JPS63287452A - 即席料理用の粒状米製品及びその製造方法 - Google Patents
即席料理用の粒状米製品及びその製造方法Info
- Publication number
- JPS63287452A JPS63287452A JP63006723A JP672388A JPS63287452A JP S63287452 A JPS63287452 A JP S63287452A JP 63006723 A JP63006723 A JP 63006723A JP 672388 A JP672388 A JP 672388A JP S63287452 A JPS63287452 A JP S63287452A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rice
- product
- weight
- producing
- bran
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 title claims description 119
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 title claims description 119
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 13
- 238000010411 cooking Methods 0.000 title claims description 8
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 title 1
- 241000209094 Oryza Species 0.000 claims description 118
- 239000000047 product Substances 0.000 claims description 48
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 claims description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 12
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 claims description 10
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 7
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 7
- 235000019503 curry powder Nutrition 0.000 claims description 6
- 239000008187 granular material Substances 0.000 claims description 6
- 230000004520 agglutination Effects 0.000 claims description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 5
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 5
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 claims description 4
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 claims description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 claims 1
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 14
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 9
- 235000021329 brown rice Nutrition 0.000 description 7
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 6
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 5
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 5
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 5
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 4
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 4
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 4
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 4
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 4
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 4
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 3
- 235000012041 food component Nutrition 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 3
- 210000001161 mammalian embryo Anatomy 0.000 description 3
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 3
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 2
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 2
- 108010050181 aleurone Proteins 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 2
- 239000010903 husk Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 2
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 235000015099 wheat brans Nutrition 0.000 description 2
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010068370 Glutens Proteins 0.000 description 1
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 1
- LEVWYRKDKASIDU-IMJSIDKUSA-N L-cystine Chemical compound [O-]C(=O)[C@@H]([NH3+])CSSC[C@H]([NH3+])C([O-])=O LEVWYRKDKASIDU-IMJSIDKUSA-N 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N L-histidine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N L-leucine Chemical compound CC(C)C[C@H](N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N L-phenylalanine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N Leucine Natural products CC(C)CC(N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 1
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 1
- 229930003451 Vitamin B1 Natural products 0.000 description 1
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 235000021438 curry Nutrition 0.000 description 1
- 229960003067 cystine Drugs 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 1
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 1
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 1
- 235000021312 gluten Nutrition 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N histidine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 244000144972 livestock Species 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 235000008935 nutritious Nutrition 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N phenylalanine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011962 puddings Nutrition 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000011265 semifinished product Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 235000013599 spices Nutrition 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 229960003495 thiamine Drugs 0.000 description 1
- DPJRMOMPQZCRJU-UHFFFAOYSA-M thiamine hydrochloride Chemical compound Cl.[Cl-].CC1=C(CCO)SC=[N+]1CC1=CN=C(C)N=C1N DPJRMOMPQZCRJU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000010374 vitamin B1 Nutrition 0.000 description 1
