.g. 220 doses to allow room for error. do.

第5図と第6図に示した装置は、ラチェット車114が
一条ウオーム118を駆動し、次いでウオームが、ウオ
ームと係合可能な一列の突起を有する指示ラック119
を駆動するように改変されている。同じ参照数字で示さ
れた装置の他の部品は、第3図と第4図に関連して用い
である。
The apparatus shown in FIGS. 5 and 6 is such that a ratchet wheel 114 drives a single worm 118, which in turn drives an indicator rack 119 having a single row of protrusions that are engageable with the worm.
It has been modified to drive Other parts of the apparatus designated with the same reference numerals are used in connection with FIGS. 3 and 4.

第7図と第8図に示した改変された装置では、ラチェッ
ト車114が再び平歯車115Aを回転させ、この平歯
車が指示ラック120と噛み合ってこれを駆動する。こ
の装置の他の部品は、第3図と第4図に関する記載に使
用された同一の参照数字を有する。
In the modified apparatus shown in FIGS. 7 and 8, ratchet wheel 114 again rotates spur gear 115A, which engages and drives indicator rack 120. Other parts of the device have the same reference numerals used in the description with respect to FIGS. 3 and 4.

これまで本発明を医学の吸入装置に関して述べて来たが
、本発明を、抑圧可能な分配弁を有する容器に適用して
、使用された製品の磁または容器に残されている爪を決
定することができるのは明らかである。
Although the present invention has been described with respect to a medical inhalation device, the present invention can be applied to a container with a repressible dispensing valve to determine the amount of used product or nails left on the container. It is clear that it can be done.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は医学の吸入装置に取りつけられた本発明の指示
装置の第一実施例を部分断面して示す側面図、第2図は
指示装置が断面で示されている、第1図に示した配置の
正面図、第2a図は一方の側から見た改変実施例の部分
を示す図、第2b図は第1図および第2図と、第2a図
の改変実施例の両方に適用できる特徴を第2図と反対側
から見た図、第3図は本発明の別の実施例の正面図で、
装置の前面壁の部分を破断して示した図、第4図は第3
図の装置の断面図、第5図と第6図は第3図と第4図に
示した装置の一つの改変を示す同様な図、第7図と第8
図は他の改変の同様な図であ訃・・エーロゾル容器、4
,104・・・弁部14111,111・・ラチェット
車駆動部材、14゜114・・・ラチェットij、15
A、115A・・・平歯巾、]]6・・・指示歯車、2
[、)、1.19,120・・・指示ラック。 出願人代理人  佐  藤  −雄 図面の浄書(内容に変更なし) Fig、3        Fig、/。 3Fi、8 手続補正書坊式) %式% 1、事件の表示 昭和62年 特許願 第101713号2、発明の名称 投与量指示装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 グラクツ、グループ、リミテッド 4、代 理 人(郵便番号100) 昭和62年7月1日 (発送臼 昭和62年7月28日) 6、補正の対象
FIG. 1 is a side view, partially in section, of a first embodiment of the indicating device of the invention installed in a medical inhalation device; FIG. Figure 2a is a view of the modified embodiment seen from one side; Figure 2b is applicable to both Figures 1 and 2 and the modified embodiment of Figure 2a; The features are seen from the opposite side to FIG. 2, and FIG. 3 is a front view of another embodiment of the present invention.
Figure 4 is a cutaway view of the front wall of the device.
5 and 6 are similar views showing one modification of the apparatus shown in FIGS. 3 and 4, and FIGS. 7 and 8 are cross-sectional views of the apparatus shown in FIGS.
The figure is a similar figure with other modifications...aerosol container, 4
, 104... Valve part 14111, 111... Ratchet wheel drive member, 14° 114... Ratchet ij, 15
A, 115A...Spur tooth width,]]6...Indication gear, 2
[,), 1.19,120...Instruction rack. Applicant's agent Mr. Sato - Engraving of the drawing (no changes in content) Fig, 3 Fig, /. 3Fi, 8 Procedural Amendment Book Type) % Formula % 1. Indication of the case 1988 Patent Application No. 101713 2. Name of the invention Dose Indicating Device 3. Person making the amendment Relationship with the case Patent Applicant GRAKTS, GROUP, Limited 4, Agent (zip code 100) July 1, 1988 (Shipping date: July 28, 1988) 6. Subject to amendment

