[go: up one dir, main page]

JP2563059Y2 - 水処理設備のポンプ井攪拌装置 - Google Patents

水処理設備のポンプ井攪拌装置

Info

Publication number
JP2563059Y2
JP2563059Y2 JP1991064118U JP6411891U JP2563059Y2 JP 2563059 Y2 JP2563059 Y2 JP 2563059Y2 JP 1991064118 U JP1991064118 U JP 1991064118U JP 6411891 U JP6411891 U JP 6411891U JP 2563059 Y2 JP2563059 Y2 JP 2563059Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
pump
pump well
water treatment
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991064118U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0593537U (ja
Inventor
猛夫 礒崎
正男 山腰
Original Assignee
日立プラント建設株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立プラント建設株式会社 filed Critical 日立プラント建設株式会社
Priority to JP1991064118U priority Critical patent/JP2563059Y2/ja
Publication of JPH0593537U publication Critical patent/JPH0593537U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2563059Y2 publication Critical patent/JP2563059Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は水処理設備のポンプ井
攪拌装置に係り、特に水中ポンプを用いた水処理設備の
ポンプ井攪拌装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、水処理設備において水槽の一部に
ポンプ井を形成し、このポンプ井から処理水を汲み上げ
て外部に揚水することが行われる。このようなポンプ井
では、水中に浮遊する夾雑物が水面部で濃縮され、スカ
ムの発生やポンプの閉塞の原因となる虞があるので、こ
れを防止すべく水中ポンプの運転時にポンプ井を攪拌
し、夾雑物とともに揚水する必要があり、このため、従
来からポンプ井での攪拌を行わせつつポンプによる揚水
を行うようにしていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
この種の装置は、ポンプ井に空気配管を設置したり、別
に水中攪拌機を用いた特別に設置を必要とした。また類
似例としては水中ポンプの吐出管を床上で分岐し、ポン
プ井を攪拌する方法があるが、床上の設置スペースが大
となる欠点があった。
【0004】この考案の目的は、前記従来技術の欠点を
解消し、コンパクトなポンプ井攪拌装置を提供するにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本考案に係る水処理設備のポンプ井撹拌装置は、水
処理設備に設けられたポンプ井に水中ポイプを設置し、
ポンプ吐出管を水面上に立上げ形成するとともに、この
立上げられた吐出管を水中で分岐させ、分岐管に制水弁
を介装させるとともに、分岐管の開放端を水中で水平方
向に開口させ、当該制水弁の開弁によってポンプ井内部
水平方向の旋回流によって撹拌可能としたものであ
る。
【0006】
【作用】上記構成によれば、水中ポンプの吐出管を水中
で分岐させ、分岐管に制水弁を介装させるとともに、分
岐管の開放端を水中で水平方向に開口させているので、
制水弁を開弁させることにより、ポンプ動力による余剰
水が分岐管を通じてポンプ井中に排出され、この余剰水
は動力水となって水平方向の旋回流を形成し、ポンプ井
内部を撹拌する。このため、簡単な構成でポンプ井内部
の撹拌が可能となり、撹拌のための特別の装置や配管設
備を設ける必要がなく、ポンプ井上部のスペースを損な
うこともない。
【0007】
【実施例】以下に、本考案に係る水処理設備のポンプ井
攪拌装置の具体的実施例を図面を参照して詳細に説明す
る。
【0008】図1は実施例に係る攪拌装置を設けたポン
プ井の断面構成図である。この図に示すように、水処理
槽10の端部にはポンプ井12が形成され、この底部に
水中ポンプ14が設置されている。水中ポンプ14は図
示しない吸込み口から水を吸込み、ポンプ井12の上方
に揚水して系外に排水するようにしている。揚水のため
にポンプ14には垂直上方に立上げられた揚水管16が
接続され、これはポンプ井12の上部に形成された作業
床面18を貫通したのち、所定の排水方向に屈曲されて
いる。
【0009】このような揚水装置において、実施例では
前記水中ポンプ14の吐出口直後の揚水管16に対して
水中で分岐される分岐管20を設け、この分岐管20に
制水弁22を設けたものである。この実施例の場合、分
岐管20は揚水管16に直交して分岐され、分岐流がポ
ンプ井12の内部水を旋回攪拌させるようになってお
り、このためポンプ井12の底部側に配置され、必要に
応じてポンプ14を中心とした水平円の接線方向に向け
られて開口されるようになっている。また、制水弁22
は仕切り弁構造あるいはバタフライ弁構造のものが採用
され、揚水管16を通じての吐出量から任意の水量を分
岐管に分流させることができるようになっている。ま
た、前記制水弁22の直上に位置する作業床面18上に
は当該制水弁22の開閉操作台24が設置され、操作ハ
ンドルによって開閉量を加減調整するようになってい
る。
【0010】このように構成されたポンプ井攪拌装置の
作用は次のようになる。水中ポンプ14を駆動して揚水
作業を行うことによりポンプ井12から揚水されるが、
このとき開閉台24を操作して制水弁22を開弁させ
る。開弁操作によってポンプ14による吐出流体の一部
が分岐管20を通じてポンプ井14内に放出される。放
出された余剰流体は動力水となってポンプ井14内で旋
回流を発生させ、ポンプ井14内の流体を攪拌すること
ができる。したがって、ポンプ井14でのスカムの発生
を防止しつつ夾雑物を分散させた状態で当該夾雑物とと
もにポンプ井14からの揚水作業を効率的に行わせるこ
とができるのである。
【0011】本実施例の構成によれば、特に作業床面1
8上に攪拌に必要な配管等がなくなり簡便な構成とな
る。
【0012】なお、制水弁22の開閉台24を設けて作
業床面18で操作することも可能であるし、開閉台24
を自動操作として、自動的な攪拌作業を行わせることも
可能である。
【0013】また、本装置は攪拌装置の他、流量調整用
の逃し弁としても用いることができる。
【0014】
【考案の効果】以上説明したように、本考案によれば、
水処理設備に設けられたポンプ井に水中ポンプを設置
し、ポンプ吐出管を水面上に立上げ形成するとともに、
この立上げられた吐出管を水中で分岐させ、分岐管に制
水弁を介装させ、当該制水弁の開弁によってポンプ井内
部を攪拌可能としたので、攪拌管をポンプ井内の水中に
設置できるため床上の設置スペースが小となり、スペー
スの有効利用を図ることができ、攪拌装置のコンパクト
化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係る水処理設備のポンプ井攪拌装置の
断面構成図である。
【符号の説明】
12 ポンプ井 14 水中ポンプ 16 揚水管 18 作業床面 20 分岐管 22 制水弁 24 開閉台

