JPS6329664A - 高周波パルス供給式カルジオバ−ジョン装置 - Google Patents
高周波パルス供給式カルジオバ−ジョン装置Info
- Publication number
- JPS6329664A JPS6329664A JP62115731A JP11573187A JPS6329664A JP S6329664 A JPS6329664 A JP S6329664A JP 62115731 A JP62115731 A JP 62115731A JP 11573187 A JP11573187 A JP 11573187A JP S6329664 A JPS6329664 A JP S6329664A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cardioversion
- heart
- implantable
- storage capacitor
- high frequency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000013194 cardioversion Methods 0.000 title claims description 29
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 22
- 206010003119 arrhythmia Diseases 0.000 claims description 18
- 230000006793 arrhythmia Effects 0.000 claims description 15
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 230000005669 field effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims 1
- 210000005003 heart tissue Anatomy 0.000 description 3
- 230000033764 rhythmic process Effects 0.000 description 3
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 3
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000004146 energy storage Methods 0.000 description 2
- 206010003658 Atrial Fibrillation Diseases 0.000 description 1
- 206010003662 Atrial flutter Diseases 0.000 description 1
- 101100136092 Drosophila melanogaster peng gene Proteins 0.000 description 1
- 208000008131 Ventricular Flutter Diseases 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 206010003668 atrial tachycardia Diseases 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 230000000747 cardiac effect Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000001862 defibrillatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000002999 depolarising effect Effects 0.000 description 1
- 210000002837 heart atrium Anatomy 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 210000004165 myocardium Anatomy 0.000 description 1
- 208000003663 ventricular fibrillation Diseases 0.000 description 1
- 206010047302 ventricular tachycardia Diseases 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/18—Applying electric currents by contact electrodes
- A61N1/32—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
- A61N1/38—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
- A61N1/39—Heart defibrillators
- A61N1/3956—Implantable devices for applying electric shocks to the heart, e.g. for cardioversion
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Electrotherapy Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、患者の心臓に高エネルギのパルスを供給する
植え込み式のカルジオバータ即ち除細動器に係る。上記
の高エネルギのパルスは、複数の高周波数のカルジオバ
ージョンパルスで形成された波パケットとなるように高
い周波数でチヨッ・プされる。
植え込み式のカルジオバータ即ち除細動器に係る。上記
の高エネルギのパルスは、複数の高周波数のカルジオバ
ージョンパルスで形成された波パケットとなるように高
い周波数でチヨッ・プされる。
従来の技術
近年、種々の心臓不調や不整脈を除細動することを含む
効果的な除細動技術の開発において著しい進歩がなされ
ている。これまでの努力により、心臓の異常律動の検出
に応答して、心臓に接続された電極を介して充分なエネ
ルギを放出し、心臓を消極すると共に、その正常な律動
に復帰させる植え込み式の電子除細動器が開発されてい
る。
効果的な除細動技術の開発において著しい進歩がなされ
ている。これまでの努力により、心臓の異常律動の検出
に応答して、心臓に接続された電極を介して充分なエネ
ルギを放出し、心臓を消極すると共に、その正常な律動
に復帰させる植え込み式の電子除細動器が開発されてい
る。
ここで用いるrカルジオバーティング」又は「カルジオ
バージョン」という用語は、致命的なもの及びそうでな
いものの両方を含む多数の心臓不整脈状態を矯正するこ
とを意味する。これらの心臓不整脈状態には、心房頻脈
、心房粗動、心房細動、連結律動、心室頻脈、心室粗動
、心室細動、及び心臓に電気ショックを与えることによ
って矯正することのできるその他の歩調どりされない不
整脈状態が含まれる。「除細動」という用語は、細動状
態にある心房又は細動状態にある心室の除細動を行なう
ように心臓に電気的なショックを与える方法としてカル
ジオバージョンという用語に含まれるものである。
バージョン」という用語は、致命的なもの及びそうでな
いものの両方を含む多数の心臓不整脈状態を矯正するこ
とを意味する。これらの心臓不整脈状態には、心房頻脈
、心房粗動、心房細動、連結律動、心室頻脈、心室粗動
、心室細動、及び心臓に電気ショックを与えることによ
って矯正することのできるその他の歩調どりされない不
整脈状態が含まれる。「除細動」という用語は、細動状
態にある心房又は細動状態にある心室の除細動を行なう
ように心臓に電気的なショックを与える方法としてカル
ジオバージョンという用語に含まれるものである。
公知の植え込み式のカルジオバージョン方式では、典型
的に、不整脈状態が検出され、高電圧のインバータ回路
(又は直流−直流のコンバータ回路)によって蓄積キャ
パシタの充電が開始される。例えば、本出願人に譲渡さ
れた米国特許第4゜164.946号を参照されたい、
蓄積キャパシタの充電に続いて、植え込み式の電極を介
して患者の心臓にカルジオバージョンショック即ち除細
動ショックを与えるべきであると判断された時に、キャ
パシタが植え込み式の電極に接続され、キャパシタの電
圧が印加される。キャパシタの放電により、指数関数的
に減衰する波形の形態の単一の高電圧パルスが電極にま
たがって心臓組織に送られ、心臓が消極される。
的に、不整脈状態が検出され、高電圧のインバータ回路
(又は直流−直流のコンバータ回路)によって蓄積キャ
パシタの充電が開始される。例えば、本出願人に譲渡さ
れた米国特許第4゜164.946号を参照されたい、
蓄積キャパシタの充電に続いて、植え込み式の電極を介
して患者の心臓にカルジオバージョンショック即ち除細
動ショックを与えるべきであると判断された時に、キャ
パシタが植え込み式の電極に接続され、キャパシタの電
圧が印加される。キャパシタの放電により、指数関数的
に減衰する波形の形態の単一の高電圧パルスが電極にま
たがって心臓組織に送られ、心臓が消極される。
発明が解決しようとする問題点
このようなカルジオバージョン装置において供給される
高エネルギのパルスは単一の直流パルスであり、従って
、心臓のインピーダンスは、実質的に、心臓の直流イン
ピーダンス成分、即ち、抵抗として働く。供給される単
一の直流電圧パルスに応答する心臓のインピーダンスは
比較的低く且つ均一であり、従って、パルスは、心臓全
