JPS63307748A - 樹脂材料 - Google Patents
樹脂材料Info
- Publication number
- JPS63307748A JPS63307748A JP14322887A JP14322887A JPS63307748A JP S63307748 A JPS63307748 A JP S63307748A JP 14322887 A JP14322887 A JP 14322887A JP 14322887 A JP14322887 A JP 14322887A JP S63307748 A JPS63307748 A JP S63307748A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- heat transfer
- electrical insulation
- resin material
- thermal conductivity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims abstract description 51
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims abstract description 51
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 22
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims abstract description 23
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 claims abstract description 16
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 15
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 4
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 2
- PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N Aluminum nitride Chemical compound [Al]#N PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229920001342 Bakelite® Polymers 0.000 description 3
- 239000004637 bakelite Substances 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/28—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
- H01L24/29—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/831—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
- H01L2224/83101—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus as prepeg comprising a layer connector, e.g. provided in an insulating plate member
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
- Die Bonding (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的コ
(産業上の利用分野)
本発明はセラミックスを添加した樹脂材料に関する。
(従来の技術)
回路基板に搭載される電子部品においては、部品の外側
全体を樹脂で囲んでモールドして絶縁構造としだものか
める。
全体を樹脂で囲んでモールドして絶縁構造としだものか
める。
また、電子部品を搭載したセラミックス基板をノ!ツケ
ーノを構成する金属ケースに取付けるために、樹脂を接
着剤として用い基板を接着固定したものがある。
ーノを構成する金属ケースに取付けるために、樹脂を接
着剤として用い基板を接着固定したものがある。
従来、このような樹脂モールド電子部品や回路基板を絶
縁構造にして取付ける場合に用いる合成樹脂としては、
絶縁性を念頭において選択したベークライトまたはシリ
コーングルを使用している。
縁構造にして取付ける場合に用いる合成樹脂としては、
絶縁性を念頭において選択したベークライトまたはシリ
コーングルを使用している。
(発明が解決しようとする問題点)
しかして、前記のように樹脂モールド電子部品や回路基
板を絶縁構造にして取付けるために用いる合成樹脂にお
いては、電気絶縁性が要求されるのは勿論であるが、こ
れに加えて電子部品の熱による誤動作や破損を防止する
