[go: up one dir, main page]

JPS63288839A - 画像形成装置の給紙装置 - Google Patents

画像形成装置の給紙装置

Info

Publication number
JPS63288839A
JPS63288839A JP62124564A JP12456487A JPS63288839A JP S63288839 A JPS63288839 A JP S63288839A JP 62124564 A JP62124564 A JP 62124564A JP 12456487 A JP12456487 A JP 12456487A JP S63288839 A JPS63288839 A JP S63288839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
double
paper
roller
image forming
prevention roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62124564A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Tanaka
義久 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP62124564A priority Critical patent/JPS63288839A/ja
Publication of JPS63288839A publication Critical patent/JPS63288839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、静電写真複写機やプリンター等の画像形成装
置において、乗載板の上に積層した用紙を最上段もしく
は最下段のものから1枚ずつ送り出すようにした給紙装
置に関するものである。
〔従来の技術〕
乗載板の上に積層した用紙を最上段もしくは最下段のも
のから1枚ずつ送り出すようにした給紙装置においては
、用紙の重送(2枚以上の用紙が重なり合ったまま送り
出されること)を防止する手段が必要とされている。
この重送防止手段として、高摩擦係数の搬送ローラと摩
擦パッドを使用したものが古くから知られている。これ
は乗載板の給紙方向下流側に、用紙間の摩擦係数よりも
大きな摩擦係数をもつ搬送用ローラと摩擦パッドを互い
に当接する状態に配置し、用紙が2枚重ねの状態で搬送
ローラと摩擦パッドとの間に送り込まれたとき、搬送ロ
ーラと接している最上段(又は最下段)の用紙のみが摩
擦パッドを越えて送り出されるようにしたものである。
しかしながら、この方式による場合は、摩擦パッドが摩
耗することによって、本来の重送防止機能が低下するた
め、摩擦バンドの交換を頻繁に行わねばならないという
欠点があった。また用紙の摩擦分離時に生じる紙粉が摩
擦パッドの表面にたまりやすく、その結果、重送防止機
能が低下することもあった。
これらの欠点を解消するため、摩擦パッドをローラに構
成し、この重送防止用ローラを連続的に逆転(反給紙方
向に回転)させて重送防止用ローラの偏摩耗を抑制する
と共に、紙粉の除去を容易にした給紙装置が実用化され
ているが、これによる場合は、重送防止用ローラを連続
的に逆転駆動するための機構が複雑になるばかりでなく
、ローラの摩耗が早く、しかも重送防止用ローラの回転
によって用紙の先端が折れ曲がりやすい等の欠点があっ
た。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来欠点は、重送防止用ローラを固定した状態
で、搬送用ローラだけを給紙方向に回転駆動して用紙の
摩擦分離を行うように構成する一方、定期的に、あるい
は用紙の補充、交換等、給紙装置の非作用時における何
等かの動作を利用して、重送防止用ローラを所定角度ず
つ反給紙方向に回動させ、重送防止ローラの新しい面を
使用するように構成することによって解消することが可
能である。
ところで、近年、静電写真複写機やプリンター等の画像
形成装置の給紙装置においては、各部位の構造の改良、
精度の向上環により、紙詰まり(ジャム)が非常に発生
しにくくなっており、次第に、紙詰まりの問題が解消さ
れつつあるが、最後に残る紙詰まりの発生原因は、耐久
性、つまり、重送防止用ローラの摩耗であると考えられ
ている。
また、給紙装置に詰まった用紙の除去(ジャム処理)を
行うためには、画像形成装置の前扉を開けたり、シェル
型の画像形成装置である場合には上ケースを開放すると
いったように、画像形成装置における何等かのカバー部
材を開閉する操作が必要不可欠である。
本発明は、以上の考察結果に基づいてなされたものであ
って、ジャム処理等のためにカバー部材を開閉する都度
、重送防止用ローラを自動的に反給紙方向に所定角度ず
つ回動させて、重送防止用ローラの当接面を変更し、電
送防止機能を長期にわたって良好に維持させるようにし
た給紙装置を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために、本発明が講じた技術的手
段は、次の通りである。即ち、本発明′の特徴は、乗載
板の給紙方向下流側に、互いに当接する搬送用ローラと
重送防止用ローラを配置し、画像形成装置のカバー部材
の開閉動作を回動運動に変換して前記重送防止用ローラ
に伝達する連動機構を設け、当該連動機構には、前記重
送防止用ローラに対する給紙方向への動力伝達を不能に
するワンウェイクラッチを介装し、前記カバー部材の開
閉に連動して前記重送防止用ローラを所定角度ずつ反給
紙方向に回動させるように構成したことにある。
〔作用〕
上記の構成によれば、カバー部材を開閉する都度、重送
防止用ローラが自動的に反給紙方向に所定角度ずつ回動
し、重送防止用ローラの搬送用ローラに当接する面が更
新されることになる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図は画像形成装置の一例である静電写真複写機の概
要を示す、この静電写真複写機は両面複写の選択が可能
であり、次のように構成されている。即ち、原稿の自動
給紙装置1を備えた原稿押え2を複写機本体3の上部に
設けると共に、複写機本体3に感光体ドラム4を横架し
、感光体ドラム4のまわりに、帯電装置5、現像装置6
、転写装置7、用紙分離装置8、クリーニング装M9を
、この順に配置し、前記複写機本体3の上部空間には光
学系移動式の露光装置10を配置しである。1)は、手
差し部12又はカセットケース13内の用紙を前記転写
装置7に搬送する給紙搬送装置、14は、転写・分離後
の用紙を定着装置15に搬送する排紙搬送装置、16は
、定着後の用紙をトレイ17に排出する排紙ローラ対で
ある。
前記複写機本体3の下部空間には、重送防止機能を有す
る再給紙装置18を設けると共に、前記定着後の用紙を
選択的に上記再給紙装置18に排紙する反転機構19を
前記定着装置15と排紙ローラ対16との間に配置し、
更に、前記再給紙装置18に収容された片面複写後の用
紙を前記給紙搬送装置1)に合流給紙する搬送装置20
を設ける一方、多量の用紙を収容し得るエレベータ一式
のカセットケース21を前記カセットケース13の配置
部の下方に設け、かつ当該エレベータ一式カセットケー
ス21からの用紙を前記搬送装置20に合流給紙するた
めの給紙装置22を設けである。そして、前記手差し部
12又はカセットケース13.21から給紙される用紙
の片面に画像を複写して、片面複写後の用紙をトレイ1
7に排紙する片面複写の形態と、前記再給紙装置18か
ら所定のタイミングで給紙される片面複写後の用紙の裏
面側に画像を複写して、両面複写後の用紙を前記トレイ
17に排紙する両面複写の形態とを選択できるように構
成されている。
前記再給紙装置18の詳細は次の通りである。即ち、第
1図に示すように、乗載板23の給紙方向下流側に、用
紙先端の位置決め用ストッパー24を設けて、当該スト
ッパー24を、ソレノイド25により、第3図(イ)、
(ロ)に示すように、位置決め状態と位置決め解除状態
とに切り換えるように構成すると共に、当該ストッパー
24よりもさらに給紙方向下流側に、互いに当接する搬
送用ローラ26と重送防止用ローラ27を配置しである
。28は用紙aを搬送用ローラ26と重送防止用ローラ
27のニフブ部に案内するガイド板である。上述したカ
バー部材の一例である前lR29と前記重送防止用ロー
ラ27との間には、前fi!29の開閉動作を回動運動
に変換して前記重送防止用ローラ27に伝達する連動機
構Aを設け、当該連動機構Aには、前記重送防止用ロー
ラ27に対する給紙方向への動力伝達を不能にするワン
ウェイクラッチ30を介装し、前記前扉29の開閉に連
動して前記重送防止用ローラ27を所定角度ずつ反給紙
方向に回動させるように構成しである。より詳細に説明
すると、第1図に示すように、重送防止用ローラ27の
支軸31の一端に傘歯車32を固定する一方、複写機本
体3に固定された枠体33には、ラック34を有し且つ
スプリング35により前方へ摺動付勢された水平なロッ
ド36と、一端に前記ラック34と噛み合うピニオン3
7を存し且つ他端に前記傘歯車32と噛み合う傘歯車3
8を有する回転軸39とを設け、前記前5i29の裏面
には、当該前扉29を閉めることによって、前記ロッド
36の前端を前記スプリング35に抗して押し動かす当
たり部40を設け、これらによって前記連動機構Aを構
成しである。そして、第3図(イ)、(ロ)に示すよう
に、前記支軸31と重送防止用ローラ27との間に前記
ワンウェイクラッチ30を介装しである。
尚、第1図中の41は前記搬送用ローラ26と同時に同
方向に回転駆動される前送りローラで、ギヤケース42
に支持されている。ギヤケース42は前記搬送用ローラ
26の回転軸43に揺動自在に遊嵌され、ソレノイド4
4により揺動駆動されるようになっている。
