JPS6334003A - スロ−アウエイチツプ - Google Patents
スロ−アウエイチツプInfo
- Publication number
- JPS6334003A JPS6334003A JP61178553A JP17855386A JPS6334003A JP S6334003 A JPS6334003 A JP S6334003A JP 61178553 A JP61178553 A JP 61178553A JP 17855386 A JP17855386 A JP 17855386A JP S6334003 A JPS6334003 A JP S6334003A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tip
- cutting edge
- cutting
- end mill
- chip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 17
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23C—MILLING
- B23C5/00—Milling-cutters
- B23C5/16—Milling-cutters characterised by physical features other than shape
- B23C5/20—Milling-cutters characterised by physical features other than shape with removable cutter bits or teeth or cutting inserts
- B23C5/202—Plate-like cutting inserts with special form
- B23C5/205—Plate-like cutting inserts with special form characterised by chip-breakers of special form
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23C—MILLING
- B23C5/00—Milling-cutters
- B23C5/16—Milling-cutters characterised by physical features other than shape
- B23C5/20—Milling-cutters characterised by physical features other than shape with removable cutter bits or teeth or cutting inserts
- B23C5/22—Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts
- B23C5/2239—Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts with cutting inserts clamped by a clamping member acting almost perpendicular on the cutting face
- B23C5/2243—Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts with cutting inserts clamped by a clamping member acting almost perpendicular on the cutting face for plate-like cutting inserts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23C—MILLING
- B23C5/00—Milling-cutters
- B23C5/02—Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
- B23C5/10—Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft
- B23C5/109—Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft with removable cutting inserts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23C—MILLING
- B23C5/00—Milling-cutters
- B23C5/16—Milling-cutters characterised by physical features other than shape
- B23C5/20—Milling-cutters characterised by physical features other than shape with removable cutter bits or teeth or cutting inserts
- B23C5/202—Plate-like cutting inserts with special form
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23B—TURNING; BORING
- B23B2200/00—Details of cutting inserts
- B23B2200/12—Side or flank surfaces