- 239000011691 vitamin B1 Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L7/00—Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
- A23L7/10—Cereal-derived products
- A23L7/143—Cereal granules or flakes to be cooked and eaten hot, e.g. oatmeal; Reformed rice products
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23B—PRESERVATION OF FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES
- A23B2/00—Preservation of foods or foodstuffs, in general
- A23B2/90—Preservation of foods or foodstuffs, in general by drying or kilning; Subsequent reconstitution
- A23B2/97—Preservation of foods or foodstuffs, in general by drying or kilning; Subsequent reconstitution using irradiation or electric treatment, e.g. ultrasonic waves
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23B—PRESERVATION OF FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES
- A23B9/00—Preservation of edible seeds, e.g. cereals
- A23B9/08—Drying; Subsequent reconstitution
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23P—SHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
- A23P10/00—Shaping or working of foodstuffs characterised by the products
- A23P10/20—Agglomerating; Granulating; Tabletting
- A23P10/25—Agglomeration or granulation by extrusion or by pressing, e.g. through small holes, through sieves or between surfaces
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Cereal-Derived Products (AREA)
- Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
- Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
- Fertilizers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(al 産業上の利用分野
本発明は、即席料理用の米製品、及びその製造方法に関
するものである。
するものである。
偽) 従来の技術
食用米若しくは白米とも呼ばれる精白米は、以下の如き
工程を経て得られる。籾米は、まず、好ましくない異物
が除去され、その後異種穀粒が除去された穀粒は、太さ
によって選り分けられる。
工程を経て得られる。籾米は、まず、好ましくない異物
が除去され、その後異種穀粒が除去された穀粒は、太さ
によって選り分けられる。
この工程に次って籾摺り効果が改善され、また、籾摺り
時の米の破砕の売主率が減少する。籾摺りされた穀粒は
篩にかけられ、籾摺り時の粉成分及び砕米が除去される
。その後、異種穀物が取り除かれる。籾が取れていない
穀粒と籾が取れている穀粒(玄米)の分離は、所謂籾選
別テーブルにより行なわれる。籾の付いている穀粒はも
う一度籾摺りしなければならないが、玄米は搗精工程へ
回される。
時の米の破砕の売主率が減少する。籾摺りされた穀粒は
篩にかけられ、籾摺り時の粉成分及び砕米が除去される
。その後、異種穀物が取り除かれる。籾が取れていない
穀粒と籾が取れている穀粒(玄米)の分離は、所謂籾選
別テーブルにより行なわれる。籾の付いている穀粒はも
う一度籾摺りしなければならないが、玄米は搗精工程へ
回される。
搗精は、固定された金網製の外殻内で回転する金剛砂で
覆われた円錐体により行なわれる。米は籾殻だけでなく
、胚や糊粉層が擦り減らされ、各々が金網製の外殻で取
り除かれるまでに、そのような4つの搗精用円錐体を通
過しなければならない。
覆われた円錐体により行なわれる。米は籾殻だけでなく
、胚や糊粉層が擦り減らされ、各々が金網製の外殻で取
り除かれるまでに、そのような4つの搗精用円錐体を通
過しなければならない。
最後に残った残留物を取り出し、それらの表面を滑らか
