JPS63311002A - 加圧水型原子炉のための蒸気発生器 - Google Patents
加圧水型原子炉のための蒸気発生器Info
- Publication number
- JPS63311002A JPS63311002A JP63122255A JP12225588A JPS63311002A JP S63311002 A JPS63311002 A JP S63311002A JP 63122255 A JP63122255 A JP 63122255A JP 12225588 A JP12225588 A JP 12225588A JP S63311002 A JPS63311002 A JP S63311002A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steam generator
- tube
- reactor
- water
- steam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G21—NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
- G21C—NUCLEAR REACTORS
- G21C15/00—Cooling arrangements within the pressure vessel containing the core; Selection of specific coolants
- G21C15/16—Cooling arrangements within the pressure vessel containing the core; Selection of specific coolants comprising means for separating liquid and steam
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F22—STEAM GENERATION
- F22B—METHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
- F22B1/00—Methods of steam generation characterised by form of heating method
- F22B1/02—Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers
- F22B1/16—Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers the heat carrier being hot liquid or hot vapour, e.g. waste liquid, waste vapour
- F22B1/162—Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers the heat carrier being hot liquid or hot vapour, e.g. waste liquid, waste vapour in combination with a nuclear installation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E30/00—Energy generation of nuclear origin
- Y02E30/30—Nuclear fission reactors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
- Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
- Jet Pumps And Other Pumps (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は蒸気発生のための支給水を加熱する加圧水型原
子炉へ高温水を送り込みかつ炉から戻すための装置を設
けた加圧水型原子炉のための蒸気発生器に係る。
子炉へ高温水を送り込みかつ炉から戻すための装置を設
けた加圧水型原子炉のための蒸気発生器に係る。
〔従来技術と問題点]
特にアメリカ特許第4,526.7=12号(Hann
evz ) ニ記載されたいわゆるPlus型式の加圧
水型原子炉に対し、いわゆる貫流型蒸気発生器(OJS
G)が二次側に、13ける支給水の貫流のため好適に使
用され、この発生器では出口で多少過熱された乾燥蒸気
が直接発生する。
evz ) ニ記載されたいわゆるPlus型式の加圧
水型原子炉に対し、いわゆる貫流型蒸気発生器(OJS
G)が二次側に、13ける支給水の貫流のため好適に使
用され、この発生器では出口で多少過熱された乾燥蒸気
が直接発生する。
いろいろな理由で、発熱性の二次冷却水に囲まれたチュ
ーブ内で蒸気が発生するような装置構成を使用するのが
好ましい。特に、蒸気発生器が炉心、立上がり管及びい
わゆるデンシティロック(dens’ ty 1ock
s)と同じコンクリート製の圧力容器の内側におかれて
いる場合、蒸気発生器の下縁部にあるチューブ板のチュ
ーブ取付具が非常に届き難いのでチューブの全部が上方
からの点検や修理のため容易に手入れできるように構成
することが好ましい。
ーブ内で蒸気が発生するような装置構成を使用するのが
好ましい。特に、蒸気発生器が炉心、立上がり管及びい
わゆるデンシティロック(dens’ ty 1ock
s)と同じコンクリート製の圧力容器の内側におかれて
いる場合、蒸気発生器の下縁部にあるチューブ板のチュ
ーブ取付具が非常に届き難いのでチューブの全部が上方
からの点検や修理のため容易に手入れできるように構成
することが好ましい。