- B23B2200/123—Side or flank surfaces curved
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23B—TURNING; BORING
- B23B2200/00—Details of cutting inserts
- B23B2200/20—Top or side views of the cutting edge
- B23B2200/202—Top or side views of the cutting edge with curved cutting edge
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23C—MILLING
- B23C2200/00—Details of milling cutting inserts
- B23C2200/04—Overall shape
- B23C2200/0416—Irregular
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23C—MILLING
- B23C2200/00—Details of milling cutting inserts
- B23C2200/16—Supporting or bottom surfaces
- B23C2200/165—Supporting or bottom surfaces with one or more grooves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23C—MILLING
- B23C2200/00—Details of milling cutting inserts
- B23C2200/28—Angles
- B23C2200/291—Variable rake angles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Milling Processes (AREA)
- Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
この発明は、特にエンドミルやトリル等のスローアウェ
イ式穴明は工具に用いて好適なスローアウェイチップに
関するらのである。
イ式穴明は工具に用いて好適なスローアウェイチップに
関するらのである。
[従来の技術]
例えば、エンドミルやドリル等の各種のスローアウェイ
式穴明は工具においては、それぞれ工具本体の先端部に
、上面の稜線部に形成された切刃を上記工具本体の先端
側に位置させた板状のスローアウェイチップ(以下、チ
ップと略称する。)か着脱自在に装着されている。
式穴明は工具においては、それぞれ工具本体の先端部に
、上面の稜線部に形成された切刃を上記工具本体の先端
側に位置させた板状のスローアウェイチップ(以下、チ
ップと略称する。)か着脱自在に装着されている。
第12図〜第16図は、この種のスローアウェイ式穴明
は工具の一種であるスローアウェイ式エンドミルに装着
された従来のチップの一例を示すものである。
は工具の一種であるスローアウェイ式エンドミルに装着
された従来のチップの一例を示すものである。
このチップが装着されているスローアウェイ式エンドミ
ルのエンドミル本体lは、外観略円住状に形成されてお
り、その先端部外周にはその略半分が切り落とされてな
るチップポケット2が形成されている。そして、このチ
ップポケット2を形成する壁面の先端部外周側に方形凹
状のチップ座3か形成され、他方先端部中央には切削に
伴って被切削材に生じる円柱状のコアを収納するコア収
納凹部4が、その軸線O方向に沿って穿設されている。
ルのエンドミル本体lは、外観略円住状に形成されてお
り、その先端部外周にはその略半分が切り落とされてな
るチップポケット2が形成されている。そして、このチ
ップポケット2を形成する壁面の先端部外周側に方形凹
状のチップ座3か形成され、他方先端部中央には切削に
伴って被切削材に生じる円柱状のコアを収納するコア収
納凹部4が、その軸線O方向に沿って穿設されている。
そしてこのチップ座3に、上記従来のデツプ5が正のア
キシャルレーキ角αを付された状態で着脱自在に装着さ
れている。
キシャルレーキ角αを付された状態で着脱自在に装着さ
れている。
このチップ5は、下面6が着座面とされfこ平行四辺形
の板状のもので、その上面7の各稜線部にそれぞれ切刃
8.9、l0111が形成されている。そしてこのチッ
プ5は、エンドミル本体lの先端側に、その切刃8が底
刃とされ、かっこの底刃8を間に挟んでエンドミル本体
1の外周側および内周側に位置する切刃9、lOがそれ
ぞれ外周刃および内周刃とされて装着されている。
の板状のもので、その上面7の各稜線部にそれぞれ切刃
8.9、l0111が形成されている。そしてこのチッ
プ5は、エンドミル本体lの先端側に、その切刃8が底
刃とされ、かっこの底刃8を間に挟んでエンドミル本体
1の外周側および内周側に位置する切刃9、lOがそれ
ぞれ外周刃および内周刃とされて装着されている。
このようなチップ5を装着したスローアウェイ式エンド
ミルによって軸方向切削を行うと、チップ5の底刃とさ
れる切刃8によって被切削材に環状の溝が切削形成され
る。したがって、被削材のエンドミル本体lの回転中心
部に位置する部分には、軸線Oから切刃8の内周側端部
までの距離を半径とする円柱状のコアが生成される。そ
してこのコアは、エンドミルを軸線O方向へ送ると相対
的に成長してコア収納四部ll内に収納され、次いで横