上記の構成によれば、前m29を開けることによって、
前記ロッド36がスプリング35の力によって前方へ摺
動する。これにより、支軸31は給紙方向に回転するが
、ワンウェイクラッチ30が介装されているため、重送
防止用ローラ27は回動しない。
前rR29を閉めると、当たり部40がロッド36の前
端をスプリング35に抗して押し動かし、支軸31を反
給紙方向に回転させるので、重送防止用ローラ27が反
給紙方向に所定角度回動し、重送防止用ローラ27の搬
送用ローラ26に当接する面が更新されることになる。
第4図乃至第6図は本発明の別実施例を示す。
この実施例は、複写機ケースを上下に二分し、上ケース
3Aを下ケース3Bに対して開閉自在に構成したいわゆ
るシェル型静電写真複写機における手差し部12の給紙
装?1f45に本発明を適用し、上ケース3Aの開閉に
連動して重送防止用ローラ27を所定角度ずつ反給紙方
向に回動させるように構成したものである。即ち、第4
図、第5図に示すように、下ケース3Bに固定した枠体
33に、スプリング35によって上方へ摺動付勢された
ロッド36を、その上端部が下ケース3Bの上面から上
方へ突出する状態に設ける一方、カバー部材の一例であ
る前記上ケース3Aには前記ロッド36の上端部と対向
する位置に当たり部40を設けて、上ケース3Aを閉じ
るこ出により、前記当たり部40がロッド36の上端部
をスプリング35に抗して押し下げ、重送防止用ローラ
27を所定角度ずつ反給紙方向に回動させるように構成
したのである。尚、図示のシェル型静電写真複写機では
、感光体ドラム4と帯電装置5と現像装置6及びクリー
ニング装M9によって感光体ユニットBが構成され、こ
の感光体ユニットBの一端部を下ケース3Bに支点46
周りで揺動自在に係止させると某社、当該感光体ユニッ
トBの他端部を上ケース3Aに対して揺動ならびにスラ
イド自在に係止させて、上ケース3Aを開けることによ
り、図示のように、感光体ユニットBを揺動変位させて
、現像剤の補給や感光体ユニソl−Bの着脱交換を行い
やすいように構成されているが、感光体ドラム4と帯電
装置5と現像装置6及びクリーニング装置9 (あるい
は、これらより成る感光体ユニットB)を、上ケース3
Aにのみ装着させた形式のシェル型静電写真複写機の給
紙装置についても本発明は同様に実施できる。また図示
の実施例では、両面複写と片面複写とを選択可能に構成
されているが、片面複写だけを行うものであってもよい
。その他の構成は、先の実施例と同様であるため、同一
構成部材には同一符号を付し、説明を省く。
上記各実施例においては、いずれも、カバー部材の一例
である前扉29.上ケース3Aを閉動させたとき、重送
防止用ローラ27が反給紙方向に回動するように構成し
たが、これとは逆に、前R29゜上ケース3Aを開動さ
せたとき、重送防止用ローラ27が反給紙方向に回動す
るように構成して実施することも可能である。また本発
明は、上記両実施例のように、片面複写後の用紙の再給
紙や未複写の用紙の一次給紙を行う装置の他、原稿を自
動給紙する給紙装置についても、同様に実施できるもの
である。
〔発明の効果〕
本発明は、上述した構成より成り、カバー部材を開閉す
る都度、重送防止用ローラが自動的に反給紙方向に所定
角度ずつ回動し、重送防止用ローラの搬送用ローラに当
接する面が更新されることになるので、重送防止用ロー
ラの偏摩耗を抑制でき、重送防止機能を長期にわたって
良好に維持させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図(イ)、(ロ)は本発明の一実施例を
示し、第1図は給紙装置の斜視図、第2図は静電写真複
写機の概要を示す正面図、第3図(イ)、(ロ)は給紙
装置の要部断面図である。 第4図乃至6図は本発明の別実施例を示し、第4図はシ
ェル型静電写真複写機の概要を示す正面図、第5図は給
紙装置の斜視図、第6図は給紙装置の要部断面図である
。 A・・・連動機構、3A・・・カバー部材の一例である
上ケース、23・・・乗載板、26・・・搬送用ローラ
、27・・・重送防止用ローラ、29・・・カバー部材
の一例である前扉、30・・・ワンウェイクラッチ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)乗載板の給紙方向下流側に、互いに当接する搬送
    用ローラと重送防止用ローラを配置し、画像形成装置の
    カバー部材の開閉動作を回動運動に変換して前記重送防
    止用ローラに伝達する連動機構を設け、当該連動機構に
    は、前記重送防止用ローラに対する給紙方向への動力伝
    達を不能にするワンウェイクラッチを介装し、前記カバ
    ー部材の開閉に連動して前記重送防止用ローラを所定角
    度ずつ反給紙方向に回動させるように構成したことを特
    徴とする画像形成装置の給紙装置。
  2. (2)前記カバー部材が画像形成装置の前扉であること
    を特徴とする特許請求の範囲第(1)項に記載の画像形