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水処理設備に設けられたポンプ井に水中
    ポイプを設置し、ポンプ吐出管を水面上に立上げ形成す
    るとともに、この立上げられた吐出管を水中で分岐さ
    せ、分岐管に制水弁を介装させるとともに、分岐管の開
    放端を水中で水平方向に開口させ、当該制水弁の開弁に
    よってポンプ井内部を水平方向の旋回流によって撹拌可
    能としたことを特徴とする水処理設備のポンプ井撹拌装
    置。
JP1991064118U 1991-07-19 1991-07-19 水処理設備のポンプ井攪拌装置 Expired - Lifetime JP2563059Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991064118U JP2563059Y2 (ja) 1991-07-19 1991-07-19 水処理設備のポンプ井攪拌装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991064118U JP2563059Y2 (ja) 1991-07-19 1991-07-19 水処理設備のポンプ井攪拌装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0593537U JPH0593537U (ja) 1993-12-21
JP2563059Y2 true JP2563059Y2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=13248834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991064118U Expired - Lifetime JP2563059Y2 (ja) 1991-07-19 1991-07-19 水処理設備のポンプ井攪拌装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2563059Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH543075A (de) * 1972-03-15 1973-10-15 Zellweger Uster Ag Verfahren und Vorrichtung zur mindestens näherungsweisen Bestimmung der Querschnittsgrösse von faden- oder drahtförmigem Material, insbesondere von Erzeugnissen der Textilindustrie und der Drahtfabrikation

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0593537U (ja) 1993-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2347092A (en) Circulating and filtering system for swimming pools and the like
US3584841A (en) Slurry circulation apparatus and method
JP2563059Y2 (ja) 水処理設備のポンプ井攪拌装置
JPS643555B2 (ja)
EP0058648A1 (en) A device for automatic circulation in sewage water pump station
JPS6136475B2 (ja)
CN209414280U (zh) 一种深井防堵塞电气控制排水系统
JPH0711835Y2 (ja) 汚水処理装置
JPH0721273Y2 (ja) 液体の殺菌装置
JPH08108171A (ja) 貯留した水槽水で除砂、或いは洗浄する水槽設備
JP2003181269A (ja) 汚水処理槽内の攪拌装置
JPH05180187A (ja) 立軸ポンプ装置
JPH0871533A (ja) 分割した水槽の水位差で除砂するポンプ設備
KR0171537B1 (ko) 무동력 폐수 자동배출 장치
SU1164378A1 (ru) Установка дл забора воды
KR200339278Y1 (ko) 수처리 공정에서의 액체 압력 변환 장치
JP3537272B2 (ja) 水洗トイレ用貯水タンクへの雨水供給装置
JPH08276175A (ja) 廃水の排出装置
JPH0312389Y2 (ja)
JPH08109622A (ja) 薄形流液装置
JPS5925464Y2 (ja) 流体撹拌装置
JPH0947752A (ja) 廃水の排出装置
KR0173454B1 (ko) 플로우팅에어레이터
JPS60237195A (ja) 非自吸式縦型循環ポンプ
JP2001295784A (ja) ポンプの運転方法及び装置