送りする際にチップ5の内周刃とされる切刃IOによっ
て削り取られてゆく。
ミルによって軸方向切削を行うと、チップ5の底刃とさ
れる切刃8によって被切削材に環状の溝が切削形成され
る。したがって、被削材のエンドミル本体lの回転中心
部に位置する部分には、軸線Oから切刃8の内周側端部
までの距離を半径とする円柱状のコアが生成される。そ
してこのコアは、エンドミルを軸線O方向へ送ると相対
的に成長してコア収納四部ll内に収納され、次いで横
送りする際にチップ5の内周刃とされる切刃IOによっ
て削り取られてゆく。
[発明が解決しようとする問題点]
しかしながら、上記従来のチップ5にあっては、第13
図および第14図に示すように、エンドミル本体lに外
周刃とされる切刃9でのラジアルレーキ角を正の角度と
したうえで、正のアキシャルレーキ角αを付して装着す
ると、図中Hで示すバックメタルの量が小さくなってし
まうためこのエンドミル本体l自体の工具剛性が低下し
、この結果大きな切削抵抗に耐え得なくなってしまう。
図および第14図に示すように、エンドミル本体lに外
周刃とされる切刃9でのラジアルレーキ角を正の角度と
したうえで、正のアキシャルレーキ角αを付して装着す
ると、図中Hで示すバックメタルの量が小さくなってし
まうためこのエンドミル本体l自体の工具剛性が低下し
、この結果大きな切削抵抗に耐え得なくなってしまう。
そこで、大きなバックメタル量■]を確保するために、
このチップ5を第13図において上面7をエンドミル本
体lの軸線Oより上方に位置させ、第15図および第1
6図に示すように、外周刃とされる切刃9でのラジアル
レーキ角を負にすると、内周刃とされる切刃10の先端
部10aにおけるラジアルレーキ角βが正方向に極端に
大きくなり過ぎ、この結果切刃IOの先端部10aでの
逃げ面15が上記切刃10の回転軌跡X内に入ってしま
うため、所謂二番当たりを生じてしまうという問題があ
った。
このチップ5を第13図において上面7をエンドミル本
体lの軸線Oより上方に位置させ、第15図および第1
6図に示すように、外周刃とされる切刃9でのラジアル
レーキ角を負にすると、内周刃とされる切刃10の先端
部10aにおけるラジアルレーキ角βが正方向に極端に
大きくなり過ぎ、この結果切刃IOの先端部10aでの
逃げ面15が上記切刃10の回転軌跡X内に入ってしま
うため、所謂二番当たりを生じてしまうという問題があ
った。
このため、切刃lOでのチップ逃げ角を予め大きく取る
ことによりこの切刃lOの先端部10aでの二番当たり
を避けようとすると刃先強度が著しく劣化してしまい、
この結果上記切刃lOを切削条件が激しい外周刃として
使用した場合には刃先の欠損を沼いて使用に耐え得ない
という問題があった。
ことによりこの切刃lOの先端部10aでの二番当たり
を避けようとすると刃先強度が著しく劣化してしまい、
この結果上記切刃lOを切削条件が激しい外周刃として
使用した場合には刃先の欠損を沼いて使用に耐え得ない
という問題があった。
したがって、内周刃とされる切刃IOでの逃げ角を二番
当たりを避ける程度に大きく取ったうえで、しかも外周
刃とされる切刃9での逃げ角はそのままにすると、切刃
10側と切刃9側とのチップ逃げ角が異なってしまうた
め、チップ5を180°回転させて切刃10を外周刃と
し、他方切刃9を内周刃として使用することができなく
なってしまうため不経済であるという問題があった。
当たりを避ける程度に大きく取ったうえで、しかも外周
刃とされる切刃9での逃げ角はそのままにすると、切刃
10側と切刃9側とのチップ逃げ角が異なってしまうた
め、チップ5を180°回転させて切刃10を外周刃と
し、他方切刃9を内周刃として使用することができなく
なってしまうため不経済であるという問題があった。
[発明の目的]
この発明は上記事情に鑑みてなされたしので、正のアキ
シャルレーキ角を与えて装着しても、刃先強度を劣化さ
せることなく工具本体側に大きなバックメタル量を確保
することができるチップを提供することを目的とするも
のである。
シャルレーキ角を与えて装着しても、刃先強度を劣化さ
せることなく工具本体側に大きなバックメタル量を確保
することができるチップを提供することを目的とするも
のである。
[問題点を解決するための手段]
この発明のチップは、上面の切刃に連なる角部分を、こ
の上面の中央部側から角部先端側に向けて上下面間の厚
さが漸次減少する傾斜面と、この傾斜面からこの傾斜面
より緩やかな傾斜角度で傾斜し若しくは下面と平行に延
びて角部先端に至る段差部とによって形成したものであ
る。
の上面の中央部側から角部先端側に向けて上下面間の厚
さが漸次減少する傾斜面と、この傾斜面からこの傾斜面
より緩やかな傾斜角度で傾斜し若しくは下面と平行に延
びて角部先端に至る段差部とによって形成したものであ
る。
[実施例〕
第1図〜第9図は、この発明のチップの一例を示すもの
である。
である。
第1図〜第5図において、このチップ20は上下面21
.22が平行な外観平行四辺形の板状のもので、下面2
2が着座面とされるとともに上面21の各稜線部には、
それぞれ切刃23.24.25.26が形成されている
。
.22が平行な外観平行四辺形の板状のもので、下面2
2が着座面とされるとともに上面21の各稜線部には、
それぞれ切刃23.24.25.26が形成されている
。
そしてこのチップ20は、その上面21の鈍角をなす角
部分が、それぞれこの上面21の中央部側から各角部の
先端側に向けて上下面21.22間の厚さが漸次減少す
る傾斜面27.28と、これら傾斜面27.28から下
面22と平行に延びて各角部の先端に至る段差129.