ために、電子部品で発生する熱を良好に伝達して外部へ
放出できる良好な熱伝導性を有することが要求される。
板を絶縁構造にして取付けるために用いる合成樹脂にお
いては、電気絶縁性が要求されるのは勿論であるが、こ
れに加えて電子部品の熱による誤動作や破損を防止する
ために、電子部品で発生する熱を良好に伝達して外部へ
放出できる良好な熱伝導性を有することが要求される。
特に樹脂モールド電子部品では、電子部品で発生した熱
が部品を囲む樹脂の内部にこもるために、合成樹脂に良
好な熱伝導性が要求される。
が部品を囲む樹脂の内部にこもるために、合成樹脂に良
好な熱伝導性が要求される。
しかしながら、従来使用されているベークライトやシリ
コーン・rルは電気絶縁性に優れているが、前記の用途
において電子部品の熱を良好に外部へ放出するには熱伝
導性が不充分である。このため、前記用途では熱によシ
ミ子部品が誤動作または破損するおそれがある。
コーン・rルは電気絶縁性に優れているが、前記の用途
において電子部品の熱を良好に外部へ放出するには熱伝
導性が不充分である。このため、前記用途では熱によシ
ミ子部品が誤動作または破損するおそれがある。
本発明は前記事情に基づいてなされたもので、電気絶縁
性に加えて良好な熱伝導性を有する樹脂材料を提供する
ことを目的とする。
性に加えて良好な熱伝導性を有する樹脂材料を提供する
ことを目的とする。
[発明の構成]
(問題点を解決するだめの手段と作用)前記目的を達成
するために本発明の樹脂材料は、電気絶縁性を有する樹
脂に熱伝導性に優れたセラミックスの粉末を分散混入し
てなることを特徴とするものである。
するために本発明の樹脂材料は、電気絶縁性を有する樹
脂に熱伝導性に優れたセラミックスの粉末を分散混入し
てなることを特徴とするものである。
本発明の発明者は樹脂の熱伝導性を高める点について研
究を重ねてきた。この過程で発明者は樹脂自身で熱伝導
性を向上させることは困難であり、樹脂に熱伝導性に優
れた他の物質を添加することに着目した。そして、樹脂
に添加する材料として回路基板において基板を形成する
材料として用いられているセラミックス材料に着目した
。セラミックスを樹脂に添加する材料として用いる理由
は次の通りである。セラミックスは基板として用いてい
るように電気絶縁性が優れておシ、樹脂に添加しても樹
脂の電気絶縁性を高めこそすれ、樹脂の電気絶縁性を低
下させることがない。そして、セラミックスには熱伝導
性が優れているものがち)、窒化アルミニウムはなかで
も優れた熱伝導性(熱伝導率70〜260 W/mK
)を有している。
究を重ねてきた。この過程で発明者は樹脂自身で熱伝導
性を向上させることは困難であり、樹脂に熱伝導性に優
れた他の物質を添加することに着目した。そして、樹脂
に添加する材料として回路基板において基板を形成する
材料として用いられているセラミックス材料に着目した
。セラミックスを樹脂に添加する材料として用いる理由
は次の通りである。セラミックスは基板として用いてい
るように電気絶縁性が優れておシ、樹脂に添加しても樹
脂の電気絶縁性を高めこそすれ、樹脂の電気絶縁性を低
下させることがない。そして、セラミックスには熱伝導
性が優れているものがち)、窒化アルミニウムはなかで
も優れた熱伝導性(熱伝導率70〜260 W/mK
)を有している。
さらに、セラミックスは粉末状にして樹脂のなかに容易
且つ均一に分散して混入することができるからである。
且つ均一に分散して混入することができるからである。
本発明はこの知見にニジなされたものである。
本発明の樹脂材料について説明する。
本発明の樹脂材料は、電気絶縁性を有する樹脂を広く対
象にすることができるが、樹脂のなかでは熱伝導性が良
好なシリコーン樹脂が特に好ましい。
象にすることができるが、樹脂のなかでは熱伝導性が良
好なシリコーン樹脂が特に好ましい。
樹脂に混入するセラミックスは電気絶縁性と熱伝導性を
有しているものが広く対象にできるが、特に熱伝導性に
優れた窒化アルミニウム(AtN )が適している。
有しているものが広く対象にできるが、特に熱伝導性に
優れた窒化アルミニウム(AtN )が適している。
セラミックスが樹脂に混入する形態は次の通シである。
セラミックスの焼結体を粉砕してミクロンオーダの粉末
を形成し、この粉末t−溶融している樹脂のなかに入れ
て両者を良く混練する。これによシセラミックスが樹脂
のなかに容易且つ均一に分散させて混入できる。
を形成し、この粉末t−溶融している樹脂のなかに入れ
て両者を良く混練する。これによシセラミックスが樹脂
のなかに容易且つ均一に分散させて混入できる。
セラミックス粉末を樹脂に混入する割合は、樹脂に充分
な熱伝導性を与えることができる大きさであシ1例えば
樹脂2;セラミックス粉末1である。
な熱伝導性を与えることができる大きさであシ1例えば
樹脂2;セラミックス粉末1である。
従って、本発明の樹脂材料は第1図で示すように樹脂1
の内部にセラミックスの粉末2が混入分散しているので
、電気絶縁性とともに優れた熱伝導性を有している。
の内部にセラミックスの粉末2が混入分散しているので
、電気絶縁性とともに優れた熱伝導性を有している。
