JPS63300478A - デイスクプレ−ヤ - Google Patents
デイスクプレ−ヤInfo
- Publication number
- JPS63300478A JPS63300478A JP13577387A JP13577387A JPS63300478A JP S63300478 A JPS63300478 A JP S63300478A JP 13577387 A JP13577387 A JP 13577387A JP 13577387 A JP13577387 A JP 13577387A JP S63300478 A JPS63300478 A JP S63300478A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tray
- disc
- pair
- chuck
- disk
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
以下の順序でこの発明を説明する。
A、産業上の利用分野
B9発明の概要
C9従来の技術
り0発明が解決しようとする問題点
E0問題点を解決するための手段
F1作用
G、実施例
Gr、ディスクプレーヤの全体構成(第1図、第3図、
第4図) Gt、ディスクトレイの構成(第2図)G3.LD用駆
動装置の構成(第1図、第4図)G、、CD用駆動装置
の構成(第4図、第9図。
第4図) Gt、ディスクトレイの構成(第2図)G3.LD用駆
動装置の構成(第1図、第4図)G、、CD用駆動装置
の構成(第4図、第9図。
第10図、第11図)
GS、CD用駆動装置の送り機構(第4図、第9図、第
11図) G6.光学ピックアップの構成(第4図、第9図。
11図) G6.光学ピックアップの構成(第4図、第9図。
第12図、第13図)
Gy、光学ピックアップの送り機構(第4図、第12図
) Gs、一方のトレイキャリヤの構成(第4図、第5図、
第6図) Gs、他方のトレイキャリヤの構成(第4図、第6図、
第9図、第20図) G、。、トレイ移送体の構成(第1図、第6図)G 、
、、L D用チャックプレートの構成(第1図。
) Gs、一方のトレイキャリヤの構成(第4図、第5図、
第6図) Gs、他方のトレイキャリヤの構成(第4図、第6図、
第9図、第20図) G、。、トレイ移送体の構成(第1図、第6図)G 、
、、L D用チャックプレートの構成(第1図。
第6図)
G+*、CD用チャックプレートの構成(第6図。
第9図)
G、3.キャリア駆動機構の構成(第4図、第6図)
G14.差動ギヤの構成(第4図、第5図)G Is、
サーボ部材の構成(第4図、第9図)G Il、案内部
材の構成(第6図、第7図、第8図) G、、、案内部材の駆動機構の構成(第4図)G13.
実施例の動作(第14図〜第25図)H4発明の効果 へ〇産業上の利用分野 この発明は、大径ディスクとしての光学系ビデオディス
ク(以下LDと略称する)と小径ディスクとしてのコン
パクトディスク(以下CDと略称する)の2種類のディ
スクを選択的にローディングして再生することができる
LD/CD兼用のディスクプレーヤ(所謂コンパチブル
プレーヤ)に関する。
サーボ部材の構成(第4図、第9図)G Il、案内部
材の構成(第6図、第7図、第8図) G、、、案内部材の駆動機構の構成(第4図)G13.
実施例の動作(第14図〜第25図)H4発明の効果 へ〇産業上の利用分野 この発明は、大径ディスクとしての光学系ビデオディス
ク(以下LDと略称する)と小径ディスクとしてのコン
パクトディスク(以下CDと略称する)の2種類のディ
スクを選択的にローディングして再生することができる
LD/CD兼用のディスクプレーヤ(所謂コンパチブル
プレーヤ)に関する。
B0発明の概要
この発明は、プレーヤ本体の前面に形成した開口部から
ディスクトレイを水平方向に出し入れして、LD(大径
ディスク)或いはCD(小径ディスク)を該プレーヤ本
体内にそれぞれ設けられたLD用及びCD用のいずれか
一方の駆動装置に搬送し、この一方の駆動装置に装着さ
れて回転するディスクのラジアル方向に光学ピックアッ
プを移動して該ディスクを再生するようにしたLD/C
D兼用のディスクプレーヤにおいて、 前記プレーヤ本体の両側面に対して上下方向に移動自在
に設けられ、前記ディスクトレイを支持する一対のトレ
イキャリアと、この一対のトレイキャリアの少なくとも
一方に摺動自在に設けられ、且つ前記ディスクトレイが
載置されて、該一対のトレイキャリアの上昇時に該ディ
スクトレイを前記開口部から外側に搬送させるトレイ移
送体と、−側端側が前記一対のトレイキャリアの一方に
回動自在に支持されると共に、他側端側が他方のトレイ
キャリアの上下移動に追従自在に設けられ、前記駆動装
置にチャックを介して前記LD或はCDのディスクを保
持させるチャックプレートと、このチャックプレートの
他端側により操作されて該チャックプレートによるディ
スクの保持状態を検出する検出手段とを備えたことによ
り、前記駆動装置とチャックプレートのチャックとの間
にディスクが正規に保持(チャック)されたか、或はミ
スチャックであるかを短時間で容易且つ確実に検出する
ことができると共に、ディスクトレイ移動時のガタ付き
を防止することができるようにしたものである。
ディスクトレイを水平方向に出し入れして、LD(大径
ディスク)或いはCD(小径ディスク)を該プレーヤ本
体内にそれぞれ設けられたLD用及びCD用のいずれか
一方の駆動装置に搬送し、この一方の駆動装置に装着さ
れて回転するディスクのラジアル方向に光学ピックアッ
プを移動して該ディスクを再生するようにしたLD/C
D兼用のディスクプレーヤにおいて、 前記プレーヤ本体の両側面に対して上下方向に移動自在
に設けられ、前記ディスクトレイを支持する一対のトレ
イキャリアと、この一対のトレイキャリアの少なくとも
一方に摺動自在に設けられ、且つ前記ディスクトレイが
載置されて、該一対のトレイキャリアの上昇時に該ディ
スクトレイを前記開口部から外側に搬送させるトレイ移
送体と、−側端側が前記一対のトレイキャリアの一方に
回動自在に支持されると共に、他側端側が他方のトレイ
キャリアの上下移動に追従自在に設けられ、前記駆動装
置にチャックを介して前記LD或はCDのディスクを保
持させるチャックプレートと、このチャックプレートの
他端側により操作されて該チャックプレートによるディ
スクの保持状態を検出する検出手段とを備えたことによ
り、前記駆動装置とチャックプレートのチャックとの間
にディスクが正規に保持(チャック)されたか、或はミ
スチャックであるかを短時間で容易且つ確実に検出する
ことができると共に、ディスクトレイ移動時のガタ付き
を防止することができるようにしたものである。
C0従来の技術
大径の光学系ビデオディスク(LD)と小径のコンパク
トディスク(CD)の2種類のディスクを選択的にプレ
ーヤ本体内にローディングして再生することができるL
D/CD1を用のディスクプレーヤ(所謂コンパチブル
プレーヤ)が知られている。
トディスク(CD)の2種類のディスクを選択的にプレ
ーヤ本体内にローディングして再生することができるL
D/CD1を用のディスクプレーヤ(所謂コンパチブル
プレーヤ)が知られている。
これを、第26図〜第30図によって具体的に説明する
と、200はLD/CD兼用のディスクプレーヤであり
、置型のプレーヤ本体201の前面に形成した開口部2
02から水平方向に出し入れ自在に配設されて該プレー
ヤ本体201内にLD203或いはCD204を選択的
に搬送するディスクトレイ205と、該プレーヤ本体2
01内のシャーシ208上に立設され、L D 203
を回転させるLD用のスピンドルモータ(駆動装置)2
09と、該シャーシ208上に対して図示しないラック
、ピニオン等から成る揺動機構により垂直位置から略9
0°傾倒自在に設けられ、前記CD 204を回転させ
るCD用のスピンドルモータ(駆動装置)210と、前
記シャーシ208の上面から所定高さ隔てて平行に併設
されたスライドガイド軸211に図示しない駆動機構に
より往復移動自在に設けられ、前記L D 203或い
はCD 204のラジアル方向に移動してその情報を読
み取る光学ピックアップ212とを備えている。
と、200はLD/CD兼用のディスクプレーヤであり
、置型のプレーヤ本体201の前面に形成した開口部2
02から水平方向に出し入れ自在に配設されて該プレー
ヤ本体201内にLD203或いはCD204を選択的
に搬送するディスクトレイ205と、該プレーヤ本体2
01内のシャーシ208上に立設され、L D 203
を回転させるLD用のスピンドルモータ(駆動装置)2
09と、該シャーシ208上に対して図示しないラック
、ピニオン等から成る揺動機構により垂直位置から略9
0°傾倒自在に設けられ、前記CD 204を回転させ
るCD用のスピンドルモータ(駆動装置)210と、前
記シャーシ208の上面から所定高さ隔てて平行に併設
されたスライドガイド軸211に図示しない駆動機構に
より往復移動自在に設けられ、前記L D 203或い
はCD 204のラジアル方向に移動してその情報を読
み取る光学ピックアップ212とを備えている。
尚、プレーヤ本体201の開口部202からディスクト
レイ205を引出した状態では、第26図に示すように
、該ディスクトレイ205を構成するLD用キャリ一部
206とCD用キャリ一部207は同心円上に位置する
ようにセットできるようにしてあり、図示しないローデ
ィング機構によりディスクトレイ205がプレーヤ本体
201内に収納されると、前記CD用キャリ一部207
はディスクトレイ205の引込み移動量に対して図示し
ないラック、増速ギヤ等から成る駆動機構により数倍の
相対移動が同時に行なわれて、第27図に示すように、
ディスクトレイ205の後部(プレーヤ本体201の奥
の所定のCD再生位置)に位置するようになっている。
レイ205を引出した状態では、第26図に示すように
