[go: up one dir, main page]

JPS63305907A - ろ過装置のフィルタ目詰まり監視装置 - Google Patents

ろ過装置のフィルタ目詰まり監視装置

Info

Publication number
JPS63305907A
JPS63305907A JP62141345A JP14134587A JPS63305907A JP S63305907 A JPS63305907 A JP S63305907A JP 62141345 A JP62141345 A JP 62141345A JP 14134587 A JP14134587 A JP 14134587A JP S63305907 A JPS63305907 A JP S63305907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
filter
differential pressure
waste liquid
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62141345A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Tanaka
一彦 田中
Hideki Sekioka
関岡 日出樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Engineering Corp
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Engineering Corp
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Engineering Corp, Toshiba Corp filed Critical Toshiba Engineering Corp
Priority to JP62141345A priority Critical patent/JPS63305907A/ja
Publication of JPS63305907A publication Critical patent/JPS63305907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は放射性廃液等の廃液をろ過するろ過装置のフィ
ルタ目詰まり監視装置に係り、特に、ろ過装置のフィル
タの最適な洗浄時を検出するろ過装置のフィルタ目詰ま
り監視装置に関する。
(従来の技術) 従来、この種のろ過装置のフィルタ目詰まり監視装置は
第3図に示すように構成され、ろ過装置1はフィルタケ
ース2内を上下方向に2分する仕切板3に、中空糸膜等
よりなるフィルタ4をほぼU字状に吊設させ、図中実線
矢印方向に通液される廃液をフィルタ4によりろ過する
ようになっている。
上記フィルタケース2の下部の廃液入口には入口管5が
、フィルタケース2の上部の廃液出口には出口管6がそ
れぞれ接続され、この出口管6には計装配管7を介して
入口管5の入口弁8の下流側に連絡され、計装配管7の
途中には差圧検出器9が介在されている。
差圧検出器9はろ過装置1の入口管5と出口管6とをそ
れぞれ通液する廃液の差圧を検出するものであり、その
差圧検出信号を指示計10と警報判定器11とにそれぞ
れ与えるようになっている。
指示計10は差圧検出器9からの差圧検出信号をフィル
タ4の差圧上限設定値と比較し、その偏差を指示するよ
うに構成されている。
一方、警報判定器11は差圧検出器9からの差圧検出信
号を洗浄開始設定値と比較し、差j■検出信号が洗浄開
始設定値を超過したときにブザー12を奏鳴させ、洗浄
開始要求を警報する。
この洗浄開始警報を聴取した運転員はろ過装置1のフィ
ルタ4を逆洗するために大口弁8を閉じて、フィルタケ
ース2内への廃液の流入を停止させると共に、ドレン弁
13を聞き、出口管6よりフィルタケース2内に図中破
線で示す洗浄水を供給し、フィルタ4を逆洗してフィル
タ4に付着した塵埃等異物14を除去させ、この貨物1
4を含む洗浄後の洗浄廃水を受タンク15により受けて
貯蔵する。
第4図はフィルタ4の洗浄前後おけるフィルタケース2
の入口側と出口側との廃液の差圧ΔPの変動を示すグラ
フであり、縦軸に差圧ΔPを、横軸に時間tをとってい
る。
第4図に示すように、差圧ΔPが洗浄開始設定値16に
