JPS6333449Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6333449Y2 JPS6333449Y2 JP8508282U JP8508282U JPS6333449Y2 JP S6333449 Y2 JPS6333449 Y2 JP S6333449Y2 JP 8508282 U JP8508282 U JP 8508282U JP 8508282 U JP8508282 U JP 8508282U JP S6333449 Y2 JPS6333449 Y2 JP S6333449Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switch
- knob
- push
- slide
- groove
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Slide Switches (AREA)
- Mechanisms For Operating Contacts (AREA)
- Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案はスライドスイツチとプツシユスイツチ
とから成るスイツチ構造に関する。
とから成るスイツチ構造に関する。
従来、例えばテープレコーダにおいて、パワー
スイツチとしてプツシユスイツチを用い、タイマ
ーによる再生、録音の切換スイツチ(設定した時
刻になつたとき再生あるいは録音を開始させるス
イツチ)としてスライドスイツチを用いた場合、
通常両スイツチの動作は機械的に独立している。
従つて、例えば留守録音の時にパワースイツチが
ONになつていないために録音に失敗してしまう
ことがあり、又、タイマー用のスライドスイツチ
が録音に切換えられているのに気がつかずに、パ
ワースイツチをONにしてしまい録音のテープを
駄目にしてしまう等の欠点があつた。
スイツチとしてプツシユスイツチを用い、タイマ
ーによる再生、録音の切換スイツチ(設定した時
刻になつたとき再生あるいは録音を開始させるス
イツチ)としてスライドスイツチを用いた場合、
通常両スイツチの動作は機械的に独立している。
従つて、例えば留守録音の時にパワースイツチが
ONになつていないために録音に失敗してしまう
ことがあり、又、タイマー用のスライドスイツチ
が録音に切換えられているのに気がつかずに、パ
ワースイツチをONにしてしまい録音のテープを
駄目にしてしまう等の欠点があつた。
そこで、本考案は上記のような欠点を解決しよ
うとするもので、プツシユスイツチとスライドス
イツチとを互に機械的に関連させることによつ
て、誤操作の発生を未然に防止することを目的と
したスイツチ機造を提供するものである。
うとするもので、プツシユスイツチとスライドス
イツチとを互に機械的に関連させることによつ
て、誤操作の発生を未然に防止することを目的と
したスイツチ機造を提供するものである。
以下、本考案を図面の実施例に基ずいて説明す
ると、第1図は本考案に係るスイツチ構造の組立
前の状態を示す斜視図で、第2図は同スイツチ構
造の組立後の状態を示す平面図、第3図のイ,ロ
は同スイツチ構造の動作説明図である。
ると、第1図は本考案に係るスイツチ構造の組立
前の状態を示す斜視図で、第2図は同スイツチ構
造の組立後の状態を示す平面図、第3図のイ,ロ
は同スイツチ構造の動作説明図である。
尚、本実施例ではテープレコータにおけるパワ
ースイツチと、タイマーによる再生、録音の切換
えを行う場合について説明する。
ースイツチと、タイマーによる再生、録音の切換
えを行う場合について説明する。
図中1はスライドスイツチで、タイマーによる
再生、録音の切換スイツチとして用いられ、ツマ
ミ2がコモン位置にあるときにはOFFの状態で、
左にスライドしたとき録音に、右にスライドした
とき再生に夫々切り換えられる。3は上記のスラ
イドスイツチ1のツマミ2に嵌合するスライドノ
ブで、該ノブ3の一側面の中央にはガイドボス4
が突設しており、5は該スライドノブ3の操作用
ツマミである。
再生、録音の切換スイツチとして用いられ、ツマ