、該ディスクトレイ205を構成するLD用キャリ一部
206とCD用キャリ一部207は同心円上に位置する
ようにセットできるようにしてあり、図示しないローデ
ィング機構によりディスクトレイ205がプレーヤ本体
201内に収納されると、前記CD用キャリ一部207
はディスクトレイ205の引込み移動量に対して図示し
ないラック、増速ギヤ等から成る駆動機構により数倍の
相対移動が同時に行なわれて、第27図に示すように、
ディスクトレイ205の後部(プレーヤ本体201の奥
の所定のCD再生位置)に位置するようになっている。
そして、LD203を再生する場合には、ディスクトレ
イ205を第28図の実線で示すようにプレーヤ本体2
01内に前記ローディング機構により下方に移動させ、
該ディスクトレイ205のLD用キャリ一部206に載
置したL D 203をスピンドルモータ209のター
ンテーブル2HとLD用のチャック(クランlす214
に保持して高速回転させろことにより、該L D 20
3の情報を光学ピックアップ212のLD203のラジ
アル方向の移動により読み取って再生する。この場合、
CD用のスピンドルモータ210は傾倒しており、光学
ピックアップ212がL D 203のラジアル方向へ
移動する際の邪魔になることばない。
イ205を第28図の実線で示すようにプレーヤ本体2
01内に前記ローディング機構により下方に移動させ、
該ディスクトレイ205のLD用キャリ一部206に載
置したL D 203をスピンドルモータ209のター
ンテーブル2HとLD用のチャック(クランlす214
に保持して高速回転させろことにより、該L D 20
3の情報を光学ピックアップ212のLD203のラジ
アル方向の移動により読み取って再生する。この場合、
CD用のスピンドルモータ210は傾倒しており、光学
ピックアップ212がL D 203のラジアル方向へ
移動する際の邪魔になることばない。
また、CD 204を再生する場合には、ディスクトレ
イ205をL D 203と同様に下方に移動させ、該
ディスクトレイ205のCD用キャリ一部207に載置
したC D 204を第29図に示すように垂直に起立
させたスピンドルモータ210のターンテーブル215
とCD用のチャック216に保持して回転させることに
より、該CD 204の情報を光学ピックアップ212
のCD 204のラジアル方向の移動により読み取って
再生する。
イ205をL D 203と同様に下方に移動させ、該
ディスクトレイ205のCD用キャリ一部207に載置
したC D 204を第29図に示すように垂直に起立
させたスピンドルモータ210のターンテーブル215
とCD用のチャック216に保持して回転させることに
より、該CD 204の情報を光学ピックアップ212
のCD 204のラジアル方向の移動により読み取って
再生する。
D1発明が解決しようとする問題点
しかし、前記従来のディスクプレーヤ200では、スピ
ンドルモータ209のターンテーブル214とLD用チ
ャック214との間のL D 203のチャックの検出
を光センサ等で行っているため、L D 203を再生
する段階で初めてそのチャッキング状態が正規か、ミス
チャックかどうか判るので、ミスチャックが判るまで時
間がかかる不具合があった。
ンドルモータ209のターンテーブル214とLD用チ
ャック214との間のL D 203のチャックの検出
を光センサ等で行っているため、L D 203を再生
する段階で初めてそのチャッキング状態が正規か、ミス
チャックかどうか判るので、ミスチャックが判るまで時
間がかかる不具合があった。
があった。
そこで、この発明は、上記問題点を解決することができ
るディスクプレーヤを提供するものである。
るディスクプレーヤを提供するものである。
E0問題点を解決するための手段
この発明のディスクプレーヤは、前面に開口部を形成し
たプレーヤ本体と、このプレーヤ本体の開口部から水平
方向に出し入れ自在に設けられ、ディスクを該プレーヤ
本体内に搬送するディスクトレイと、前記プレーヤ本体
内に設けられ、前記ディスクを回転させる駆動装置と、
この駆動装置に対して近接、離反するように往復移動自
在に設けられ、前記ディスクの情報を読み取る光学ピッ
クアップと、前記プレーヤ本体の両側面に対して上下方
向に移動自在に設けられ、前記ディスクトレイを支持す
る一対のトレイキャリアと、この一対のトレイキャリア
の少なくとも一方に摺動自在に設けられ、且つ前記ディ
スクトレイが載置されて、該一対のトレイキャリアの上
昇時に該ディスクトレイを前記開口部から外側に搬送さ
せるトレイ移送体と、−側端側が前記一対のトレイキャ
リアの一方に回動自在に支持されると共に、他側端側が
他方のトレイキャリアの上下移動に追従自在に設けられ
、前記駆動装置にチャックを介してディスクを保持させ
るチャックプレートと、このチャックプレートの他端側
により操作されて該チャックプレートによるディスクの
保持状態を検出する検出手段とを備えている。
たプレーヤ本体と、このプレーヤ本体の開口部から水平
方向に出し入れ自在に設けられ、ディスクを該プレーヤ
本体内に搬送するディスクトレイと、前記プレーヤ本体
内に設けられ、前記ディスクを回転させる駆動装置と、
この駆動装置に対して近接、離反するように往復移動自
在に設けられ、前記ディスクの情報を読み取る光学ピッ
クアップと、前記プレーヤ本体の両側面に対して上下方
向に移動自在に設けられ、前記ディスクトレイを支持す
る一対のトレイキャリアと、この一対のトレイキャリア
の少なくとも一方に摺動自在に設けられ、且つ前記ディ
スクトレイが載置されて、該一対のトレイキャリアの上
昇時に該ディスクトレイを前記開口部から外側に搬送さ
せるトレイ移送体と、−側端側が前記一対のトレイキャ
リアの一方に回動自在に支持されると共に、他側端側が
他方のトレイキャリアの上下移動に追従自在に設けられ
、前記駆動装置にチャックを介してディスクを保持させ
るチャックプレートと、このチャックプレートの他端側
により操作されて該チャックプレートによるディスクの
保持状態を検出する検出手段とを備えている。
F6作用
ディスクトレイを支持、載置する一対のトレイキャリア
の下降動に追従してチャックを有したチャックプレート
の他側端側がディスクの保持状態を検出する検出手段を
直接操作するので、ディスクのチャック状態が正規か、
ミスチャックかどうかが瞬時に判る。
の下降動に追従してチャックを有したチャックプレート
の他側端側がディスクの保持状態を検出する検出手段を
直接操作するので、ディスクのチャック状態が正規か、
ミスチャックかどうかが瞬時に判る。
G、実施例
以下、この発明の一実施例を図面と共に詳述する。
G1.ディスクプレーヤの全体構成(第1図、第3図、
第4図) 第1図中1はディスクプレーヤであり、大径ディスクと
しての光学系ビデオディスク(LD)と小径ディスクと
してのコンパクトディスク(CD)の2種類のディスク
を選択的にローディングして再生することができるLD
/CD兼用の所謂コンパチブルプレーヤである。
第4図) 第1図中1はディスクプレーヤであり、大径ディスクと
しての光学系ビデオディスク(LD)と小径ディスクと
してのコンパクトディスク(CD)の2種類のディスク
を選択的にローディングして再生することができるLD
/CD兼用の所謂コンパチブルプレーヤである。
このディスクプレーヤ1は、第3,4図に示すように、
前面に開口部2aを形成したプレーヤ本体2と、この開
口部2aから水平方向に出し入れ自在に設けられ、前記
LD或いはCDをプレーヤ本体2内に搬送するディスク
トレイ10と、前記プレーヤ本体2の底面側に配された
シャーシ3上に配設され、前記LD及びCDを回転させ
るLD用の駆動装置20及びCD用の駆動装置30と、
このCD用の駆動装置30をLD用の駆動装置20側に
往復移動させる送り機構40と、これら駆動装置20.
30間に往復移動自在に設けられ、前記LD、CDの各
ディスクの情報を読み取る光学ピックアップ50と、前
記プレーヤ本体2の両側面側に相対向して立設された一
対の側板4,5に対して上下方向に移動自在に設けられ
、前記ディスクトレイlOを載置、支持する一対のトレ
イキャリア70.80と、この一対のトレイキャリア7
0.80の少なくとも一方に摺動自在に設けられ、且つ
前記ディスクトレイlOが載置されて、該一対のトレイ
キャリア70.80の上昇時に該ディスクトレイ10を
前記開口部2aから外側に搬送させ箋トレイ移送体90
と、前記一対のトレイキャリア70.80の上下移動に
追従自在に設けられ、前記各駆動装置20.30に各チ
ャックを介して前記LD及びCDを保持させるLD用の
チャックプレート100及びCD用のチャックプレート
11Oと、前記一対のトレイキャリア70゜80に連繋
され、該一対のトレイキャリア70゜80を上下移動さ
せるキャリア駆動機構120と、前記一対のトレイキャ
リア70.80上の前記ディスクトレイlOに連繋され
、該ディスクトレイlOを水平方向に移動させる差動装
置としての差動ギヤ130と、前記光学ピックアップ5
0に連繋され、前記各駆動装置20.30に保持された
各ディスクの盤面の曲がりに沿って該光学ピックアップ
50を追従させるサーボ部材としてのスキューサーボ部
材140と、前記シャーシ3の一対のトレイキャリア7
0.80間の開口部2a側に回動自在に支持され、前記
キャリア駆動機構120と差動ギヤ130及びスキュー
サーボ部材140をそれぞれ制御して連動させる案内部
材としてのコントロールカム板150で大略構成されて
いる。
前面に開口部2aを形成したプレーヤ本体2と、この開
口部2aから水平方向に出し入れ自在に設けられ、前記
LD或いはCDをプレーヤ本体2内に搬送するディスク
トレイ10と、前記プレーヤ本体2の底面側に配された
シャーシ3上に配設され、前記LD及びCDを回転させ
るLD用の駆動装置20及びCD用の駆動装置30と、
このCD用の駆動装置30をLD用の駆動装置20側に
往復移動させる送り機構40と、これら駆動装置20.