にするため、金剛砂ではなく皮の帯で覆われた艶出し用
の円錐体が搗精用円錐体の後に配列されている。艶出し
工程により、所謂磨き糠が生じる。最後に、得られた白
米は、破砕された穀粒が取り除かれ篩にかけられて、大
きさに従って分類される。
にするため、金剛砂ではなく皮の帯で覆われた艶出し用
の円錐体が搗精用円錐体の後に配列されている。艶出し
工程により、所謂磨き糠が生じる。最後に、得られた白
米は、破砕された穀粒が取り除かれ篩にかけられて、大
きさに従って分類される。
上述した精米工程において、全玄米に含まれる大部分の
ビタミン及びミネラルが、籾殻及び糊粉層と共に除去さ
れる。
ビタミン及びミネラルが、籾殻及び糊粉層と共に除去さ
れる。
籾米を食用米にする工程で得られる各々の成分の大凡の
割合は以下の通りである。
割合は以下の通りである。
白米(食用米):45%〜55%
砕米 : 9%〜17%籾摺り糠及び
搗精Il : 7%〜12%異種穀粒及び他の屑物
:20%〜24%精米工程中に得られる産物に含まれ
るビタミンの量の方が、米の核そのものに含まれるビタ
ミンの量よりもかなり多い。
搗精Il : 7%〜12%異種穀粒及び他の屑物
:20%〜24%精米工程中に得られる産物に含まれ
るビタミンの量の方が、米の核そのものに含まれるビタ
ミンの量よりもかなり多い。
同じことがミネラルについても言える。玄米に含まれる
全灰分のうち、白米に含まれるのは僅か28%だけであ
り、胚に10%、搗IN tMには51%が含まれてい
る。
全灰分のうち、白米に含まれるのは僅か28%だけであ
り、胚に10%、搗IN tMには51%が含まれてい
る。
玄米に含まれているリンの全量のうち、約半分は「籾殻
」部分に含まれており、米の核には約8%、また胚乳に
は約42%が含まれている。
」部分に含まれており、米の核には約8%、また胚乳に
は約42%が含まれている。
玄米の周縁層には、胚と同様に、蛋白質や脂肪が豊富に
含まれており、蛋白質及び脂肪の含有量は、搗精糠中の
方が白米中よりも約2倍(生蛋白質)、若しくは数倍(
生脂肪)多い。アミノ酸の成分について見ると、シスチ
ン、グリシン、ヒスチジン、及び特にリジンの含有量は
、搗精糠中の方が白米吊よりも多く、逆に、グルタミン
酸、ロイシン、フェニルアラニンの含有量は、搗精糠中
の方が白米中よりも少ない。
含まれており、蛋白質及び脂肪の含有量は、搗精糠中の
方が白米中よりも約2倍(生蛋白質)、若しくは数倍(
生脂肪)多い。アミノ酸の成分について見ると、シスチ
ン、グリシン、ヒスチジン、及び特にリジンの含有量は
、搗精糠中の方が白米吊よりも多く、逆に、グルタミン
酸、ロイシン、フェニルアラニンの含有量は、搗精糠中
の方が白米中よりも少ない。
以上に開示した説明は、特にリジン含量の高い蛋白質、
ビタミン、ミネラルが精米工程で分離されてしまうこと
から、籾摺りされていない米粒の大部分の栄養成分が、
人が米を食する時には最早存在しないことを示している
。
ビタミン、ミネラルが精米工程で分離されてしまうこと
から、籾摺りされていない米粒の大部分の栄養成分が、
人が米を食する時には最早存在しないことを示している
。
籾米を、籾摺り、搗精、艶出しする際に得られる成分は
、これまで家畜の飼料として用いられてきた(クルス・
フィッシャー著の手引書「精米」モリッツ・シェーファ
ー刊、ブトモルトの第83頁を参照のこと)、砕米は、
あらびき穀粉やでん粉を作るために使用される。
、これまで家畜の飼料として用いられてきた(クルス・
フィッシャー著の手引書「精米」モリッツ・シェーファ
ー刊、ブトモルトの第83頁を参照のこと)、砕米は、
あらびき穀粉やでん粉を作るために使用される。
特許公開第59−192047号公報は、穀物を粉にひ
く時に得られる特定の粒度構成の麩(ふすま)に水分を
添加して、バインダーを添加することなくベレットを押
出成形する方法を開示している。しかし、籾米から食用
米を製造する工程で副産物として得られる米成分に対し
ては、水の結合能力がはるかに低過ぎることから、この
方法を応用することはできない。
く時に得られる特定の粒度構成の麩(ふすま)に水分を
添加して、バインダーを添加することなくベレットを押
出成形する方法を開示している。しかし、籾米から食用
米を製造する工程で副産物として得られる米成分に対し
ては、水の結合能力がはるかに低過ぎることから、この
方法を応用することはできない。
特許公開第60−66957号公報は、精米時に得られ
る特定の生糠(2番糠、3番m>を焙焼して糠粉を得、
この糠粉を流動層乾燥機内に入れ・結合剤を吹き付ける
方法を開示している。この方法は複雑である。しかも籾
米から食用米を製造する際に得られる副産物のうち一定
部分しか使用しないので、最終製品はすべての栄養成分
を含有するものとはほど遠いものである。更に、この先
行技術の製品には、最終的に結合剤が付加される。
る特定の生糠(2番糠、3番m>を焙焼して糠粉を得、
この糠粉を流動層乾燥機内に入れ・結合剤を吹き付ける
方法を開示している。この方法は複雑である。しかも籾
米から食用米を製造する際に得られる副産物のうち一定
部分しか使用しないので、最終製品はすべての栄養成分
を含有するものとはほど遠いものである。更に、この先
行技術の製品には、最終的に結合剤が付加される。
西ドイツ特許公開2837294号公報は、糠をベース
として用いる低カロリー食品の製造方法について開示し
ている。IN、特に小麦の麩(ふすま)がグルテン及び
小麦粉と混合され、次いで水が付加され、最終混合物を
温度が80℃から220℃まで上昇する複式ウオーム押
出成形機内を通過させる。
として用いる低カロリー食品の製造方法について開示し
ている。IN、特に小麦の麩(ふすま)がグルテン及び