達し、フィルタ4が洗浄された直後は差圧ΔPが点17
まで低下するが、その洗浄は完全ではなく、若干の目詰
まりが残るので、洗浄前の初期の差圧ΔPまでは低下せ
ず、これ以後、洗浄直後の差圧ΔPは洗浄回数の増加に
伴って、その洗浄前の差圧ΔPよりも次第に高くなって
行く。
このために、差圧ΔPがフィルタ4の洗浄直後から再び
洗浄開始設定値16に到達するまでの時間も洗浄回数の
増加に伴って次第に短くなって行くと共に、洗浄間隔も
次第に短くなって行き、最終的にはフィルタ4の寿命が
尽きる。
したがって、フィルタ4の寿の後期ではフィルタ4の洗
浄回数が寿命前期よりも増加する一方で、フィルタ4に
よる廃液ろ適時間が短縮し、フィルタ4を洗浄した後の
洗浄廃水の排出量が増加する。
(発明が解決しようとする問題点) 上記したように従来のろ過′!i1間のフィルタ目詰ま
り監視装置ではフィルタ4の洗浄開始点をフィルタ4の
前後の差圧ΔPに基づいて検出し、し=  4 − かも、その洗浄開始設定値を固定しているために、フィ
ルタ4の寿命後期では洗浄回数が増力口して、フィルタ
4を洗浄した洗浄廃水が増大し、ろ過装置1の運転時間
が短くなってろ過装置1の運転効率が低下するという問
題がある。
また、従来のろ過装置のフィルタ目詰まり監視装置では
本来、フィルタ4の洗浄が必要でないにも拘らず、フィ
ルタケース2へ導入される廃液の流量変化により差圧Δ
Pが過渡的に増し、洗浄開始要求を警報してしまうとい
う問題がある。
本発明はかかる事情を考慮してなされたものであり、そ
の目的は洗浄廃水を低減すると共に、洗浄効果を検出警
報することができるろ過装置のフィルタ目詰まり監視装
置を提供することにある。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) すなわち本発明は、廃液をろ過するフィルタを備えるろ
過装置の廃液入口側と廃液出口側とをそれぞれ流れる廃
液の圧力差を検出する差圧検出器と、上記廃液入口側の
廃液の濁度を検出する濁度検出器と、上記廃液入口側の
廃液流量を検出する流量検出器と、この流量検出器およ
び濁度検出器からの各検出信号より上記フィルタの目詰
り度を演算する演樟器と、この演尊器からの演p信号を
洗浄開始設定値と比較し、この演算信号が洗浄開始設定
値を超過したときに洗浄開始指令信号を出力する判定器
と、この判定器からの洗浄開始指令信号を受けたとぎに
上記差圧検出器から差圧検出信号を読み込み記憶するメ
モリーと、上記フィルタの洗浄後に上記差圧検出器より
差圧検出信号を読み込むと共に、上記メモリーよりフィ
ルタ洗浄前の差圧検出信号を読み込み、これら両読み込
み値より算出したフィルタ洗浄後の上記差圧の低下率が
差圧低下率設定値より低下したときに洗浄不良信号を出
力する差圧低下率判定器と、上記判定器からの洗浄開始
指令信号の出力間隔が出力間M設定値よりも短かいこと
を検出したときに洗浄不良信号を出力するカウンタと、
上記判定器から洗浄開始指令信号を受けたときにフィル
タの洗浄開始要求を警報する洗浄開始警報器と、上記差
圧低下判定器およびカウンタからの各洗浄不良信号をそ
れぞれ受けたときにフィルターの洗浄不良をそれぞれ警
報する各洗浄不良警報器とを有することを特徴とする。
(作用) ろ過装置の運転時には廃液入口側を流れる廃液の濁度が
濁度検出器により検出されると共に、廃液の流量が流量
検出器により検出され、また、フィルタ前後の廃液の差
圧が差圧検出器により検出される。
濁度検出器からの濁度検出信号と、流量検出器からの流
量検出値とが演樟器に与えられ、ここで、フィルタの目
詰り度に算出される。
この目詰り度は例えば廃液の濁度検出信号を廃液の流量
検出信号に乗紳する等して所要の係数を算出し、この係
数を、実験データで得られたフィルタの目詰まり度に対
応する廃液濁度と流量との係数と比較することにより算
出されるものであり、さらに、この目詰まり度は判定器
にて洗浄開始設定値と比較され、この目詰り度が設定値
を超過したときに洗浄開始指令信号が出力される。
この洗浄開始指令信号は洗浄開始警報器に与えられて、
洗浄開始要求がυ報される。
この洗浄開始要求警報を聴取した運転員はろ過装置のろ
過運転を停止させて、フィルタの洗浄運転を行なう。
フィルタの洗浄運転終了後はろ過装置のろ過運転を再開
する。
このために、フィルタ前後の廃液に差圧を発生させ、こ
の差圧は差圧検出器により検出され、この差圧検出器の