チューブ内での蒸気発生を伴う装置構成例の場合、非破
壊検査、不良チューブの通し掃除などの手入れサービス
が放射能に汚染されていないか又はほんの僅かしか汚染
されてない二次側に直接接触して好適に行われる。かか
る手入れサービスの前に広範囲な分解工事を要するのを
避けるために、直径が普通700IlI#Iから800
mmの流出蒸気導管を介して入り込めるようにするのが
望ましい。流入側の支給水パイプの直径は保全係が入り
込めるのには余りにも小さいので、蒸気導管経由でチュ
ーブの支給木端とチューブ板との間の溶接つぎ目に届く
のが可能でなければならぬ。上述の蒸気発生器はこれを
可能ならしめ一方同時にチューブ全長が熱伝達のため使
用され非破壊試験のため手入れ可能である。
壊検査、不良チューブの通し掃除などの手入れサービス
が放射能に汚染されていないか又はほんの僅かしか汚染
されてない二次側に直接接触して好適に行われる。かか
る手入れサービスの前に広範囲な分解工事を要するのを
避けるために、直径が普通700IlI#Iから800
mmの流出蒸気導管を介して入り込めるようにするのが
望ましい。流入側の支給水パイプの直径は保全係が入り
込めるのには余りにも小さいので、蒸気導管経由でチュ
ーブの支給木端とチューブ板との間の溶接つぎ目に届く
のが可能でなければならぬ。上述の蒸気発生器はこれを
可能ならしめ一方同時にチューブ全長が熱伝達のため使
用され非破壊試験のため手入れ可能である。
次に、本発明の詳細について添付図面参照の下に下記の
如く説明する。
如く説明する。
熱伝達チューブ1はtJ?!型をしており、両端のトッ
プ部を同一のブーユーブ板2に取付けている。
プ部を同一のブーユーブ板2に取付けている。
原子炉の一次装置系からの高温水が2F方から蒸気発生
器の上方外部限界を構成する外壁4の環状チャンバ3に
送られる。その内壁の互いに対向しておかれる2個所の
部分5(それぞれ円周の約20%を含む)で多数の小孔
があけられこれらの小孔を通じて高温−次水が内壁背後
におかれたチューブ束の高温端部内に流入する。チュー
ブ1内で発生せる蒸気はこの流入部分上方のチューブ板
2を通過する。そこで、チューブの内側及び外側での流
れが逆流として発生し他方蒸気発生がチューブ内で行わ
れチューブ外側で一次水の冷却が行われる。−次水がU
字型チューブ全長にそって通り終わりU字型チューブの
供給水端部が溶接されるチューブ板2上の領域に達する
と、−次水はチューブ束より離れ孔のあけられた板を介
して垂直間隙6内に流入し、この垂直間隙は一次水が上
方に流れる領域をそれが下方に流れる領域から切り離す
。
器の上方外部限界を構成する外壁4の環状チャンバ3に
送られる。その内壁の互いに対向しておかれる2個所の
部分5(それぞれ円周の約20%を含む)で多数の小孔
があけられこれらの小孔を通じて高温−次水が内壁背後
におかれたチューブ束の高温端部内に流入する。チュー
ブ1内で発生せる蒸気はこの流入部分上方のチューブ板
2を通過する。そこで、チューブの内側及び外側での流
れが逆流として発生し他方蒸気発生がチューブ内で行わ
れチューブ外側で一次水の冷却が行われる。−次水がU
字型チューブ全長にそって通り終わりU字型チューブの
供給水端部が溶接されるチューブ板2上の領域に達する
と、−次水はチューブ束より離れ孔のあけられた板を介
して垂直間隙6内に流入し、この垂直間隙は一次水が上
方に流れる領域をそれが下方に流れる領域から切り離す
。
次に、−次水はこの間隙6にそって降下して流れる。間
隙の下端は上述の外壁の外径とほぼ同じ外径をもつ環状
スペース7に接続しており、このスペースから一次水は
更に原子炉へ流れ落ちる。
隙の下端は上述の外壁の外径とほぼ同じ外径をもつ環状
スペース7に接続しており、このスペースから一次水は
更に原子炉へ流れ落ちる。
複数本のU字型チューブ束好適には4本のチューブ束が
同一のチューブ板上に配置され、このチューブ板は環状
形態をしている。上記アメリカ特許に記載の立上がり管
8が中心部を貫通して延びている。蒸気発生器には2本
の蒸気導管9と2本の供給木管10を設けるのが好まし
い。
同一のチューブ板上に配置され、このチューブ板は環状
形態をしている。上記アメリカ特許に記載の立上がり管
8が中心部を貫通して延びている。蒸気発生器には2本
の蒸気導管9と2本の供給木管10を設けるのが好まし
い。
供給水が流れ込むU字型チューブ上のオリフィスは取外
しできるボックス11により蒸気スペースより分離され
ており、このボックスはチューブに栓をする必要がある
場合取外すことができる。
しできるボックス11により蒸気スペースより分離され
ており、このボックスはチューブに栓をする必要がある
場合取外すことができる。
蒸気スペースに開いた他端からのうず巻き電流探査針な
どによる非破壊試験に対しチューブ全長にわたり届く。
どによる非破壊試験に対しチューブ全長にわたり届く。
別実施例の場合、図示の如くこの供給水ボックス11は
チューブ板2の若干上方に配され蒸気発生器チューブの
延長部によりチューブ板に接続している。
チューブ板2の若干上方に配され蒸気発生器チューブの
延長部によりチューブ板に接続している。
二次側における降下流を伴ったU字型構成の場合、そこ
を流れる流量は比較的大きく安定した流れを得ることを
前提としている。然しながら、PIUs型式の原子炉に
対しては部分的動力の場合、炉心からのほぼ一定せる出
口温度で、他方−次側の入口温度が減少する動力と共に
−L昇J−る時−送流量がほぼ一定であるように運転す
ることが望ましい。チューブ板の熱歪を減らすため供給
水は部分的動力の場合新しい蒸気で予熱される。
を流れる流量は比較的大きく安定した流れを得ることを
前提としている。然しながら、PIUs型式の原子炉に
対しては部分的動力の場合、炉心からのほぼ一定せる出
口温度で、他方−次側の入口温度が減少する動力と共に
−L昇J−る時−送流量がほぼ一定であるように運転す