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、本体と、計量された投与量で中味を分配するために
本体に対して移動可能な出口部材とを有するエーロゾル
容器から分配される投与量の数を指示する装置であって
、本体と出口部材の間の相対運動に反応する運動検出手
段と、出口部材に対する本体の量またはそこから排出さ
れた量を指示するように運動検出手段に反応する指示手
段とを備えた装置。 2、運動検出手段は、エーロゾル容器と出口部材のうち
一方と共に可動なラチェット車と、エーロゾル容器と出
口部材のうちの他方と共に可動なラチェット車駆動部材
とを有し、前記駆動部材は、エーロゾル容器と出口部材
が相対運動すると所定の段階だけラチエット車を回転さ
せるように配置されている、特許請求の範囲第1項に記
載の装置。 3、指示手段が直線状に動くように配置されている、特
許請求の範囲第1項または第2項に記載の装置。 4、指示手段が歯付ラックと噛み合ってそれを駆動する
平歯車を担持している、特許請求の範囲第3項に記載の
装置。 5、指示手段が、一列の突起を有する指示ラックからな
り、ラチェット車が、一列の突起と係合してラックを駆
動するウォームを担持している、特許請求の範囲第3項
に記載の装置。 6、指示手段が、回転可能な指示歯車からなり、ラチェ
ット車が、指示歯車と噛み合ってそれを駆動する平歯車
を担持している、特許請求の範囲第2項に記載の装置。 7、ラチェット車自体が指示手段を構成する、特許請求
の範囲第2項に記載の装置。 8、出口部材に対して変位できるようにエーロゾル容器
の本体に取り外し可能に取り付けられるようになってい
る作用部材を備え、この作用部材は、作用部材の運動の
少なくとも一部分の間、出口部材に対して静止状態に保
持される別の部材を有する、特許請求の範囲第1項から
第7項までのうちのいずれか一つに記載の装置。 9、前記別の部材が、ハウジングと当接することにより
出口部材に対して静止状態に保持されるように配置され
、ハウジングにはエーロゾル容器が収容され、かつ出口
部材が容器本体の相対運動中支持される、特許請求の範
囲第8項に記載の装置。 10、作用部材はエーロゾル容器の本体の一端に取り付
けられるようになっているリング形キャップからなる、
特許請求の範囲第8項または第9項に記載の装置。 11、指示手段をゼロに再設定するための手段を有する
、特許請求の範囲第8項から第10項までのうちのいず
れか一つに記載の装置。 12、指示手段が、番号、文字または同様な記号を有し
ない、特許請求の範囲第1項から第11項までのうちの
いずれか一つに記載の装置。 13、エーロゾル容器を配置できるハウジングと、ハウ
ジングから導かれる出口と、エーロゾル容器の出口部材
を受け入れるように配置されていて、かつエーロゾル容
器の中味が出口へ通ることかできる通路を有するハウジ
ングの支持部と、投与量指示装置とを備え、出口部材が
、計量された投与量で中味を分配するために容器の本体
に対して移動可能であるエーロゾル分配装置。 14、投与量指示装置が、容器−収容ハウジングの壁に
配置された指示区画室を有し、投与量指示装置は作用部
材を有し、この作用部材が出口部材に対して、従って容
器−収容ハウジングに対して変位できるようにエーロゾ
ル容器の本体に取り付けられかつその本体により担持さ
れており、前記作用部材が、前記指示手段を作動させる
ために前記指示区画室へ延びる腕を担持している、特許
請求の範囲第13項に記載のエーロゾル分配装置。 15、前記作用部材が、取り外せないようにエーロゾル
容器の本体に取り付けられて配置されている、特許請求
の範囲第14項に記載のエーロゾル分配装置。
Claims: 1. An apparatus for indicating the number of doses to be dispensed from an aerosol container having a body and an outlet member movable relative to the body for dispensing the contents in metered doses. a motion detection means responsive to relative motion between the body and the outlet member; and an indicating means responsive to the motion detection means to indicate the amount of the body relative to or expelled from the outlet member. Device. 2. The motion detection means includes a ratchet wheel movable with one of the aerosol container and the outlet member, and a ratchet wheel drive member movable with the other of the aerosol container and the outlet member, the drive member being movable with the other of the aerosol container and the outlet member. 2. The device of claim 1, wherein relative movement of the outlet member and the outlet member is arranged to rotate the ratchet wheel by a predetermined step. 3. The device according to claim 1 or 2, wherein the indicating means is arranged to move in a straight line. 4. The device of claim 3, wherein the indicating means carries a spur gear meshing with and driving the toothed rack. 5. The device according to claim 3, wherein the indicating means comprises an indicating rack having a row of projections, and the ratchet wheel carries a worm that engages with the row of projections and drives the rack. . 6. Apparatus according to claim 2, wherein the indicating means comprises a rotatable indicating gear, and the ratchet wheel carries a spur gear meshing with and driving the indicating gear. 7. The device according to claim 2, wherein the ratchet wheel itself constitutes the indicating means. 8. an actuating member adapted to be removably attached to the body of the aerosol container for displacement relative to the outlet member, the actuating member being adapted to be displaceable relative to the outlet member during at least a portion of the movement of the actuating member; 8. The device according to claim 1, further comprising a further member held stationary by the device. 9. Said further member is arranged to be held stationary relative to the outlet member by abutment with the housing, the housing containing the aerosol container and the outlet member supporting the container body during relative movement; 9. The apparatus according to claim 8, wherein: 10. The working member consists of a ring-shaped cap adapted to be attached to one end of the body of the aerosol container;
Apparatus according to claim 8 or 9. 11. Apparatus according to any one of claims 8 to 10, comprising means for resetting the indicating means to zero. 12. A device according to any one of claims 1 to 11, wherein the indicating means do not have numbers, letters or similar symbols. 13. A support for the housing having a housing in which an aerosol container can be placed, an outlet leading from the housing, and a passageway arranged to receive the outlet member of the aerosol container and allowing the contents of the aerosol container to pass to the outlet. and a dose indicating device, the outlet member being movable relative to the body of the container for dispensing the contents in a metered dose. 14. The dose indicating device has an indicating compartment arranged in the wall of the container-receiving housing, the dose indicating device having an actuating member which acts on the outlet member and thus on the container-accommodating housing. attached to and carried by the body of the aerosol container so as to be displaceable relative to the housing, the actuating member carrying an arm extending into the indicating compartment for actuating the indicating means; An aerosol distribution device according to claim 13. 15. Aerosol dispensing device according to claim 14, wherein the actuating member is arranged permanently attached to the body of the aerosol container.
JP10171387A 1986-04-25 1987-04-24 Administration amount indicator Pending JPS6335265A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8610121 1986-04-25
GB868610121A GB8610121D0 (en) 1986-04-25 1986-04-25 Medical aerosol devices
GB8619516 1986-08-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6335265A true JPS6335265A (en) 1988-02-15