30間に往復移動自在に設けられ、前記LD、CDの各
ディスクの情報を読み取る光学ピックアップ50と、前
記プレーヤ本体2の両側面側に相対向して立設された一
対の側板4,5に対して上下方向に移動自在に設けられ
、前記ディスクトレイlOを載置、支持する一対のトレ
イキャリア70.80と、この一対のトレイキャリア7
0.80の少なくとも一方に摺動自在に設けられ、且つ
前記ディスクトレイlOが載置されて、該一対のトレイ
キャリア70.80の上昇時に該ディスクトレイ10を
前記開口部2aから外側に搬送させ箋トレイ移送体90
と、前記一対のトレイキャリア70.80の上下移動に
追従自在に設けられ、前記各駆動装置20.30に各チ
ャックを介して前記LD及びCDを保持させるLD用の
チャックプレート100及びCD用のチャックプレート
11Oと、前記一対のトレイキャリア70゜80に連繋
され、該一対のトレイキャリア70゜80を上下移動さ
せるキャリア駆動機構120と、前記一対のトレイキャ
リア70.80上の前記ディスクトレイlOに連繋され
、該ディスクトレイlOを水平方向に移動させる差動装
置としての差動ギヤ130と、前記光学ピックアップ5
0に連繋され、前記各駆動装置20.30に保持された
各ディスクの盤面の曲がりに沿って該光学ピックアップ
50を追従させるサーボ部材としてのスキューサーボ部
材140と、前記シャーシ3の一対のトレイキャリア7
0.80間の開口部2a側に回動自在に支持され、前記
キャリア駆動機構120と差動ギヤ130及びスキュー
サーボ部材140をそれぞれ制御して連動させる案内部
材としてのコントロールカム板150で大略構成されて
いる。
尚、符号8は直径30c++の大径のLDを、9は直径
12c+aの小径のCDをそれぞれ示す。
12c+aの小径のCDをそれぞれ示す。
Gt、ディスクトレイの構成(第2図)ディスクトレイ
lOは合成樹脂により矩形板状に形成しである。このデ
ィスクトレイの上面の略中央から両側端縁にかけて環凹
状のLD案内用の大径載置部llを形成しである。この
大径載置部11は、大径(直径30cm)のLD8より
一回り大きく形成された大径凹部11aと、中径(直径
20cm)のLDより一回り大きく形成された中径凹部
11bとを同心円状かつ段状に有している。この大径載
置部11の両側端には、前記大径LD8の取り出し用の
切欠部12.12を形成しである。
lOは合成樹脂により矩形板状に形成しである。このデ
ィスクトレイの上面の略中央から両側端縁にかけて環凹
状のLD案内用の大径載置部llを形成しである。この
大径載置部11は、大径(直径30cm)のLD8より
一回り大きく形成された大径凹部11aと、中径(直径
20cm)のLDより一回り大きく形成された中径凹部
11bとを同心円状かつ段状に有している。この大径載
置部11の両側端には、前記大径LD8の取り出し用の
切欠部12.12を形成しである。
また、ディスクトレイlOの前面側の一方(図中右側)
のコーナ部側で、且つ該大径載置部11内に略収容され
る位置にはCD案内用の小径載置部13を形成しである
。この小径載置部13は、小径(直径12cm)のCD
9より一回り大きく形成された小径凹部13aと、最小
径(直径8 am)のCDより一回り大きく形成された
最小径凹部13bとを同心円状かつ段状に有している。
のコーナ部側で、且つ該大径載置部11内に略収容され
る位置にはCD案内用の小径載置部13を形成しである
。この小径載置部13は、小径(直径12cm)のCD
9より一回り大きく形成された小径凹部13aと、最小
径(直径8 am)のCDより一回り大きく形成された
最小径凹部13bとを同心円状かつ段状に有している。
この小径載置部13の大径載置部11の切欠部12側の
側端及びこれと相対する側端には、前記小径CD9の取
り出し用の凹部14.14を形成しである。
側端及びこれと相対する側端には、前記小径CD9の取
り出し用の凹部14.14を形成しである。
前記大径載置部11の中央部より前記一方のコーナ部側
にかけて光学ピックアップ50の移動用の斜め切欠部1
5を形成しである。プレーヤ本体2内にディスクトレイ
lOが収納された時に該切欠部15に沿って前記CD用
の駆動装置30及び光学ピックアップ50を往復移動自
在に配設しである。また、ディスクトレイ10の図中右
側(小径載置部13側)の側面には、第3,16図に示
すように、前部から後部にかけて長尺のスライドガイド
溝16を形成しであると共に、これと対向する側面側(
図中左側)の底部には、前記トレイ移送体90を収容す
る断面コ字状の収容部17を一体形成しである。この収
容部17の内側部の切欠部15側にはラック18を設け
である。さらに、ディスクトレイ10の後部左側には位
置決めガイド孔19を形成しである。このガイド孔19
は、ディスクトレイlOのプレーヤ本体2内のローディ
ング中に、シャーシ3の後部の所定位置に立設したピン
6にはめ込まれるようになっている。これにより、ディ
スクトレイ10はプレーヤ本体2内の所定ローディング
位置に確実に位置決めされるようになっている。
にかけて光学ピックアップ50の移動用の斜め切欠部1
5を形成しである。プレーヤ本体2内にディスクトレイ
lOが収納された時に該切欠部15に沿って前記CD用
の駆動装置30及び光学ピックアップ50を往復移動自
在に配設しである。また、ディスクトレイ10の図中右
側(小径載置部13側)の側面には、第3,16図に示
すように、前部から後部にかけて長尺のスライドガイド
溝16を形成しであると共に、これと対向する側面側(
図中左側)の底部には、前記トレイ移送体90を収容す
る断面コ字状の収容部17を一体形成しである。この収
容部17の内側部の切欠部15側にはラック18を設け
である。さらに、ディスクトレイ10の後部左側には位
置決めガイド孔19を形成しである。このガイド孔19
は、ディスクトレイlOのプレーヤ本体2内のローディ
ング中に、シャーシ3の後部の所定位置に立設したピン
6にはめ込まれるようになっている。これにより、ディ
スクトレイ10はプレーヤ本体2内の所定ローディング
位置に確実に位置決めされるようになっている。
G s 、 L D用駆動装置の構成(第1.4図)L
D用駆動装置20は、シャーシ3のディスクトレイ10
の収納(引き込み)時の大径載置部11の中心位置に対
応する位置に埋設され、LD8等のLDを高速で回転さ
せるスピンドルモータ21と、このスピンドルモータ2
1のスピンドル22の上端側外周部に一体的に設けられ
、上記LDを載置させるターンテーブル23とで構成さ
れている。
D用駆動装置20は、シャーシ3のディスクトレイ10
の収納(引き込み)時の大径載置部11の中心位置に対
応する位置に埋設され、LD8等のLDを高速で回転さ
せるスピンドルモータ21と、このスピンドルモータ2
1のスピンドル22の上端側外周部に一体的に設けられ
、上記LDを載置させるターンテーブル23とで構成さ
れている。
G、、CD用駆動装置の構成(第4図、第9図、第10
図、第11図) CD用の駆動装置30は、収納時のディスクトレイ10
の斜め切欠部15の後部側縁の位置に沿って配された1
本のガイド軸31に貫通して往復スライド移動するブロ
ック状の移送体32と、この移送体32の底面前部に固
定され、CD9等のCDを回転させるスピンドルモータ
33と、このスピンドルモータ33の該移送体32の上
面より突出したスピンドル33aに固定され、上記CD
を載置させるターンテーブル34と、一端が移送体32
の底面後部にピン枢支され、他端が後述する送り機構4
0の板状のラック41の一端にピン枢支された略丁字形
板状の連結リンク35とで構成されている。
図、第11図) CD用の駆動装置30は、収納時のディスクトレイ10
の斜め切欠部15の後部側縁の位置に沿って配された1
本のガイド軸31に貫通して往復スライド移動するブロ
ック状の移送体32と、この移送体32の底面前部に固
定され、CD9等のCDを回転させるスピンドルモータ
33と、このスピンドルモータ33の該移送体32の上
面より突出したスピンドル33aに固定され、上記CD
を載置させるターンテーブル34と、一端が移送体32
の底面後部にピン枢支され、他端が後述する送り機構4
0の板状のラック41の一端にピン枢支された略丁字形
板状の連結リンク35とで構成されている。
前記ガイド軸31の両端は、シャーシ3に突設した一対
のブラケット3B、3Bに固定しである。
のブラケット3B、3Bに固定しである。
この一対のブラケット3B、3Bは、収納時のディスク
トレイlOの斜め切欠部15に対応する位置のシャーシ
3に形成された該切欠部15と略同形の開口部3Aの後
部長手方向側縁3a両側に位置している。この後部側縁
3aの移送体32のストローク位置には、断面U字型の
レール36を固定しである。このレール36上の該移送
体32の往動のストロークエンド位置には、シャーシ3
にピン枢支した調整プレート37の鉤型先端部37aを
突出しである。また、このレール36内には、上記移送
体32の底面中央部に下方に垂直に突出した軸38の下
端に回転可能に支持されたローラ39を嵌挿しである。
トレイlOの斜め切欠部15に対応する位置のシャーシ
3に形成された該切欠部15と略同形の開口部3Aの後
部長手方向側縁3a両側に位置している。この後部側縁
3aの移送体32のストローク位置には、断面U字型の
レール36を固定しである。このレール36上の該移送
体32の往動のストロークエンド位置には、シャーシ3
にピン枢支した調整プレート37の鉤型先端部37aを
突出しである。また、このレール36内には、上記移送
体32の底面中央部に下方に垂直に突出した軸38の下
端に回転可能に支持されたローラ39を嵌挿しである。
尚、上記移送体32の中央部のトレイキャリア80側の
側面にはテーパ部32aを形成しである。
側面にはテーパ部32aを形成しである。
また、この移送体32は、LDの再生時に該トレイキャ
リア80に復動して退避している。
リア80に復動して退避している。
Gs、CD用駆動装置の送り機構の構成(第4図。
第9図、第11図)
CD用駆動装置30をガイド軸31に沿って往復移動さ
せる送り機構40は、シャーシ3上に固定されたブロッ
ク3C上をガイド軸31に対して平行にスライドするラ
ック41と、このラック41を駆動させるモータ42と
、これらラック41とモータ42との間に設けられ、モ
ータ42の駆動力を減速させてラック41に伝達する減
速装置43とで構成されている。
せる送り機構40は、シャーシ3上に固定されたブロッ
ク3C上をガイド軸31に対して平行にスライドするラ
ック41と、このラック41を駆動させるモータ42と