検出値は差圧低下率判定器に読み込まれる。
また、差圧低下率判定器は洗浄前の差圧検出値をメモリ
ーより読み込み、上記洗浄後の差圧検出値に対する洗浄
後の差圧低下率を算出し、この低下率が設定値よりも低
いときに洗浄不良信号を出力し、一方の洗浄不良警報器
を駆動して洗浄が不十分であることを警報する。
さらに、判定器から出力される洗浄開始指令信号の出力
間隔が設定値よりも短いときにカウンタ=  8 − より洗浄不良信号が出力され、使方の洗浄不良警報器を
駆動して、上記フィルタの洗浄が不十分であることを警
報する。
したがって、本発明によれば、適切な洗浄開始点でフィ
ルタを洗浄することができ、洗浄回数の低減と、フィル
タを洗浄した洗浄廃水の低減とを共に図ることができ、
ろ過装置の運転効率の向上を図ることができる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を第1図および第2図に基づい
て説明する。
第1図は本発明の一実施例の全体構成図であり、図にお
いて、ろ過装置1は第3図で示す従来例と同様に構成さ
れているので、第1図中、第3図と共通する部分には同
一符号を付している。
ろ過装置1の計装配管7の途中にはフィルタケース2の
入口側と出口側との差圧を検出する差圧検出器20が介
在され、入口管5には大口弁8の上流側にて廃液の濁度
を検出力る濁度検出器21と、廃液の流量を検出する流
量検出器22とがイれぞれ並列に接続され、これら濁度
検出器21と流量検出器22は演鋒器23を介して判定
器24に接続されている。
演算器23は濁度検出器21から受けた廃液の濁度検出
値と、流量検出器22から受けた廃液の流量検出値とを
例えば乗算する等して所要の係数を算出し、この係数を
、実験データで得られたフィルタ4の目詰まり度に対応
する廃液濁度との流量との係数と比較してフィルタ4の
目詰り麿を算出するものであり、この目詰り度はさらに
判定器24により洗浄開始設定値と比較され、この目詰
り度が洗浄開始設定値を超過したときには、判定器24
から洗浄開始指令信号S24が出力される。
判定器24の出力側は洗浄開始警報器25を接続した外
部出力処理回路26の入口端と、メモリー27と、カウ
ンタ28とにそれぞれ接続されている。
メモリー27はその入力側が差圧検出器20の出力側に
も接続され、判定器24から洗浄開始指令信号324を
受けたときに、差圧検出器20により検出された差圧検
出値を洗浄開始前の差圧として読み込み、蓄積するよう
になっており、このメモリー27の出力側は差圧低下率
検出回路29に接続されている。
差圧低下率判定器29はフィルタ4の洗浄後のろ過装置
1の運転再開により発生するフィルタ4の前後の差圧を
、フィルタ4の洗浄後の差圧検出値として差圧検出器2
0から読み込むと共に、メモリー27に蓄積された差圧
検出値を洗浄前の差圧として読み込み、これら両読み込
み値、すなわち、洗浄前の差圧と洗浄後の差圧とを比較
して、洗浄前の差圧に対する洗浄後の差圧の低下率を算
出し、この算出値が低下率設定値よりも低いときに、洗
浄不良信g S 29を外部出力処理回路26で増幅し
た後、第1の洗浄不良ランプ回路30に与え、この洗浄
不良ランプ30aを点灯させてフィルタ4の洗浄不良を
警報するようになっている。
すなわち、フィルタ4を洗浄すればフィルタ4前後の差
圧は洗浄前よりも低下するので、フィルタ4の洗浄前接
の差圧の低下率が差圧低下率設定値よりも低いことはフ
ィルタ4の洗浄が不十分であることを示す。
また、カウンタ28は判定器24からの洗浄開始指令信
号S24を全て受けて、これら複数の洗浄開始指令信号
S24の出力間隔をカウントするものであり、この出力
間隔が設定値の出力間隔よりも短くなったときに、洗浄
不良信号S28を外部出力処理回路26にて増幅した後
、第2の洗浄不良ランプ回路31に与え、この洗浄不良
ランプ31aを点灯させて警報するようになっている。
すなわち、フィルタ4の洗浄が不十分な場合は判定器2
4から出力される洗浄開始指令信号S24の出力間隔が
次第に短くなるので、その出力間隔が設定値よりも低く
なったときに、洗浄不良の警報が出力される。
次に、本実施例の作用を説明する。
ろ過装置1の入口弁8が間き、廃液が入口管5を通して
フィルタケース2内に導入されると、廃液がフィルタ4
によりろ過されて出口管6より流出される。
この出口管6と入口管5との廃液の差圧は差圧検出器2
0により検出され、入口管5を通液する廃液の濁度が濁
