[go: up one dir, main page]

JPS63307204A - 粉末圧延方法及び装置 - Google Patents

粉末圧延方法及び装置

Info

Publication number
JPS63307204A
JPS63307204A JP14055687A JP14055687A JPS63307204A JP S63307204 A JPS63307204 A JP S63307204A JP 14055687 A JP14055687 A JP 14055687A JP 14055687 A JP14055687 A JP 14055687A JP S63307204 A JPS63307204 A JP S63307204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
rolls
raw material
plate
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14055687A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Tazoe
信広 田添
Tomotoshi Mochizuki
智俊 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
Ishikawajima Harima Heavy Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishikawajima Harima Heavy Industries Co Ltd filed Critical Ishikawajima Harima Heavy Industries Co Ltd
Priority to JP14055687A priority Critical patent/JPS63307204A/ja
Publication of JPS63307204A publication Critical patent/JPS63307204A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、高密度でしかも巻取りを容易に行い得る板を
得ることのできる粉末圧延方法及び装置に関するもので
ある。
[従来の技術] 通常、粉末圧延においては、左右一対のロール上に粉末
材料を供給すると共にロール間のギャップを板厚に対応
した所定のギャップに調整し、左右のロールを等速駆動
し、所望の製品を得るようにしている。
[発明が解決tようとする問題点] 圧延された板は低密度で脆くしかも真直ぐ下方へ送出さ
れるので、巻取る際に折れる虞れがある。
本発明は上述の実情に鑑み、粉末圧延により得られた製
品を高密度でしかも容易に巻取り得るようにすることを
目的としてなしたものである。
[問題点を解決するための手段] 第1の発明は、一対のロールにより原料粉末を圧延して
板を得る際に、各ロールの周速を異ならしめる異速圧延
を行うものであり、第2の発明は、一対のロールにより
原料粉末を圧延して板を得る際に、板の先後端を圧延す
る場合は各ロールの周速差の大きい昇速圧延を行い、板
中間を圧延する場合は各ロールの周速差の小さい昇速圧
延を行うものである。
[作   用コ 原料粉末は昇速圧延されて板厚中心部まで高密度で巻取
り易い板が得られる。
[実 施 例] 以下、本発明の実施例を添付図面を参照しつつ説明する
第1図は本発明の一実施例で、図中1,2は左右一対の
ロール、3,4はロール1.2を異周速で駆動するため
の駆動装置、5は堰板5a及び側板5bを備えてロール
1.2上に設置されロール1.2間へ供給される粉末原
料6を収納する容器、7は圧延により得られた板である
圧延時には、駆動装置3.4によりロール1.2の周速
v1.v2を異速比が−yし〉1となる■2 よう駆動し、圧延を行う。このように昇速圧延を行うと
、粉末原料6には、ロール1.2のロールギャップ部で
内部にまで剪断変形が与えられ、原料粒子は板厚中心側
へ押し込まれるため板7の厚さ方向中心部まで加工度が
上昇して密度が高くなる。
実験的に得られた板7の板厚中心部密度と異速比の関係
は第2図に示され、異速比が大きくなると板厚中心部に
密度か高くなる。又第2図の曲線イは粉末原料6の粒子
が粗いもの、曲線ハは粒子が細かいもの、曲線口は中間
のものを表わしており、同じ異速比なら、粒子が細かい
方が板厚中心部密度が高くなる。
昇速圧延では、得られた板7は、ロール1.2の周速差
により周速の小さいロール2側へ所定の曲率半径で曲り
、異速比を大きくすれば、その曲率は大きくなる。そこ
で、第3図に示すように、圧延開始時と圧延終了時に異
速比を大きくすると、板7の先端及び後端は長手方向へ
大きな曲率で曲るため、板7を曲り方向へ巻取ることに
より異速比を大きくしない場合よりもm−4= 層容易に巻取りを行うことができる。このため、巻取り
時に板折損等のトラブルもなくなる。第3図中Aは先端
部圧延時、Bは中間部圧延時、Cは後端部圧延時を示し
ている。
なお、本発明は上述の実施例に限定されるものではなく
、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々変更を加え得
ることは勿論である。
[発明の効果コ 本発明の粉末圧延方法及び装置によれば、密度の高い板
を得ることができると共に板の巻取りを容易に行うこと
ができる、等種々の優れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の説明図、第2図は異速比と
板厚中心部密度との関係を表わすグラフ、第3図は1コ
イルの圧延時間と異速比との関係を表わすグラフである
。 図中1.2はロール、3,4は駆動装置、5は容器、6
は粉末材料、7は板を示す。 第2図 1.0           興 遥L ヒヒ1コイル
の、圧41丹藺

