[go: up one dir, main page]

JPS63305326A - 自動車用ec防眩ミラ− - Google Patents

自動車用ec防眩ミラ−

Info

Publication number
JPS63305326A
JPS63305326A JP62141492A JP14149287A JPS63305326A JP S63305326 A JPS63305326 A JP S63305326A JP 62141492 A JP62141492 A JP 62141492A JP 14149287 A JP14149287 A JP 14149287A JP S63305326 A JPS63305326 A JP S63305326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode
thin film
vicinity
lead wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62141492A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoshi Aikawa
相川 豊四
Eiichi Sekine
関根 栄一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP62141492A priority Critical patent/JPS63305326A/ja
Priority to US07/203,139 priority patent/US4878743A/en
Publication of JPS63305326A publication Critical patent/JPS63305326A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/153Constructional details
    • G02F1/155Electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/08Rear-view mirror arrangements involving special optical features, e.g. avoiding blind spots, e.g. convex mirrors; Side-by-side associations of rear-view and other mirrors
    • B60R1/083Anti-glare mirrors, e.g. "day-night" mirrors
    • B60R1/088Anti-glare mirrors, e.g. "day-night" mirrors using a cell of electrically changeable optical characteristic, e.g. liquid-crystal or electrochromic mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/153Constructional details
    • G02F1/1533Constructional details structural features not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/163Operation of electrochromic cells, e.g. electrodeposition cells; Circuit arrangements therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は自動車用の防眩ミラーに係わり、特に反射率の
変化が全面均一に行われるように改良したEC式の防眩
ミラーに関するものである。
(従来の技術〕 自動車用のミラー類(インサイドミラー、アウトサイド
ミラー、ドアミラー)は、後方視界を確認して安全運転
を行う為に不可欠のものであるが、後続車のライトなど
の強い光が反射されると眩惑を感じるという支障を生じ
る。
この眩惑を軽減させるため、夜間においてはミラーの反
射率を減少させることが有効である。
こうした目的で、反射率を可変できる構造の防眩ミラー
が用いられる。
従来一般に、プリズム式防眩ミラー、及び、液晶式防眩
ミラーが実用化されており、更にエレクトロクロミズム
(以下、ECと略称する)を利用したEC式防眩ミラー
が開発され、実用化されようとしている。
第8図はEC式防眩ミラーの断面を描いた説明図であっ
て、読図の便宜上その厚さ寸法を拡大してあり5図の右
方がミラーの背面である。