30とによって形成されている。なお、図中符号31は
、エンドミル本体1のチップ取付座に形成された凸部に
係合してそれぞれ上記切刃24および切刃25による切
削の送り分力を受ける上記エンドミル本体lとの当接面
31a、31bが形成された溝部を示すものである。
部分が、それぞれこの上面21の中央部側から各角部の
先端側に向けて上下面21.22間の厚さが漸次減少す
る傾斜面27.28と、これら傾斜面27.28から下
面22と平行に延びて各角部の先端に至る段差129.
30とによって形成されている。なお、図中符号31は
、エンドミル本体1のチップ取付座に形成された凸部に
係合してそれぞれ上記切刃24および切刃25による切
削の送り分力を受ける上記エンドミル本体lとの当接面
31a、31bが形成された溝部を示すものである。
そして、このチップ20は、第6図および第7図に示す
ように、エンドミル本体lにその切刃23を先端側に位
置させて底刃とされて装着されている。ここでこのチッ
プ20は、エンドミル本体lにバックメタル量H1を大
きく取るために、外周刃とされるその切刃24でのラジ
アルレーキ角が負にされたうえで正のアキシャルレーキ
角αを付されて装着される。
ように、エンドミル本体lにその切刃23を先端側に位
置させて底刃とされて装着されている。ここでこのチッ
プ20は、エンドミル本体lにバックメタル量H1を大
きく取るために、外周刃とされるその切刃24でのラジ
アルレーキ角が負にされたうえで正のアキシャルレーキ
角αを付されて装着される。
このような構成のチップ20にあっては、第8図および
第9図に示すように、外周刃とされる切刃24でのラジ
アルレーキ角が負とされて装着された場合においても、
内周刃とされる切刃25の先端部25a付近の上面21
の角部分を傾斜面27と段差部29とによって形成して
いるため、この切刃25の先端部25aでのラジアルレ
ーキ角が大きい値になることがない。
第9図に示すように、外周刃とされる切刃24でのラジ
アルレーキ角が負とされて装着された場合においても、
内周刃とされる切刃25の先端部25a付近の上面21
の角部分を傾斜面27と段差部29とによって形成して
いるため、この切刃25の先端部25aでのラジアルレ
ーキ角が大きい値になることがない。
したがって、エンドミル本体lのバックメタル量H1を
大きく取った場合においても、内周刃とされた切刃25
の先端部25aにおけるデツプ逃げ角を大きくすること
なく、所謂二番当たりが生じるのを避けることかできる
ため、切刃25の全長に亙って高い刃先強度を得ること
ができる。
大きく取った場合においても、内周刃とされた切刃25
の先端部25aにおけるデツプ逃げ角を大きくすること
なく、所謂二番当たりが生じるのを避けることかできる
ため、切刃25の全長に亙って高い刃先強度を得ること
ができる。
また、上記角部分の傾斜面27.28から各角部分の先
端までの間を、下面21と略平行な段差部29.30に
よって形成しであるので、各角部分先端におけるチップ
厚さが極端に薄くなるのを防ぐことができる。これによ
り、切刃23〜26をそれぞれの端部まで使用する場合
においても、各切刃端部の欠損を招くおそれがない。
端までの間を、下面21と略平行な段差部29.30に
よって形成しであるので、各角部分先端におけるチップ
厚さが極端に薄くなるのを防ぐことができる。これによ
り、切刃23〜26をそれぞれの端部まで使用する場合
においても、各切刃端部の欠損を招くおそれがない。
さらに、これら角部分を共に傾斜面27.28と段差部
29.30とによって形成することにより、チップ20
自体を180”対称の形に形成しであるので、外周刃と
して使用した一方の切刃24が損耗した際には、これを
180°回転させて切刃26を底刃として使用すること
により、切刃24と対向する切刃25を外周刃として使
用することもできるため、その経済性にも優れる。
29.30とによって形成することにより、チップ20
自体を180”対称の形に形成しであるので、外周刃と
して使用した一方の切刃24が損耗した際には、これを
180°回転させて切刃26を底刃として使用すること
により、切刃24と対向する切刃25を外周刃として使
用することもできるため、その経済性にも優れる。
[池の実施例1
第1θ図および第1+図は、この発明のチップの他の実
施例を示すものである。
施例を示すものである。
このチップ35は、上下面36.37が平行な外観略菱
形の板状のもので、下面37が着座面とされるとともに
上面36の各稜線部に切刃38.39.40.41が形
成されている。
形の板状のもので、下面37が着座面とされるとともに
上面36の各稜線部に切刃38.39.40.41が形
成されている。
そして、このチップ35においても、上面36の鈍角を
なす一対の角部分が、この上面36の中央部側から角部
先端側に向けて上下面36.37間の厚さが漸次減少す
る傾斜面、12、=13と、この傾斜面42、=13か
ら下面37と平行に延びて角部先端に至る段差部44.