ミ2がコモン位置にあるときにはOFFの状態で、
左にスライドしたとき録音に、右にスライドした
とき再生に夫々切り換えられる。3は上記のスラ
イドスイツチ1のツマミ2に嵌合するスライドノ
ブで、該ノブ3の一側面の中央にはガイドボス4
が突設しており、5は該スライドノブ3の操作用
ツマミである。
6はダブルアクシヨンタイプのプツシユスイツ
チで、パワースイツチとして用いられており、7
は該スイツチ6のシヤフトである。8は該プツシ
ユスイツチ6のシヤフト7に嵌合するプツシユノ
ブで、該ノブ8の一側面には縦溝9と横溝10と
からなるT字形状のガイド溝11が形成され、こ
のガイド溝11内を前記のガイドボス4が案内さ
れるようになつている。尚、横溝10の全長はス
ライドスイツチ1のスライドスローク長より少し
長く設定してある。
チで、パワースイツチとして用いられており、7
は該スイツチ6のシヤフトである。8は該プツシ
ユスイツチ6のシヤフト7に嵌合するプツシユノ
ブで、該ノブ8の一側面には縦溝9と横溝10と
からなるT字形状のガイド溝11が形成され、こ
のガイド溝11内を前記のガイドボス4が案内さ
れるようになつている。尚、横溝10の全長はス
ライドスイツチ1のスライドスローク長より少し
長く設定してある。
次に、上記スライドノブ3とプツシユノブ8と
の組立てについて説明する。先ず、スライドノブ
3をスライドスイツチ1のツマミ2に嵌合して、
ガイドボス4をスライドスイツチ1のスライド方
向と同方向にスライド可能にする。一方、プツシ
ユスイツチ6のシヤフト7にはプツシユノブ8を
嵌合し、ガイド溝11をガイドボス4に対面させ
る。
の組立てについて説明する。先ず、スライドノブ
3をスライドスイツチ1のツマミ2に嵌合して、
ガイドボス4をスライドスイツチ1のスライド方
向と同方向にスライド可能にする。一方、プツシ
ユスイツチ6のシヤフト7にはプツシユノブ8を
嵌合し、ガイド溝11をガイドボス4に対面させ
る。
次いで、プツシユノブ8のガイド溝11にガイ
ドボス4が案内されるように、スライドスイツチ
3とプツシユノブ8とを近接して配置するが、こ
の際、プツシユノブ8の非動作時にはガイドボス
4が縦溝9に位置し、プツシユノブ8の動作時に
はガイドボス4が横溝10に位置するようにスラ
イドノブ3とプツシユノブ8とを配置する。
ドボス4が案内されるように、スライドスイツチ
3とプツシユノブ8とを近接して配置するが、こ
の際、プツシユノブ8の非動作時にはガイドボス
4が縦溝9に位置し、プツシユノブ8の動作時に
はガイドボス4が横溝10に位置するようにスラ
イドノブ3とプツシユノブ8とを配置する。
次に、上記実施例の作用について第3図のイ,
ロを参照して説明すると、同図のイで示すよう
に、プツシユスイツチ6がOFFのときにはプツ
シユノブ8はパネル12より上方に突出してお
り、スライドノブ3のガイドボス4は縦溝9に位
置している。このときにはスライドスイツチ1の
ツマミ2はコモン位置にあつてタイマーはOFF
ポジシヨンにあり、ガイドボス4が縦溝9に位置
しているので、操作用ツマミ5を再生ポジシヨン
又は録音ポジシヨンへ切り換えることはできな
い。
ロを参照して説明すると、同図のイで示すよう
に、プツシユスイツチ6がOFFのときにはプツ
シユノブ8はパネル12より上方に突出してお
り、スライドノブ3のガイドボス4は縦溝9に位
置している。このときにはスライドスイツチ1の
ツマミ2はコモン位置にあつてタイマーはOFF
ポジシヨンにあり、ガイドボス4が縦溝9に位置
しているので、操作用ツマミ5を再生ポジシヨン
又は録音ポジシヨンへ切り換えることはできな
い。
次に、第3図のロで示すように、プツシユノブ
8を押下してプツシユスイツチ6をONにしたと
きにはプツシユスイツチ6は図示せねロツク機構
によりロツクされ、スライドノブ3のガイドボス
4は縦溝9と横溝10との交点に位置し、横溝1
0内を自由に通行できる。従つて、スライドノブ
3は再生ポジシヨンと録音ポジシヨンのいずれの
ポジシヨンへも切り換えることができる。そし
て、スライドノブ3が再生ポジシヨン、録音ポジ
シヨンのいずれかの方向へ切り換えたときには、
