JPS63294999A - 曝気装置の運転方法 - Google Patents
曝気装置の運転方法Info
- Publication number
- JPS63294999A JPS63294999A JP62133181A JP13318187A JPS63294999A JP S63294999 A JPS63294999 A JP S63294999A JP 62133181 A JP62133181 A JP 62133181A JP 13318187 A JP13318187 A JP 13318187A JP S63294999 A JPS63294999 A JP S63294999A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pump
- aeration device
- tank
- sewage
- air bubbles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005273 aeration Methods 0.000 title claims abstract description 37
- 239000010865 sewage Substances 0.000 claims abstract description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 13
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 abstract description 8
- 238000007599 discharging Methods 0.000 abstract description 4
- GOLXNESZZPUPJE-UHFFFAOYSA-N spiromesifen Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C)=C1C(C(O1)=O)=C(OC(=O)CC(C)(C)C)C11CCCC1 GOLXNESZZPUPJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 2
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000006187 pill Substances 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)
- Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はビルの地階部分等に配設される排水槽内に流入
する汚水を効率的に曝気処理する運転力?夫に関するも
のである。
する汚水を効率的に曝気処理する運転力?夫に関するも
のである。
ピルの地階部分に設置され、汚水が流入する排水槽は、
その設置場所よりして槽内の清掃点検等を行うための点
検孔が天井部分に設けられている。
その設置場所よりして槽内の清掃点検等を行うための点
検孔が天井部分に設けられている。
槽内には汚水を揚排水するためのポンプあるいは汚泥等
の排出用ポンプ・曝気装置等の設備機器が配設される。
の排出用ポンプ・曝気装置等の設備機器が配設される。
この設備機器の槽内への搬入等はこの点検孔より行う、
そして槽内に流入する汚水を曝気装置の運転により撹拌
曝気を行なうと共にこの曝気と独立的に、又は関連的に
ポンプを稼動して予じめ定めた水位以上に汚水が槽内に
貯留されないようにしている。このポンプと曝気装置と
を同時に稼動する場合、曝気装置とポンプとが近接され
ると曝気装置より吐出する気泡がポンプ内に吸い込まれ
、ポンプ作用が不能となることがある。
そして槽内に流入する汚水を曝気装置の運転により撹拌
曝気を行なうと共にこの曝気と独立的に、又は関連的に
ポンプを稼動して予じめ定めた水位以上に汚水が槽内に
貯留されないようにしている。このポンプと曝気装置と
を同時に稼動する場合、曝気装置とポンプとが近接され
ると曝気装置より吐出する気泡がポンプ内に吸い込まれ
、ポンプ作用が不能となることがある。
本発明では曝気装置をその吐出方向が槽の長手方向で、
かつ吐出方向にポンプがない位置に定めることにより上
述の欠点を解消し、かつ曝気を効果的に行うことを目的
とする。
かつ吐出方向にポンプがない位置に定めることにより上
述の欠点を解消し、かつ曝気を効果的に行うことを目的
とする。
排水槽内に設置されるポンプに対し、曝気装置の排出方
向を、曝気装置の駆動により生じる槽内汚水の循環流に
て気泡混入汚水を直接ポンプに吸引されないようにして
ポンプと曝気装置との相対関係を定めて夫々配設し、効
率的に曝気を行うようにする。
向を、曝気装置の駆動により生じる槽内汚水の循環流に