、これらラック41とモータ42との間に設けられ、モ
ータ42の駆動力を減速させてラック41に伝達する減
速装置43とで構成されている。
上記ラック41は長尺矩形の板状に形成しであると共に
、その中央に長孔41aを有している。
、その中央に長孔41aを有している。
この長孔41aにはブロック3Cにねじ込まれた一対の
ネジ44.44の各シャンク部を嵌挿しである。而して
、ラック41のガイド軸31側の一側端部に一体折り曲
げ形成された突出片部41bと前記連結リンク35の中
途部35bには、CD駆動装置30をCDのローディン
グ位置側に押圧付勢するコイルバネ(弾性部材)45を
介在しである。また、ラック41の他側端縁には複数の
ギヤ部41cを形成しである。
ネジ44.44の各シャンク部を嵌挿しである。而して
、ラック41のガイド軸31側の一側端部に一体折り曲
げ形成された突出片部41bと前記連結リンク35の中
途部35bには、CD駆動装置30をCDのローディン
グ位置側に押圧付勢するコイルバネ(弾性部材)45を
介在しである。また、ラック41の他側端縁には複数の
ギヤ部41cを形成しである。
前記減速装置43は、前記シャーシ3上の所定位置に固
定された一対のブラケット46.46と、この一対のブ
ラケット46.46間に回転自在に支持されたウオーム
ギヤ47と、このウオームギヤ47に噛合する大径ギヤ
部48aと前記ラック41のギヤ部41cに噛合する小
径ギヤ部48bを有してシャーシ3に回転自在に支持さ
れたピニオン48とを備えている。而して、前記モータ
42の回転軸に固定されたプーリ42aとウオームギヤ
47のの一端に固定されたプーリ47aとの間にはベル
ト49を張設しである。
定された一対のブラケット46.46と、この一対のブ
ラケット46.46間に回転自在に支持されたウオーム
ギヤ47と、このウオームギヤ47に噛合する大径ギヤ
部48aと前記ラック41のギヤ部41cに噛合する小
径ギヤ部48bを有してシャーシ3に回転自在に支持さ
れたピニオン48とを備えている。而して、前記モータ
42の回転軸に固定されたプーリ42aとウオームギヤ
47のの一端に固定されたプーリ47aとの間にはベル
ト49を張設しである。
G6.光学ピックアップの構成(第4図、第9図。
第12図、第13図)
光学ピックアップ50は、一端側が前記ガイド軸31に
貫通して往復スライドする略コ字形ブロック状の移送体
51と、この移送体51に、一端側にネジ部52aを形
成した支軸52を介して上下方向に回動自在に支持され
たピックアップ本体53と備えている。該移送体51の
一端側の上面には、板状のラック54をネジ55により
固定しであると共に、その他端側の側面には該側面に対
して垂直に突出した軸56を介してローラ57を回転可
能に支持しである。このローラ57は、移送体51及び
ピックアップ本体53が水平状態を保つように前記シャ
ーシ3の開口部3Aの前部側縁3b上を転勤するように
なっている。
貫通して往復スライドする略コ字形ブロック状の移送体
51と、この移送体51に、一端側にネジ部52aを形
成した支軸52を介して上下方向に回動自在に支持され
たピックアップ本体53と備えている。該移送体51の
一端側の上面には、板状のラック54をネジ55により
固定しであると共に、その他端側の側面には該側面に対
して垂直に突出した軸56を介してローラ57を回転可
能に支持しである。このローラ57は、移送体51及び
ピックアップ本体53が水平状態を保つように前記シャ
ーシ3の開口部3Aの前部側縁3b上を転勤するように
なっている。
上記ピックアップ本体53の上面には、レーザービーム
をLD、CDの各ディスクのピットに照射集光させる対
物レンズ58と光軸に対するディスク面の反り等による
傾きを検出するための検出光をディスク面に照射させる
スキューレンズ59を設けである。また、該ピックアッ
プ本体53のローラ57側の側面には該側面に対して垂
直に支持ピン60を突出している。この支持ピン60と
移送体51の他端部51aとの間にはコイルバネ61を
介在しである。このコイルバネ61の引張り力により、
上記ピックアップ本体53は支軸52を中心として上方
に回転するように常時付勢されて水平状態を保つように
なっている。
をLD、CDの各ディスクのピットに照射集光させる対
物レンズ58と光軸に対するディスク面の反り等による
傾きを検出するための検出光をディスク面に照射させる
スキューレンズ59を設けである。また、該ピックアッ
プ本体53のローラ57側の側面には該側面に対して垂
直に支持ピン60を突出している。この支持ピン60と
移送体51の他端部51aとの間にはコイルバネ61を
介在しである。このコイルバネ61の引張り力により、
上記ピックアップ本体53は支軸52を中心として上方
に回転するように常時付勢されて水平状態を保つように
なっている。
尚、第12図に示すように、ピックアップ本体53は、
支軸52を貫通して移送体51とピックアップ本体53
との間に介装されたスプリングワッシャ62の弾性力に
よりローラ57側に押圧付勢してあり、該支軸52をス
プリングワッシャ62の弾性力に抗して所定の方向にね
じ込むことにより、ラック54側に水平移動してその位
置を微調整できるようになっている。
支軸52を貫通して移送体51とピックアップ本体53
との間に介装されたスプリングワッシャ62の弾性力に
よりローラ57側に押圧付勢してあり、該支軸52をス
プリングワッシャ62の弾性力に抗して所定の方向にね
じ込むことにより、ラック54側に水平移動してその位
置を微調整できるようになっている。
G?、光学ピックアップの送り機構の構成(第4図、第
12図) 光学ピックアップ50をガイド軸31に沿ってLD用駆
動装置20とCD用駆動装置30との間に往復移動させ
る送り機構63は、上部に前記ラック54に噛合する小
径ギヤ部64aと下部に該小径ギヤ部64aと一体形成
された大径ギヤ部64bを有しシャーシ3に回転自在に
支持されたピニオン64と、下部に該ピニオン64の大
径ギヤ部64bに噛合する小径ギヤ部65aを有しシャ
ーシ3に回転自在に支持された大径の従動プーリ65と
、前記ピニオン64を挾んで反対側のシャーシ3の下面
に固定されシャーシ3の上面側に突出した軸66aに小
径の駆動プーリ67を固定したモータ66と、該駆動プ
ーリ67と上記従動プーリ65間に張設され従動プーリ
65を回動させるベルト68°とで構成されている。
12図) 光学ピックアップ50をガイド軸31に沿ってLD用駆
動装置20とCD用駆動装置30との間に往復移動させ
る送り機構63は、上部に前記ラック54に噛合する小
径ギヤ部64aと下部に該小径ギヤ部64aと一体形成
された大径ギヤ部64bを有しシャーシ3に回転自在に
支持されたピニオン64と、下部に該ピニオン64の大
径ギヤ部64bに噛合する小径ギヤ部65aを有しシャ
ーシ3に回転自在に支持された大径の従動プーリ65と
、前記ピニオン64を挾んで反対側のシャーシ3の下面
に固定されシャーシ3の上面側に突出した軸66aに小
径の駆動プーリ67を固定したモータ66と、該駆動プ
ーリ67と上記従動プーリ65間に張設され従動プーリ
65を回動させるベルト68°とで構成されている。
Gs、一方のトレイキャリアの構成(第4図、第5図、
第6図) 図中左側に位置する金属製板状のトレイキャリア70は
、直角に折り曲げられた底片71と起立片72とでL字
型に形成しである。
第6図) 図中左側に位置する金属製板状のトレイキャリア70は
、直角に折り曲げられた底片71と起立片72とでL字
型に形成しである。
この底片71の下面の前後部には、一対の係合ピン73
.73を該下面に対して垂直に突設しである。この一対
の係合ピン73.73は、シャーシ3の所定位置におい
て上方から下方に垂直に起立するように形成された一対
の筒部3 G、3 C内に挿入されて上下動するように
なっている。また、底片71の上面には、断面略C状の
長尺のレール74を固着しである。さらに、底片71の
前部の内側には、後述する差動ギヤ130を回転自在に
支持する突起片部71aを突出形成しである。
.73を該下面に対して垂直に突設しである。この一対
の係合ピン73.73は、シャーシ3の所定位置におい
て上方から下方に垂直に起立するように形成された一対
の筒部3 G、3 C内に挿入されて上下動するように
なっている。また、底片71の上面には、断面略C状の
長尺のレール74を固着しである。さらに、底片71の
前部の内側には、後述する差動ギヤ130を回転自在に
支持する突起片部71aを突出形成しである。
上記起立片72の外側面の前後部には、一対の係合ピン
76.77を該外側面に対して垂直に突設しである。ま
た、起立片72の中央上部には、一対のプレート支持片
部72a、72aをその内側面に対して垂直に折り曲げ
られて対向するように突出形成しである。この一対のプ
レート支持片部72a、72aには、丸孔78.79を
それぞれ形成しである。 − Gs、他方のトレイキャリアの構成(第4図、第6図、
第9図、第20図) 図中右側に位置する金属製板状のトレイキャリア80は
、直角に折り曲げられた底片81と起立片82とで逆り
字型に形成してあり、前記トレイキャリア70と所定の
間隔を隔てて同じ高さで相対向している。
76.77を該外側面に対して垂直に突設しである。ま
た、起立片72の中央上部には、一対のプレート支持片
部72a、72aをその内側面に対して垂直に折り曲げ
られて対向するように突出形成しである。この一対のプ
レート支持片部72a、72aには、丸孔78.79を
それぞれ形成しである。 − Gs、他方のトレイキャリアの構成(第4図、第6図、
第9図、第20図) 図中右側に位置する金属製板状のトレイキャリア80は
、直角に折り曲げられた底片81と起立片82とで逆り
字型に形成してあり、前記トレイキャリア70と所定の
間隔を隔てて同じ高さで相対向している。
この底片81の下面の前後部には、一対の係合ピン83
.83を該下面に対して垂直に突設しである。この一対
の係合ピン83.83は、シャーシ3の所定位置におい
て上方から下方に垂直に起立するように形成された一対
の筒部3D、3D内に挿入されて上下動するようになっ
ている。また、底片81の上面及び起立片82の内側面
には、断面凸状の合成樹脂製のガイド84を固着しであ
る。
.83を該下面に対して垂直に突設しである。この一対
の係合ピン83.83は、シャーシ3の所定位置におい
て上方から下方に垂直に起立するように形成された一対
の筒部3D、3D内に挿入されて上下動するようになっ
ている。また、底片81の上面及び起立片82の内側面
には、断面凸状の合成樹脂製のガイド84を固着しであ