度検出器21により検出され、その流量が流量検出器2
2により検出され、これら濁度検出信号と流量検出信号
とは演算器23に与えられる。
演算器23は濁度検出信号と流量検出信号とに基づいて
フィルタ4の目詰り1印を算出する。この目詰り度は判
定器24にて洗浄開始設定値に比較され、その設定値を
超過したときに洗浄開始指令信号S24が判定器24よ
り出力される。
洗浄開始指令信号S24は外部出力処理回路26にて増
幅された後、洗浄開始警報器25に与えられ、警報ブザ
−25aを鳴動させ、フィルタ4の洗浄開始要求を警報
する。
また、洗浄開始指令信号S24はメモリー27とカウン
タ28とにそれぞれ与えられ、メモリー27は洗浄開始
指令信号S24を受けたとぎに差圧検出器20から、そ
の際の差圧検出値を洗浄前の差圧として読み込み、蓄積
する。
一方、カウンタ28は洗浄開始指令信号を全て受け、各
洗浄開始指令信号の出力間隔をカウントする。
そして、洗浄開始警報器25の警報ブザ−25aの鳴動
を聴取した運転員はフィルタ4の洗浄を行なうために、
入口弁8を閉じると共に、ドレン弁13を開き、洗浄水
を出口管6を通してフィルタケース2内に導入させ、洗
浄水にフィルタ4を逆流させて逆洗し、洗浄した後の洗
浄廃水は開いているドレン弁13に案内されて受はタン
ク15内に排水される。
フィルタ4の洗浄が終了した後は、ドレン弁13を閉じ
て大口弁8を開き、フィルタケース2への洗浄水の給水
を停止させて再び廃液をフィルタケース2内に導入し、
ろ過装置1の運転を再開する。
このために、入口管5と出口管6とを通液する廃液に再
び差圧が発生し、この差圧は差圧検出器20により検出
されると共に、洗浄直後の差圧として差圧低下率判定器
29に与えられる。
このために、差圧低下率判定器29は洗浄開始指令信号
S24が出力された際の−1すなわち洗浄前の差圧検出
値をメモリー27より読み出し、これを洗浄後の差圧検
出値と比較し、差圧低下率を算出して、その算出値が差
圧低下率設定値よりも低いときには洗浄不良信号S29
を外部出力処理回路30を介して第1の洗浄不良ランプ
回路30に与え、洗浄不良ランプ30aを点灯させて、
洗浄不良を警報する。
また、判定器24からの洗浄開始指令信号S24を全て
受けるカウンタ28は、これら洗浄開始指令信号S24
の出力間隔をカウントし、その出力間隔が所要の設定値
よりも短くなったときに、洗浄不良信号S28を外部出
力処理回路30を介して第2の洗浄不良ランプ回路31
に与え、洗浄不良ランプ31aを点灯させて、洗浄不良
を警報する。
そして、本実施例では上記したようにフィルタ4の目詰
り度に基づいて洗浄開始警報器¥’3S24を出力する
ので、第2図に示すようにフィルタ4の洗浄を開始させ
る差圧点である洗浄開始点A1゜A2.A3.A4が洗
浄直後の差圧点B1.B2゜B3の上昇に伴って上昇し
、従来例の洗浄開始点16(第4図参照)が一定である
のに比して変動する。
したがって、従来例のように時間tの経過と共に洗浄回
数が増加するのを防止することができ、洗浄廃水も低減
することができる。
また、本実施例ではフィルタ4の洗浄前後における差圧
の低下率が差圧低下率設定よりも低いとき、もしくは洗
浄間隔が設定値よりも短くなったときは洗浄不良ランプ
30a、31aをそれぞれ点灯させて洗浄不良が警報さ
れるので、運転Qはフィルタ4の洗浄不良を認識するこ
とができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、ろ過装置の廃液入口側に
おける濁度および流量よりフィルタの目詰り麿を算出し
、この目詰り度に基づいてフィルタの洗浄開始を警報す
るので、適切な洗浄開始点でフィルタを洗浄することが
でき、その洗浄口−16= 数を低減することができるど共に、フィルタを洗浄した
洗浄廃水の排水量を低減することができ、ろ過装置の運
転効率の向上を図ることかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るろ過装置のフィルタ目詰まり監視
装置の一実施例の全体構成図、第2図は第1図で示す実
施例におけるフィルタケースの入口側と出口側との廃液
の差圧変動を示すグラフ、第3図は従来のろ過装置のフ
ィルタ[1詰まり監視装置の全体構成図、第4図は第3
図で示す従来例の廃液の差圧変動を示寸グラフである。 1・・・ろ過装置、4・・・)rルタ、5・・・入口管