て気泡混入汚水を直接ポンプに吸引されないようにして
ポンプと曝気装置との相対関係を定めて夫々配設し、効
率的に曝気を行うようにする。
以下本発明曝気装置の運転方法について図示の実施例に
基づき説明する。
基づき説明する。
図において1はピルの地階部分その他の場所に設けられ
た排水槽で、該槽内にはビル内等より排出される厨房等
の排水(汚水)が流入されるようになす。
た排水槽で、該槽内にはビル内等より排出される厨房等
の排水(汚水)が流入されるようになす。
またこの排水槽1の槽底部に汚水を公共下水道等へ揚排
水するためのポンプ2を一台又は二台以上82 Mする
と共にこのポンプ2を運転するためのフロートスイッチ
3を設け、槽内水位が予じめ定めた高水位HWLに達し
た時ポンプ2を稼動せしめる。このポンプ2はフロート
スイッチによる水位変化にて高水位HWLから低水位L
WLまでの間を自動運転するようにするか、一定時間毎
に運転するか、さらには手動にて運転を行うようにする
。
水するためのポンプ2を一台又は二台以上82 Mする
と共にこのポンプ2を運転するためのフロートスイッチ
3を設け、槽内水位が予じめ定めた高水位HWLに達し
た時ポンプ2を稼動せしめる。このポンプ2はフロート
スイッチによる水位変化にて高水位HWLから低水位L
WLまでの間を自動運転するようにするか、一定時間毎
に運転するか、さらには手動にて運転を行うようにする
。
このポンプ2は排水槽1の適当な位置に設けられる。
また排水槽1内には曝気装置4も配設される。
この曝気装置は水中の槽底もしくは槽底近くに設置され
、槽内汚水を循環するようにして全体を撹拌しつつ必要
な空気を供給して曝気をも行うものである。この曝気装
置としてその一例を挙げれば第3図に示す如きものがあ
る。これは上部がラッパ状に開口した吸込口41Hを備
えたL字形のドラフトチューブ41と、このドラフトチ
ューブ内に配設された攪拌羽根42と、この羽根を回動
させる水中モータ43と、必要に応じてこの撹拌羽根先
端位置に開口する空気吹込管44とより成る。そして水
中モータを駆動することにより軸を介して撹拌羽根を回
動させるとドラフトチューブ内の撹拌羽根先端部分に負
圧が生じる。二〇員圧を利用して槽内水面よりあるいは
空気吹込管を経て汚水中に空気を吹き込む、汚水はドラ
フトチューブの吸込口よりチューブ内に吸入され、撹拌
曝気されて再びその排出口より槽内へ排出される。これ
により槽内の汚水は循環水流となって槽内金体の撹拌曝
気が行われる。この曝気装置より排出される汚水中には
微細気泡が多数混入している状態である。このためこの
気泡混入汚水を直接ポンプに吸引されると、ポンプ作用
が不能となる。
、槽内汚水を循環するようにして全体を撹拌しつつ必要
な空気を供給して曝気をも行うものである。この曝気装
置としてその一例を挙げれば第3図に示す如きものがあ
る。これは上部がラッパ状に開口した吸込口41Hを備
えたL字形のドラフトチューブ41と、このドラフトチ
ューブ内に配設された攪拌羽根42と、この羽根を回動
させる水中モータ43と、必要に応じてこの撹拌羽根先
端位置に開口する空気吹込管44とより成る。そして水
中モータを駆動することにより軸を介して撹拌羽根を回
動させるとドラフトチューブ内の撹拌羽根先端部分に負
圧が生じる。二〇員圧を利用して槽内水面よりあるいは
空気吹込管を経て汚水中に空気を吹き込む、汚水はドラ
フトチューブの吸込口よりチューブ内に吸入され、撹拌
曝気されて再びその排出口より槽内へ排出される。これ
により槽内の汚水は循環水流となって槽内金体の撹拌曝
気が行われる。この曝気装置より排出される汚水中には
微細気泡が多数混入している状態である。このためこの
気泡混入汚水を直接ポンプに吸引されると、ポンプ作用
が不能となる。
本発明ではこの曝気装置とポンプとの相対関係を排水槽
内に設置されるポンプに対し、曝気装置の排出方向を、
曝気装置の駆動により生じる槽内汚水の循環流にて気泡
混入汚水を直接ポンプに吸引されないようにして設ける
。これにより曝気装置より排出される気泡混入の循環汚
水は槽内を循環流下してポンプに吸引される迄の間に気
泡は水面上に浮上した状態となる。このため曝気装置と
ポンプとを同時に稼動してもポンプに気泡を吸引するこ
となくポンプは正常運転を行えるものとなる。
内に設置されるポンプに対し、曝気装置の排出方向を、
曝気装置の駆動により生じる槽内汚水の循環流にて気泡
混入汚水を直接ポンプに吸引されないようにして設ける
。これにより曝気装置より排出される気泡混入の循環汚
水は槽内を循環流下してポンプに吸引される迄の間に気
泡は水面上に浮上した状態となる。このため曝気装置と
ポンプとを同時に稼動してもポンプに気泡を吸引するこ
となくポンプは正常運転を行えるものとなる。
本発明による時は排水槽内に設置されるポンプに対し、