Family

ID=10596814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10171387A Pending JPS6335265A (en) 1986-04-25 1987-04-24 Administration amount indicator

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS6335265A (en)
GB (1) GB8610121D0 (en)
ZA (1) ZA872924B (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007520263A (en) * 2003-12-10 2007-07-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー Metered dispenser and its assembly
JP2008504925A (en) * 2004-07-05 2008-02-21 アストラゼネカ・アクチエボラーグ Inhalation device that reduces the risk of counting errors
JP2008504923A (en) * 2004-07-02 2008-02-21 アストラゼネカ・アクチエボラーグ Inhalation device and method of assembling the inhalation device
JP2008100089A (en) * 1998-01-16 2008-05-01 1263152 オンタリオ インコーポレイテッド Indicating device used for dispensing device
JP2008207014A (en) * 1998-03-30 2008-09-11 Astrazeneca Ab Inhaler device equipped with drug preparation counting unit
JP2009505703A (en) * 2005-08-24 2009-02-12 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Atomizer
JP2016516500A (en) * 2013-03-19 2016-06-09 アプター フランス エスアーエス Fluid dispenser device

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008100089A (en) * 1998-01-16 2008-05-01 1263152 オンタリオ インコーポレイテッド Indicating device used for dispensing device
JP4686661B2 (en) * 1998-01-16 2011-05-25 トルーデル メディカル インターナショナル Display device used for administration device
JP2008207014A (en) * 1998-03-30 2008-09-11 Astrazeneca Ab Inhaler device equipped with drug preparation counting unit
JP4649495B2 (en) * 1998-03-30 2011-03-09 アストラゼネカ・アクチエボラーグ Inhalation device with dispensing counting unit
JP2007520263A (en) * 2003-12-10 2007-07-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー Metered dispenser and its assembly
JP2008504923A (en) * 2004-07-02 2008-02-21 アストラゼネカ・アクチエボラーグ Inhalation device and method of assembling the inhalation device
JP4869226B2 (en) * 2004-07-02 2012-02-08 アストラゼネカ・アクチエボラーグ Inhalation device and method of assembling the inhalation device
JP2008504925A (en) * 2004-07-05 2008-02-21 アストラゼネカ・アクチエボラーグ Inhalation device that reduces the risk of counting errors
JP2009505703A (en) * 2005-08-24 2009-02-12 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Atomizer
JP2016516500A (en) * 2013-03-19 2016-06-09 アプター フランス エスアーエス Fluid dispenser device

Also Published As

Publication number Publication date
GB8610121D0 (en) 1986-05-29
ZA872924B (en) 1987-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4817822A (en) Indicating device
JP4423457B2 (en) Dispenser and administration device display device
DE60109609T2 (en) DRUGS DONORS
JP5246968B2 (en) Metered inhaler
US6615827B2 (en) Inhalation counter device
JP3423714B2 (en) Drug inhaler
EP0559757B1 (en) Aerosol dispenser comprising an indicator assembly
JP5657659B2 (en) Dose counter for metered dose inhalers
US20100263665A1 (en) Dose counter mechanism
CZ20023708A3 (en) Inhalator with dose counter
WO2007012854A1 (en) Canister-supported rotating ring count readout assembly for a metered dose inhaler
JP2011502551A (en) Dispenser dose counter mechanism
EP3174586A1 (en) Dose counting mechanism
CA2561766C (en) Dose counter mechanisms for medicament delivery devices
JPS6335265A (en) Administration amount indicator
WO2007012861A1 (en) Canister-supported gauge-type count readout assembly for a metered dose inhaler
WO1993025258A1 (en) Inhaler
US20220088325A1 (en) Assistive device for an inhaler
EP3746161B1 (en) Inhaler dose counter
EP3432952B1 (en) An assistive device for an inhaler
WO2020163468A1 (en) Dose feedback mechanisms and assemblies for user feedback