ガラス基板1の上に第1電極として透明導電層2を設け
る。材質としては、例えばITO(インヂュウム・スズ
・酸化物)+ SnO2が用いられる。
更にその上に、還元反応によって着色するEC(例えば
W O3# M o O3)の第1EC層3.電解質層
(例えばTa205.ZrO2,5i02)4、酸化反
応によって着色するEC(例えばCr2O3゜N x 
O* I r Oz )の第2EC層5、第2電極兼反
射層(材質はAQ、Agなど)6が順次に成層され、そ
の上を電気絶縁性の保護層7で覆われている。なお第1
のEC層の材料と第2のEC層の材料とを入れ替えて構
成されることもある。
前記の第1電極2と第2電極6との間に直流電圧(0,
5〜2.0v程度)を印加し、その極性を切り替えると
、第1.第2EC層内で電気化学的に酸化、還元反応が
行われて、第1EC層3および第2EC層5が着色した
り消色したりする。
この着色、消色によって通過光の吸収率が変化し、ミラ
ーとしての機能について見ると反射率が変化する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上に述べたように第1.第2電極間に電圧を印加して電
気化学的反応を行わせる際、短時間であるが比較的大電
流(例えば、15mXLQaa程度の大きさの場合、0
.8A−1,OA)が流れる。
着色、消色が完了すると電圧の印加を停止してもその時
の状態が保持されるのであるが、着色。
消色の際には数秒間単位で大電流が流れる。第9図はそ
の1例を示す図表で、同図(A)は着色、消色反応を行
わせたときの電圧の時間的変化を示し。
同図(B)は同じく電流変化を示す、これに伴って反射
率は同図(C)の如く変化する。
上記のように大電流が流れるので、薄層である第1.第
2電極内には電圧降下が生じる。
上記の電圧降下を防止するには第1.第2電極の膜厚を
大きくすることが考えられるが、第1電極2は透明°C
なければならない為に厚く出来ない。
また、第2電極6を厚くしようとすると製造所要時間が
長くなり、コストも上がる上に密着性が悪くなる。この
ため、従来技術では第1.第2電極内の電圧降下が無視
できなかった。
上記の電圧降下のため、防眩ミラーの反射面に電流密度
の不均一を生じ1着色、消色にむらを生じる。この着色
むらは電圧印加を停止した後にも残る。
こうした不具合を解消するため、第1電極上に導電ペー
ストのシルク印刷で導電手段を設けた従来例もあるが1
色むらの防止効果は充分でない。
本発明は上述の事情に鑑みて為されたもので、EC式防
眩ミラーにおける電圧降下による着色。
消色の不均一を防止して1反射率の変化を全面均一に行
わせ得る防眩ミラーを提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、本発明の防眩ミラーは、ガ
ラス基板上に設けた第1電極としての透明導電層と、電
気化学的酸化還元反応に伴って色調を変える第1EC層
と、電解質層と、電気化学的還元酸化反応によって色調
を変える第2EC層と、第2電極としての導電層及び光
学的反射面とを順次に成層した自動車用のEC式防眩ミ
ラーに適用され、ほぼ方形のガラス基板の2組の対角の
それぞれの組にそれぞれ第1電極のリード線引出部、及
び、第2電極のリード線引出部を配設し、前記第1電極
の周囲の内、第2電極リード線引当部近傍を除く部分に
帯状の金属薄膜を設け、前記第2電極は、これを第2E
C層の上に施した金属被膜によって構成するとともに、
該金属被膜は反射層を兼ねたものとし。
かつ、前記透明導電層、第1EC層、電解質層。
第2EC層、および、反射層を兼ねた金属被膜を電気絶
縁性の保護膜で覆ったものである。
〔作用〕
上記の構成によれば、前記帯状の金属薄膜が優れた導電
性を示しく従来技術における導電ペーストのシルク印刷
よりも格段に優れている)、電圧降下を著しく軽減する
その上、リード線取出部が対角部に設けられているので
、通電距離が短く、電圧降下がいっそう軽減され、ミラ
ー全面の電圧分布が均一となり。
色むらの発生を防止し得る。
〔実施例〕
第1図乃至第6図は本発明に係る防眩ミラーの一実施例
を示し、読図の便宜上、厚さ方向を拡大しである。
第2図(A)はガラス基板1を示し、同図(B)はその
B−B断面を、同図(C)は同じ<C−C断面を、同図
(D)は同じ<D−D断面を、それぞれ示している。
第2図(A)において、ガラス基板1は紙面の奥に向か
って凸なるごとく僅かに湾曲しており、かつ図示の如く
ほぼ長方形に構成されている。
K、 K’、 L、 L’はそれぞれ対角である。
第3図に示すごとく、ガラス基板1の背面(凹面側)に
、対角り、L’付近を除いて、透明導電層からなる第1
電極2を設ける。
第4図に示すように、第1電極2の周囲に、対角り、L
’付近を除いて、帯状の金属薄膜8を設ける。この帯状