45とによって形成されている。また、上面36の中央
部には、これから下面37に貫通するこのチップ35の
取付孔46が穿設されている。
なす一対の角部分が、この上面36の中央部側から角部
先端側に向けて上下面36.37間の厚さが漸次減少す
る傾斜面、12、=13と、この傾斜面42、=13か
ら下面37と平行に延びて角部先端に至る段差部44.
45とによって形成されている。また、上面36の中央
部には、これから下面37に貫通するこのチップ35の
取付孔46が穿設されている。
しかして、この例のチップ35にあっても、上記第一の
例に示したチップと同様の作用効果を得ることができる
。
例に示したチップと同様の作用効果を得ることができる
。
なお、上記実施例においては、いずれも傾斜面に連なる
段差部29.30.44.45を下面と平行な面によっ
て形成したが、これに限るものではなく、第12図およ
び第13図に示す段差部50のように、傾斜面51より
傾斜角度が緩やかな面によって形成してもよい。
段差部29.30.44.45を下面と平行な面によっ
て形成したが、これに限るものではなく、第12図およ
び第13図に示す段差部50のように、傾斜面51より
傾斜角度が緩やかな面によって形成してもよい。
また、上記実施例においては、いずれもこの発明のチッ
プをエンドミル本体lに装着した例について説明したが
これに限るものではなく、例えばスローアウェイ式ドリ
ル等の各種のスローアウェイ式穴明は工具に装着した場
合、においても同様の効果を得ることができる。
プをエンドミル本体lに装着した例について説明したが
これに限るものではなく、例えばスローアウェイ式ドリ
ル等の各種のスローアウェイ式穴明は工具に装着した場
合、においても同様の効果を得ることができる。
[発明の効果]
以上説明したようにこの発明のチップは、上面の切刃に
連なる角部分を、この上面の中央部側から角部先端側に
向けて上下面間の厚さが漸次減少する傾斜面と、この傾
斜面からこの傾斜面より緩やかな傾斜角度で傾斜し若し
くは下面と平行に延びて角部先端に至る段差部とによっ
て形成したものである。
連なる角部分を、この上面の中央部側から角部先端側に
向けて上下面間の厚さが漸次減少する傾斜面と、この傾
斜面からこの傾斜面より緩やかな傾斜角度で傾斜し若し
くは下面と平行に延びて角部先端に至る段差部とによっ
て形成したものである。
したがってこのチップによれば、その切刃の全長に亙っ
て刃先強度を劣化さ仕ることなく工具本体側に大きなバ
ックメタル量を確保することができるため、高い切削性
能を得ることができる。しかも、工具本体において外周
側に位置される切刃と内周側に位置される切刃とを互い
に交換して使用することができるためその経済的に優れ
る。
て刃先強度を劣化さ仕ることなく工具本体側に大きなバ
ックメタル量を確保することができるため、高い切削性
能を得ることができる。しかも、工具本体において外周
側に位置される切刃と内周側に位置される切刃とを互い
に交換して使用することができるためその経済的に優れ
る。
第1図〜第9図はこの発明のスローアウェイチップ(チ
ップ)の第一実施例を示すもので、第1図は正面図、第
2図は第1図のA 、 −A 、線視図、第3図は第1
図のA2−A2線視図、第4図は底面図、第5図は第1
図のA 3− A 3線視図、第6図は上記デツプをエ
ンドミル本体に装着した状態を示す側面図、第7図は第
6図のA、−A、線視図、第8図は上記チップの装着状
態を示す模式図、第9図は第8図のB部拡大図、第1O
図および第11図はこの発明の他の実施例を示すしので
、第1O図は正面図、第11図は第1O図のA s −
A s線視図、第12図および第13図はこの発明のそ
の他の実施例を示すもので、第12図は正面図、第13
図は第12図のAaAe線視図、 第14図〜第18図は従来のスローアウェイチップを装
着したエンドミル本体を示すもので、第14図は正面図
、第15図は側面図、第16図は第15図のA 11
A 1 H線視図、第17図は上記チップの装着状態
を示す模式図、第18図は第17図のC部拡大図である
。 20.35・・・・・・チップ(スローアウェイチップ
)、21.36・・・・・・上面、 22.37・・
・・下面、23〜26.38〜41・・・・・切刃、2
7.28,42,43.51・・・・・・傾斜面、29
.30.44.45.50・・・・・段差部、α・・・
アキシャルレーキ角、 H,ト11・−・−オーバーハング量。
ップ)の第一実施例を示すもので、第1図は正面図、第
2図は第1図のA 、 −A 、線視図、第3図は第1
図のA2−A2線視図、第4図は底面図、第5図は第1
図のA 3− A 3線視図、第6図は上記デツプをエ
ンドミル本体に装着した状態を示す側面図、第7図は第
6図のA、−A、線視図、第8図は上記チップの装着状
態を示す模式図、第9図は第8図のB部拡大図、第1O
図および第11図はこの発明の他の実施例を示すしので
、第1O図は正面図、第11図は第1O図のA s −
A s線視図、第12図および第13図はこの発明のそ
の他の実施例を示すもので、第12図は正面図、第13
図は第12図のAaAe線視図、 第14図〜第18図は従来のスローアウェイチップを装
着したエンドミル本体を示すもので、第14図は正面図