本発明の樹脂材料は、11c気絶縁性と熱伝導性の両方
を要求される用途に広く使用できるが、特に電子部品の
モールド用や接着剤としての使用に適している。
を要求される用途に広く使用できるが、特に電子部品の
モールド用や接着剤としての使用に適している。
例えば第2図で示すように電子部品3をモールドする樹
脂1として使用する。この場合、樹脂1は電子部品3全
体を囲むが、電子部品3から発住−する熱を良好に伝導
して外部へ放出でき電子部品3の破損を防止できる。
脂1として使用する。この場合、樹脂1は電子部品3全
体を囲むが、電子部品3から発住−する熱を良好に伝導
して外部へ放出でき電子部品3の破損を防止できる。
また、第3図で示すように電子部品4を搭載したセラミ
ックス基板5を金属ケース6に接着固定するための樹脂
接着剤1として使用できる。この好に伝導することがで
きる。特に樹脂接着剤1はセラミックスの粉末が混入し
ているため、セラミックス基板5と金属ケース6の熱膨
張係数に近い大きさの熱膨張係数を有し、セラミックス
基板5と金属ケース6との間■熱膨張差によるル6力発
生を緩和でき樹脂接着剤1の破損全防止できる。
ックス基板5を金属ケース6に接着固定するための樹脂
接着剤1として使用できる。この好に伝導することがで
きる。特に樹脂接着剤1はセラミックスの粉末が混入し
ているため、セラミックス基板5と金属ケース6の熱膨
張係数に近い大きさの熱膨張係数を有し、セラミックス
基板5と金属ケース6との間■熱膨張差によるル6力発
生を緩和でき樹脂接着剤1の破損全防止できる。
(実施例)
本発明例として、窒化アルミニウム焼結棒金粉砕して粒
径5μm程度の粉末とし、この粉末を軟化したシリコー
ン樹脂のなかに粉末l:樹脂2の割合で混入して混練し
樹脂材料全裏作した。
径5μm程度の粉末とし、この粉末を軟化したシリコー
ン樹脂のなかに粉末l:樹脂2の割合で混入して混練し
樹脂材料全裏作した。
そして、この樹脂材料の熱伝導率を測定した結果100
W/mKであった。
W/mKであった。
また、従来例としてベークライト樹脂を用意し、その熱
伝導率を測定した結果、1〜5w7’mKであった0 [発明の効果コ 以上説明したように本発明の樹脂材料によれば、電気絶
縁性とともに熱伝導性に優れているので、電気絶縁性と
熱伝導性が要求される用途に効果的に使用できる。
伝導率を測定した結果、1〜5w7’mKであった0 [発明の効果コ 以上説明したように本発明の樹脂材料によれば、電気絶
縁性とともに熱伝導性に優れているので、電気絶縁性と
熱伝導性が要求される用途に効果的に使用できる。
第1図は本発明の樹脂材料を示す説明図、第2図および
第3図は本発明の樹脂材料の用途例を示す説明図である
。 1・・・樹脂、2−・・セラミックス粉末。 員願人代理人 弁理士 卸 江 武 彦第1図 第2図 ■ 第3図
第3図は本発明の樹脂材料の用途例を示す説明図である
。 1・・・樹脂、2−・・セラミックス粉末。 員願人代理人 弁理士 卸 江 武 彦第1図 第2図 ■ 第3図
Claims (2)
- (1)電気絶縁性を有する樹脂に熱伝導性に優れたセラ
ミックスの粉末を混入分散してなる樹脂材料。 - (2)セラミックスは窒化アルミニウムである特許請求
の範囲第1項に記載の樹脂材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14322887A JPS63307748A (ja) | 1987-06-10 | 1987-06-10 | 樹脂材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14322887A JPS63307748A (ja) | 1987-06-10 | 1987-06-10 | 樹脂材料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63307748A true JPS63307748A (ja) | 1988-12-15 |
Family
ID=15333881
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14322887A Pending JPS63307748A (ja) | 1987-06-10 | 1987-06-10 | 樹脂材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63307748A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5011870A (en) * | 1989-02-08 | 1991-04-30 | Dow Corning Corporation | Thermally conductive organosiloxane compositions |
JPH03126765A (ja) * | 1989-10-02 | 1991-05-29 | Siemens Ag | 耐高熱性複合材料 |
US5194480A (en) * | 1991-05-24 | 1993-03-16 | W. R. Grace & Co.-Conn. | Thermally conductive elastomer |
WO2011046036A1 (ja) * | 2009-10-14 | 2011-04-21 | 株式会社小糸製作所 | 回路装置及びその製造方法 |
CN109929249A (zh) * | 2017-12-15 | 2019-06-25 | 南京机器人研究院有限公司 | 一种绝缘热导新材料 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63305521A (ja) * | 1987-06-05 | 1988-12-13 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
-
1987
- 1987-06-10 JP JP14322887A patent/JPS63307748A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63305521A (ja) * | 1987-06-05 | 1988-12-13 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5011870A (en) * | 1989-02-08 | 1991-04-30 | Dow Corning Corporation | Thermally conductive organosiloxane compositions |
JPH03126765A (ja) * | 1989-10-02 | 1991-05-29 | Siemens Ag | 耐高熱性複合材料 |
US5194480A (en) * | 1991-05-24 | 1993-03-16 | W. R. Grace & Co.-Conn. | Thermally conductive elastomer |
WO2011046036A1 (ja) * | 2009-10-14 | 2011-04-21 | 株式会社小糸製作所 | 回路装置及びその製造方法 |
CN109929249A (zh) * | 2017-12-15 | 2019-06-25 | 南京机器人研究院有限公司 | 一种绝缘热导新材料 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5011872A (en) | Thermally conductive ceramic/polymer composites | |
JP4089636B2 (ja) | 熱伝導性樹脂シートの製造方法およびパワーモジュールの製造方法 | |
US5572070A (en) | Integrated circuit packages with heat dissipation for high current load | |
TW398163B (en) | The plate for heat transfer substrate and manufacturing method thereof, the heat-transfer substrate using such plate and manufacturing method thereof | |
JP3290127B2 (ja) | 熱伝導性シリコーンゴム組成物及びこの熱伝導性シリコーンゴム組成物によりなる放熱シート | |
JP2002069392A (ja) | 熱伝導性接着フィルムおよびその製造方法ならびに電子部品 | |
CA1331245C (en) | Thermally conductive ceramic/polymer composites | |
JP2000191987A (ja) | 熱伝導性接着フィルムおよび半導体装置 | |
JPS63307748A (ja) | 樹脂材料 | |
JPH11317480A (ja) | 放熱部品とその製造方法 | |
JPH06196884A (ja) | 高熱伝導性複合体 | |
JPH11116807A (ja) | 熱伝導性シリコーンゴム組成物及びその成形体 | |
JPH05167212A (ja) | 金属ベース基板 | |
JPH03287668A (ja) | 高熱伝導性樹脂組成物 | |
JPH0714859A (ja) | 半導体チップ用ダイボンディング樹脂及びそれを用いた半導体装置。 | |
JP3255315B2 (ja) | 電気絶縁材及びそれを用いた回路基板 | |
CN110951199B (zh) | 一种半导体用绝缘导热材料及其制备方法 | |
JPS605589A (ja) | 高熱伝導性金属ベ−スプリント基板 | |
JPH02110125A (ja) | 高熱伝導性樹脂組成物 | |
JPH0997988A (ja) | 熱伝導性コンパウンド | |
CN105693260A (zh) | 一种低温烧结铜纤维陶瓷基复合基板 | |
JPS63217648A (ja) | 発熱体の放熱構造 | |
JPH0355203Y2 (ja) | ||
JPS6349920B2 (ja) | ||
JPH03278562A (ja) | 混成集積回路装置 |