金属薄膜8は対角り、L’付近で切れるので、必然的に
一対のL字状をなす。
第5図に示すように、前記第1電極2の上(背面側)に
、前記の帯状金属薄膜8と離間させて、第1EC層3.
電解質層4.第2EC層5を順次に重ねて成層する。
第6図に示すように、対角り、L’を覆う形に。
第2電極兼反射層6を設ける。
第1図に示すように、対角り、L’に位置せしめてコの
字形端子金具10を設け、第2電極兼反射層6を挟んで
カシメつけると共に、対角に、に’に位置せしめてコの
字形端子金具9を設け、帯状金属薄膜8を挟んでカシメ
っける。
第7図に示すように、端子金具9,9、及び同10、1
0にそれぞれリード線を接続し、正、負切替スイッチS
Wを介して直流電源に接続し、背面側の全面を覆って電
気絶縁性保護層を設ける。
(第1図参照)本例の第1電極である透明導電 ・層2
は、ITO膜で構成してあり、約4oΩ・備であるため
、これだけでは無視できない電圧降下を生じる。しかし
、本実施例の帯状金属薄膜8はアルミニウムを用い、厚
さ1μ2幅1mに構成しであるので、10−3Ω・lで
あり、格段に(数万分の1)電気抵抗が少なく、瞬時電
流IAにも充分に耐えて、その電圧降下を無視できる。
しかも、端子金具9.IOを各2個設けであるので、そ
れぞれの端子金具に流れる電流値は1/2ずっに配分さ
れ、いっそう電圧降下が少なくなる。
更に、2個の端子金具9はそれぞれ帯状金属薄膜の長さ
方向の中央部近傍に位置しているので、帯状金属薄膜を
流れる電流の流路が短かく、更に電圧降下が少なくなる
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明のEC式防眩ミラーは電圧
降下による着色、消色の不均一を防止して、反射率の変
化を全面均一に行わせることが出来るという優れた効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るEC式防眩ミラーの一実施例を示
し、背面図にB−B断面、C−C断面。 D−D断面を付記した図である。 第2図乃至第6図は上記実施例の構成手順の説明図、第
7図は同じく電気的結線の説明図である。 第8図はEC式防眩ミラーの一般的構成を説明するため
の断面図、第9図はその作動を説明するための図表であ
る。 1・・・ガラス基板、2・・・第1電極としての透明導
電層、3・・・第1EC層、4・・・電解質層、5・・
・第2EC層、6・・・第2EC層兼反射板、7・・・
電気絶縁性保護層、8・・・帯状金属薄膜、9.10・
・・端子金具。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ガラス基板上に設けた第1電極としての透明導電層
    と、電気化学的酸化還元反応に伴って色調を変える第1
    EC層と、電解質層と、電気化学的還元酸化反応によっ
    て色調を変える第2EC層と、第2電極としての導電層
    および光学的反射面とを順次に成層した自動車用のEC
    式防眩ミラーにおいて、ほぼ方形のガラス基板の2組の
    対角のそれぞれの組にそれぞれ第1電極のリード線引当
    部、及び、第2電極のリード線引出部を配設し、 前記第1電極の周囲の内、第2電極リード線引当部近傍
    を除く部分に帯状の金属薄膜を設け、前記第2電極は、
    これを第2EC層の上に施した金属被膜によって構成す
    るとともに、該金属被膜は反射層を兼ねたものとし、 かつ、前記透明導電層、第1EC層、電解質層、第2E
    C層、および、反射層を兼ねた金属被膜を電気絶縁性の
    保護膜で覆ったことを特徴とする自動車用EC防眩ミラ
    ー。
JP62141492A 1987-06-08 1987-06-08 自動車用ec防眩ミラ− Pending JPS63305326A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62141492A JPS63305326A (ja) 1987-06-08 1987-06-08 自動車用ec防眩ミラ−
US07/203,139 US4878743A (en) 1987-06-08 1988-06-07 Automotive mirror using electrochromic element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62141492A JPS63305326A (ja) 1987-06-08 1987-06-08 自動車用ec防眩ミラ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63305326A true JPS63305326A (ja) 1988-12-13