ることが望ましい。チューブ板の熱歪を減らすため供給
水は部分的動力の場合新しい蒸気で予熱される。
一方、供給水流はほぼ動力に比例して形成される。この
理由のため、U字型チューブの蒸気発生器においては、
供給水は下情距離にそってすら完全に蒸発され、この情
況の下では二次側の流れ状態が不安定になるという危険
が伴っている。これは次に述べる装置によるなどして避
けることができる。この装置においては、二次側の入口
部分の蒸気発生器チューブの供給水端部が複数の互いに
切り離されたスペースから延びることができる。
理由のため、U字型チューブの蒸気発生器においては、
供給水は下情距離にそってすら完全に蒸発され、この情
況の下では二次側の流れ状態が不安定になるという危険
が伴っている。これは次に述べる装置によるなどして避
けることができる。この装置においては、二次側の入口
部分の蒸気発生器チューブの供給水端部が複数の互いに
切り離されたスペースから延びることができる。
全動力運転においてはこれらのスペースは相互にかつ供
給水管に接続される。原子炉の動力及び蒸気生産が減少
した場合、蒸気発生器チューブの若干が相次いで給水供
給を遮断され、他方その他のチューブは通常供給に近い
給水供給を引続き受け、それにより内部の流れが安定し
たまま保たれる。
給水管に接続される。原子炉の動力及び蒸気生産が減少
した場合、蒸気発生器チューブの若干が相次いで給水供
給を遮断され、他方その他のチューブは通常供給に近い
給水供給を引続き受け、それにより内部の流れが安定し
たまま保たれる。
このようにして、二次側における安定せる流れを全動力
範囲にわたり確保することができる。
範囲にわたり確保することができる。
二次側で給水の供給を受けるチューブに接触しない一次
冷却水はこれら情況の下では蒸気発生器内で冷却されな
い。然し、−次冷却水は蒸気発生器を出た後蒸気発生チ
ューブと接触していた完全に冷却された水と混合され、
形成された混合体はチューブの全部が同じ量の給水を受
けたかの如く同一温度を示す。蒸気発生器における一次
冷却剤の冷却は僅か約30℃にしか達しないので両分構
成で引き起こされる設備内の熱歪が容認できない値に達
するのが阻止される。
冷却水はこれら情況の下では蒸気発生器内で冷却されな
い。然し、−次冷却水は蒸気発生器を出た後蒸気発生チ
ューブと接触していた完全に冷却された水と混合され、
形成された混合体はチューブの全部が同じ量の給水を受
けたかの如く同一温度を示す。蒸気発生器における一次
冷却剤の冷却は僅か約30℃にしか達しないので両分構
成で引き起こされる設備内の熱歪が容認できない値に達
するのが阻止される。
第1図は本発明の蒸気発生器の縦断面図、第2図は上記
蒸気発生器の線B−Bによる横断面図、 第3図は上記蒸気発生器の別の角度位置における縦断面
図、 第4図は上記蒸気発生器の線C−cによる横断面図であ
る。 1・・・・・・チューブ、2・・・・・・チューブ板、
3・・・・・・環状チャンバ、 4・・・・・・環状チャンバの外壁、 6・・・・・・垂直間隙、7・・・・・・環状スペース
、8・・・・・・立ち上がり管、9・・・・・・蒸気導
管、10・・・・・・給水管、11・・・・・・ボック
ス。
蒸気発生器の線B−Bによる横断面図、 第3図は上記蒸気発生器の別の角度位置における縦断面
図、 第4図は上記蒸気発生器の線C−cによる横断面図であ
る。 1・・・・・・チューブ、2・・・・・・チューブ板、
3・・・・・・環状チャンバ、 4・・・・・・環状チャンバの外壁、 6・・・・・・垂直間隙、7・・・・・・環状スペース
、8・・・・・・立ち上がり管、9・・・・・・蒸気導
管、10・・・・・・給水管、11・・・・・・ボック
ス。
Claims (6)
- (1)高温水を原子炉に供給しかつ原子炉から戻し蒸気
発生のための供給水を加熱するための装置と、前記供給
水の供給及び蒸気の除去のための装置とを有する加圧水
型原子炉のための蒸気発生器にして、供給水が貫流する
U字型チューブ(1)の束が原子炉からの高温水のため
の立上がり管(8)の周りに配され供給水を加熱するた
めの高温水がチューブ束の上端の1つにおいて上方(3
)から供給されるようになつており、又、チューブ(1
)にそつて流れた後チューブ束の他の上端で運び去られ
るようになつており、チューブ束にそつた垂直間隙(6
)を経由して高温水が原子炉へ戻されるようになつてい
ることを特徴とする加圧水型原子炉のための蒸気発生器
。 - (2)チューブ束のそれぞれにおいてU字型チューブの
それぞれの端部がチューブ板(2)に取付けられること
を特徴とする特許請求の範囲第1項による蒸気発生器。 - (3)供給された給水を取除かれた蒸気から分離するた
めチューブ板の上方に装置(11)が設けらることを特
徴とする特許請求の範囲第2項による蒸気発生器。 - (4)高温水が環状スペース(3)から放射状に小孔(
5)を通じチューブ束に供給されるようになつており、
前記環状スペースの外壁(4)は蒸気発生器の外方限界
を構成することを特徴とする特許請求の範囲第1項によ
る蒸気発生器。 - (5)高温水が放熱後原子炉に接続せるチューブ束の下
端における環状スペース(7)に放射方向に戻されるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項による蒸気発生器
。 - (6)高温水を戻すための垂直間隙(6)が、高温水が
上方に流れる領域を高温水がチューブ束の周りに下方に
流れる領域から切り離すようになつていることを特徴と
する特許請求の範囲第1項による蒸気発生器。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
SE8702162A SE465591B (sv) | 1987-05-22 | 1987-05-22 | Aanggenerator med u-formade tubknippen att anvaendas i en tryckvattenreaktor |