、6・・・出口管、20・・・差圧検出器、21・・・
濁度検出器、22・・・流は検出器、23・・・演の器
、24・・・判定器、25・・・洗浄開始警報器、27
・・・メモリー、2B・・・カウンタ、29・・・差圧
低下率判定器、30゜31・・・洗浄不良ランプ回路。 @1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 廃液をろ過するフィルタを備えるろ過装置の廃液入口側
    と廃液出口側とをそれぞれ流れる廃液の圧力差を検出す
    る差圧検出器と、上記廃液入口側の廃液の濁度を検出す
    る濁度検出器と、上記廃液入口側の廃液流量を検出する
    流量検出器と、この流量検出器および濁度検出器からの
    各検出信号より上記フィルタの目詰り度を演算する演算
    器と、この演算器からの演算信号を洗浄開始設定値と比
    較し、この演算信号が洗浄開始設定値を超過したときに
    洗浄開始指令信号を出力する判定器と、この判定器から
    の洗浄開始指令信号を受けたときに上記差圧検出器から
    差圧検出信号を読み込み記憶するメモリーと、上記フィ
    ルタの洗浄後に上記差圧検出器より差圧検出信号を読み
    込むと共に、上記メモリーよりフィルタ洗浄前の差圧検
    出信号を読み込み、これら両読み込み値より算出したフ
    ィルタ洗浄後の上記差圧の低下率が差圧低下率設定値よ
    り低下したときに洗浄不良信号を出力する差圧低下率判
    定器と、上記判定器からの洗浄開始指令信号の出力間隔
    が出力間隔設定値よりも短かいことを検出したときに洗
    浄不良信号を出力するカウンタと、上記判定器から洗浄
    開始指令信号を受けたときにフィルタの洗浄開始要求を
    警報する洗浄開始警報器と、上記差圧低下判定器および
    カウンタからの各洗浄不良信号をそれぞれ受けたときに
    フィルタの洗浄不良をそれぞれ警報する各洗浄不良警報
    器とを有することを特徴とするろ過装置のフィルタ目詰
    まり監視装置。
JP62141345A 1987-06-08 1987-06-08 ろ過装置のフィルタ目詰まり監視装置 Pending JPS63305907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62141345A JPS63305907A (ja) 1987-06-08 1987-06-08 ろ過装置のフィルタ目詰まり監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62141345A JPS63305907A (ja) 1987-06-08 1987-06-08 ろ過装置のフィルタ目詰まり監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63305907A true JPS63305907A (ja) 1988-12-13

Family

ID=15289801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62141345A Pending JPS63305907A (ja) 1987-06-08 1987-06-08 ろ過装置のフィルタ目詰まり監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63305907A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0321309A (ja) * 1989-06-16 1991-01-30 Tokyo Electron Ltd 供給ラインのフィルタ監視装置
JPH0380903A (ja) * 1989-08-25 1991-04-05 Ebara Infilco Co Ltd 生物膜ろ過装置の洗浄方法
JPH0677808U (ja) * 1993-04-16 1994-11-01 住友金属工業株式会社 フィルターの監視装置
JP2000167320A (ja) * 1998-12-02 2000-06-20 Ishigaki:Kk ろ過機におけるろ材の洗浄再生方法
JP2008055290A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Toshiba Corp 水処理プラントの運転支援システム