、第15図は側面図、第16図は第15図のA 11
A 1 H線視図、第17図は上記チップの装着状態
を示す模式図、第18図は第17図のC部拡大図である
。 20.35・・・・・・チップ(スローアウェイチップ
)、21.36・・・・・・上面、 22.37・・
・・下面、23〜26.38〜41・・・・・切刃、2
7.28,42,43.51・・・・・・傾斜面、29
.30.44.45.50・・・・・段差部、α・・・
アキシャルレーキ角、 H,ト11・−・−オーバーハング量。
Claims (1)
- 多角形の板状をなし、下面が着座面とされるとともに上
面の少なくとも一の稜線部に切刃が形成されたスローア
ウエイチツプにおいて、上記上面の上記切刃に連なる角
部分を、上記上面の中央部側から上記角部先端側に向け
て上記上下面間の厚さが漸次減少する傾斜面と、この傾
斜面からこの傾斜面より緩やかな傾斜角度で傾斜し若し
くは上記下面と平行に延びて上記角部先端に至る段差部
とによって形成したことを特徴とするスローアウエイチ
ツプ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61178553A JPH0698524B2 (ja) | 1986-07-29 | 1986-07-29 | スロ−アウエイチツプ |
KR1019870004089A KR900008946B1 (ko) | 1986-07-29 | 1987-04-28 | 드로우어웨이팁 |
US02/066,339 US4808045A (en) | 1985-10-25 | 1987-07-23 | End mill with throw-away tip |
DE19873725154 DE3725154A1 (de) | 1986-07-29 | 1987-07-29 | Mit schneideinsatz ausgestatteter stirnfraeser und zugehoeriger schneideinsatz |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61178553A JPH0698524B2 (ja) | 1986-07-29 | 1986-07-29 | スロ−アウエイチツプ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6334003A true JPS6334003A (ja) | 1988-02-13 |
JPH0698524B2 JPH0698524B2 (ja) | 1994-12-07 |
Family
ID=16050493
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61178553A Expired - Lifetime JPH0698524B2 (ja) | 1985-10-25 | 1986-07-29 | スロ−アウエイチツプ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0698524B2 (ja) |
KR (1) | KR900008946B1 (ja) |
DE (1) | DE3725154A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63136807U (ja) * | 1987-02-27 | 1988-09-08 | ||
US6575670B2 (en) * | 1999-02-22 | 2003-06-10 | Iscar, Ltd. | Cutting tool assembly and cutting insert therefor |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4330484C2 (de) * | 1993-09-09 | 1995-06-22 | Fette Wilhelm Gmbh | Schälwälzfräser |
US6939090B1 (en) | 1999-08-17 | 2005-09-06 | Mitsubishi Materials Corporation | Throwaway tip and throwaway-type cutting tool |
EP1077100B1 (en) * | 1999-08-17 | 2005-02-23 | Mitsubishi Materials Corporation | Throwaway tip and cutting tool |
US7008146B2 (en) | 2003-07-21 | 2006-03-07 | Kennametal Inc. | Milling cutter with tangentially mounted inserts |
WO2009157540A1 (ja) * | 2008-06-27 | 2009-12-30 | 京セラ株式会社 | 切削工具およびそれを用いた切削方法 |