る。
このガイド84の内側面側の中央には、突出部84aを
長手方向に突出形成しである。この突出部84aが前記
ディスクトレイ10のスライドガイド溝16に嵌合する
ことにより、ディスクトレイlOはガイド84の突出部
84aに沿って底片81の上面をスライドするようにな
っている。また、ガイド84の上面の前部側には、一対
の円筒状ガイド部84b、84cを垂直に一体形成しで
ある。
長手方向に突出形成しである。この突出部84aが前記
ディスクトレイ10のスライドガイド溝16に嵌合する
ことにより、ディスクトレイlOはガイド84の突出部
84aに沿って底片81の上面をスライドするようにな
っている。また、ガイド84の上面の前部側には、一対
の円筒状ガイド部84b、84cを垂直に一体形成しで
ある。
さらに、底片81及びガイド84の中央の起立片82側
には、後述するLD用のチャックプレート100のスイ
ッチ操作レバーとして機能する凸状の端縁部103か挿
通する矩形の貫通孔85を形成しである。
には、後述するLD用のチャックプレート100のスイ
ッチ操作レバーとして機能する凸状の端縁部103か挿
通する矩形の貫通孔85を形成しである。
上記起立片82の外側面の前後部には、一対の係合ピン
86.87を該外側面に対して垂直に突設しである。ま
た、起立片82の上端の中央部及前部には、凹状の切欠
部82a、82bをそれぞれ形成しである。この起立片
82の内側面の前記円筒状ガイド部84b、84c間に
は、後述するCD用チャックプレート110が載ってL
DとCDの厚さの差異を補正する調整レバー88を上方
に回動自在にピン枢支しである。この調整レバー88の
先端側には上記前部側の切欠部82bに載置される係合
ピン89を垂直に固定しである。
86.87を該外側面に対して垂直に突設しである。ま
た、起立片82の上端の中央部及前部には、凹状の切欠
部82a、82bをそれぞれ形成しである。この起立片
82の内側面の前記円筒状ガイド部84b、84c間に
は、後述するCD用チャックプレート110が載ってL
DとCDの厚さの差異を補正する調整レバー88を上方
に回動自在にピン枢支しである。この調整レバー88の
先端側には上記前部側の切欠部82bに載置される係合
ピン89を垂直に固定しである。
G、。、トレイ移送体の構成(第1図、第6図)前記左
側のトレイキャリア70に固着されたレール74内には
、ディスクトレイ10を載せてプレーヤ本体2の開口部
2aから外側に搬送させるトレイ移送体90を収納しで
ある。このトレイ移透体90は、上部が平坦の平坦部9
1と、この平坦部91の両側端から下方に延びる両側部
92゜92とで断面略C状の長尺に形成しである。この
移送体90の平坦部91の前部にはL字型のブラケット
93を固定しであると共に、その後部には取付孔91a
を形成しである。これらブラケット93及び取付孔91
aにネジ(図示しない)によりディスクトレイ10を固
定するようになっている。
側のトレイキャリア70に固着されたレール74内には
、ディスクトレイ10を載せてプレーヤ本体2の開口部
2aから外側に搬送させるトレイ移送体90を収納しで
ある。このトレイ移透体90は、上部が平坦の平坦部9
1と、この平坦部91の両側端から下方に延びる両側部
92゜92とで断面略C状の長尺に形成しである。この
移送体90の平坦部91の前部にはL字型のブラケット
93を固定しであると共に、その後部には取付孔91a
を形成しである。これらブラケット93及び取付孔91
aにネジ(図示しない)によりディスクトレイ10を固
定するようになっている。
また、前記トレイ移送体90の両側部92.92とレー
ル74の両側部との間には、両側に複数のスチールボー
ル94を配列した略U字型のリニアベアリング95を介
在してあり、該トレイ移送体90のレール74に対する
往復移動がスムーズに行なわれるようになっている。
ル74の両側部との間には、両側に複数のスチールボー
ル94を配列した略U字型のリニアベアリング95を介
在してあり、該トレイ移送体90のレール74に対する
往復移動がスムーズに行なわれるようになっている。
G +t、L D用チャック5プレートの構成(第1図
。
。
第6図)
LD用のチャックプレート100は、金属製の薄板によ
り矩形に形成してあり、その長手方向両側端縁部101
,102は上方に垂直に折り曲げ形成しであると共に、
前記他方のトレイキャリア80側の端縁部103は下方
に垂直に折り曲げ形成して略凸状に突出している。この
チャックプレー)100の下面中央の前記LD用駆動装
置20のターンテーブル23に対応する位置には合成樹
脂製の円盤状のチャック104を回転自在に支持しであ
る。また、チャックプレート100の両側端縁部101
,102の外面の一端側及びトレイキャリア80側の端
縁部103の外面には係合ピン105,106,107
をそれぞれ突設しである。これら両側端縁部101,1
02の係合ピン105.106は前記一方のトレイキャ
リア70の一対の丸孔78.79にはめ込まれて上方に
回動自在に支持してあり、前記トレイキャリア80側の
端縁部103の係合ピン107は該トレイキャリア80
の中央の切欠部82aに載置、離反自在になっている。
り矩形に形成してあり、その長手方向両側端縁部101
,102は上方に垂直に折り曲げ形成しであると共に、
前記他方のトレイキャリア80側の端縁部103は下方
に垂直に折り曲げ形成して略凸状に突出している。この
チャックプレー)100の下面中央の前記LD用駆動装
置20のターンテーブル23に対応する位置には合成樹
脂製の円盤状のチャック104を回転自在に支持しであ
る。また、チャックプレート100の両側端縁部101
,102の外面の一端側及びトレイキャリア80側の端
縁部103の外面には係合ピン105,106,107
をそれぞれ突設しである。これら両側端縁部101,1
02の係合ピン105.106は前記一方のトレイキャ
リア70の一対の丸孔78.79にはめ込まれて上方に
回動自在に支持してあり、前記トレイキャリア80側の
端縁部103の係合ピン107は該トレイキャリア80
の中央の切欠部82aに載置、離反自在になっている。
これにより、チャックプレートlOOは前記一対のトレ
イキャリア70.80の上下移動に追従自在に設けられ
、その下降時に前記LD用駆動装置20のターンテーブ
ル23にチャック104を介してLDを保持(クランプ
)するようになっている。
イキャリア70.80の上下移動に追従自在に設けられ
、その下降時に前記LD用駆動装置20のターンテーブ
ル23にチャック104を介してLDを保持(クランプ
)するようになっている。
また、前記一対のトレイキャリア70.80の下降時に
、チャックプレート100のトレイキャリア80側の端
縁部103の先端103aは、該トレイキャリア80の
貫通孔85に挿通自在になっている。この貫通孔85及
びシャーシ3の下方の底板3′上には、検出手段として
のスイッチ108を配置しである。このスイッチ108
は、コントローラを有したマイクロコンピュータ(いず
れも図示しない)に接続しである。このマイクロコンピ
ュータは、プレーヤ本体2の前面に設けられた表示部7
に接続しである。而して、前記チャックプレート100
が下降時して、その端縁部103の先端103aが前記
スイッチ108を押圧(ON操作)することにより、前
記LD用駆動装置20のターンテーブル23と該チャッ
クブレー)100のチャック104とのLDのクランプ
状態が正規の状態であると検出する。また、該チャック
プレートlOOが下降時してその先端103aがスイッ
チ108を押圧しないと、LDのクランプがミスチャッ
ク状態であると検出して、マイクロコンピュータが表示
部7にその旨を表示するように指令すると共に、該マイ
クロコンピュータからの指令によりコントローラを介し
てLD用駆動装置20のスピンドルモータ21のドライ
ブを制御するようになっている。
、チャックプレート100のトレイキャリア80側の端
縁部103の先端103aは、該トレイキャリア80の
貫通孔85に挿通自在になっている。この貫通孔85及
びシャーシ3の下方の底板3′上には、検出手段として
のスイッチ108を配置しである。このスイッチ108
は、コントローラを有したマイクロコンピュータ(いず
れも図示しない)に接続しである。このマイクロコンピ
ュータは、プレーヤ本体2の前面に設けられた表示部7
に接続しである。而して、前記チャックプレート100
が下降時して、その端縁部103の先端103aが前記
スイッチ108を押圧(ON操作)することにより、前
記LD用駆動装置20のターンテーブル23と該チャッ
クブレー)100のチャック104とのLDのクランプ
状態が正規の状態であると検出する。また、該チャック
プレートlOOが下降時してその先端103aがスイッ
チ108を押圧しないと、LDのクランプがミスチャッ
ク状態であると検出して、マイクロコンピュータが表示
部7にその旨を表示するように指令すると共に、該マイ
クロコンピュータからの指令によりコントローラを介し
てLD用駆動装置20のスピンドルモータ21のドライ
ブを制御するようになっている。
Glt、CD用チャックプレートの構成(第6図。
第9図)
CD用のチャックプレートllOは、金属製の薄板によ
り舌片状に形成してあり、その下面の円弧状の先端側に
はチャック111を回転自在に支持しである。このチャ
ックlllは円盤状のマグネット等により構成されてお
り、CDの再生時に該チャック111と前記CD用駆動
装置30のターンテーブル34との間でCDを保持する
ようになっている。
り舌片状に形成してあり、その下面の円弧状の先端側に
はチャック111を回転自在に支持しである。このチャ
ックlllは円盤状のマグネット等により構成されてお
り、CDの再生時に該チャック111と前記CD用駆動
装置30のターンテーブル34との間でCDを保持する
ようになっている。
また、チャックプレートllOの下面の前記トレイキャ
リア80側には棒状の一対の支軸112゜113を下方
に向けて垂直に突設しである。この一対の支軸112.
113は該トレイキャリア80の一対の円筒状ガイド部
84b、84cにそれぞれ上下移動自在に遊挿されてい
る。これにより、CDの再生時に、チャックプレート1
10は該トレイキャリア80の調整レバー88に載置さ
れると共に、LDの再生時に前記一方の支軸112がト
レイキャリア80側に退避したCD用駆動装置30の移
送体32の上面に載置されて該CD用のチャックプレー
ト110の下降動を防止するようになっている。
リア80側には棒状の一対の支軸112゜113を下方
に向けて垂直に突設しである。この一対の支軸112.
113は該トレイキャリア80の一対の円筒状ガイド部
84b、84cにそれぞれ上下移動自在に遊挿されてい
る。これにより、CDの再生時に、チャックプレート1
10は該トレイキャリア80の調整レバー88に載置さ
れると共に、LDの再生時に前記一方の支軸112がト
レイキャリア80側に退避したCD用駆動装置30の移
送体32の上面に載置されて該CD用のチャックプレー
ト110の下降動を防止するようになっている。
さらに、チャックプレート110の前記LD用のチャッ
クプレート100側の側縁には、逆り字形の係止突起1
14を折り曲げ形成しである。この係止突起114は、
該LDのチャックプレート100の側端縁部101に形
成された凹状の切欠部101aに係止しである。これに
より、該CD用のチャックプレート110の水平状態は
維持される。
クプレート100側の側縁には、逆り字形の係止突起1
14を折り曲げ形成しである。この係止突起114は、
該LDのチャックプレート100の側端縁部101に形
成された凹状の切欠部101aに係止しである。これに
より、該CD用のチャックプレート110の水平状態は
維持される。
G 13.キャリア駆動機構の構成(第4図、第6図)
前記一対のトレイキャリア70.80を上下移動させる
キャリア駆動機構120は、一端(前端)側に設けられ
たカムフォロア121が後述するコントロールカム板1
50の第1のカム溝151に係合されて、前記シャーシ
3上に所定の間隔を隔てて立設した一対の支持ピン12
2,123にガイドされて水平方向に往復スライドする
コントロールレバー124と、このコントロールレバー
124の他端(後端)側をピン枢支し、且つ該シャーシ
3に軸125を介して回動自在に支持された回動し/<
−126と、この回動レバー126の両端側凹部126
a、126bに係合されて該シャーシ3上をコントロー
ルレバー124と同方向に往復スライド自在に設けられ
、前記一対のトレイキャリア70.80を上下方向に移
動させる一対のスライドカムレバー127,128と、
両端側が前記回動レバー12Bの係止突起126cと前
記シャーシ3に固定の一方の支持ピン123とに両端を
係止されて前記一対のトレイキャリア70゜80の上昇
動を助けるように付勢するコイルバネ(弾性部材)12
9から構成されている。
前記一対のトレイキャリア70.80を上下移動させる
キャリア駆動機構120は、一端(前端)側に設けられ
たカムフォロア121が後述するコントロールカム板1
50の第1のカム溝151に係合されて、前記シャーシ
3上に所定の間隔を隔てて立設した一対の支持ピン12
2,123にガイドされて水平方向に往復スライドする
コントロールレバー124と、このコントロールレバー
124の他端(後端)側をピン枢支し、且つ該シャーシ
3に軸125を介して回動自在に支持された回動し/<
−126と、この回動レバー126の両端側凹部126
a、126bに係合されて該シャーシ3上をコントロー
ルレバー124と同方向に往復スライド自在に設けられ
、前記一対のトレイキャリア70.80を上下方向に移
動させる一対のスライドカムレバー127,128と、
両端側が前記回動レバー12Bの係止突起126cと前
記シャーシ3に固定の一方の支持ピン123とに両端を
係止されて前記一対のトレイキャリア70゜80の上昇
動を助けるように付勢するコイルバネ(弾性部材)12
9から構成されている。
前記コントロールレバー124は、途中で段差を有する
ように折り曲げられて長尺の略矩形状に形成しであると
共に、その前端部と後部側には矩形の孔124a、12
4bを形成しである。この孔124a、124bに前記
支持ピン122.123を挿通させて、該コントロール
しバー124は前記トレイキャリア70とLD用駆動装
置20との間の該駆動装置20寄りのシャーシ3の前後
方向に往復スライド自在に配しである。
ように折り曲げられて長尺の略矩形状に形成しであると
共に、その前端部と後部側には矩形の孔124a、12
4bを形成しである。この孔124a、124bに前記
支持ピン122.123を挿通させて、該コントロール
しバー124は前記トレイキャリア70とLD用駆動装
置20との間の該駆動装置20寄りのシャーシ3の前後
方向に往復スライド自在に配しである。
図中左側に位置するスライドカムレバー127は長尺の
矩形板状に形成して起立してあり、底面後部に形成され
た凹部内に係合ピン127aを下方に垂下しであると共
に、その内側面の前後部に前端から後端側に亘って徐々
に上昇するように形成したカム溝127b、127dを
形成しである。
矩形板状に形成して起立してあり、底面後部に形成され
た凹部内に係合ピン127aを下方に垂下しであると共
に、その内側面の前後部に前端から後端側に亘って徐々
に上昇するように形成したカム溝127b、127dを
形成しである。
この係合ピン127aは前記回動レバー126の一端側
の凹部126aに係合してあり、前後のカム溝127b
、127dにはトレイキャリア70の前後の係合ピン7
6.78をそれぞれ係合しである。尚、スライドカムレ
バー127はシャーシ3の一側端にネジ止め等で該シャ
ーシ3に対して垂直に固定されて起立した前記側板4に
より起立状態を拘束されてシャーシ3上の前後方向に往
復スライド自在に配しである。
の凹部126aに係合してあり、前後のカム溝127b
、127dにはトレイキャリア70の前後の係合ピン7
6.78をそれぞれ係合しである。尚、スライドカムレ
バー127はシャーシ3の一側端にネジ止め等で該シャ
ーシ3に対して垂直に固定されて起立した前記側板4に
より起立状態を拘束されてシャーシ3上の前後方向に往
復スライド自在に配しである。
図中右側に位置するスライドカムレバー128は、長尺
の矩形板状に形成して起立してあり、底面後部に形成さ
れた凹部内に係合ピン128aを下方に垂下しであると
共に、その内側面の府中後部に前端から後端側に亘って
徐々に下降するように形成したカム溝128b、128
c、128dを形成しである。この係合ピン128aは
前記回動レバー126の他端側の凹部126bに係合し
てあり、前後のカム溝128b、128dにはトレイキ
ャリア80の前後の係合ピン86.88を、中のカム溝
128cにはLD用チャックプレート100の係合ピン
107をそれぞれ係合しである。
の矩形板状に形成して起立してあり、底面後部に形成さ
れた凹部内に係合ピン128aを下方に垂下しであると
共に、その内側面の府中後部に前端から後端側に亘って
徐々に下降するように形成したカム溝128b、128
c、128dを形成しである。この係合ピン128aは
前記回動レバー126の他端側の凹部126bに係合し
てあり、前後のカム溝128b、128dにはトレイキ
ャリア80の前後の係合ピン86.88を、中のカム溝
128cにはLD用チャックプレート100の係合ピン
107をそれぞれ係合しである。
また、スライドカムレバー128の上部の府中のカム溝
128b、12Bc間に該カム溝128a等と同方向に
傾斜するカム切欠部128eを形成しである。このカム
切欠部128eのカム面に前記調整レバー88の係合ビ
ン89を係合しである。
128b、12Bc間に該カム溝128a等と同方向に
傾斜するカム切欠部128eを形成しである。このカム
切欠部128eのカム面に前記調整レバー88の係合ビ
ン89を係合しである。
尚、スライドカムレバー128はシャーシ3の他側端に
ネジ止め等で該シャーシ3に対して垂直に固定されて起
立した前記側板5により起立状態を拘束されてシャーシ
3上の前後方向に往復スライド自在に配しである。
ネジ止め等で該シャーシ3に対して垂直に固定されて起
立した前記側板5により起立状態を拘束されてシャーシ
3上の前後方向に往復スライド自在に配しである。
G 14.差動ギヤの構成(第4図、第5図)ディスク
トレイ10を水平方向に往復移動させる縦長円柱状の差
動ギヤ130は、前記トレイキャリア70の突起片部7
1aの下面側に垂下するように回転自在に支持してあり
、ギヤ部の一部を該トレイキャリア70の起立片72側
に露出させてディスクトレイ10のラック18に噛合す
る大径の上部ピニオン131と、この上部ピニオン13
1の下面側に一体形成され、周面に上下に延びる凹状の
切欠部132aを有した円柱状の胴体部132と、この
胴体部132の下部に一体形成され、後述するコントロ
ールカム板150の上部ギヤ部153に噛合する小径の
下部ピニオン133とで構成されている。尚、この差動
ギヤ130の胴体部132の一部と下部ピニオン133
は前記トレイキャリア70の下降時に前記シャーシ3に
形成された筒部3E内に収納されるようになっている。
トレイ10を水平方向に往復移動させる縦長円柱状の差
動ギヤ130は、前記トレイキャリア70の突起片部7
1aの下面側に垂下するように回転自在に支持してあり
、ギヤ部の一部を該トレイキャリア70の起立片72側
に露出させてディスクトレイ10のラック18に噛合す
る大径の上部ピニオン131と、この上部ピニオン13
1の下面側に一体形成され、周面に上下に延びる凹状の
切欠部132aを有した円柱状の胴体部132と、この
胴体部132の下部に一体形成され、後述するコントロ
ールカム板150の上部ギヤ部153に噛合する小径の
下部ピニオン133とで構成されている。尚、この差動
ギヤ130の胴体部132の一部と下部ピニオン133
は前記トレイキャリア70の下降時に前記シャーシ3に
形成された筒部3E内に収納されるようになっている。
G Is、サーボ部材の構成(第4図、第9図)各駆動
装置20.30に保持されたLD、CDの各ディスクの
盤面の曲がりに沿って光学ピックアップ50を追従させ
てそのスキュー角を制御。
装置20.30に保持されたLD、CDの各ディスクの
盤面の曲がりに沿って光学ピックアップ50を追従させ
てそのスキュー角を制御。
調整するスキューサーボ部材140は、略T字状の板状
に形成してあり、その中途部両側をシャーシ3上に固定
した一対のブラケット141.141間に軸142を介
して上下方向に回動するように支持しである。このスキ
ューサーボ部材140の前端には後述するコントロール
カム板150の第2のカム溝152に係合するカムフォ
ロア143を有している。また、スキューサーボ部材1
4Oの後端には前記ピックアップ本体53の支持ビン6
0に当接、離反する調整バー144を有している。
に形成してあり、その中途部両側をシャーシ3上に固定
した一対のブラケット141.141間に軸142を介
して上下方向に回動するように支持しである。このスキ
ューサーボ部材140の前端には後述するコントロール
カム板150の第2のカム溝152に係合するカムフォ
ロア143を有している。また、スキューサーボ部材1
4Oの後端には前記ピックアップ本体53の支持ビン6
0に当接、離反する調整バー144を有している。
G1.、案内部材の構成(第6図〜第8図)前記キャリ
ア駆動機構120と差動ギヤ130及びスキューサーボ
部材140をそれぞれ制御して連動させるコントロール
カム板150は、円盤状に形成してあり、キャリア駆動
機構120の支持ビン122に回転自在に支持しである
。該コントロールカム板150の上面の内周側には略ハ
ート状の第1のカム溝151を形成しであると共に、そ
の外周側には環状の第2のカム溝152を形成しである
。また、該コントロールカム板150の外周面の上部に
は上部ギヤ部153を約177゜に亘って形成しである
と共に、その下部には下部ギヤ部154を全周に亘って
形成しである。
ア駆動機構120と差動ギヤ130及びスキューサーボ
部材140をそれぞれ制御して連動させるコントロール
カム板150は、円盤状に形成してあり、キャリア駆動
機構120の支持ビン122に回転自在に支持しである
。該コントロールカム板150の上面の内周側には略ハ
ート状の第1のカム溝151を形成しであると共に、そ
の外周側には環状の第2のカム溝152を形成しである
。また、該コントロールカム板150の外周面の上部に
は上部ギヤ部153を約177゜に亘って形成しである
と共に、その下部には下部ギヤ部154を全周に亘って
形成しである。
第1のカム溝151は、トレイ出し入れ用溝部151a
と、キャリヤ上下動用溝部tsibと、スキュー調整用
溝部151cとを有している。
と、キャリヤ上下動用溝部tsibと、スキュー調整用
溝部151cとを有している。
G17.案内部材の駆動機構の構成(第4図)コントロ
ールカム板150を駆動させる駆動機構160は、シャ
ーシ3に固定され回転軸に駆動プーリ161を有した駆
動源としてのモータ162と、このモータ162の駆動
力を減速させて該コントロールカム板160に伝達する
減速装置163とで構成されている。
ールカム板150を駆動させる駆動機構160は、シャ
ーシ3に固定され回転軸に駆動プーリ161を有した駆
動源としてのモータ162と、このモータ162の駆動
力を減速させて該コントロールカム板160に伝達する
減速装置163とで構成されている。
この減速装置163は、前記コントロールカム板150
の下部ギヤ部154に噛合する小径ピニオン164aを
有する第1ギヤ164と、この第1ギヤ164に噛合す
る小径ピニオン165aを有する第2ギヤ165と、こ
の第2ギヤ165に噛合する小径ピニオン166aを有
する従動プーリ166とで構成されている。前記駆動プ
ーリ161と従動プーリ166との間にはベルト167
を張設しである。
の下部ギヤ部154に噛合する小径ピニオン164aを
有する第1ギヤ164と、この第1ギヤ164に噛合す
る小径ピニオン165aを有する第2ギヤ165と、こ
の第2ギヤ165に噛合する小径ピニオン166aを有
する従動プーリ166とで構成されている。前記駆動プ
ーリ161と従動プーリ166との間にはベルト167
を張設しである。
尚、シャーシ3の開口部3Aの下方の底板3′上の所定
位置には、ディスクトレイ10にLD。
位置には、ディスクトレイ10にLD。
CDのいずれかが載置されたかを判別する光センサ17
0を配置しである。また、プレーヤ本体2の前面に開口
した開口部2aは蓋体171により開閉されるようにな
っている。さらに、プレーヤ本体2の前面には、電源ス
イッチ172.LD用のトレイオーブン/クローズ釦1
73.CD用のトレイオープン/クローズ釦174.プ
レイ/ボーズ釦175.停止釦176等を配しである。
0を配置しである。また、プレーヤ本体2の前面に開口
した開口部2aは蓋体171により開閉されるようにな
っている。さらに、プレーヤ本体2の前面には、電源ス
イッチ172.LD用のトレイオーブン/クローズ釦1
73.CD用のトレイオープン/クローズ釦174.プ
レイ/ボーズ釦175.停止釦176等を配しである。
G IlB、実施例の動作(第14図〜第25図)以上
実施例のディスクプレーヤlによれば、LD8を再生す
る際に、電源スィッチ172をON操作してLD用のト
レイオーブン/クローズ釦173を押すと、第22図に
示すように、駆動機構160によりコントロールカム板
150及び差動ギヤ130が図中矢印の方向に回転する
。これにより、差動ギヤ13の上部ビニオン131と噛
合するディスクトレイ10のラック18を介してプレー
ヤ本体2の開口部2aから該ディスクトレイlOが第1
5.16図に示すように略全部引き出される(イジェク
トされる)。
実施例のディスクプレーヤlによれば、LD8を再生す
る際に、電源スィッチ172をON操作してLD用のト
レイオーブン/クローズ釦173を押すと、第22図に
示すように、駆動機構160によりコントロールカム板
150及び差動ギヤ130が図中矢印の方向に回転する
。これにより、差動ギヤ13の上部ビニオン131と噛
合するディスクトレイ10のラック18を介してプレー
ヤ本体2の開口部2aから該ディスクトレイlOが第1
5.16図に示すように略全部引き出される(イジェク
トされる)。
このイジェクト状態から、大径載置部11にLD8を載
せて再度前記釦173を押すと、第23図及び第14図
のタイミングチャートに示すように、コントロールカム
[150が約177゛逆の方向に回転することによりデ
ィスクトレイ10はトレイ移送体90を介してガタ付く
ことな(スムーズにプレーヤ本体2内に引き込まれて収
納(ローディング)される。そして、さらにコントロー
ルカムfj150が回転すると、差動ギヤ130は停止
して今度はコントロールレバー124が後方にスライド
する。これにより、回動レバー126が第24図中矢印
の方向に回転して一方のスライドカムレバー127が後
方に、他方のスライドカムレバー128が前方にそれぞ
れスライドすることにより一対のトレイキャリア70.
80は下降する。この下降に伴って、ディスクトレイ1
0は第20図に示す状態から第21図に示す状態に下降
し、該ディスクトレイlOに載置されたLD8はLD用
の駆動装置20のターンテーブル23と前記一対のトレ
イキャリア70.80と一緒に下降するチャックプレー
ト100のチャック104の間でチャッキングされる。
せて再度前記釦173を押すと、第23図及び第14図
のタイミングチャートに示すように、コントロールカム
[150が約177゛逆の方向に回転することによりデ
ィスクトレイ10はトレイ移送体90を介してガタ付く
ことな(スムーズにプレーヤ本体2内に引き込まれて収
納(ローディング)される。そして、さらにコントロー
ルカムfj150が回転すると、差動ギヤ130は停止
して今度はコントロールレバー124が後方にスライド
する。これにより、回動レバー126が第24図中矢印
の方向に回転して一方のスライドカムレバー127が後
方に、他方のスライドカムレバー128が前方にそれぞ
れスライドすることにより一対のトレイキャリア70.
80は下降する。この下降に伴って、ディスクトレイ1
0は第20図に示す状態から第21図に示す状態に下降
し、該ディスクトレイlOに載置されたLD8はLD用
の駆動装置20のターンテーブル23と前記一対のトレ
イキャリア70.80と一緒に下降するチャックプレー
ト100のチャック104の間でチャッキングされる。
このチャッキングと同時に、第21図に示すようにチャ
ックプレート100の端縁部103の先端103aがス
イッチ108を押すので、このチャッキング状態が正規
の保持状態か、或はミスチャックかどうかが瞬時に検出
される。
ックプレート100の端縁部103の先端103aがス
イッチ108を押すので、このチャッキング状態が正規
の保持状態か、或はミスチャックかどうかが瞬時に検出
される。
尚、この実施例では、トレイ移送体90を前記一対のト
レイキャリア70.80の片側にしか設けていないので
、ディスクトレイ10の左右の寸法のバラ付きを考える
必要がなく、寸法精度を上げろことができる。また、チ
ャックプレート100は土工移動のみする前記一対のト
レイキャリア70.80の片側にのみ枢支してあり、そ
の反対側でディスクのミスチャックの検出を行うので、
そのストロークに余裕を持つことができる。
レイキャリア70.80の片側にしか設けていないので
、ディスクトレイ10の左右の寸法のバラ付きを考える
必要がなく、寸法精度を上げろことができる。また、チ
ャックプレート100は土工移動のみする前記一対のト
レイキャリア70.80の片側にのみ枢支してあり、そ
の反対側でディスクのミスチャックの検出を行うので、
そのストロークに余裕を持つことができる。
次に、プレイ/ポーズ釦175を押すと、駆動装置20
のスピンドルモータ21が高速回転すると共に、光学ピ
ックアップ50が送り機構63を介してLD8のラジア
ル方向を移動してその情報を読み取ることによりLD8
は再生される。この際に、LD8の曲がり(反り)に追
従するように、コントロールカム板150の正逆回転で
スキューサーボ部材140が軸142を支軸として第2
5図に示すように上下方向に回動することによりピック
アップ本体53が上下方向に回動する。その結果、光学
ピックアップ50のスキュー角(光軸の角度)が調整さ
れて、ピックアップ本体53の対物レンズ58からのレ
ーザービームのLD8に対する焦点が楕円状に広がりク
ロストークによって画質が劣化するようなことがない。
のスピンドルモータ21が高速回転すると共に、光学ピ
ックアップ50が送り機構63を介してLD8のラジア
ル方向を移動してその情報を読み取ることによりLD8
は再生される。この際に、LD8の曲がり(反り)に追
従するように、コントロールカム板150の正逆回転で
スキューサーボ部材140が軸142を支軸として第2
5図に示すように上下方向に回動することによりピック
アップ本体53が上下方向に回動する。その結果、光学
ピックアップ50のスキュー角(光軸の角度)が調整さ
れて、ピックアップ本体53の対物レンズ58からのレ
ーザービームのLD8に対する焦点が楕円状に広がりク
ロストークによって画質が劣化するようなことがない。
また、CD9を再生する場合にも上述と同様にディスク
トレイlOをイジェクト動作することにより行なわれる
が、この場合には、第17図に示すようにCD用の小径
載置部13のみをプレーヤ本体2の開口部2aから引き
出すことにより行なわれる。
トレイlOをイジェクト動作することにより行なわれる
が、この場合には、第17図に示すようにCD用の小径
載置部13のみをプレーヤ本体2の開口部2aから引き
出すことにより行なわれる。
H1発明の効果
以上のようにこの発明によれば、プレーヤ本体の両側面
に対して上下方向に移動自在に設けられ、ディスクトレ
イを支持、載置する一対のトレイキャリアと、この一対
のトレイキャリアの少なくとも一方に摺動自在に設けら
れ、且つ前記ディスクトレイが載置されて、該一対のト
レイキャリアの上昇時に該ディスクトレイを前記プレー
ヤ本体の開口部から外側に搬送させるトレイ移送体と、
−側端側が前記一対のトレイキャリアの一方に回動自在
に支持されると共に、他側端側か他方のトレイキャリア
の上下移動に追従自在に設けられ、ディスクを回転させ
る駆動装置にチャックを介してディスクを保持させるチ
ャックプレートと、このチャックプレートの他端側によ
り操作されて該チャックプレートによるディスクの保持
状態を検出する検出手段とを備えたことにより、前記駆
動装置とチャックプレートのチャックとの間にディスク
が正規の保持状態か、或はミスチャック状態であるかを