ガイドボス4が横溝10の終端に位置しているの
で、プツシユノブ8を再度、押してOFF状態に
切り換えることはできない。勿論、スライドノブ
3をコモン位置に復帰させればプツシユノブ8を
再度押してプツシユスイツチ6のロツクを解除
し、OFF状態とすることができる。
8を押下してプツシユスイツチ6をONにしたと
きにはプツシユスイツチ6は図示せねロツク機構
によりロツクされ、スライドノブ3のガイドボス
4は縦溝9と横溝10との交点に位置し、横溝1
0内を自由に通行できる。従つて、スライドノブ
3は再生ポジシヨンと録音ポジシヨンのいずれの
ポジシヨンへも切り換えることができる。そし
て、スライドノブ3が再生ポジシヨン、録音ポジ
シヨンのいずれかの方向へ切り換えたときには、
ガイドボス4が横溝10の終端に位置しているの
で、プツシユノブ8を再度、押してOFF状態に
切り換えることはできない。勿論、スライドノブ
3をコモン位置に復帰させればプツシユノブ8を
再度押してプツシユスイツチ6のロツクを解除
し、OFF状態とすることができる。
尚、上記の実施例ではスライドスイツチ1はテ
ープレコーダにおけるタイマーによる再生、録音
の切換用に、プツシユスイツチ6はパワースイツ
チとして用いたが、他の用途に使用してもよいこ
と勿論である。
ープレコーダにおけるタイマーによる再生、録音
の切換用に、プツシユスイツチ6はパワースイツ
チとして用いたが、他の用途に使用してもよいこ
と勿論である。
本考案は叙上のように、コモン位置から左右に
スライドするスライドスイツチ1と、該スイツチ
1のツマミ2に嵌合し側方にガイドボス4を突設
したスライドノブ3と、プツシユスイツチ6と、
該スイツチ6のシヤフト7に嵌合し側面にガイド
ボス4が通行可能なT字形状のガイド溝11を形
成したプツシユノブ8とから成り、プツシユノブ
8の非動作時にはガイドボス4をガイド溝11の
縦溝9に位置させ、プツシユノブ8の動作時には
該ガイドボス4をガイド溝11の横溝10に位置
させるように配置したので、プツシユスイツチ8
をONにした後、スライドスイツチ1を所定方向
にスライドして切り換えたときには横溝10の終
端に位置するガイドボス4によつて、プツシユス
イツチ8は不用意にOFFになることがない。又、
プツシユスイツチ8がOFFのときには縦溝9に
位置するガイドボス4によつてスライドノブ3は
移動不可能となるため、スライドスイツチ1が不
用意にスライドすることがない。更に構造が簡単
で低価となる。
スライドするスライドスイツチ1と、該スイツチ
1のツマミ2に嵌合し側方にガイドボス4を突設
したスライドノブ3と、プツシユスイツチ6と、
該スイツチ6のシヤフト7に嵌合し側面にガイド
ボス4が通行可能なT字形状のガイド溝11を形
成したプツシユノブ8とから成り、プツシユノブ
8の非動作時にはガイドボス4をガイド溝11の
縦溝9に位置させ、プツシユノブ8の動作時には
該ガイドボス4をガイド溝11の横溝10に位置
させるように配置したので、プツシユスイツチ8
をONにした後、スライドスイツチ1を所定方向
にスライドして切り換えたときには横溝10の終
端に位置するガイドボス4によつて、プツシユス
イツチ8は不用意にOFFになることがない。又、
プツシユスイツチ8がOFFのときには縦溝9に
位置するガイドボス4によつてスライドノブ3は
移動不可能となるため、スライドスイツチ1が不
用意にスライドすることがない。更に構造が簡単
で低価となる。
第1図は本考案に係るスイツチ構造の組立前の
状態を示す斜視図で、第2図は同スイツチ構造の
組立後の状態を示す平面図、第3図のイ,ロは同
スイツチ構造の動作説明図である。 1……スライドスイツチ、2……ツマミ、3…
…スライドノブ、4……ガイドノブ、6……プツ
シユスイツチ、7……シヤフト、8……プツシユ
ノブ、9……縦溝、10……横溝、11……ガイ
ド溝。
状態を示す斜視図で、第2図は同スイツチ構造の
組立後の状態を示す平面図、第3図のイ,ロは同
スイツチ構造の動作説明図である。 1……スライドスイツチ、2……ツマミ、3…
…スライドノブ、4……ガイドノブ、6……プツ
シユスイツチ、7……シヤフト、8……プツシユ
ノブ、9……縦溝、10……横溝、11……ガイ
ド溝。
Claims (1)
- コモン位置から左右にスライドするスライドス
イツチと、該スイツチのツマミに嵌合し側方にガ
イドボスを突設したスライドノブと、プツシユス
イツチと、該プツシユスイツチのシヤフトに嵌合
し側面に該ガイドボスが通行可能な略T字形状の
ガイド溝を形成したプツシユノブとからなり、該
プツシユノブの非動作時には該ガイドボスを該ガ
イド溝の縦溝に位置させ該プツシユノブの動作時
には該ガイドボスを該ガイド溝の横溝に位置させ
るように配置したスイツチ構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8508282U JPS58187911U (ja) | 1982-06-08 | 1982-06-08 | スイツチ構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8508282U JPS58187911U (ja) | 1982-06-08 | 1982-06-08 | スイツチ構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58187911U JPS58187911U (ja) | 1983-12-14 |
JPS6333449Y2 true JPS6333449Y2 (ja) | 1988-09-06 |
Family
ID=30093994
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8508282U Granted JPS58187911U (ja) | 1982-06-08 | 1982-06-08 | スイツチ構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58187911U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2503792Y2 (ja) * | 1990-04-26 | 1996-07-03 | 株式会社ケンウッド | スイッチのつまみ |
-
1982
- 1982-06-08 JP JP8508282U patent/JPS58187911U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58187911U (ja) | 1983-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60110941U (ja) | スイツチ装置 | |
JPS6333449Y2 (ja) | ||
JPH0130757Y2 (ja) | ||
JPH0346440Y2 (ja) | ||
JPS642314Y2 (ja) | ||
JPS6331220Y2 (ja) | ||
JPS625703Y2 (ja) | ||
JPH039139Y2 (ja) | ||
JPS6015739U (ja) | 2連タイムスイツチ | |
JPH0234037U (ja) | ||
JPS6224336Y2 (ja) | ||
JPS6215137U (ja) | ||
JPH0171320U (ja) | ||
JPS60131924U (ja) | スイツチ構造 | |
JPS59173942U (ja) | スイツチの誤操作防止機構 | |
JPS6369327U (ja) | ||
JPS58170735U (ja) | スイツチの切換装置 | |
JPS5872737U (ja) | テ−プレコ−ダ−のポ−ズ機構 | |
JPS6074435U (ja) | スライドスイツチのスライド機構 | |
JPS6179835U (ja) | ||
JPS5916022U (ja) | 電流遮断器の復帰装置 | |
JPS58165824U (ja) | 操作スイツチ | |
JPH038047B2 (ja) | ||
JPS5967830U (ja) | シ−ソ−・スイツチ | |
JPS60111006U (ja) | スライド式可変抵抗器の操作装置 |