体を通じて最適に分散されず、心臓の比較的局部領域に
送られる。
高エネルギのパルスは単一の直流パルスであり、従って
、心臓のインピーダンスは、実質的に、心臓の直流イン
ピーダンス成分、即ち、抵抗として働く。供給される単
一の直流電圧パルスに応答する心臓のインピーダンスは
比較的低く且つ均一であり、従って、パルスは、心臓全
体を通じて最適に分散されず、心臓の比較的局部領域に
送られる。
その結果、電極形状を変えることなく心臓の広い領域を
消極するためには、より高いエネルギを使用しなければ
ならないが、植え込み式の装置においてはエネルギに本
来限度がある。
消極するためには、より高いエネルギを使用しなければ
ならないが、植え込み式の装置においてはエネルギに本
来限度がある。
問題点を解決するための手段
本発明は、植え込み式の電極にまたがって与えられる指
数関数的に減衰する波形を好ましくは1KHzより高い
周波数でチョップ即ち切断するカルジオバージョン装置
に係る。蓄積キャパシタと植え込み式の電極との間に電
子スイッチが直列に設けられ、このスイッチを高い周波
数で開閉するためにクロック信号がスイッチに送られる
。その結果、心臓に送られるパルスは、複数の高周波数
のカルジオバージョンパルスで形成された単一の波パケ
ットとなる。
数関数的に減衰する波形を好ましくは1KHzより高い
周波数でチョップ即ち切断するカルジオバージョン装置
に係る。蓄積キャパシタと植え込み式の電極との間に電
子スイッチが直列に設けられ、このスイッチを高い周波
数で開閉するためにクロック信号がスイッチに送られる
。その結果、心臓に送られるパルスは、複数の高周波数
のカルジオバージョンパルスで形成された単一の波パケ
ットとなる。
本発明では、心臓組織のインピーダンス(心筋、脂肪及
び血液で形成された)が種々の周波数で変化することが
認識される。高い周波数では、心臓組織の種々の成分の
インピーダンスが異なり、高いインピーダンスの領域と
低いインピーダンスの領域が心臓全体にわたって分散さ
れる。その結果、高い周波数のパルスで心臓をパルス付
勢することにより、エネルギが心臓全体に分布され、ひ
いては、効果的なカルジオバージョ・ンに対して所要の
エネルギが低いものとなる。
び血液で形成された)が種々の周波数で変化することが
認識される。高い周波数では、心臓組織の種々の成分の
インピーダンスが異なり、高いインピーダンスの領域と
低いインピーダンスの領域が心臓全体にわたって分散さ
れる。その結果、高い周波数のパルスで心臓をパルス付
勢することにより、エネルギが心臓全体に分布され、ひ
いては、効果的なカルジオバージョ・ンに対して所要の
エネルギが低いものとなる。
従って、本発明の目的は、患者の不整脈を検出し、複数
の高周波パルスで形成された波パケットを植え込み式の
電極に供給することにより患者の心臓のカルジオバージ
ョンを行なうカルジオバージョン装置を提供することで
ある。
の高周波パルスで形成された波パケットを植え込み式の
電極に供給することにより患者の心臓のカルジオバージ
ョンを行なうカルジオバージョン装置を提供することで
ある。
本発明の更に別の目的は、指数関数的に減衰する波形を
高い周波数でチョップすることにより患者の心臓に高周
波パルスを供給することである。
高い周波数でチョップすることにより患者の心臓に高周
波パルスを供給することである。
このチョップ動作は、好ましくはI K Hzより高い
周波数でブレークする電子スイッチによって行なわれる
。
周波数でブレークする電子スイッチによって行なわれる
。
本発明のこれら及び他の目的は、添付図面を参照した以
下の詳細な説明から明らかとなろう。
下の詳細な説明から明らかとなろう。
実施例
本発明のカルジオバージョン装置が第1図に概略的に示
されている。この装置は、1983年3月23日に出願
されたイムラン(工mran)氏等の米国特許出願第4
78,038号に開示されたものと共通の多数の回路素
子を備えている。このイムラン氏等の特許出願は、参考
としてここに取り上げるものである。
されている。この装置は、1983年3月23日に出願
されたイムラン(工mran)氏等の米国特許出願第4
78,038号に開示されたものと共通の多数の回路素
子を備えている。このイムラン氏等の特許出願は、参考
としてここに取り上げるものである。
不整脈検出回路2は、植え込み式の電極(図示せず)に
接続され、この電極は、次いで、患者の心臓に接続され
る。不整脈検出回路2は、不整脈状態を検出して、IN
VST出力信号を発生することができる。不整脈検出回
路2は、心拍数検出回路と、確率密度関数(P D F
)回路とを備えており、心拍数が所定の限界を越え且つ
確率密度関数の条件を満足した時に、INVST信号が
高電圧インバータ/制御回路4に発生される。心拍数分
析及びPDF回路については、前記イムラン氏等の特許
出願に説明されている。不整脈を検出する他の機構を用
いても高電圧インバータ回路4にスタート信号(即ち、
INVST信号)を供給できることが明らかであろう。
接続され、この電極は、次いで、患者の心臓に接続され
る。不整脈検出回路2は、不整脈状態を検出して、IN
VST出力信号を発生することができる。不整脈検出回
路2は、心拍数検出回路と、確率密度関数(P D F
)回路とを備えており、心拍数が所定の限界を越え且つ
確率密度関数の条件を満足した時に、INVST信号が
高電圧インバータ/制御回路4に発生される。心拍数分
析及びPDF回路については、前記イムラン氏等の特許
出願に説明されている。不整脈を検出する他の機構を用
いても高電圧インバータ回路4にスタート信号(即ち、
INVST信号)を供給できることが明らかであろう。
直流−直流コンバータとしても知られている高電圧イン
バータ4は、植え込み式の除細動器の分野で良く知られ
ている一般の素子である1例えば、米国特許第4,16
4,946号には、直流−直流コンバータ(該特許の素
子30)が開示されており、これを参照されたい。IN
VST信号を受は取ると、高電圧インバータ4は、内部
のエネルギ蓄積キャパシタ6を充電し、これは所定のレ
ベルに充電される。高電圧インバータ4がINVST信
号を受は取った際に動作を開始すると、この高電圧イン
バータは、キャパシタの作動即ち充電を開始し、アンド
ゲート10の入力に接続されたインバータ論理素子8を
経てINV RUNN I N G信号を発生する。
バータ4は、植え込み式の除細動器の分野で良く知られ
ている一般の素子である1例えば、米国特許第4,16
4,946号には、直流−直流コンバータ(該特許の素
子30)が開示されており、これを参照されたい。IN
VST信号を受は取ると、高電圧インバータ4は、内部
のエネルギ蓄積キャパシタ6を充電し、これは所定のレ
ベルに充電される。高電圧インバータ4がINVST信
号を受は取った際に動作を開始すると、この高電圧イン
バータは、キャパシタの作動即ち充電を開始し、アンド
ゲート10の入力に接続されたインバータ論理素子8を
経てINV RUNN I N G信号を発生する。
アンドゲート1oは、2つの更に別の入力を有している
。入力12は、イムラン氏等の前記特許出願に開示され
たようにR波検呂器からのものである。各R波が検出さ
れると、アンドゲート12の入力12に信号が送られる
。アンドゲート10の入力13は、フリップ−フロップ
14がらのものであり、このフリップ−フロップは、不
整脈検出器2からINVST信号を受は取る際にセット
される。フリップ−フロップ14は、以下で述べるよう
にCT信号を受は取った際にリセットされる。
。入力12は、イムラン氏等の前記特許出願に開示され
たようにR波検呂器からのものである。各R波が検出さ
れると、アンドゲート12の入力12に信号が送られる
。アンドゲート10の入力13は、フリップ−フロップ
14がらのものであり、このフリップ−フロップは、不
整脈検出器2からINVST信号を受は取る際にセット
される。フリップ−フロップ14は、以下で述べるよう
にCT信号を受は取った際にリセットされる。
不整脈状態が検出され、INVST信号が発生されると
、高電圧インバータは作動を開始し、INV RUN
NING信号を発生する。この信号は、インバータ論理
素子8によって反転され、低レベルの入力をアンドゲー
ト10に供給する。
、高電圧インバータは作動を開始し、INV RUN
NING信号を発生する。この信号は、インバータ論理
素子8によって反転され、低レベルの入力をアンドゲー
ト10に供給する。
インバータが作動を停止する時、即ち、蓄積キャパシタ
6の充電完了時に、インバータ論理素子8の出力が高レ
ベルとなる。アンドゲート10への次のR波入力により
、適当なRCパルス成形回路網16及びバッファ18を
経てトランジスタ20ヘパルスが放出される。次いで、
トランジスタ20が作動され、患者へのトリガパルス(
TRIG)がリード22を経て送られて、患者の5CR
24が点弧される。患者の5CR24が点弧されると、
その時完全に充電されたキャパシタ6は、患者の心臓に
組み合わされた電極(図示せず)に接続されたリード6
oに放電を行なうことができる。
6の充電完了時に、インバータ論理素子8の出力が高レ
ベルとなる。アンドゲート10への次のR波入力により
、適当なRCパルス成形回路網16及びバッファ18を
経てトランジスタ20ヘパルスが放出される。次いで、
トランジスタ20が作動され、患者へのトリガパルス(
TRIG)がリード22を経て送られて、患者の5CR
24が点弧される。患者の5CR24が点弧されると、
その時完全に充電されたキャパシタ6は、患者の心臓に
組み合わされた電極(図示せず)に接続されたリード6
oに放電を行なうことができる。
キャパシタ6と電極リード端子26との間に直列に接続
されているのは、電力用の電界効果トランジスタ(FE
T)28である。この電力用のFET28は、クロック
パルス発生器30に接続され、これは高周波のクロック
パルスをFET28のゲートに供給する。トランジスタ
20がオンにされた時にTRIG信号を受信すると、F
ET28にクロックパルスが供給される。
されているのは、電力用の電界効果トランジスタ(FE
T)28である。この電力用のFET28は、クロック
パルス発生器30に接続され、これは高周波のクロック
パルスをFET28のゲートに供給する。トランジスタ
20がオンにされた時にTRIG信号を受信すると、F
ET28にクロックパルスが供給される。
クロックパルス発生器30からのクロックパルスは、ク
ロックパルス発生器の周波数に基づいて、高い周波数で
電力FETをオン及びオフに切り換えるように働く。ク
ロックパルス発生器30は、少なくともIKHzの周波
数でそして好ましくは10KHzないしI M Hzの
周波数でFET28へ作動パルスを供給するのが好まし
い。
ロックパルス発生器の周波数に基づいて、高い周波数で
電力FETをオン及びオフに切り換えるように働く。ク
ロックパルス発生器30は、少なくともIKHzの周波
数でそして好ましくは10KHzないしI M Hzの
周波数でFET28へ作動パルスを供給するのが好まし
い。
従って、トランジスタ20からのTRIGパルスは、5
CR24をオンにし、クロックパルス発生器30を作動
可能にする。次いで、キャパシタ6は、クロックパルス
発生器30からのクロックパルス周波数に比例する周波
数で電極リード26にまたがって放電する。端子26に
並列に接続された一対の抵抗32は、CTリードを経て
放電を検出する。このCTリードは、フリップ−フロッ
プ14のリセット端子に接続され、放電が検出されると
、CTパルスがフリップ−フロップをリセットする。
CR24をオンにし、クロックパルス発生器30を作動
可能にする。次いで、キャパシタ6は、クロックパルス
発生器30からのクロックパルス周波数に比例する周波
数で電極リード26にまたがって放電する。端子26に
並列に接続された一対の抵抗32は、CTリードを経て
放電を検出する。このCTリードは、フリップ−フロッ
プ14のリセット端子に接続され、放電が検出されると
、CTパルスがフリップ−フロップをリセットする。
又、電極リード26にまたがって一対の抵抗34も並列
に接続されており、この抵抗は、電極リード26にか\
るパルス放電を検出する。このパルスフィードバック信
号(PF倍信号は、包絡線検出器36に供給される。こ
の包絡線検出器36は、高周波数の指数関数的に減衰す
るパルスの包絡線を検出し、検出された包絡線信号を比
較器38の正の入力端子に供給する。比較器38の負の
端子は基準電圧に接続されている。検出された包絡線の
電圧が基準電圧より下がると、比較器38は出力を発生
し、これはインバータ4Qによって反転され、パルス整
形回路網42によって整形され、バッファ44を経て送
られて、TRG信号を発生する。TRG信号は、クロッ
クパルス発生器30の作動不能化端子に送られ、クロッ
クパルス発生器が更に別のクロックパルスをFET28
に供給しないようにする。又、TRG信号は、截頭5C
R46を点弧するようにこのSCRにも供給される。こ
の截頭5CR46が点弧されると、電極端子26にまた
がる指数関数的に減衰するパルスが截頭され即ち短縮さ
れ、それ以上のエネルギが電極に送られないようにする
。これを行なう理由は、前記のイムラン氏等の特許出願
に述べられたように、パルスを指数関数的にゼロレベル
まで減衰させることは望ましくないからである。
に接続されており、この抵抗は、電極リード26にか\
るパルス放電を検出する。このパルスフィードバック信
号(PF倍信号は、包絡線検出器36に供給される。こ
の包絡線検出器36は、高周波数の指数関数的に減衰す
るパルスの包絡線を検出し、検出された包絡線信号を比
較器38の正の入力端子に供給する。比較器38の負の
端子は基準電圧に接続されている。検出された包絡線の
電圧が基準電圧より下がると、比較器38は出力を発生
し、これはインバータ4Qによって反転され、パルス整
形回路網42によって整形され、バッファ44を経て送
られて、TRG信号を発生する。TRG信号は、クロッ
クパルス発生器30の作動不能化端子に送られ、クロッ
クパルス発生器が更に別のクロックパルスをFET28
に供給しないようにする。又、TRG信号は、截頭5C
R46を点弧するようにこのSCRにも供給される。こ
の截頭5CR46が点弧されると、電極端子26にまた
がる指数関数的に減衰するパルスが截頭され即ち短縮さ
れ、それ以上のエネルギが電極に送られないようにする
。これを行なう理由は、前記のイムラン氏等の特許出願
に述べられたように、パルスを指数関数的にゼロレベル
まで減衰させることは望ましくないからである。
作動に際し、不整脈検出器2によって不整扉状態が検出
されると、高電圧インバータ回路4の作動が開始される
。インバータ回路がキャパシタ6の充電を完了しそして
リード12を経てR波を受は取ると、アンドゲート10
が付勢され、トランジスタ20によってトリガパルス(
TRIGパルス)が発生され、患者の5CR24を点弧
すると共に、クロックパルス発生器30を作動可能にす
る。次いで、キャパシタ6が電極リード端子26にまた
がって放電し、指数関数的に減衰する波形が電力FET
28の高周波数作動によってチョップされる。
されると、高電圧インバータ回路4の作動が開始される
。インバータ回路がキャパシタ6の充電を完了しそして
リード12を経てR波を受は取ると、アンドゲート10
が付勢され、トランジスタ20によってトリガパルス(
TRIGパルス)が発生され、患者の5CR24を点弧
すると共に、クロックパルス発生器30を作動可能にす
る。次いで、キャパシタ6が電極リード端子26にまた
がって放電し、指数関数的に減衰する波形が電力FET
28の高周波数作動によってチョップされる。
第2(a)図は、チョップされた指数関数的に減衰する
波形を誇張して示している。本a的に、第2(a)図の
波形は、電極リード26にまたがって印加される複数の
高周波カルジオバージョンパルス即ち除細動パルスより
成る波パケットである。第2(b)図は1本発明によっ
てチョップされていない、従って、公知の除細動器で供
給されたパルスの形式に類似した指数関数的に減衰する
波形を示している。
波形を誇張して示している。本a的に、第2(a)図の
波形は、電極リード26にまたがって印加される複数の
高周波カルジオバージョンパルス即ち除細動パルスより
成る波パケットである。第2(b)図は1本発明によっ
てチョップされていない、従って、公知の除細動器で供
給されたパルスの形式に類似した指数関数的に減衰する
波形を示している。
以上に、本発明の好ましい実施例を開示した。
然し乍ら、本発明は、ここに開示した特定の実施例に限
定されるものではなく、特許請求の範囲のみによって規
定されるものとする。
定されるものではなく、特許請求の範囲のみによって規
定されるものとする。
第1図は、本発明のカルジオバージョン装置の回路図、
そして 第2図は、指数関数的に減衰する公知の波形及び本発明
の波形を示す図である。 2・・・不整脈検出回路 4・・・高電圧インバータ/制御回路 6・・・エネルギ蓄積キャパシタ 8・・・インバータ論理素子 10・・・アンドゲート 14・・・フリップ−フロップ 16.42・・・パルス整形回路 18・・・バッファ 24・・・5CR28・・
・FET 30・・・クロックパルス発生器 36・・・包絡線検出器 38・・・比較器4o・・
・インバータ 昭和 年 月 日 特許庁長官 殿 鵬1、事件の表示
昭和62年持許願第115731号3、補正をする
者 事件との関係 出願人 氏名 ミエッチスラーフ ミロ−スキ4、代理
人
そして 第2図は、指数関数的に減衰する公知の波形及び本発明
の波形を示す図である。 2・・・不整脈検出回路 4・・・高電圧インバータ/制御回路 6・・・エネルギ蓄積キャパシタ 8・・・インバータ論理素子 10・・・アンドゲート 14・・・フリップ−フロップ 16.42・・・パルス整形回路 18・・・バッファ 24・・・5CR28・・
・FET 30・・・クロックパルス発生器 36・・・包絡線検出器 38・・・比較器4o・・
・インバータ 昭和 年 月 日 特許庁長官 殿 鵬1、事件の表示
昭和62年持許願第115731号3、補正をする
者 事件との関係 出願人 氏名 ミエッチスラーフ ミロ−スキ4、代理
人
Claims (10)
- (1)患者の心臓を自動的にカルジオバーティングする
ためのカルジオバージョン装置であって、蓄積キャパシ
タと、この蓄積キャパシタを所定の電圧レベルに充電す
る手段と、蓄積キャパシタを放電する手段と、蓄積キャ
パシタにまたがって接続された一対の植え込み式の電極
とを備えていて、蓄積キャパシタの放電により指数関数
的に減衰する電圧が上記電極間に与えられるようにされ
た装置において、上記の植え込み式電極にかゝる指数関
数的に減衰する電圧をチョップするように上記蓄積キャ
パシタと植え込み式電極との間に電気的に接続されたチ
ョップ手段を具備したことを特徴とするカルジオバージ
ョン装置。 - (2)上記チョップ手段は、上記蓄積キャパシタと植え
込み式電極との間に直列に接続された電子スイッチと、
この電子スイッチを所定の周波数で開閉するようにこの
電子スイッチに接続されたクロック手段とを備えている
特許請求の範囲第1項に記載のカルジオバージョン装置
。 - (3)上記電子スイッチは、電界効果トランジスタを含
む特許請求の範囲第2項に記載のカルジオバージョン装
置。 - (4)患者の心臓を自動的にカルジオバーティングする
ための植え込み式のカルジオバージョン装置であって、 心臓の不整脈を検出するための検出手段と、上記検出手
段に応答し、高周波数のカルジオバージョンパルスの少
なくとも1つの波パケットを発生して心臓に供給するた
めのカルジオバージョン手段とを具備したことを特徴と
するカルジオバージョン装置。 - (5)上記の高周波カルジオバージョンパルスは、1K
Hzより高い周波数で発生する特許請求の範囲第4項に
記載の植え込み式のカルジオバージョン装置。 - (6)上記の高周波カルジオバージョンパルスは、10
KHzないし1MHzの周波数で発生する特許請求の範
囲第5項に記載の植え込み式のカルジオバージョン装置
。 - (7)植え込み式の電極を通して患者の心臓を自動的に
カルジオバーティングする方法において、患者の不整脈
状態を検出し、 不整脈の検出に応答して、高周波数のカルジオバージョ
ンパルスで形成された少なくとも1つのカルジオバージ
ョン波パケットを植え込み式の電極間に供給することに
より心臓を自動的にカルジオバーティングするという段
階を具備することを特徴とする方法。 - (8)上記の供給段階は、高周波数のカルジオバージョ
ンパルスで形成された指数関数的に減衰する電圧波パケ
ットを供給することより成る特許請求の範囲第7項に記
載の方法。 - (9)上記カルジオバーティングの段階は、心臓を消極
するに充分な大きさの電圧を植え込み式電極に接続しそ
してこの電圧を所定の周波数でチョップするという段階
を含む特許請求の範囲第7項に記載の方法。 - (10)上記接続段階は、完全に充電されたキャパシタ
を植え込み式の電極間に接続するという段階を含む特許
請求の範囲第9項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06/862,784 US4768512A (en) | 1986-05-13 | 1986-05-13 | Cardioverting system and method with high-frequency pulse delivery |
US862784 | 1986-05-13 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6329664A true JPS6329664A (ja) | 1988-02-08 |
JPH0412148B2 JPH0412148B2 (ja) | 1992-03-03 |
Family
ID=25339342
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62115731A Granted JPS6329664A (ja) | 1986-05-13 | 1987-05-12 | 高周波パルス供給式カルジオバ−ジョン装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4768512A (ja) |
JP (1) | JPS6329664A (ja) |
CA (1) | CA1318942C (ja) |
DE (1) | DE3715822A1 (ja) |
FR (1) | FR2606645B1 (ja) |
GB (1) | GB2190296B (ja) |
NL (1) | NL191672C (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6900360B2 (en) | 2000-02-04 | 2005-05-31 | Daicel Chemical Industries, Ltd. | High-purity 1,3-butylen glycol, process for producing 1,3-butylene glycol, and process for producing by-product butanol and butyl acetate |
Families Citing this family (99)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4969463A (en) * | 1989-06-06 | 1990-11-13 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Defibrillation electrode and method for employing gatling discharge defibrillation |
EP0426969A3 (en) * | 1989-11-10 | 1992-10-28 | Lewicki Microelectronic Gmbh | Protecting circuit |
DE4002187C2 (de) * | 1989-11-10 | 1995-02-02 | Lewicki Microelectronic Gmbh | Schutzschaltung |
US5271392A (en) * | 1990-08-24 | 1993-12-21 | Siemens-Elema Ab | Method and apparatus for administering cardiac electrotherapy dependent on mechanical and electrical cardiac activity |
EP0473070B1 (en) * | 1990-08-24 | 1995-11-29 | Bozidar Ferek-Petric | Cardiac pacing systems with tensiometry |
US5107834A (en) * | 1991-01-30 | 1992-04-28 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Low energy multiple shock defibrillation/cardioversion discharge technique and electrode configuration |
US5184616A (en) * | 1991-10-21 | 1993-02-09 | Telectronics Pacing Systems, Inc. | Apparatus and method for generation of varying waveforms in arrhythmia control system |
US5366484A (en) * | 1992-04-09 | 1994-11-22 | Angeion Corporation | Short-pulse cardioversion system for an implantable cardioverter defibrillator |
EP0569616B1 (de) * | 1992-05-12 | 1999-04-21 | Pacesetter AB | Implantat zur elektrischen Impulsbeaufschlagung von lebendem Gewebe |
US5350403A (en) * | 1992-06-17 | 1994-09-27 | Siemens Aktiengesellschaft | Apparatus for charging living tissue with electrical pulses |
SE9202664D0 (sv) * | 1992-09-16 | 1992-09-16 | Siemens Elema Ab | Implanterbar hjaertdefibrillator |
US5456690A (en) * | 1993-05-20 | 1995-10-10 | Ventritex, Inc. | System and method for fractal pulse defibrillation |
US5425748A (en) * | 1993-08-05 | 1995-06-20 | Ventritex, Inc. | Method and apparatus for cardiac defibrillation |
US5447518A (en) * | 1993-08-31 | 1995-09-05 | Ventritex, Inc. | Method and apparatus for phase related cardiac defibrillation |
US5540723A (en) | 1993-10-06 | 1996-07-30 | Duke University | Method and apparatus for delivering an optimum shock duration in treating cardiac arrhythmias |
HRP931478A2 (en) * | 1993-12-06 | 1995-12-31 | Ferek Petri Bo Idar | An apparatus for cardial electrotherapy containing transmission line uring cardial contractions |
US5391186A (en) * | 1993-12-13 | 1995-02-21 | Angeion Corporation | Method and apparatus for utilizing short tau capacitors in an implantable cardioverter defibrillator |
US6023638A (en) * | 1995-07-28 | 2000-02-08 | Scimed Life Systems, Inc. | System and method for conducting electrophysiological testing using high-voltage energy pulses to stun tissue |
WO1997004702A1 (en) * | 1995-07-28 | 1997-02-13 | Ep Technologies, Inc. | Systems and methods for conducting electrophysiological testing using high-voltage energy pulses to stun heart tissue |
WO1997038754A1 (en) * | 1996-04-12 | 1997-10-23 | Survivalink Corporation | External defibrillator having low capacitance and small time constant |
US5908442A (en) * | 1996-04-12 | 1999-06-01 | Survivalink Corporation | Stepped truncated damped sinusoidal defibrillation waveform |
US6263239B1 (en) | 1996-07-01 | 2001-07-17 | Survivalink Corporation | Method and apparatus for determining the second phase of defibrillator devices |
US5968080A (en) * | 1996-07-01 | 1999-10-19 | Survivalink Corporation | Method for determining the second phase of external defibrillator devices |
US5991658A (en) * | 1996-07-01 | 1999-11-23 | Survivalink Corporation | Continual waveform shape reforming method and apparatus for transchest resistance dynamics |
US6411846B1 (en) | 1999-08-26 | 2002-06-25 | Survivalink Corporation | Method and apparatus for delivering a biphasic defibrillation pulse with variable energy |
US5904706A (en) * | 1996-12-18 | 1999-05-18 | Zmd Corporation | Method and apparatus for producing electrotherapy current waveform with ripple |
US5800463A (en) * | 1996-12-18 | 1998-09-01 | Zmd Corporation | Electrotherapy circuit having controlled peak current |
US5733310A (en) * | 1996-12-18 | 1998-03-31 | Zmd Corporation | Electrotherapy circuit and method for producing therapeutic discharge waveform immediately following sensing pulse |
US5769872A (en) * | 1996-12-18 | 1998-06-23 | Zmd Corporation | Electrotherapy circuit and method for shaping current waveforms |
US6096063A (en) * | 1996-12-18 | 2000-08-01 | Zmd Corporation | Electrotherapy circuit having controlled current discharge based on patient-dependent electrical parameter |
US5797968A (en) * | 1996-12-18 | 1998-08-25 | Zmd Corporation | Electrotherapy circuit for producing current waveform with sawtooth ripple |
US5800462A (en) * | 1996-12-18 | 1998-09-01 | Zmd Corporation | Electrotherapy circuit for producing therapeutic discharge waveform based on high-current sensing pulse |
WO1998044990A1 (en) * | 1997-04-08 | 1998-10-15 | Survivlink Corporation | Aami specification optimized truncated exponential waveform |
US6745073B1 (en) | 1997-05-14 | 2004-06-01 | Pacesetter, Inc. | System and method of generating a low-pain multi-step defibrillation waveform for use in an implantable cardioverter/defibrillator (ICD) |
US5948004A (en) * | 1997-08-21 | 1999-09-07 | Medtroni, Inc. | Implantable stimulator having an efficient output generator |
US5964787A (en) * | 1998-04-17 | 1999-10-12 | Vitatron Medical B.V. | Stimulus system with controllable switched capacitor output stage |
US6107699A (en) * | 1998-05-22 | 2000-08-22 | Scimed Life Systems, Inc. | Power supply for use in electrophysiological apparatus employing high-voltage pulses to render tissue temporarily unresponsive |
US6428537B1 (en) | 1998-05-22 | 2002-08-06 | Scimed Life Systems, Inc. | Electrophysiological treatment methods and apparatus employing high voltage pulse to render tissue temporarily unresponsive |
US6539255B1 (en) | 1998-07-16 | 2003-03-25 | Cardiac Science, Inc. | Full-tilt exponential defibrillation waveform |
FR2788699B1 (fr) | 1999-01-27 | 2001-05-25 | Bruker Medical Sa | Impulsions ou serie d'impulsions de defibrillation et dispositif pour les generer |
US6298266B1 (en) | 1999-08-10 | 2001-10-02 | Intermedics Inc. | Methods and apparatus for treating fibrillation and creating defibrillation waveforms |
US6927721B2 (en) | 2001-11-05 | 2005-08-09 | Cameron Health, Inc. | Low power A/D converter |
US6754528B2 (en) * | 2001-11-21 | 2004-06-22 | Cameraon Health, Inc. | Apparatus and method of arrhythmia detection in a subcutaneous implantable cardioverter/defibrillator |
US20020035378A1 (en) * | 2000-09-18 | 2002-03-21 | Cameron Health, Inc. | Subcutaneous electrode for transthoracic conduction with highly maneuverable insertion tool |
US7146212B2 (en) | 2000-09-18 | 2006-12-05 | Cameron Health, Inc. | Anti-bradycardia pacing for a subcutaneous implantable cardioverter-defibrillator |
US7069080B2 (en) | 2000-09-18 | 2006-06-27 | Cameron Health, Inc. | Active housing and subcutaneous electrode cardioversion/defibrillating system |
US6788974B2 (en) | 2000-09-18 | 2004-09-07 | Cameron Health, Inc. | Radian curve shaped implantable cardioverter-defibrillator canister |
US20020095184A1 (en) | 2000-09-18 | 2002-07-18 | Bardy Gust H. | Monophasic waveform for anti-tachycardia pacing for a subcutaneous implantable cardioverter-defibrillator |
US6937907B2 (en) | 2000-09-18 | 2005-08-30 | Cameron Health, Inc. | Subcutaneous electrode for transthoracic conduction with low-profile installation appendage and method of doing same |
US20020035381A1 (en) | 2000-09-18 | 2002-03-21 | Cameron Health, Inc. | Subcutaneous electrode with improved contact shape for transthoracic conduction |
US20020035377A1 (en) | 2000-09-18 | 2002-03-21 | Cameron Health, Inc. | Subcutaneous electrode for transthoracic conduction with insertion tool |
US6721597B1 (en) | 2000-09-18 | 2004-04-13 | Cameron Health, Inc. | Subcutaneous only implantable cardioverter defibrillator and optional pacer |
US6988003B2 (en) | 2000-09-18 | 2006-01-17 | Cameron Health, Inc. | Implantable cardioverter-defibrillator having two spaced apart shocking electrodes on housing |
US7076296B2 (en) * | 2000-09-18 | 2006-07-11 | Cameron Health, Inc. | Method of supplying energy to subcutaneous cardioverter-defibrillator and pacer |
US20020035379A1 (en) | 2000-09-18 | 2002-03-21 | Bardy Gust H. | Subcutaneous electrode for transthoracic conduction with improved installation characteristics |
US7194302B2 (en) | 2000-09-18 | 2007-03-20 | Cameron Health, Inc. | Subcutaneous cardiac stimulator with small contact surface electrodes |
JP2004513752A (ja) | 2000-11-22 | 2004-05-13 | メドトロニック,インコーポレイテッド | 心室性不整脈を検出しかつ治療するための装置 |
US7392085B2 (en) | 2001-11-21 | 2008-06-24 | Cameron Health, Inc. | Multiple electrode vectors for implantable cardiac treatment devices |
US7330757B2 (en) | 2001-11-21 | 2008-02-12 | Cameron Health, Inc. | Method for discriminating between ventricular and supraventricular arrhythmias |
US7248921B2 (en) | 2003-06-02 | 2007-07-24 | Cameron Health, Inc. | Method and devices for performing cardiac waveform appraisal |
JP2005511164A (ja) * | 2001-12-03 | 2005-04-28 | メドトロニック・インコーポレーテッド | 一定の送出エネルギー用の任意波形の制御 |
US7174208B2 (en) | 2002-12-03 | 2007-02-06 | Medtronic, Inc. | Slow rise defibrillation waveforms to minimize stored energy for a pulse modulated circuit and maximize charge transfer to myocardial membrane |
US20050107833A1 (en) * | 2003-11-13 | 2005-05-19 | Freeman Gary A. | Multi-path transthoracic defibrillation and cardioversion |
US7376458B2 (en) | 2004-11-29 | 2008-05-20 | Cameron Health, Inc. | Method for defining signal templates in implantable cardiac devices |
US7477935B2 (en) | 2004-11-29 | 2009-01-13 | Cameron Health, Inc. | Method and apparatus for beat alignment and comparison |
US7655014B2 (en) | 2004-12-06 | 2010-02-02 | Cameron Health, Inc. | Apparatus and method for subcutaneous electrode insertion |
FR2879937B1 (fr) * | 2004-12-23 | 2008-01-11 | Schiller Medical Sas | Defibrillateur dont le circuit de decharge est securise et comporte un pont en h |
US8229563B2 (en) | 2005-01-25 | 2012-07-24 | Cameron Health, Inc. | Devices for adapting charge initiation for an implantable cardioverter-defibrillator |
US8160697B2 (en) | 2005-01-25 | 2012-04-17 | Cameron Health, Inc. | Method for adapting charge initiation for an implantable cardioverter-defibrillator |
US7555338B2 (en) | 2005-04-26 | 2009-06-30 | Cameron Health, Inc. | Methods and implantable devices for inducing fibrillation by alternating constant current |
US8116867B2 (en) | 2005-08-04 | 2012-02-14 | Cameron Health, Inc. | Methods and devices for tachyarrhythmia sensing and high-pass filter bypass |
US7457662B2 (en) * | 2005-09-09 | 2008-11-25 | Cardiac Science Corporation | Method and apparatus for variable capacitance defibrillation |
US8200341B2 (en) | 2007-02-07 | 2012-06-12 | Cameron Health, Inc. | Sensing vector selection in a cardiac stimulus device with postural assessment |
US8788023B2 (en) | 2006-05-26 | 2014-07-22 | Cameron Health, Inc. | Systems and methods for sensing vector selection in an implantable medical device |
US7783340B2 (en) * | 2007-01-16 | 2010-08-24 | Cameron Health, Inc. | Systems and methods for sensing vector selection in an implantable medical device using a polynomial approach |
US7623909B2 (en) | 2006-05-26 | 2009-11-24 | Cameron Health, Inc. | Implantable medical devices and programmers adapted for sensing vector selection |
US8718793B2 (en) | 2006-08-01 | 2014-05-06 | Cameron Health, Inc. | Electrode insertion tools, lead assemblies, kits and methods for placement of cardiac device electrodes |
US7623913B2 (en) | 2006-08-01 | 2009-11-24 | Cameron Health, Inc. | Implantable medical devices using heuristic filtering in cardiac event detection |
US7877139B2 (en) | 2006-09-22 | 2011-01-25 | Cameron Health, Inc. | Method and device for implantable cardiac stimulus device lead impedance measurement |
US8014851B2 (en) | 2006-09-26 | 2011-09-06 | Cameron Health, Inc. | Signal analysis in implantable cardiac treatment devices |
US7623916B2 (en) * | 2006-12-20 | 2009-11-24 | Cameron Health, Inc. | Implantable cardiac stimulus devices and methods with input recharge circuitry |
US8560064B2 (en) * | 2008-07-31 | 2013-10-15 | Medtronic, Inc. | Extravascular arrhythmia induction |
US8359094B2 (en) * | 2008-07-31 | 2013-01-22 | Medtronic, Inc. | Extravascular arrhythmia induction |
US8473051B1 (en) | 2010-12-29 | 2013-06-25 | Cardialen, Inc. | Low-energy atrial cardioversion therapy with controllable pulse-shaped waveforms |
EP2763747A4 (en) * | 2011-10-04 | 2015-06-24 | Univ Leland Stanford Junior | CONTROLLING HEARTABILITY BY HIGH-FREQUENCY SIGNALS |
WO2013102062A1 (en) * | 2011-12-30 | 2013-07-04 | Cardialen, Inc. | Low-energy atrial cardioversion therapy with controllable pulse-shaped waveforms |
US9126055B2 (en) | 2012-04-20 | 2015-09-08 | Cardiac Science Corporation | AED faster time to shock method and device |
US10905884B2 (en) | 2012-07-20 | 2021-02-02 | Cardialen, Inc. | Multi-stage atrial cardioversion therapy leads |
US9149645B2 (en) | 2013-03-11 | 2015-10-06 | Cameron Health, Inc. | Methods and devices implementing dual criteria for arrhythmia detection |
US9579065B2 (en) | 2013-03-12 | 2017-02-28 | Cameron Health Inc. | Cardiac signal vector selection with monophasic and biphasic shape consideration |
AU2015218603B2 (en) | 2014-02-24 | 2019-12-05 | Element Science, Inc | External defibrillator |
US20150364861A1 (en) * | 2014-06-17 | 2015-12-17 | Minnetronix, Inc. | Implantable connection mechanisms for continuous high power delivery |
US9855376B2 (en) | 2014-07-25 | 2018-01-02 | Minnetronix, Inc. | Power scaling |
US10149933B2 (en) | 2014-07-25 | 2018-12-11 | Minnetronix, Inc. | Coil parameters and control |
US10342908B2 (en) | 2015-01-14 | 2019-07-09 | Minnetronix, Inc. | Distributed transformer |
US10406267B2 (en) | 2015-01-16 | 2019-09-10 | Minnetronix, Inc. | Data communication in a transcutaneous energy transfer system |
DE102016106657A1 (de) | 2015-04-14 | 2016-10-20 | Minnetronix, Inc. | Repeater-resonanzkreis |
JP6981966B2 (ja) | 2015-08-26 | 2021-12-17 | エレメント サイエンス, インクElement Science, Inc | ウェアラブル装置 |
JP2022504629A (ja) | 2018-10-10 | 2022-01-13 | エレメント サイエンス,インク | 使い捨て部品と再使用可能部品を備えたウェアラブル医療機器 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54137890A (en) * | 1978-04-18 | 1979-10-25 | Mo Enerugechichiesukii I | Electron heart pacemaker capable of implanting |
JPS5586471A (en) * | 1978-12-22 | 1980-06-30 | Saito Yoshiaki | Heart pacemaker |
JPS5789873A (en) * | 1980-10-09 | 1982-06-04 | Hewlett Packard Yokogawa | Apparatus for preventing fine movement of cardiac ventricle |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3050695A (en) * | 1959-09-10 | 1962-08-21 | W W Henry Co Inc | Pulse generator for human treatment |
US3614955A (en) * | 1970-02-09 | 1971-10-26 | Medtronic Inc | Standby defibrillator and method of operation |
US3693627A (en) * | 1970-09-14 | 1972-09-26 | American Optical Corp | Stimulator for treatment of tachycardia with a burst of stimuli having a continuously variable rate |
US3886950A (en) * | 1973-10-01 | 1975-06-03 | Spacelabs Inc | Defibrillator |
US3902502A (en) * | 1974-09-13 | 1975-09-02 | Saul Liss | Apparatus for temporarily arresting arthritic pain |
US4164946A (en) * | 1977-05-27 | 1979-08-21 | Mieczyslaw Mirowski | Fault detection circuit for permanently implanted cardioverter |
FR2422410A1 (fr) * | 1978-04-10 | 1979-11-09 | Mo Energeticheskij Institut | Electrostimulateur cardiaque implante |
US4222386A (en) * | 1979-03-26 | 1980-09-16 | Smolnikov Leonid E | Method for stimulating cardiac action by means of implanted _electrocardiostimulator and implantable electrocardiostimulator for effecting same |