SE8702162-2 | 1987-05-22 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63311002A true JPS63311002A (ja) | 1988-12-19 |
Family
ID=20368629
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63122255A Pending JPS63311002A (ja) | 1987-05-22 | 1988-05-20 | 加圧水型原子炉のための蒸気発生器 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4967699A (ja) |
EP (1) | EP0296357A1 (ja) |
JP (1) | JPS63311002A (ja) |
KR (1) | KR880014583A (ja) |
SE (1) | SE465591B (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2657948B1 (fr) * | 1990-02-08 | 1992-05-29 | Framatome Sa | Generateur de vapeur a distributeur, en particulier pour centrale nucleaire. |
US5746726A (en) * | 1996-08-23 | 1998-05-05 | Becton, Dickinson And Company | Shielded needle assembly |
EP2843304A1 (en) | 2013-08-29 | 2015-03-04 | Casale SA | A shell-and-tube apparatus for heat recovery from a hot process stream |
EP3406970A1 (en) * | 2017-05-26 | 2018-11-28 | ALFA LAVAL OLMI S.p.A. | Vapour and liquid drum for a shell-and-tube heat exchanger |
RU2666834C1 (ru) * | 2017-06-19 | 2018-09-12 | Владимир Александрович Шишков | Устройство повышения устойчивости течения и эффективности работы парогенерирующего канала |
RU2707347C1 (ru) * | 2019-02-18 | 2019-11-26 | Владимир Александрович Шишков | Устройство повышения устойчивости течения и эффективности работы парогенерирующего канала |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1101773A (en) * | 1964-05-25 | 1968-01-31 | Babcock & Wilcox Ltd | Improvements in or relating to heat exchangers |
US3298358A (en) * | 1964-12-30 | 1967-01-17 | Combustion Eng | Vertical steam generator with a central downcomer |
GB1194680A (en) * | 1966-09-16 | 1970-06-10 | Babcock & Wilcox Ltd | Improvements in or relating to Heat Exchangers |
DE2230127C3 (de) * | 1972-06-21 | 1975-03-13 | Deggendorfer Werft Und Eisenbau Gmbh, 8360 Deggendorf | Reaktionsapparat zur Durchführung endothermer chemischer Prozesse |
GB1431785A (en) * | 1972-12-22 | 1976-04-14 | Atomic Energy Authority Uk | Heat exchangers |
SU745383A3 (ru) * | 1973-11-26 | 1980-06-30 | Крафтверк Унион Аг (Фирма) | Парогенератор |
US4098329A (en) * | 1976-07-29 | 1978-07-04 | The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy | Modular heat exchanger |
CH612785A5 (ja) * | 1976-12-21 | 1979-08-15 | Sulzer Ag | |
FR2391421A1 (fr) * | 1977-05-16 | 1978-12-15 | Commissariat Energie Atomique | Generateur de vapeur a circulation forcee |