EP2446989B1 (en) * | 2010-10-29 | 2016-12-14 | Seco Tools Ab | Axial plunging cutting insert, axial plunging cutting tool and method of performing an axial plunging operation |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52118468U (ja) * | 1976-03-05 | 1977-09-08 | ||
JPS5555314U (ja) * | 1978-10-11 | 1980-04-15 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4693641A (en) * | 1985-10-25 | 1987-09-15 | Mitsubishi Kinzoku Kabushiki Kaisha | End mill with throw-away tip |
-
1986
- 1986-07-29 JP JP61178553A patent/JPH0698524B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1987
- 1987-04-28 KR KR1019870004089A patent/KR900008946B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1987-07-29 DE DE19873725154 patent/DE3725154A1/de active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52118468U (ja) * | 1976-03-05 | 1977-09-08 | ||
JPS5555314U (ja) * | 1978-10-11 | 1980-04-15 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63136807U (ja) * | 1987-02-27 | 1988-09-08 | ||
US6575670B2 (en) * | 1999-02-22 | 2003-06-10 | Iscar, Ltd. | Cutting tool assembly and cutting insert therefor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3725154A1 (de) | 1988-02-11 |
KR900008946B1 (ko) | 1990-12-15 |
JPH0698524B2 (ja) | 1994-12-07 |
KR880001359A (ko) | 1988-04-23 |
DE3725154C2 (ja) | 1991-06-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5575485B2 (ja) | 切削工具および切削インサート | |
JP3775321B2 (ja) | スローアウェイチップおよびスローアウェイ式切削工具 | |
JP2008062382A (ja) | 締付ネジ用のセンタ孔を有する焼結切削植刃 | |
JPS6288508A (ja) | 正面フライスカツタ | |
US9999933B2 (en) | Double-sided high feed milling insert, high feed milling tool and method | |
JP3483859B2 (ja) | スローアウェイ式チップ、及び、そのスローアウェイ式チップが装着されるフライス工具 | |
JPS6334003A (ja) | スロ−アウエイチツプ | |
JPH11347826A (ja) | スローアウェイチップ | |
JP2557189Y2 (ja) | エンドミル | |
JPH01321101A (ja) | スローアウエイチップ | |
JPH031138Y2 (ja) | ||
JPH0453855Y2 (ja) | ||
JP4142892B2 (ja) | 刃先交換式回転工具 | |
JP4608933B2 (ja) | ドリル、スローアウェイ式ドリル及びスローアウェイチップ | |
JPH0214897Y2 (ja) | ||
JP4449895B2 (ja) | スローアウェイチップおよびスローアウェイ式切削工具 | |
JPS5841059Y2 (ja) | スロ−アウエイチツプ | |
JP2833239B2 (ja) | スローアウェイチップ | |
JPH11156624A (ja) | スローアウェイ式ボールエンドミル | |
JPS6236562Y2 (ja) | ||
JPS5841060Y2 (ja) | スロ−アウエイチツプ | |
JPH042741Y2 (ja) | ||
JPS6327924Y2 (ja) | ||
JP4653300B2 (ja) | 転削工具 | |
JP3159110B2 (ja) | スローアウェイ式切削工具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |