[go: up one dir, main page]

JPS63295602A - 撹拌塔式重合反応装置 - Google Patents

撹拌塔式重合反応装置

Info

Publication number
JPS63295602A
JPS63295602A JP62128460A JP12846087A JPS63295602A JP S63295602 A JPS63295602 A JP S63295602A JP 62128460 A JP62128460 A JP 62128460A JP 12846087 A JP12846087 A JP 12846087A JP S63295602 A JPS63295602 A JP S63295602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stirring
rotating shaft
flow
container
wings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62128460A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0689048B2 (ja
Inventor
Takafumi Shimada
嶋田 隆文
Hiroaki Ogasawara
小笠原 弘明
Hidetaro Mori
森 秀太郎
Setsuo Omoto
節男 大本
Kazuto Kobayashi
一登 小林
Takao Yamazaki
山崎 嵩雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP62128460A priority Critical patent/JPH0689048B2/ja
Priority to AU16101/88A priority patent/AU609477B2/en
Priority to AR88310845A priority patent/AR242124A1/es
Priority to MX011490A priority patent/MX167571B/es
Priority to DE3817380A priority patent/DE3817380A1/de
Priority to BR8802423A priority patent/BR8802423A/pt
Priority to KR1019880005906A priority patent/KR910005676B1/ko
Publication of JPS63295602A publication Critical patent/JPS63295602A/ja
Priority to US07/627,880 priority patent/US5145255A/en
Publication of JPH0689048B2 publication Critical patent/JPH0689048B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/11Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
    • B01F27/112Stirrers characterised by the configuration of the stirrers with arms, paddles, vanes or blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/11Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
    • B01F27/112Stirrers characterised by the configuration of the stirrers with arms, paddles, vanes or blades
    • B01F27/1125Stirrers characterised by the configuration of the stirrers with arms, paddles, vanes or blades with vanes or blades extending parallel or oblique to the stirrer axis
    • B01F27/11253Stirrers characterised by the configuration of the stirrers with arms, paddles, vanes or blades with vanes or blades extending parallel or oblique to the stirrer axis the blades extending oblique to the stirrer axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/80Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis
    • B01F27/82Pan-type mixers, i.e. mixers in which the stirring elements move along the bottom of a pan-shaped receptacle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00076Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements inside the reactor
    • B01J2219/00081Tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00076Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements inside the reactor
    • B01J2219/00083Coils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00087Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor
    • B01J2219/00094Jackets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00164Controlling or regulating processes controlling the flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/18Details relating to the spatial orientation of the reactor
    • B01J2219/185Details relating to the spatial orientation of the reactor vertical

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は連続的に高分子体を製造するための高性能の重
合反応装置に関する。
更に詳しくは高粘度化する均相系の溶液重合および塊状
重合を主たる対象とする連続式重合反応装置に関する。
〔従来の技術〕
高分子を製造するための重合様式として、従来か−ら溶
液重合法、塊状重合法が多用されている。
溶液重合法や塊状重合法においては1重合体が単量体や
溶剤に溶解する場合は、均−液相系となり、重合反応の
進行に伴い高粘度流体となる。
上記の形態をとる重合反応としては%ポリメチルメタア
クリレートの塊状重合、アクリルニトリル・スチレン樹
脂の溶液および塊状重合、アクリルニトリル・ブタジェ
ン・スチレン樹脂の溶液重合、ポリブタジエンの溶液重
合、スチレン・ブタジェンゴムの溶液重合、C−カプロ
ラクタムを原料とするナイロン60重縮合(特に最終段
階)。
アジピン酸とへキサメチレンジアミンを原料としたナイ
ロン圀の1縮合(特に中間段階)、ポリビニールアセテ
ートの溶液重合、等がある。
高粘度流体化での連続重合反応器に対し一般的に要求さ
れる機能については村上泰弘氏が文献(″M重合反応装
置基礎と解析、培風館、1976年)で詳細に述べてい
るが、その内容から選択すると、下記の項目が挙げられ
る。
(1)Rれ方向の滞留時間分布がシャープであること。
即チ、ピストンフロー性があること。   ゛(2)流
れ方向の各領域に於ける温度、濃度の均一化性症(混合
性能)が高いこと。
(3)反応装置全域にわたり流動不良部(デッドスペー
ス)がないこと。
(4)攪拌所要動力が低いこと。
(5)反応熱を除去するための伝熱面積が大きく、伝熱
係数が高いこと。
(6)装置形状が単純で、清掃がやり易いこと。
これらの機能を可能な限り満足しようとする試みは、従
来から行われており、数多くの重合反応装置が提案され
ている。しかしながら未だK14足するものが得られて
いない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来に提案された迩続式知合反応器例を挙けると、特願
昭54−127489の模型装置の場合は、攪拌所要動
力が大赦く、伝熱面積が小さく、装置形状が複雑である
欠点を有している。また特開昭53−99290号公報
に記載の反応器の場合は、ピストンフロー性に問題があ
る。さらにまた特開昭60−202720号公報に記載
の反応器の場合は、2軸であるため構造が複雑である。
など従来に提案された連続式重合反応装置には種々の問
題点がある。本発明はかかる現状に鑑みなさhたもので
あり、滞留時間分布が狭く即ちピストンフロー性があり
、流れ方向の各攪拌区域における混合効果が大きく、流
動不良部がなく、かつ攪拌所要動力が低く、伝熱性にす
ぐれ、装置構造が屯純な攪拌格式重合反応装置を提供す
ることを目的としたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は液供給口と液排出口とを備えた円筒状の容器と
、同容器内に同容器の軸芯と同軸に挿着された回転軸と
、同回転軸の側面に複数組付設され同回転軸の軸芯とそ
の面が平行な平板翼と同平板翼と組みになり上記回転軸
の軸芯に対して傾斜して取付けられた傾斜翼とで構成さ
れた攪拌手段と、同攪拌手段と攪拌手段との間に介装さ
れ上記容器を長手方向に区切る仕切手段と、から構成さ
れたことを特徴とする攪拌格式重合反応装置を提案する
ものである。
〔作 用〕
このような構成の反応装置において、液は液供給口より
容器内に供給され、仕切手段で長手方向に区切られた攪
拌区域内に導入される。この攪拌区域内では、回転軸に
付設された攪拌手段である平板翼と傾斜翼とが回転し、
その相剰作用により。
上昇流、下降流、水平流などの循環流が生じ、その攪拌
混合作用により液は十分に攪拌混合されながら順次つぎ
の攪拌区域に送られ同様な作用を受けながら容器の液排
出口より系外に排出される。
〔実施例〕
以下、図面を用いて本発明に係る攪拌格式重合反応装置
の実施例について詳細忙説明する。
第1図は本発明の一笑施例の反応装置の縦断面図である
第1図および第2図において液供給口1.液排出口2お
よびジャケット3を有する容器4内に、回転軸5が挿着
されており、回転軸5は軸封部6で回転可能に軸封され
ている。容器4内は、仕切手段である多段の邪魔板7で
区切られており、これにより流れ方向にピストンフロー
性が生じる。
邪魔板7としては開孔率が一定の多孔板を用いている。
邪魔板7で区切られた各攪拌室8内では、回転軸5に攪
拌手段が付設されている。この攪拌手段は、回転軸5の
軸芯Iとその面が平行な平板翼9と、同平板翼9と組に
なっており、回転軸5の側面に、水平面で平板翼9およ
び他の傾斜M10と互いに角度が90°離れた方向で、
かつ軸方向に順次高さをずらした位置に取付けられ、図
示のように回転軸5の軸芯30に対して同じ向きで同じ
傾斜角で傾斜して取付けられた略長方形で板状の3枚の
傾斜翼10(a) 、 10(b) 、 10(c)で
構成されている。
第2図は、第1図の■−■線に沿う横断面を示したもの
である。回転軸5の回転により平板翼9は矢印11の方
向に移動し、この移動により排斥された流体は矢印12
に示すように、内周部に大きな循環流となる。この循環
流の流速は、傾斜具10(a)。
10 fbl 、 10(c)の移動速度よりも大きく
、傾斜jt 10 (al 。
10 (b) 、 10(clを追い越して回転するた
め、相対的には循環流の流体は傾斜R10で押し上げら
れ、上方へ移動することとなる。一方、容器壁面近傍の
流体は、壁面からの粘性抵抗の影響を受け、矢印13に
示すように周方向にはゆるやかな動きしかしないため、
傾斜具10の移動により押し下げられ、下方へ移動する
。このように、内周部では上昇流が、外周部では下降流
が発生し、これKより上下循環流が形成される。なお傾
斜具を図示とは逆向きに傾斜して取付けた場合、内周部
では下降流が、外周部では上昇流が発生する。
以上の通り、攪拌室8内では、水平方向の循環流と上下
方向の循環流とが同時に発生するため。
良好な混合状態が得られる。
また、攪拌室8のコーナ一部についても、平板g9によ
る攪拌効果が行き届き、流動不良域となることはない。
通常の攪拌翼の場合には、回転軸の周りの流動が悪いた
め、ゲル状物質等の付着が往々にして発生するが1本実
施例の反応装置の場合には、回転軸5に沿った強い循環
流が形成されるため、付着物の生成が防止される。
大型の平板翼9は上記の通り、水平方向の循環流を発生
させる役割を持っているため、その大きさには適正な範
囲がある。第2図において、平板翼9の回転方向の前方
部では、平板翼9は流体を排除して移動するため正圧状
態となり、後方部では、平板翼9の移動で生じた空間を
満たすように循環流が流入するため食出状態となる。こ
のようK、平板翼の前後部では圧力差が生じるため、平
板翼9の端部と容器内壁31との間隙を短絡する流れが
生じることとなる。短絡流の増大に比例して、循環流が
減少し攪拌効果が減少するため、短絡流を極力抑える必
要がある。本発明者らは撞々の実験結果から、循環流を
効果的に発生させるためKは、軸芯刃と平板翼9の外縁
で囲まれた面積が回転軸の軸芯(9)と容器内壁31お
よび邪魔板7で囲まれた面積のωパーセント以上、好ま
しくは(資)パーセント以上を占めればよいことを見い
出した。
次に攪拌所要動力は、通常の大型パドル翼相当であり、
高粘度流体用の攪拌翼としては低動力の範ちゅうに入る
。また印面の伝熱係数に関して&婁、大型の平板翼の掻
き取り効果、および、上下循環流の発生による流体の入
れ換え効果により通常の高粘度1’lle体用の攪拌ル
以上の伝熱係数が得られる。
構造の単純さについても、パドルやアンカー洩相当であ
り、高糖e6N体め攪拌で多用されるヘリカルリボン翼
や、前述の従来の特許出願で提案されている攪拌翼に較
べても単純な構造である。
以上述べたように、上記の実施例の反応装置は。
前述の連続重合反応器に求められる全ての機能を(^し
ている。
なお、上記の実施例では邪齋板として多孔板の場合を示
したが、同心のリングなど、任意の形状、構造のものを
用いることができる。
第3因は本発明の他の実施例の反応装置の縦断面図であ
り、第4図は第3図の1V−IV線に沿う横断面図であ
る。
この実施例の場合は1回転軸5の軸芯刃とその面が平行
な平板翼9(a)、9(b)2枚が回転軸5の叫jfi
 K 、水平面上で180°#lすれて取付けられてい
る。
また、それとともに上下各2枚の傾斜具10(a) 、
 10(b) 、 10(c) 、 10(d)が回転
軸5の側面に平板g 9 (a) 。
9(b)と水平1笛で90°離れた位置で、図示のよう
に同じ向きで同じ傾斜角で回転軸5の軸芯刃に対して傾
斜して取付けられている。
このように1本発明に係る反応装置では平板におよび傾
斜器の数には制限を受けない。また、各攪拌室80間に
は仕切手段が設けられ、その仕切手段は管板茄、シェル
21およびチューブnでI’ll成された熱交換部であ
り、チューブn内を通過する高粘度液を、チューブn外
のシェル21にωc通させている熱媒体油等で加熱又は
冷却することができる。チーープnは熱交換と同時に邪
魔板の機能をも果たしている。
第5図は1本発明の更に他の実施例の反応器!eの縦断
面図であり、第6図は第5図の■−■線VC沿う横断面
図である。
この実施例の場合は1枚の平板R9とらせん状の傾斜翼
10を組み合わせた攪拌手段を示しており。
本発明に係る反応装置が平板状の傾斜翼に限定されない
ことを示し【いる。また、各攪拌室80間の仕切手段に
は、コイル状のチェープnを挿入しており、チェープ内
に熱媒体油等を流すことにより、ここを通過する高粘度
液の加熱又は冷却を行うと共に、邪魔板の機能を持たせ
ている。
なお、つぎに本発明の重合反応装置と従来の重合反応装
置についてfWI留時開時間分布めた実験結果について
説明する。
この実験では、内径200顛の透明アクリル樹脂製の長
尺の円筒状容器内を、8個の攪拌部と7個の熱文部で区
切った流れテスト装置を用いた。この実験ではこのテス
ト装置に取付ける攪拌翼を種々取替えて実験を行なった
攪拌部の高さは100mであり、熱文部は内径るnのア
クリル樹脂製のチェープを4本取り付け。
高さを100flとしている。これらの組み合わせは、
第3図の装置とはぼ同様である。
供試体としては200ポイズの水飴を用い、ギヤポンプ
を使い、容器底部から供給した。連続的に水飴を供給し
ている途中で、パルス的に赤インクで着色した水飴を注
入し、その流動状況を肉眼で観察すると共に、出口濃度
の経時変化を測定し。
滞留時間分布を求めた。
使用した攪拌翼の種類と、その際の流動状態の観察結果
を、第1表に示した。表中比較例は従来の反応装置の場
合、実験例は前述の実施例の場合第1表から、つぎのこ
とが明らかである。
(り従来の攪拌翼形式である大型パト9ル、ヘリカルリ
ボン翼の場合には流動不良域が存在した。
(2)本発明に基づいた翼形式を用いた実験例1〜2に
おいては流動不良域は認められなかった。
第7図には、比較例および各実験例における水飴の筒状
容器内での滞留時間分布の測定結果を示す、第7図にお
いて縦軸のE(φ)は滞留時間分布函数であり、横軸の
φは無次元時間である。
比較例1の場合は、ピーク高さと位萌が完全混合槽列そ
デルから大巾にすれており、また長時的滞留するηを体
も異常に多いことがわかり、好ましい状態ではない。
比較例2の場合は、ピーク高さが低く、完全混合槽列モ
デルの相当検数としても小さな値となり、ピストン流か
ら遠ざかってくる。この原因としては、上下循環流が適
正値よりも大きいため、一部の流体が入口から出口方向
にシ曹−トノモスする傾向があるためと考えられる。
実験例1〜3は、完全混合槽列モデルに近い。
非常に好ましい滞留時間分布となっている。
〔発明の効果〕 。
本発明に係る反応装置は、次のような特別の顕著な効果
を奏し、本発明は産業上有用な攪拌塔式重合反応装置を
提供するものである。
つてピストンフロー性を有するとともに重合反応進行に
応じて反応混合物を、各々の攪拌区域毎に別々に温度調
節を行なうことができる。また仕切手段に熱交換用チュ
ーブを挿入すると、各々の攪拌区域毎に別々の温度調節
を行なうことが一層容易となる。
(2)  本発明に係る反応装置には、回転軸に平板翼
と傾斜翼との2種類の攪拌翼が付設されているので、高
粘性の液状またはスラリー状物質を攪拌区域圧おいて迅
速に上昇流、下降流、水平流の循環流を形成せしめ、高
い混合性能を発揮することができまた流動不良部がない
(3)従来の反応装置では、攪拌回転軸の周りの流動が
悪いため、ゲル状物質等の付着が頻繁に発生したが、本
発明に係る反応装置では、混合性能が良好であるのでゲ
ル状付着物の発生がない。
(4)本発明に係る反応装置<は、平板ルと傾斜源との
2種類の攪拌翼が配設されているので、平板翼のみより
なるものに較べて所要攪拌動力は小さい。
(5)平板翼の掻き取り効果、および上下循環流−の発
生による流体の入れ換え効果により伝熱係数が大きく伝
熱性にすぐれている。
(6)装置構造が簡単である。
【図面の簡単な説明】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 液供給口と液排出口とを備えた円筒状の容器と、同容器
    内に同容器の軸芯と同軸に挿着された回転軸と、同回転
    軸の側面に複数組付設され同回転軸の軸芯とその面が平
    行な平板翼と同平板翼と組みになり上記回転軸の軸芯に
    対して傾斜して取付けられた傾斜翼とで構成された攪拌
    手段と、同攪拌手段と攪拌手段との間に介装され上記容
    器を長手方向に区切る仕切手段と、から構成されたこと
    を特徴とする攪拌塔式重合反応装置。
JP62128460A 1987-05-19 1987-05-27 撹拌塔式重合反応装置 Expired - Lifetime JPH0689048B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62128460A JPH0689048B2 (ja) 1987-05-27 1987-05-27 撹拌塔式重合反応装置
AU16101/88A AU609477B2 (en) 1987-05-19 1988-05-12 Stirring apparatus and stirring tower type apparatus for polymerization reactions
AR88310845A AR242124A1 (es) 1987-05-19 1988-05-13 Un aparato revolvedor del tipo torre para reacciones de polimerizacion.
MX011490A MX167571B (es) 1987-05-19 1988-05-16 Aparato agitador para reacciones de polimerizacion
BR8802423A BR8802423A (pt) 1987-05-19 1988-05-18 Aparelhagem para a agitacao e aparelhagem do tipo de torre de agitacao para reacoes de polimerizacao
DE3817380A DE3817380A1 (de) 1987-05-19 1988-05-18 Ruehreinrichtung
KR1019880005906A KR910005676B1 (ko) 1987-05-19 1988-05-19 교반장치 및 교반식 탑형 중합반응장치
US07/627,880 US5145255A (en) 1987-05-19 1990-12-13 Stirring apparatus and stirring tower type apparatus for polmerization reactions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62128460A JPH0689048B2 (ja) 1987-05-27 1987-05-27 撹拌塔式重合反応装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63295602A true JPS63295602A (ja) 1988-12-02
JPH0689048B2 JPH0689048B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=14985260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62128460A Expired - Lifetime JPH0689048B2 (ja) 1987-05-19 1987-05-27 撹拌塔式重合反応装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0689048B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001525242A (ja) * 1997-12-08 2001-12-11 ビーピー・アモコ・コーポレーション 急冷気相重合反応器における準流動化粒子床のための攪拌装置
JP2003316075A (ja) * 2002-04-26 2003-11-06 Canon Inc 重合法トナーの製造方法
JP2011152536A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Heraeus Medical Gmbh ポリ(メタクリル酸メチル)骨セメントペーストの製造のための混合装置および方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001525242A (ja) * 1997-12-08 2001-12-11 ビーピー・アモコ・コーポレーション 急冷気相重合反応器における準流動化粒子床のための攪拌装置
JP2003316075A (ja) * 2002-04-26 2003-11-06 Canon Inc 重合法トナーの製造方法
JP2011152536A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Heraeus Medical Gmbh ポリ(メタクリル酸メチル)骨セメントペーストの製造のための混合装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0689048B2 (ja) 1994-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5145255A (en) Stirring apparatus and stirring tower type apparatus for polmerization reactions
KR940005110B1 (ko) 중합반응장치
KR890000743B1 (ko) 연속 괴상 중합장치
US6319996B1 (en) Polymerization process using a dual shear mixing element
CN1613891B (zh) 连续聚酯装置
US3522214A (en) Process and apparatus for polymerizing liquids
US3251657A (en) Reactor for the manufacture of polyethylene phthalates
US3499873A (en) Preparation of polyethylene terephthalate by means of free falling films
US3451986A (en) Process and apparatus for the mass polymerisation of aryl vinyl compounds
US3717330A (en) High viscosity finisher
US3770252A (en) Apparatus for treating viscous liquids
US3434804A (en) Apparatus utilizing a webbed stirrer for continuous mixing
CN102675619B (zh) 一种采用熔融酯交换法生产芳香族聚碳酸酯的聚合反应装置
US3987021A (en) Process utilizing a stirring reactor
US3498754A (en) Continuous polycondensation apparatus
JPS63295602A (ja) 撹拌塔式重合反応装置
CN217189504U (zh) 高粘物料搅拌装置及含其的反应釜
AU609477B2 (en) Stirring apparatus and stirring tower type apparatus for polymerization reactions
US3049413A (en) Polymerization apparatus
US3003986A (en) Process of emulsion polymerization of ethylenically unsaturated monomers utilizing taylor ring flow pattern
US2854320A (en) Polymerization reaction vessel
CN111298752A (zh) 一种用于自由基聚合的连续化生产设备及其使用方法
US3950138A (en) Apparatus for conducting chemical reactions, particularly polymerization, continuously
JP2020012055A (ja) 反応装置
CN212492934U (zh) 一种用于导电涂料生产用搅拌釜