GB2141934B (en) * | 1980-03-25 | 1985-07-24 | Telectronics Pty Ltd | Two pulse tachycardia control pacer |
GB2075843B (en) * | 1980-05-19 | 1984-08-08 | Telectronics Pty Ltd | Heart stimulator for controlling tachycardia |
US4693253A (en) * | 1981-03-23 | 1987-09-15 | Medtronic, Inc. | Automatic implantable defibrillator and pacer |
-
1986
- 1986-05-13 US US06/862,784 patent/US4768512A/en not_active Expired - Lifetime
-
1987
- 1987-05-07 GB GB8710771A patent/GB2190296B/en not_active Expired
- 1987-05-12 JP JP62115731A patent/JPS6329664A/ja active Granted
- 1987-05-12 NL NL8701123A patent/NL191672C/xx not_active IP Right Cessation
- 1987-05-12 DE DE19873715822 patent/DE3715822A1/de active Granted
- 1987-05-13 CA CA000536969A patent/CA1318942C/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-05-13 FR FR878706741A patent/FR2606645B1/fr not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54137890A (en) * | 1978-04-18 | 1979-10-25 | Mo Enerugechichiesukii I | Electron heart pacemaker capable of implanting |
JPS5586471A (en) * | 1978-12-22 | 1980-06-30 | Saito Yoshiaki | Heart pacemaker |
JPS5789873A (en) * | 1980-10-09 | 1982-06-04 | Hewlett Packard Yokogawa | Apparatus for preventing fine movement of cardiac ventricle |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6900360B2 (en) | 2000-02-04 | 2005-05-31 | Daicel Chemical Industries, Ltd. | High-purity 1,3-butylen glycol, process for producing 1,3-butylene glycol, and process for producing by-product butanol and butyl acetate |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
NL191672C (nl) | 1996-02-05 |
GB2190296B (en) | 1989-12-06 |
GB8710771D0 (en) | 1987-06-10 |
FR2606645B1 (fr) | 1990-07-06 |
JPH0412148B2 (ja) | 1992-03-03 |
NL191672B (nl) | 1995-10-02 |
DE3715822A1 (de) | 1987-11-19 |
GB2190296A (en) | 1987-11-18 |
DE3715822C2 (ja) | 1991-06-20 |
NL8701123A (nl) | 1987-12-01 |
US4768512A (en) | 1988-09-06 |
CA1318942C (en) | 1993-06-08 |
FR2606645A1 (fr) | 1988-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6329664A (ja) | 高周波パルス供給式カルジオバ−ジョン装置 | |
US5634938A (en) | Defibrillator waveform generator for generating waveform of long duration | |
US6411844B1 (en) | Fast recovery sensor amplifier circuit for implantable medical device | |
US5447518A (en) | Method and apparatus for phase related cardiac defibrillation | |
US4693253A (en) | Automatic implantable defibrillator and pacer | |
US4210149A (en) | Implantable cardioverter with patient communication | |
US5632267A (en) | Heart defibrillator and defibrillation method wherein defibrillation is achieved by high-frequency, low-energy pulses | |
JP3212611B2 (ja) | 心房細動を消失させるための植込み可能な医用装置 | |
US5318591A (en) | Implantable cardioverter-defibrillator having early charging capability | |
US5188105A (en) | Apparatus and method for treating a tachyarrhythmia | |
US5456690A (en) | System and method for fractal pulse defibrillation | |
US5853426A (en) | Method and apparatus for delivering atrial defibrillaton therapy with improved effectiveness | |
US5163427A (en) | Apparatus for delivering single and multiple cardioversion and defibrillation pulses | |
US6256534B1 (en) | Implantable defibrillator with countershock synchronized to P-wave | |
US7920917B2 (en) | External defibrillator and methods for operating the external defibrillator | |
DE69115148T3 (de) | Gerät zur Reizung des Vorhofes vor dem Herzkammerschock in einem Zweikammer-Arrhythmiekontrollsystem | |
US8831719B2 (en) | External defibrillator with charge advisory algorithm | |
EP0253505A2 (en) | Cardiac stimulator | |
US20100094368A1 (en) | System and/or method for refibrillation of the heart for treatment of post-countershock pulseless electrical activity and/or asystole | |
JPH09122250A (ja) | 植え込み可能な心臓刺激装置 | |
WO2005097258A1 (en) | Method and apparatus for anti-tachycardia pacing and defibrillation | |
US7242979B1 (en) | External defibrillator and methods for operating the external defibrillator | |
US7486990B2 (en) | Electrocardiogram monitoring and cardiac therapy pulse delivery system and method | |
US5620469A (en) | Stepped cardioversion system for an implantable cardioverter defibrillator | |
EP0023134B1 (en) | Implantable cardioverter |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080303 Year of fee payment: 16 |