CN103480197A (zh) * 2013-10-12 2014-01-01 桂林宇辉信息科技有限责任公司 环境水样全自动过滤装置过滤膜工作状态智能检测器
JP2014155882A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Kawamoto Pump Mfg Co Ltd 濾過装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0321309A (ja) * 1989-06-16 1991-01-30 Tokyo Electron Ltd 供給ラインのフィルタ監視装置
JPH0380903A (ja) * 1989-08-25 1991-04-05 Ebara Infilco Co Ltd 生物膜ろ過装置の洗浄方法
JPH0677808U (ja) * 1993-04-16 1994-11-01 住友金属工業株式会社 フィルターの監視装置
JP2000167320A (ja) * 1998-12-02 2000-06-20 Ishigaki:Kk ろ過機におけるろ材の洗浄再生方法
JP2008055290A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Toshiba Corp 水処理プラントの運転支援システム
JP2014155882A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Kawamoto Pump Mfg Co Ltd 濾過装置
CN103480197A (zh) * 2013-10-12 2014-01-01 桂林宇辉信息科技有限责任公司 环境水样全自动过滤装置过滤膜工作状态智能检测器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104083936B (zh) 监测净水装置的滤芯状态的方法、监测装置及净水装置
US20110240557A1 (en) Method and system for reverse osmosis predictive maintenance using normalization data
US7921697B2 (en) Method and apparatus for monitoring an underdrain of a filter system
JPH0671120A (ja) 濾過器の目詰まり検出方法
JPWO2017221984A1 (ja) 造水システムのトラブル判定プログラム及びトラブル判定装置、並びに記録媒体
JPH0929070A (ja) 水処理用膜分離装置
JPS63305907A (ja) ろ過装置のフィルタ目詰まり監視装置
JP3680452B2 (ja) 膜処理システムの異常検知方法および制御方法
CN2655213Y (zh) 一种压差式检测过滤器堵塞情况的传感系统
US5498328A (en) Apparatus for selectively sampling filter backwash fluid
JP2000342936A (ja) 中空糸膜ろ過装置の膜損傷検知方法及び膜損傷検知装置
TWI774954B (zh) 除濁系統之診斷裝置
JP2023107656A (ja) 膜ろ過システム、膜ろ過方法、薬品添加逆洗装置、および薬品添加逆洗装置の制御装置
JP5734038B2 (ja) 膜ろ過システム及びろ過膜損傷検知方法
JP2007190467A (ja) 破断検出装置を有する膜ろ過装置及び膜破断検出方法
JPS6283004A (ja) 濾過装置の逆洗方法
JP2007245069A (ja) 信頼性の高い膜の破断を検知する方法およびシステム
JP2008055290A (ja) 水処理プラントの運転支援システム
JP2021084072A (ja) 浄水器
JP3089702B2 (ja) 膜分離装置
JP2007117904A (ja) 膜ろ過処理装置
JP7656512B2 (ja) 膜ろ過システム、膜ろ過方法、凝集剤添加装置、および凝集剤添加装置の制御装置
CN113713624B (zh) 一种污水处理的双陶瓷膜一体化装置及压力故障判断方法
CN114250823A (zh) 供水系统的控制方法、供水系统和可读存储介质
JPH0621728U (ja) 透過膜によるろ過装置