DE2804187C2 (de) * | 1978-02-01 | 1980-04-03 | L. & C. Steinmueller Gmbh, 5270 Gummersbach | Wärmeaustauscher mit in einer Platte eingelassenen hängenden U-Rohren zur Abkühlung von unter hohem Druck und hoher Temperatur stehenden Prozeßgasen |
DE2851197A1 (de) * | 1978-11-27 | 1980-06-12 | Interatom | Fluessigmetall-beheizter dampferzeuger mit integrierter zwischenueberhitzung |
SE435432B (sv) * | 1981-03-30 | 1984-09-24 | Asea Atom Ab | Kernreaktoranleggning med gaskudde som avgrensning mellan kylvatten och omgivande bassengvatten |
FR2568363B1 (fr) * | 1984-07-26 | 1986-12-26 | Novatome | Echangeur de chaleur de secours pour le refroidissement du fluide primaire d'un reacteur nucleaire et procede de montage de cet echangeur de chaleur |
-
1987
- 1987-05-22 SE SE8702162A patent/SE465591B/sv not_active IP Right Cessation
- 1987-11-06 KR KR870012538A patent/KR880014583A/ko not_active Application Discontinuation
-
1988
- 1988-05-18 EP EP88107909A patent/EP0296357A1/en not_active Withdrawn
- 1988-05-20 JP JP63122255A patent/JPS63311002A/ja active Pending
- 1988-05-20 US US07/196,563 patent/US4967699A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
SE8702162L (sv) | 1988-11-23 |
SE465591B (sv) | 1991-09-30 |
US4967699A (en) | 1990-11-06 |
SE8702162D0 (sv) | 1987-05-22 |
EP0296357A1 (en) | 1988-12-28 |
KR880014583A (ko) | 1988-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0359322B2 (ja) | ||
US4352341A (en) | Waste heat boiler and steam superheater system | |
US4029054A (en) | Waste heat boiler | |
US3635287A (en) | Once-through vapor generator | |
US3245881A (en) | Integral boiler nuclear reactor | |
US3180408A (en) | Heat exchanger apparatus | |
JPS63311002A (ja) | 加圧水型原子炉のための蒸気発生器 | |
US3245464A (en) | Liquid metal heated vapor generator | |
KR101923231B1 (ko) | 병합된 스팀 발생 다발을 갖는 수소 제조용 교환기-반응기 | |
US4036689A (en) | Multichamber hydrogen generating plant heated by nuclear reactor cooling gas | |
US4193447A (en) | Heat exchanger for a high temperature reactor | |
CN106322338A (zh) | 一种侧面给水的蒸汽发生器 | |
CA1042292A (en) | Feedwater inlet nozzle | |
JPS59217605A (ja) | 水素発生装置 | |
US3724532A (en) | Once-through vapor generator | |
US4243097A (en) | Waste heat boiler | |
US2840050A (en) | Synthesis gas reactor with fluid cooled jacket for the reaction chamber | |
US4147208A (en) | Heat exchanger | |
EP0640792A2 (en) | Secondary fluid supply system for a steam generator | |
US3130713A (en) | Horizontal vapor generating unit | |
US2906509A (en) | Tubular waste-heat boiler | |
JPS59161601A (ja) | 蒸気発生器 | |
JP2936167B2 (ja) | 連続蒸気発生器における超臨界蒸気パラメータを有する蒸気を発生する方法及び装置 | |
RU2169881C2 (ru) | Парогенератор | |
KR790001198B1 (ko) | 원자력 증기 발생장치 |