曝気装置の排出方向を、曝気装置の駆動により生じる槽
内汚水の循環流にて気泡混入汚水を直接ポンプに吸引さ
れないようにしてポンプと曝気装置との相対関係を定め
て夫々配設し、効率的に曝気を行うようにしているので
、ポンプは常に正常運転を行え、かつ槽内汚水は効率的
に曝気できる利点がある。
曝気装置の排出方向を、曝気装置の駆動により生じる槽
内汚水の循環流にて気泡混入汚水を直接ポンプに吸引さ
れないようにしてポンプと曝気装置との相対関係を定め
て夫々配設し、効率的に曝気を行うようにしているので
、ポンプは常に正常運転を行え、かつ槽内汚水は効率的
に曝気できる利点がある。
第1図は平面図、第2図は断面図、第3図は曝気装置の
説明図である。 1は汚水槽、2はポンプ、3はフロートスイッチ、4は
曝気装置 ほかする
説明図である。 1は汚水槽、2はポンプ、3はフロートスイッチ、4は
曝気装置 ほかする
Claims (1)
- 排水槽内に設置されるポンプに対し、曝気装置をその吐
出方向を槽の長手方向で、かつ曝気装置の駆動により生
じる槽内汚水の循環流にて気泡混入汚水を直接ポンプに
吸引されない位置に定めて配設し、効率的に曝気を行う
ようになしたことを特徴とする曝気装置の運転方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62133181A JPS63294999A (ja) | 1987-05-27 | 1987-05-27 | 曝気装置の運転方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62133181A JPS63294999A (ja) | 1987-05-27 | 1987-05-27 | 曝気装置の運転方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63294999A true JPS63294999A (ja) | 1988-12-01 |
Family
ID=15098577
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62133181A Pending JPS63294999A (ja) | 1987-05-27 | 1987-05-27 | 曝気装置の運転方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63294999A (ja) |
-
1987
- 1987-05-27 JP JP62133181A patent/JPS63294999A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001104977A (ja) | 排水処理システム | |
JP2001252681A (ja) | オキシデーションディッチの水位制御装置 | |
US4243521A (en) | Method and apparatus for aerobically treating wastewater | |
JPS63294999A (ja) | 曝気装置の運転方法 | |
JPS60114397A (ja) | 水処理装置 | |
JPH0456680B2 (ja) | ||
KR101729314B1 (ko) | 수위조절이 가능한 산화폭기장치 | |
JPS6136475B2 (ja) | ||
KR20070043598A (ko) | 달팽이관 노즐을 이용한 침사세정장치 | |
JPH0799032B2 (ja) | 汚水槽のスカム除去装置 | |
JP2565833B2 (ja) | 汚水の曝気処理装置 | |
JPS6337119Y2 (ja) | ||
US11383999B1 (en) | Portable apparatus and method for treating wastewater | |
JPH0585237B2 (ja) | ||
KR940004632B1 (ko) | 배수 저류탱크의 부패방지용 폭기(曝氣)장치 | |
JPH03249995A (ja) | 汚水処理装置 | |
JPH0711835Y2 (ja) | 汚水処理装置 | |
JP2003200188A (ja) | 曝気槽用消泡装置 | |
KR0125582Y1 (ko) | 하수 처리용 수중 포기기 | |
JPS6313832Y2 (ja) | ||
JP3161274B2 (ja) | 汚水の撹拌曝気装置 | |
JP2563059Y2 (ja) | 水処理設備のポンプ井攪拌装置 | |
JPS63294995A (ja) | ビル用排水槽等における悪臭防止方法 | |
JPS5922636A (ja) | 液体の撹拌移送装置 | |
KR200412853Y1 (ko) | 달팽이관 노즐을 이용한 침사세정장치 |