Family

ID=15293181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62141492A Pending JPS63305326A (ja) 1987-06-08 1987-06-08 自動車用ec防眩ミラ−

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4878743A (ja)
JP (1) JPS63305326A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0356943A (ja) * 1989-07-11 1991-03-12 Saint Gobain Vitrage Internatl エレクトロクロミック装置および使用方法
JP2018081234A (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 キヤノン株式会社 エレクトロクロミック装置、それを用いた光学フィルタ、レンズユニット、撮像装置、窓材及びエレクトロクロミック素子の駆動方法
JP2024052089A (ja) * 2022-09-30 2024-04-11 住友ベークライト株式会社 エレクトロクロミックシート、積層体、眼鏡用レンズ及び眼鏡
JP2024052085A (ja) * 2022-09-30 2024-04-11 住友ベークライト株式会社 エレクトロクロミックシート、眼鏡用レンズおよび眼鏡
JP2024052084A (ja) * 2022-09-30 2024-04-11 住友ベークライト株式会社 エレクトロクロミックシート、眼鏡用レンズおよび眼鏡
JP2024052088A (ja) * 2022-09-30 2024-04-11 住友ベークライト株式会社 エレクトロクロミックシート、眼鏡用レンズおよび眼鏡

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5187607A (en) * 1989-03-13 1993-02-16 Nikon Corporation Electrochromic device with low resistance electrical connections
US5086351A (en) * 1989-07-13 1992-02-04 M&T Chemicals, Inc. Electrochromic elements, materials for use in such element, processes for making such elements and such materials and use of such element in an electrochromic glass device
US5274493A (en) * 1989-07-13 1993-12-28 Elf Atochem North America, Inc. Electrochromic element, materials for use in such element, processes for making such element and such materials and use of such element in an electrochromic glass device
US5066112A (en) * 1989-12-21 1991-11-19 Donnelly Corporation Perimeter coated, electro-optic mirror
DE4025032A1 (de) * 1990-08-07 1992-02-13 Max Planck Gesellschaft Elektrochrome vorrichtung
US5148014A (en) * 1990-08-10 1992-09-15 Donnelly Corporation Mirror system with remotely actuated continuously variable reflectant mirrors
US5122647A (en) * 1990-08-10 1992-06-16 Donnelly Corporation Vehicular mirror system with remotely actuated continuously variable reflectance mirrors
US5784211A (en) * 1993-09-24 1998-07-21 Mingledorff; Neil H. Auxiliary rearview mirror assembly for attachment to a side-mounted vehicle rearview mirror
JP3061543B2 (ja) * 1994-12-29 2000-07-10 株式会社村上開明堂 Ec素子を有した室外鏡
US5805367A (en) * 1995-01-17 1998-09-08 Murakami Kaimeido Co., Ltd. Multifunctional rearview mirror system
US6094292A (en) * 1997-10-15 2000-07-25 Trustees Of Tufts College Electrochromic window with high reflectivity modulation
US6535322B2 (en) 1999-12-28 2003-03-18 Nippon Mitsubishi Oil Corporation Electrochromic mirror
DE20106977U1 (de) 2001-04-23 2002-08-29 Mekra Lang Gmbh & Co Kg Warneinrichtung in Kraftfahrzeugen
DE10215854A1 (de) * 2002-04-10 2003-10-23 Mekra Lang Gmbh & Co Kg In einem Aussenspiegel angeordnete Blinkleuchte, insbesondere für Nutzfahrzeuge
DE102004005611B4 (de) * 2004-02-05 2006-04-27 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Transparente Scheibe mit partiell abdunkelbarem Sichtfeld und Verfahren zum Steuern eines elektrochrom verfärbbaren Flächenelements in einer transparenten Scheibe, insbesondere einer Windschutzscheibe
FR2944610B1 (fr) * 2009-04-16 2011-06-24 Saint Gobain Dispositif electrochrome a transparence controlee
US9205780B2 (en) 2010-02-04 2015-12-08 Magna Mirrors Of America, Inc. Electro-optic rearview mirror assembly for vehicle
US9752932B2 (en) 2010-03-10 2017-09-05 Drexel University Tunable electro-optic filter stack
US9576694B2 (en) 2010-09-17 2017-02-21 Drexel University Applications for alliform carbon
US10429712B2 (en) 2012-04-20 2019-10-01 View, Inc. Angled bus bar
WO2014205014A1 (en) 2013-06-18 2014-12-24 View, Inc. Electrochromic devices on non-rectangular shapes
JP6583803B2 (ja) * 2016-03-28 2019-10-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 エレクトロクロミック装置
KR102078402B1 (ko) * 2017-04-27 2020-02-17 주식회사 엘지화학 전기변색소자