小麦粉と混合され、次いで水が付加され、最終混合物を
温度が80℃から220℃まで上昇する複式ウオーム押
出成形機内を通過させる。
この温度で加温されることにより、混合物の成分含有量
が猛烈に減少するため、必然的に最終製品の栄養度は低
くなる。加えて、最初の材料は、米から得られる砕米、
籾摺り糠、搗精糠、磨き糠とは比較にはならない。
が猛烈に減少するため、必然的に最終製品の栄養度は低
くなる。加えて、最初の材料は、米から得られる砕米、
籾摺り糠、搗精糠、磨き糠とは比較にはならない。
本発明の目的は、3つの望ましい特徴を合わせ持つ米製
品を提供することにある。
品を提供することにある。
(d) 問題点を解消するための手段本発明に係る米
製品は、食用米の製造工程において得られる副産物とし
て、これまでは人間の食に付されることがなかった籾米
に含まれる栄養豊富な物質を含んでいる。しかも、この
米製品は、食用米の外観を為しており、準備ができるま
での料理時間が非常に短くて済む。更に、本発明はその
ような米製品の製造方法も提供する。
製品は、食用米の製造工程において得られる副産物とし
て、これまでは人間の食に付されることがなかった籾米
に含まれる栄養豊富な物質を含んでいる。しかも、この
米製品は、食用米の外観を為しており、準備ができるま
での料理時間が非常に短くて済む。更に、本発明はその
ような米製品の製造方法も提供する。
本発明の目的は、特許請求の範囲に開示した米製品によ
って達成される。
って達成される。
籾米から食用米(白米)を製造する際に得られ ゛
るすべての副産物成分、即ち、籾摺り糠、搗精糠、磨き
糠、砕米は、籾米、特に玄米の周縁層に含まれている栄
養成分を変わらず含んでいる製品として結合し得ること
が見い出された0本製品の外観は食用米と類僚しており
、また本製品は、約3分から4分という非常に短時間で
料理することができる。
るすべての副産物成分、即ち、籾摺り糠、搗精糠、磨き
糠、砕米は、籾米、特に玄米の周縁層に含まれている栄
養成分を変わらず含んでいる製品として結合し得ること
が見い出された0本製品の外観は食用米と類僚しており
、また本製品は、約3分から4分という非常に短時間で
料理することができる。
本発明に一層る米製品は、米の副産物成分をある量の水
と混合し、その混合物を単式のウオーム押出成型機内を
通過させ、ウオーム押出成形機内では、混合物が一定の
程度にまで圧縮され、又押出成型機の充填口における室
温状態から押出成型機の放射ノズルにおける約110℃
の温度にまで加熱されることにより得られる。これらの
工程により副産物成分に含まれている澱粉の吸水、部分
的な加水分解、膠着が起こり、それらにより必要な結合
力が生じる。加温される温度は、部分的な加水分解や膠
着が起こり得るためには充分な高温であるが、一方炭水
化物や蛋白質の減少、若しくはビタミンBlの分解が起
こる危険性が全く無いか、若しくは極く僅かにしか存在
しない程度の温度である。更に、水分は蒸発するので、
乾燥した製品が得られる。
と混合し、その混合物を単式のウオーム押出成型機内を
通過させ、ウオーム押出成形機内では、混合物が一定の
程度にまで圧縮され、又押出成型機の充填口における室
温状態から押出成型機の放射ノズルにおける約110℃
の温度にまで加熱されることにより得られる。これらの
工程により副産物成分に含まれている澱粉の吸水、部分
的な加水分解、膠着が起こり、それらにより必要な結合
力が生じる。加温される温度は、部分的な加水分解や膠
着が起こり得るためには充分な高温であるが、一方炭水
化物や蛋白質の減少、若しくはビタミンBlの分解が起
こる危険性が全く無いか、若しくは極く僅かにしか存在
しない程度の温度である。更に、水分は蒸発するので、
乾燥した製品が得られる。
食用米と実質的に同じ大きさの粒形状で米製品が入手で
きるという特徴は、押出成型機のノズルとして、孔の径
が、例えば1+w−から5蒙鋼の、適当な粒状物の太さ
を表わす多数の孔が設けられているノズルを使用すると
いう簡単な方法で達成される。押出成型機のノズルから
放射する細いロープ状の製品は急速に冷却され、その7
15mmから10mmの好ましい長さの粒に切断される
。粒の大きさは太さ1.5++uw 、長さ8IIII
11が好適である。
きるという特徴は、押出成型機のノズルとして、孔の径
が、例えば1+w−から5蒙鋼の、適当な粒状物の太さ
を表わす多数の孔が設けられているノズルを使用すると
いう簡単な方法で達成される。押出成型機のノズルから
放射する細いロープ状の製品は急速に冷却され、その7
15mmから10mmの好ましい長さの粒に切断される
。粒の大きさは太さ1.5++uw 、長さ8IIII
11が好適である。
本発朋の好適な実施例に従い、本製品を乾燥された状態
にすることもでき、その場合水分含有率はFMMで、最
大でも6%に過ぎない。従って、本製品を長期間保存す
ることができる。しかし、本製品を直ぐに使用する場合
は、乾燥工程を省くこともできる。また、半保存状態に
する場合など、半完成品を冷蔵保存することも可能であ
る。
にすることもでき、その場合水分含有率はFMMで、最
大でも6%に過ぎない。従って、本製品を長期間保存す
ることができる。しかし、本製品を直ぐに使用する場合
は、乾燥工程を省くこともできる。また、半保存状態に
する場合など、半完成品を冷蔵保存することも可能であ
る。
別の好適な実施例では、塩及び/又はカレー粉や他の香
辛料が、副産物成分と水の混合物に加えられる。こうす
ることにより、非常に美味な米製品が得られ、あとで調
味料を加える必要もなくなる。
辛料が、副産物成分と水の混合物に加えられる。こうす
ることにより、非常に美味な米製品が得られ、あとで調
味料を加える必要もなくなる。
副産物成分は、水分を吸収して部分的な膠着若しくは完
全な膠着を起こすために必要な量の水と混合される。精
米工程で得られる副産物成分の水分含有率は、通常、重
量で8%から14%である。
全な膠着を起こすために必要な量の水と混合される。精
米工程で得られる副産物成分の水分含有率は、通常、重
量で8%から14%である。
この前提の下で、100kgの副産物成分に対して12
kgから24kgの水が必要となる。例えば、水分含有
率が重量で11%の場合、100kgの副産物成分に対
して18kgの水が必要である。
kgから24kgの水が必要となる。例えば、水分含有
率が重量で11%の場合、100kgの副産物成分に対
して18kgの水が必要である。
混合は、パドル式混合機、磁石式攪拌器を備えた混合機
、若しくはドラム型混合機などこれまで知られているど
んなタイプの混合機を用いて実施しても良い。
、若しくはドラム型混合機などこれまで知られているど
んなタイプの混合機を用いて実施しても良い。
ウオーム押出成型機は、単式押出成型機が用いられる。
この押出成型機は加熱可能である。ウオームの長さ及び
圧縮度は、もちろん負荷する容量に依存している。全負
荷!(副産物3成分と水の重量の合計)が、約120k
gの場合、ウオーム押出成型機は、直径が9抛−、ウオ
ームの長さ15QO*m、圧縮非で2:1が好適であっ
た。好ましくは、3つに区分した径路のうちの1番目の
圧縮度が、容量で100%から75%、また、3つに区
分した径路のうちの第2番目及び第3番目の圧縮度は7
5%から50%であるのが良い。押出成型機の壁部の温
度は例えば40℃から60℃など比較的低い温度に設定
しておけば充分である。押出成型機に充填された塊状物
は、圧縮(ウオーム速度に応じた)により加熱されるの
で、結果として生じる塊状物の温度は押出成型機の放射
ノズル部で、100℃から110℃である。塊状物の温
度の上昇は、加水分解・膠着・水分の蒸発を誘導し、従
って通常は乾燥した製品が得られる。
圧縮度は、もちろん負荷する容量に依存している。全負
荷!(副産物3成分と水の重量の合計)が、約120k
gの場合、ウオーム押出成型機は、直径が9抛−、ウオ
ームの長さ15QO*m、圧縮非で2:1が好適であっ
た。好ましくは、3つに区分した径路のうちの1番目の
圧縮度が、容量で100%から75%、また、3つに区
分した径路のうちの第2番目及び第3番目の圧縮度は7
5%から50%であるのが良い。押出成型機の壁部の温
度は例えば40℃から60℃など比較的低い温度に設定
しておけば充分である。押出成型機に充填された塊状物
は、圧縮(ウオーム速度に応じた)により加熱されるの
で、結果として生じる塊状物の温度は押出成型機の放射
ノズル部で、100℃から110℃である。塊状物の温
度の上昇は、加水分解・膠着・水分の蒸発を誘導し、従
って通常は乾燥した製品が得られる。
多数の孔が設けられているノズルから放射されるロープ
状の製品は、その後、適当な長さを有する粒状物に切断
される。この切断操作のため、回転式の円形ナイフや定
期的にナイフが落下する方式のものや、若しくはその他
の適当な切断装置を用いることができる。
状の製品は、その後、適当な長さを有する粒状物に切断
される。この切断操作のため、回転式の円形ナイフや定
期的にナイフが落下する方式のものや、若しくはその他
の適当な切断装置を用いることができる。
粒状の米製品を一層乾燥させた状態にしてその保存性を
なお一層改良する場合、例えば赤外線照射などのような
手段を介して、本製品を熱風流中に入れるなど、これま
でに知られているいかなる方法を用いてこの目的を果た
しても良い。表面を乾燥させたり、成型機から押し出さ
れた層を乾燥させるため、マイクロ波(電子レンジ)に
よる処理を好適に行なうことができる。粒状の米製品は
また、特別に水分を再吸収(例えば2IllI11程度
の浸透深さ)させ、その後マイクロ波で強く加熱して予
め定めた深さまで乾燥させ、例えば表面を好ましいキツ
ネ色にすることなどもできる。更には、粒状米製品に、
濃縮した砂糖溶液を吹きつけ、マイクロ波で加熱するこ
とにより、砂糖の衣を着せた粒状米製品を得ることがで
きる。このような砂糖の衣を着た製品は、特にインスタ
ント用のライスプディングを作るのに通している。
なお一層改良する場合、例えば赤外線照射などのような
手段を介して、本製品を熱風流中に入れるなど、これま
でに知られているいかなる方法を用いてこの目的を果た
しても良い。表面を乾燥させたり、成型機から押し出さ
れた層を乾燥させるため、マイクロ波(電子レンジ)に
よる処理を好適に行なうことができる。粒状の米製品は
また、特別に水分を再吸収(例えば2IllI11程度
の浸透深さ)させ、その後マイクロ波で強く加熱して予
め定めた深さまで乾燥させ、例えば表面を好ましいキツ
ネ色にすることなどもできる。更には、粒状米製品に、
濃縮した砂糖溶液を吹きつけ、マイクロ波で加熱するこ
とにより、砂糖の衣を着せた粒状米製品を得ることがで
きる。このような砂糖の衣を着た製品は、特にインスタ
ント用のライスプディングを作るのに通している。
本発明により得られる米製品は、食用米と同じく約10
0℃の熱湯中で料理されるが、本製品は3分から4分後
には料理が出来上がる。
0℃の熱湯中で料理されるが、本製品は3分から4分後
には料理が出来上がる。
パドル式混合機に、各々約3分の1ずつから成る約50
kgの籾摺り糠・搗精糠・磨き楯と、水分含有率が約1
1%の砕米50kg、とから成る精米工程で得られた混
合物100kgと、18℃の温度で18Nの水と、塩1
.5kgと、カレー粉2.Okgを入れた。
kgの籾摺り糠・搗精糠・磨き楯と、水分含有率が約1
1%の砕米50kg、とから成る精米工程で得られた混
合物100kgと、18℃の温度で18Nの水と、塩1
.5kgと、カレー粉2.Okgを入れた。
上記の各成分が充分に混合され、その後直径が9抛mの
ウオームを有し、ウオーム長さが1500mmの単式押
出成型機内へ供給された。ウオームの初めの3分の1で
は螺旋形径路の容量が、100%から約75%へ減少し
、3つに区分した径路のうち2番目と3番目の区域では
、最初の容量の約50%に減少しているので、押出成型
機内において、放出ノズルに近づくにつれて圧力が増大
した。放射ノズル前における塊状物の温度は110℃で
あった。
ウオームを有し、ウオーム長さが1500mmの単式押
出成型機内へ供給された。ウオームの初めの3分の1で
は螺旋形径路の容量が、100%から約75%へ減少し
、3つに区分した径路のうち2番目と3番目の区域では
、最初の容量の約50%に減少しているので、押出成型
機内において、放出ノズルに近づくにつれて圧力が増大
した。放射ノズル前における塊状物の温度は110℃で
あった。
ノズルには、直径が1.2+++*の円形のノズル孔を
多数設けている。ノズルの前方には、ノズル孔から放射
される各ロープ状製品を約7++v+から10mmの長
さに切断するための回転式の切断ナイフが配置されてい
る。
多数設けている。ノズルの前方には、ノズル孔から放射
される各ロープ状製品を約7++v+から10mmの長
さに切断するための回転式の切断ナイフが配置されてい
る。
得られた米様の細長い粒状物は、該粒状製品に含まれる
水分の活性を減少させ、一層高い保存性を確実化するた
め、熱風により水分含有率を約6%にまで乾燥させた。
水分の活性を減少させ、一層高い保存性を確実化するた
め、熱風により水分含有率を約6%にまで乾燥させた。
乾燥工程は、必ずしも設けなくても良いが、設ける場合
には、必要とする水分含有率により変わり得る。
には、必要とする水分含有率により変わり得る。
本発明者が試作した、カレー粉入りの粒状米製品は、調
理容易なばかりでなく、典型的なカレーライス風味を有
し、生理学的な意味で高質な栄養を含み、しかも非常に
安価な原材料からできている、非常に美味なものであっ
た。
理容易なばかりでなく、典型的なカレーライス風味を有
し、生理学的な意味で高質な栄養を含み、しかも非常に
安価な原材料からできている、非常に美味なものであっ
た。
特許出願人−インテーヒ・ドクトル・ヨーデルバラエル
・ゲゼルシャフト・ツユ ール・イノバチオーン・ラント・ 副P
・ゲゼルシャフト・ツユ ール・イノバチオーン・ラント・ 副P
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、籾米から食用米を製造する際に副産物として得られ
る籾摺り糠、搗精糠、磨き糠、及び砕米から成る米成分
で構成され、部分的に膠着化され微粒化された無水成分
の重量に対して約20%から40%の水を含む即席料理
用の粒状米製品。 2、重量で0.1%から0.3%の塩及び/又はカレー
粉を付加したものである特許請求の範囲第1項記載の即
席料理用の粒状米製品。 3、籾米から食用米を製造する際に副産物として得られ
る籾摺り糠、搗精糠、磨き糠、及び砕米から成る米成分
で構成され、部分的に膠着化され微粒化された無水成分
の重量に対して約20%から40%の水を含む即席料理
用の粒状米製品を、粒状物の長さを5mmから10mm
、粒状物の径を1mmから5mmとし、水分含有率を重
量で6%以下としたことを特徴とする即席料理用の粒状
米製品。 4、重量で0.1%から0.3%の塩及び/又はカレー
粉を付加したものである特許請求の範囲第3項記載の即
席料理用の粒状米製品。 5、籾米から食用米を製造する際に副産物として得られ
る籾摺り糠、搗精糠、磨き糠、及び砕米から成る、平均
含水率が重量で8%から14%までの範囲の米成分の混
合物を重量で100%とし、この米成分の混合物を、重
量で12%から24%までの水と充分に混合し、該混合
物を、部分的な加水分解及び膠着を起こすために、一定
の圧縮比を有し、また直径1mmから5mmの孔が多数
設けられているノズルを具備する、加熱された小さな単
式ウォーム押出成型機内を通過させ、該ノズルから放射
するロープ状物が適当な長さの粒状物となるように切断
されることを特徴とする米製品の製造方法。 6、含水率が重量で11%の副産物成分の混合物を重量
で100%とし、この副産物成分の混合物と、18℃の
時に重量で18%の水とを用いるものである特許請求の
範囲第5項記載の米製品の製造方法。 7、重量で0.1%から0.3%の塩及び/又はカレー
粉を、副産物成分と水とから成る混合物に付加する特許
請求の範囲第5項記載の米製品の製造方法。 8、圧縮比が約2:1の押出成型機を用い、該押出成型
機の表面温度を約40℃から60℃に設定し、押出成型
機の放射ノズルでの塊状物の温度が100℃と110℃
の間である特許請求の範囲第5項、第6項または第7項
記載の米製品の製造方法。 9、直径90mm、長さ1500mmのウォームを有す
る単式ウォーム押出成型機を用い、該押出成型機の螺旋
形径路容積は3つに区切った1番目の区域では100%
から最初の容積の70%に減少しており、3つに区切っ
た2番目と3番目の区域では最初の容積の50%に減少
している特許請求の範囲第5項、第6項、第7項または
第8項記載の米製品の製造方法。 10、得られる粒状製品は、熱風により、含水率が最大
でも重量で6%にまで乾燥された状態である特許請求の
範囲第5項、第6項、第7項、第8項または第9項記載
の米製品の製造方法。 11、乾燥がマイクロ波(電子レンジ)により行なわれ
る特許請求の範囲第5項、第6項、第7項、第8項、第
9項又は第10項記載の米製品の製造方法。 12、乾燥工程の前に、特別な加湿を行なうものである