短時間で容易且つ確実に検出することができると共に、
ディスクトレイ移動時のガタ付きを防止することができ
る。
に対して上下方向に移動自在に設けられ、ディスクトレ
イを支持、載置する一対のトレイキャリアと、この一対
のトレイキャリアの少なくとも一方に摺動自在に設けら
れ、且つ前記ディスクトレイが載置されて、該一対のト
レイキャリアの上昇時に該ディスクトレイを前記プレー
ヤ本体の開口部から外側に搬送させるトレイ移送体と、
−側端側が前記一対のトレイキャリアの一方に回動自在
に支持されると共に、他側端側か他方のトレイキャリア
の上下移動に追従自在に設けられ、ディスクを回転させ
る駆動装置にチャックを介してディスクを保持させるチ
ャックプレートと、このチャックプレートの他端側によ
り操作されて該チャックプレートによるディスクの保持
状態を検出する検出手段とを備えたことにより、前記駆
動装置とチャックプレートのチャックとの間にディスク
が正規の保持状態か、或はミスチャック状態であるかを
短時間で容易且つ確実に検出することができると共に、
ディスクトレイ移動時のガタ付きを防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すディスクプレーヤの
内部構造を示す平面図、第2図はディスクトレイの平面
図、第3図はディスクプレーヤのCDイジェクト状態を
示す斜視図、第4図はスキューサーボ終了時の内部構造
を示す平面図、第5図は差動ギヤとカム板の分解斜視図
、第6図は内部構造の分解斜視図、第7図はカム板の平
面図、第8図はカム板のカム溝の断面説明図、第9図は
CD用駆動装置近傍の斜視図、第1θ図はCD用駆動装
置の正面図、第11図はCD用駆動装置及びその送り機
構の平面図、第12図は光学ピックアップの側面図、第
13図は光学ピックアップの正面図、第14図はカム板
のタイミングチャート説明図、第15図はLDのイジェ
クト状態を示す平面図、第16図はLDのイジェクト状
態を示す側面図、第17図はCDのイジェクト状態を示
す平面図、第18図はディスクトレイの引き込み状態を
示す部分側面図、第19図はディスクトレイの収納状態
を示す部分側面図、第20図はディスクトレイの収納状
態を示す側面図、第21図はLDのチャッキング状態を
示す側面図、第22図はディスクトレイ引き出し時の要
部各機構の連繋関係を示す平面図、第23図はディスク
トレイ収納時の要部各機構の連繋関係を示す平面図、第
24図はチャッキング完了時の要部機構の連繋関係を示
す平面図、第25図はスキューサーボ終了時の要部機構
の連繋関係を示す平面図、第26図は従来例のディスク
トレイ引き出し状態を示す全体斜視図、第27図は従来
例のディスクトレイ引き込み状態を示す全体斜視図、第
28図は従来例のLDチャッキング状態を示す内部概略
説明図、第29図は従来例のCDチャッキング状態を示
す内部概略説明図、第30図は従来例の各駆動装置の斜
視図である。 l・・・ディスクプレーヤ、2・・・プレーヤ本体、2
a・・・開口部、8.9・・・ディスク、lO・・・デ
ィスクトレイ、20.30・・・駆動装置、50・・・
光学ピックアップ、70.80・・・トレイキャリア、
90・・・トレイ移送体、100.110・・・チャッ
クプレート、104.111・・・チャック、108・
・・スイッチ(検出手段)。 、p テ7ズ7トしブ0千in口 第2図 第5図 第7図 第8図 第10図 第15凶 第16図 205 ゝ210 朝の印へウキご1大息E示msg牙岬圏さ糊2う#6^
ロ1 第29図
内部構造を示す平面図、第2図はディスクトレイの平面
図、第3図はディスクプレーヤのCDイジェクト状態を
示す斜視図、第4図はスキューサーボ終了時の内部構造
を示す平面図、第5図は差動ギヤとカム板の分解斜視図
、第6図は内部構造の分解斜視図、第7図はカム板の平
面図、第8図はカム板のカム溝の断面説明図、第9図は
CD用駆動装置近傍の斜視図、第1θ図はCD用駆動装
置の正面図、第11図はCD用駆動装置及びその送り機
構の平面図、第12図は光学ピックアップの側面図、第
13図は光学ピックアップの正面図、第14図はカム板
のタイミングチャート説明図、第15図はLDのイジェ
クト状態を示す平面図、第16図はLDのイジェクト状
態を示す側面図、第17図はCDのイジェクト状態を示
す平面図、第18図はディスクトレイの引き込み状態を
示す部分側面図、第19図はディスクトレイの収納状態
を示す部分側面図、第20図はディスクトレイの収納状
態を示す側面図、第21図はLDのチャッキング状態を
示す側面図、第22図はディスクトレイ引き出し時の要
部各機構の連繋関係を示す平面図、第23図はディスク
トレイ収納時の要部各機構の連繋関係を示す平面図、第
24図はチャッキング完了時の要部機構の連繋関係を示
す平面図、第25図はスキューサーボ終了時の要部機構
の連繋関係を示す平面図、第26図は従来例のディスク
トレイ引き出し状態を示す全体斜視図、第27図は従来
例のディスクトレイ引き込み状態を示す全体斜視図、第
28図は従来例のLDチャッキング状態を示す内部概略
説明図、第29図は従来例のCDチャッキング状態を示
す内部概略説明図、第30図は従来例の各駆動装置の斜
視図である。 l・・・ディスクプレーヤ、2・・・プレーヤ本体、2
a・・・開口部、8.9・・・ディスク、lO・・・デ
ィスクトレイ、20.30・・・駆動装置、50・・・
光学ピックアップ、70.80・・・トレイキャリア、
90・・・トレイ移送体、100.110・・・チャッ
クプレート、104.111・・・チャック、108・
・・スイッチ(検出手段)。 、p テ7ズ7トしブ0千in口 第2図 第5図 第7図 第8図 第10図 第15凶 第16図 205 ゝ210 朝の印へウキご1大息E示msg牙岬圏さ糊2う#6^
ロ1 第29図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 前面に開口部を形成したプレーヤ本体と、 このプレーヤ本体の開口部から水平方向に出し入れ自在
に設けられ、ディスクを該プレーヤ本体内に搬送するデ
ィスクトレイと、 前記プレーヤ本体内に設けられ、前記ディスクを回転さ
せる駆動装置と、 この駆動装置に対して近接、離反するように往復移動自
在に設けられ、前記ディスクの情報を読み取る光学ピッ
クアップと、 前記プレーヤ本体の両側面に対して上下方向に移動自在
に設けられ、前記ディスクトレイを支持する一対のトレ
イキャリアと、 この一対のトレイキャリアの少なくとも一方に摺動自在
に設けられ、且つ前記ディスクトレイが載置されて、該
一対のトレイキャリアの上昇時に該ディスクトレイを前
記開口部から外側に搬送させるトレイ移送体と、 一側端側が前記一対のトレイキャリアの一方に回動自在
に支持されると共に、他側端側が他方のトレイキャリア
の上下移動に追従自在に設けられ、前記駆動装置にチャ
ックを介してディスクを保持させるチャックプレートと
、 このチャックプレートの他端側により操作されて該チャ
ックプレートによるディスクの保持状態を検出する検出
手段とを備えたことを特徴とするディスクプレーヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13577387A JPS63300478A (ja) | 1987-05-29 | 1987-05-29 | デイスクプレ−ヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13577387A JPS63300478A (ja) | 1987-05-29 | 1987-05-29 | デイスクプレ−ヤ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63300478A true JPS63300478A (ja) | 1988-12-07 |
Family
ID=15159520
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13577387A Pending JPS63300478A (ja) | 1987-05-29 | 1987-05-29 | デイスクプレ−ヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63300478A (ja) |
-
1987
- 1987-05-29 JP JP13577387A patent/JPS63300478A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4773057A (en) | Apparatus for reproducing selectively loaded discs of different diameters | |
KR910005643B1 (ko) | 상이한 직경의 디스크의 겸용 재생장치 | |
US20070169135A1 (en) | Disk drive device | |
US7159225B2 (en) | Disc device with disc changer | |
EP0400949A2 (en) | Disc loading apparatus | |
JPS63300478A (ja) | デイスクプレ−ヤ | |
US7418724B2 (en) | Apparatus for changing multiple media disks | |
JP2658053B2 (ja) | デイスクプレーヤ | |
JP2658054B2 (ja) | デイスクプレーヤ | |
JPS63300482A (ja) | デイスクプレ−ヤ | |
US6169712B1 (en) | Reproducing apparatus for recorded medium | |
JPS63300480A (ja) | デイスクプレ−ヤ | |
JPS63300481A (ja) | デイスクプレ−ヤ | |
JP2629660B2 (ja) | ディスクチェンジャ付ディスクプレーヤ | |
JP2008084491A (ja) | 光ピックアップユニット及びディスクドライブ装置 | |
JPS63300476A (ja) | デイスクプレ−ヤ | |
KR19990081121A (ko) | 광 디스크 기록재생장치의 카트리지 자동검출장치 및 그의 검출방법 | |
JPH0627020Y2 (ja) | デイスクプレ−ヤ | |
JP2615148B2 (ja) | ディスクプレーヤ | |
JP3336551B2 (ja) | 記録媒体再生装置 | |
JP3057604B2 (ja) | 光学式ディスク再生装置のピックアップ光軸調節装置 | |
JP2676377B2 (ja) | ディスクプレーヤ | |
JP3570002B2 (ja) | ディスクチェンジャ装置 | |
JP2656348B2 (ja) | 記録円盤再生装置 | |
KR19990062406A (ko) | 광 디스크 기록재생장치의 카트리지 자동검출장치 및 그의 검출방법 |