    成装置の給紙装置。
  3. (3)前記カバー部材がシェル型画像形成装置の上ケー
    スであることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項に
    記載の画像形成装置の給紙装置。
JP62124564A 1987-05-20 1987-05-20 画像形成装置の給紙装置 Pending JPS63288839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62124564A JPS63288839A (ja) 1987-05-20 1987-05-20 画像形成装置の給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62124564A JPS63288839A (ja) 1987-05-20 1987-05-20 画像形成装置の給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63288839A true JPS63288839A (ja) 1988-11-25

Family

ID=14888602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62124564A Pending JPS63288839A (ja) 1987-05-20 1987-05-20 画像形成装置の給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63288839A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS572055A (en) * 1980-06-05 1982-01-07 Fuji Xerox Co Ltd Original feed device of copying machine
JPS59133145A (ja) * 1982-09-21 1984-07-31 ゼロツクス・コ−ポレ−シヨン シ−ト搬送装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS572055A (en) * 1980-06-05 1982-01-07 Fuji Xerox Co Ltd Original feed device of copying machine
JPS59133145A (ja) * 1982-09-21 1984-07-31 ゼロツクス・コ−ポレ−シヨン シ−ト搬送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2481695B1 (en) Sheet feeder and image forming apparatus with the same
JP5565343B2 (ja) 画像形成装置
JP5360094B2 (ja) 画像処理装置
JP5780749B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US5383655A (en) Sheet feeding apparatus
JP2018070358A (ja) シート給送装置
JP2009282475A (ja) 画像形成装置
JP3706796B2 (ja) シート給送装置及び該装置を備えた画像形成装置並びに画像読取装置
JP4099717B2 (ja) 被記録媒体供給装置及び画像形成装置
US8611808B2 (en) Conveyor and image forming apparatus including conveyor
JP2008058892A (ja) 画像形成装置
JP3483418B2 (ja) ジャム処理機構及び画像形成装置
JP2024126144A (ja) シート給送装置、及び、画像形成装置
JPS63288839A (ja) 画像形成装置の給紙装置
JP2840636B2 (ja) 画像成形装置の給紙装置
US12037214B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus
JP3204830B2 (ja) 給紙装置の重送防止機構
JPS63300037A (ja) 画像形成装置の給紙装置
JP3466747B2 (ja) シート材給送装置及び画像形成装置
JP5553929B2 (ja) シート給紙装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2024126134A (ja) シート給送装置、及び、画像形成装置
JP2023018276A (ja) シート給送装置、及び画像形成装置
JP2022143374A (ja) 媒体搬送装置及び画像形成装置
JPH048341B2 (ja)
JP2024135618A (ja) シート給送装置およびそれを備えた画像形成装置