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4801195A (en) * 1985-01-29 1989-01-31 Nissan Motor Co., Ltd. Variable light transmittance glass board functional as electrochromic cell
US4805996A (en) * 1986-12-18 1989-02-21 Ford Motor Company Electrochromic optical shutter
US4768865A (en) * 1987-06-10 1988-09-06 Ppg Industries, Inc. Electrochromic window with metal grid counter electrode

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0356943A (ja) * 1989-07-11 1991-03-12 Saint Gobain Vitrage Internatl エレクトロクロミック装置および使用方法
JP2018081234A (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 キヤノン株式会社 エレクトロクロミック装置、それを用いた光学フィルタ、レンズユニット、撮像装置、窓材及びエレクトロクロミック素子の駆動方法
WO2018092621A1 (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 キヤノン株式会社 エレクトロクロミック装置、レンズユニット、撮像装置、窓材及びエレクトロクロミック素子の駆動方法
US11194215B2 (en) 2016-11-17 2021-12-07 Canon Kabushiki Kaisha Electrochromic device, optical filter using same, lens unit, image taking device, window member, and driving method for electrochromic element
JP2024052089A (ja) * 2022-09-30 2024-04-11 住友ベークライト株式会社 エレクトロクロミックシート、積層体、眼鏡用レンズ及び眼鏡
JP2024052085A (ja) * 2022-09-30 2024-04-11 住友ベークライト株式会社 エレクトロクロミックシート、眼鏡用レンズおよび眼鏡
JP2024052084A (ja) * 2022-09-30 2024-04-11 住友ベークライト株式会社 エレクトロクロミックシート、眼鏡用レンズおよび眼鏡
JP2024052088A (ja) * 2022-09-30 2024-04-11 住友ベークライト株式会社 エレクトロクロミックシート、眼鏡用レンズおよび眼鏡

Also Published As

Publication number Publication date
US4878743A (en) 1989-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63305326A (ja) 自動車用ec防眩ミラ−
KR101479597B1 (ko) 최적화된 전기화학적 저항을 갖는 금속 그리드를 구비한, 전기 전도성이 높은 투명 층
EP0356099B1 (en) Electrochromic device
KR100715331B1 (ko) 광학 및/또는 에너지 특성이 가변적인 전기 제어 시스템과 같은 전기화학 장치
US6798556B2 (en) Locally-switched reversible electrodeposition optical modulator
CN115390330B (zh) 一种导电基底、可调光器件及后视镜
JP2013186396A (ja) 電子デバイス
US20050237595A1 (en) Electrochromic mirror
JPS62143032A (ja) 調光体
JPH0749466Y2 (ja) 防眩ミラー
JPH05286393A (ja) 自動車用インナーミラーの防眩装置
JPH0682840A (ja) 防眩ミラー
JPH0511131U (ja) 自動車用ec防眩ミラー
JP4148699B2 (ja) エレクトロクロミック型調光ガラス
JP2827247B2 (ja) 均一着色するエレクトロクロミック素子
JPH0820648B2 (ja) 端面に取出し電極部を設けたec素子
JP3556850B2 (ja) エレクトロクロミック素子
JP5048252B2 (ja) 防眩ミラー
JPH052128U (ja) Ec防眩ミラー
JPH0421736Y2 (ja)
JP3771398B2 (ja) 溶液相エレクトロクロミック素子
JPS63276035A (ja) Ec素子用電極パタ−ンの製造方法
JPH04116829U (ja) 自動車用ec防眩ミラー
JP2505006Y2 (ja) エレクトロクロミック素子
JP2725352B2 (ja) エレクトロクロミック素子