JPS63310347A - 車両用交流発電機 - Google Patents
車両用交流発電機Info
- Publication number
- JPS63310347A JPS63310347A JP14316487A JP14316487A JPS63310347A JP S63310347 A JPS63310347 A JP S63310347A JP 14316487 A JP14316487 A JP 14316487A JP 14316487 A JP14316487 A JP 14316487A JP S63310347 A JPS63310347 A JP S63310347A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotor
- winding
- fan
- rotor winding
- cooling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Motor Or Generator Cooling System (AREA)
- Synchronous Machinery (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は車両用交流発電機に係り、特に高出方化および
冷却性向上に好適なフロント側冷却ファンに関する。
冷却性向上に好適なフロント側冷却ファンに関する。
従来のフロント側冷却ファンは特開昭60−86052
に記載のように回転子巻線の冷却は、前記巻線からロー
タコアへの熱伝導に依っており、回転子巻線を冷却風に
よって冷やす事については配慮されていなかった。
に記載のように回転子巻線の冷却は、前記巻線からロー
タコアへの熱伝導に依っており、回転子巻線を冷却風に
よって冷やす事については配慮されていなかった。
上記従来技術は、回転子巻線を冷却風によって冷却する
事について配慮されておらず、このため回転子巻線の温
度が高温となり、起磁力が低下するという問題点があっ
た。
事について配慮されておらず、このため回転子巻線の温
度が高温となり、起磁力が低下するという問題点があっ
た。
本発明の目的は、回転子巻線の冷却を改善することによ
り、起磁力の低下を縮少して、車間用交流発電機の高出
力化を図ることにある。
り、起磁力の低下を縮少して、車間用交流発電機の高出
力化を図ることにある。
上記目的は、固定子巻線を冷却するためのフロント冷却
ファンと一体となった遠心ファンをロータコアの爪間に
設ける事により達成される。
ファンと一体となった遠心ファンをロータコアの爪間に
設ける事により達成される。
上記遠心ファンは回転子と同一方向に回転すると、回転
子巻線とロータコアの間を後方がら前方へと風の流れが
生じ、その風が発電機の外部へ放出される。これにより
回転子巻線の表面がら熱放出が盛んに行なわれ前記回転
子巻線が冷却される。
子巻線とロータコアの間を後方がら前方へと風の流れが
生じ、その風が発電機の外部へ放出される。これにより
回転子巻線の表面がら熱放出が盛んに行なわれ前記回転
子巻線が冷却される。
以上の冷却作用により、回転子巻線の温度低減が達成で
きるため、回転子巻線の抵抗が減少し、界磁電流も増加
するため起磁力が増大し発電機の高出力化が図られる。
きるため、回転子巻線の抵抗が減少し、界磁電流も増加
するため起磁力が増大し発電機の高出力化が図られる。
以下、本発明の実施例を第1図により説明する。
第1図は本実施例の車両用交流発電機の縦断面図で、発
電機の外殻をなすブラケット1.2は固定子巻線3を有
する固定子4を挟持する。また回転子7は軸5を有し回
転自在である。回転子7は複数の爪形磁極を有する一対
のロータコア7a。
電機の外殻をなすブラケット1.2は固定子巻線3を有
する固定子4を挟持する。また回転子7は軸5を有し回
転自在である。回転子7は複数の爪形磁極を有する一対
のロータコア7a。
7bを有しており、ロータコア7a、7bは回転子巻線
8を挟持している。またロータコア7a。
8を挟持している。またロータコア7a。
7bの反回転子巻線側の側面は、それぞれ冷却ファン6
a、6bが設置されている。またリヤブラケット2の外
側には、発電した交流を電気負荷に供給するため直流に
整流するダイオード9が固定されている。
a、6bが設置されている。またリヤブラケット2の外
側には、発電した交流を電気負荷に供給するため直流に
整流するダイオード9が固定されている。
本実施例によれば、フロント冷却ファン6aと一体とな
った遠心ファン6a’ をロータコア7aの爪間に設け
る事により、回転子7と遠心ファン6a’ が回転する
と、回転子巻線8とロータコア7a、7bとの間を後方
から前方へ風が流れ、発電機の外部へ放出される。これ
により回転子巻線8の表面から熱放出が盛んに行なわれ
、前記回転子巻線8が冷却される。この冷却作用により
回転子巻線8の温度低減が達成できるため、回転子8の
抵抗が減少し界磁電流が増加され起磁力が増大できる。
った遠心ファン6a’ をロータコア7aの爪間に設け
る事により、回転子7と遠心ファン6a’ が回転する
と、回転子巻線8とロータコア7a、7bとの間を後方
から前方へ風が流れ、発電機の外部へ放出される。これ
により回転子巻線8の表面から熱放出が盛んに行なわれ
、前記回転子巻線8が冷却される。この冷却作用により
回転子巻線8の温度低減が達成できるため、回転子8の
抵抗が減少し界磁電流が増加され起磁力が増大できる。
また本発明により、リヤ側冷却風の吸入量が増加しダイ
オード9の発熱素子周辺を通る冷却風の風量も増加した
ためダイオード9の温度低減も達成でき、従来以上の電
流を流す事が可能となった。
オード9の発熱素子周辺を通る冷却風の風量も増加した
ためダイオード9の温度低減も達成でき、従来以上の電
流を流す事が可能となった。
これらにより冷却性能が大幅に向上し、一層の高出力化
が達成できる。
が達成できる。
本発明によれば、フロント冷却ファンと一体となった遠
心ファンをロータコアの爪間に設ける事により、回転子
とロータコアの間に冷却風を流せるため、回転子巻線の
温度低減が図られる。これにより回転子巻線の電気抵抗
が減少し、界磁電流カ増加スルタメ起磁カの増大ができ
るので・発電機を高出力化する効果がある。
心ファンをロータコアの爪間に設ける事により、回転子
とロータコアの間に冷却風を流せるため、回転子巻線の
温度低減が図られる。これにより回転子巻線の電気抵抗
が減少し、界磁電流カ増加スルタメ起磁カの増大ができ
るので・発電機を高出力化する効果がある。
第1図は本発明の一実施例の車両用交流発電機の縦断面
図、第2図はフロント冷却ファン6aの正面図、第3図
は前記フロント冷却ファン6aと遠心ファン6a’の断
面図、第4図は遠心ファン6a’の正面図、第5図は第
1図に記載されている回転子7と遠心ファン6a’の詳
細図である。 1.2・・・ブラケット、3・・・固定子巻線、4・・
・固定子、5・・・軸、6a・・・フロント冷却ファン
、6a′・・・遠心ファン、6b・・・リヤ冷却ファン
、7・・・回転子、7a、7b・・・ロータコア、8・
・・回転子巻線、9・・・ダイオード。 9・・・y′イオード 5・・軸 6EL・・・フロシト41叩フアン 3・・・回転J唇煤
図、第2図はフロント冷却ファン6aの正面図、第3図
は前記フロント冷却ファン6aと遠心ファン6a’の断
面図、第4図は遠心ファン6a’の正面図、第5図は第
1図に記載されている回転子7と遠心ファン6a’の詳
細図である。 1.2・・・ブラケット、3・・・固定子巻線、4・・
・固定子、5・・・軸、6a・・・フロント冷却ファン
、6a′・・・遠心ファン、6b・・・リヤ冷却ファン
、7・・・回転子、7a、7b・・・ロータコア、8・
・・回転子巻線、9・・・ダイオード。 9・・・y′イオード 5・・軸 6EL・・・フロシト41叩フアン 3・・・回転J唇煤
Claims (1)
- 1、複数の爪形磁極を有する一対のロータコアに挟持さ
れ、且つ内包された電機子巻線を有する回転子と、固定
子巻線を冷却するフロントファンを持つ車両用交流発電
機において、前記フロントファンと一体となつた遠心フ
ァンを前記ロータコアの爪間に設けたことを特徴とする
車両用交流発電機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14316487A JPS63310347A (ja) | 1987-06-10 | 1987-06-10 | 車両用交流発電機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14316487A JPS63310347A (ja) | 1987-06-10 | 1987-06-10 | 車両用交流発電機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63310347A true JPS63310347A (ja) | 1988-12-19 |
Family
ID=15332402
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14316487A Pending JPS63310347A (ja) | 1987-06-10 | 1987-06-10 | 車両用交流発電機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63310347A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05268749A (ja) * | 1992-03-18 | 1993-10-15 | Mitsubishi Electric Corp | 車両用交流発電機 |
FR2698215A1 (fr) * | 1992-11-19 | 1994-05-20 | Bosch Gmbh Robert | Alternateur à courant triphasé, comportant une évacuation de chaleur améliorée par des nervures montées sur les ailettes du ventilateur. |
JPH07107704A (ja) * | 1993-10-06 | 1995-04-21 | Mitsubishi Electric Corp | 車両用交流発電機 |
JPWO2006016394A1 (ja) * | 2004-08-09 | 2008-05-01 | 三菱電機株式会社 | 回転電機 |
JP2009027788A (ja) * | 2007-07-18 | 2009-02-05 | Mitsubishi Electric Corp | 回転電機 |
-
1987
- 1987-06-10 JP JP14316487A patent/JPS63310347A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05268749A (ja) * | 1992-03-18 | 1993-10-15 | Mitsubishi Electric Corp | 車両用交流発電機 |
FR2698215A1 (fr) * | 1992-11-19 | 1994-05-20 | Bosch Gmbh Robert | Alternateur à courant triphasé, comportant une évacuation de chaleur améliorée par des nervures montées sur les ailettes du ventilateur. |
JPH07107704A (ja) * | 1993-10-06 | 1995-04-21 | Mitsubishi Electric Corp | 車両用交流発電機 |
JPWO2006016394A1 (ja) * | 2004-08-09 | 2008-05-01 | 三菱電機株式会社 | 回転電機 |
JP4588709B2 (ja) * | 2004-08-09 | 2010-12-01 | 三菱電機株式会社 | 回転電機 |
JP2009027788A (ja) * | 2007-07-18 | 2009-02-05 | Mitsubishi Electric Corp | 回転電機 |
JP4599376B2 (ja) * | 2007-07-18 | 2010-12-15 | 三菱電機株式会社 | 回転電機 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6341817Y2 (ja) | ||
JP3186703B2 (ja) | 車両用交流発電機 | |
US6621186B2 (en) | Alternator for vehicles | |
JP3622350B2 (ja) | 回転電機 | |
JP4410159B2 (ja) | 交流回転電機 | |
EP3193433A1 (en) | Vehicular rotating electrical machine apparatus | |
JP2001511999A (ja) | 電気的な機械、有利には整流器−構成ユニットを備えた三相交流発電機 | |
JP3983426B2 (ja) | 交流発電機 | |
US5233255A (en) | AC generator for vehicles | |
US20050006975A1 (en) | Twin coil claw pole rotor with dual internal fan configuration for electrical machine | |
JPS6053536B2 (ja) | 車両用交流発電機 | |
JPS63310347A (ja) | 車両用交流発電機 | |
JP4640008B2 (ja) | 車両用回転電機 | |
JPH0698511A (ja) | 車両用交流発電機 | |
JPH0648900B2 (ja) | 車両用交流発電機における整流装置 | |
JP3966212B2 (ja) | 車両用交流発電機 | |
JP2002136016A (ja) | ブラシレス交流発電機 | |
JPS61254040A (ja) | 車両用交流発電機の回転子 | |
JP2797823B2 (ja) | 車両用交流発電機 | |
JPS60187241A (ja) | 車輛用交流発電機 | |
JPH0678504A (ja) | 車両用交流発電機 | |
JP4325065B2 (ja) | 車両用回転電機 | |
JPS58148640A (ja) | 車両用交流発電機 | |
JPH0715325Y2 (ja) | 自動車のリタ−ダ | |
JP2000245111A (ja) | 車両用交流発電機 |