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一対のロールにより原料粉末を圧延して板を得る際
    に、各ロールの周速を異ならしめる異速圧延を行うこと
    を特徴とする粉末圧延方法。 2)一対のロールにより原料粉末を圧延して板を得る際
    に、板の先後端を圧延する場合は各ロールの周速差の大
    きい異速圧延を行い、板中間を圧延する場合は各ロール
    の周速差の小さい異速圧延を行うことを特徴とする粉末
    圧延方法。 3)原料粉末を圧延する一対のロールと、該ロールの周
    速を夫々異ならしめて駆動する駆動装置を設けたことを
    特徴とする粉末圧延装置。
JP14055687A 1987-06-04 1987-06-04 粉末圧延方法及び装置 Pending JPS63307204A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14055687A JPS63307204A (ja) 1987-06-04 1987-06-04 粉末圧延方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14055687A JPS63307204A (ja) 1987-06-04 1987-06-04 粉末圧延方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63307204A true JPS63307204A (ja) 1988-12-14

Family

ID=15271427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14055687A Pending JPS63307204A (ja) 1987-06-04 1987-06-04 粉末圧延方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63307204A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4228067A1 (de) * 1991-08-23 1993-02-25 Mitsubishi Materials Corp Verfahren zur herstellung eines supraleitenden drahts
JP2008106314A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Ihi Corp 粉末圧延装置
WO2008059818A1 (fr) * 2006-11-15 2008-05-22 Sintokogio, Ltd. Procédé de fabrication de comprimés et machine de moulage par compression par rouleaux pour mettre en œuvre ce procédé
WO2014156464A1 (ja) * 2013-03-26 2014-10-02 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池電極用シートの製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4228067A1 (de) * 1991-08-23 1993-02-25 Mitsubishi Materials Corp Verfahren zur herstellung eines supraleitenden drahts
JP2008106314A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Ihi Corp 粉末圧延装置
WO2008059818A1 (fr) * 2006-11-15 2008-05-22 Sintokogio, Ltd. Procédé de fabrication de comprimés et machine de moulage par compression par rouleaux pour mettre en œuvre ce procédé
US8801421B2 (en) 2006-11-15 2014-08-12 Sintokogio, Ltd. Method for forming tablets and a roll press type apparatus thereof
WO2014156464A1 (ja) * 2013-03-26 2014-10-02 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池電極用シートの製造方法
CN105190957A (zh) * 2013-03-26 2015-12-23 日本瑞翁株式会社 锂离子二次电池电极用片的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU94004995A (ru) Способ наматывания тонколистового материала для образования рулонов без сердечника и устройство для осуществления способа
DE19719994A1 (de) Verfahren zur Beeinflussung der Spannungsverteilung in Metallbändern oder -tafeln aus insbesondere nichtferromagnetischem Material
JPS63307204A (ja) 粉末圧延方法及び装置
EP0635319A1 (de) Verfahren und Anlage zum Beseitigen von Querkrümmungen in Metallbändern, insbesondere dünnen Metallbändern bis 2,0 mm Dicke
KR101940870B1 (ko) 스트립 권취 장치
EP2337643B1 (de) Verfahren und vorrichtung zur verbesserung mechanischer eigenschaften von magnetisch aktivierbaren materialien
JPH0663606A (ja) 金属箔の圧延方法
JPS6199526A (ja) 曲げ加工方法
JP2656579B2 (ja) 金属箔のエンボス加工方法
JP2857287B2 (ja) 金属帯板の条切り剪断装置および剪断方法
JPH01138021A (ja) 帯板の曲げ加工装置
JPS61189801A (ja) 圧延方法及び装置
JPS60121B2 (ja) 圧延方法及びその装置
JPH0755321B2 (ja) プレスによる幅圧下材の成形方法および装置
JP2755133B2 (ja) ステンレス冷延鋼帯幅方向反り付与方法
JPS6310167Y2 (ja)
SU1731355A2 (ru) Способ рифлени полосы
JPS6393429A (ja) コイル板材縁部の座屈除去方法及び座屈除去方法
JPH0550144A (ja) テンシヨンレベラーおよび矯正方法
JPH0787927B2 (ja) 極薄金属帯の製造方法
JP2549974B2 (ja) プレス製品の加工方法
JPS62286607A (ja) 張力付加装置
JP5352749B1 (ja) ギャングスリッタ装置
JP2799811B2 (ja) 金型圧延処理装置
JPS6329601B2 (ja)