特許請求の範囲第11項記載の米製品の製造方法。 13、乾燥工程の前に、砂糖溶液で加湿するものである
特許請求の範囲第11項記載の米製品の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3716467.8 | 1987-05-16 | ||
DE19873716467 DE3716467A1 (de) | 1987-05-16 | 1987-05-16 | Schnellkochendes koerniges reisprodukt und verfahren zu seiner herstellung |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63287452A true JPS63287452A (ja) | 1988-11-24 |
JP2704169B2 JP2704169B2 (ja) | 1998-01-26 |
Family
ID=6327719
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63006723A Expired - Fee Related JP2704169B2 (ja) | 1987-05-16 | 1988-01-13 | 即席料理用の粒状米製品及びその製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4886675A (ja) |
EP (1) | EP0291566B1 (ja) |
JP (1) | JP2704169B2 (ja) |
KR (1) | KR910009677B1 (ja) |
AT (1) | ATE101320T1 (ja) |
DE (2) | DE3716467A1 (ja) |
ES (1) | ES2051716T3 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4420702C1 (de) * | 1994-06-14 | 1995-10-05 | Cpc Maizena Gmbh | Herstellung von Kochbeutelzubereitungen |
ATE251850T1 (de) | 1996-06-27 | 2003-11-15 | Uncle Ben S Inc | Schnellkochender und instant-reis und verfahren zu deren herstellung |
US20030003217A1 (en) * | 2001-06-28 | 2003-01-02 | Budinoff Donald Bruce | Rice pudding method and composition |
US20030099757A1 (en) * | 2001-06-28 | 2003-05-29 | Budinoff Donald Bruce | Rice pudding method and composition |
US20060073259A1 (en) * | 2004-10-04 | 2006-04-06 | Kendo Kato | Soy-based rice substitute |
GB2455329B (en) * | 2007-12-05 | 2012-03-28 | Mars Inc | Fiber enriched cereal products |
US8226997B2 (en) * | 2007-12-05 | 2012-07-24 | Mars, Inc. | Whole grain rice compositions and coating methods |
US9161559B2 (en) | 2010-11-23 | 2015-10-20 | The Quaker Oats Company | Quick-cook grains and pulses |
GB2496625A (en) | 2011-11-16 | 2013-05-22 | Mars Inc | Reformed cereal grain |
CN109170589A (zh) * | 2018-09-28 | 2019-01-11 | 宁夏昊鑫现代农业开发有限公司 | 一种以碎米为原料制备方便米饭的方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2278469A (en) * | 1939-07-08 | 1942-04-07 | Food Mfg Corp | Fruits and vegetables |
FR1186324A (fr) * | 1956-09-27 | 1959-08-20 | Procédé et appareil pour la fabrication d'un produit à base de riz et produit conforme à celui obtenu | |
JPS4629771B1 (ja) * | 1968-07-11 | 1971-08-30 | ||
FR2120359A5 (en) * | 1970-12-30 | 1972-08-18 | Cusimano Andre | Rice-based foodstuff - contng nutritional additive binder,condiments |
CA1028194A (en) * | 1974-09-19 | 1978-03-21 | General Foods | Dehydrated rice product and process |
OA05318A (fr) * | 1976-04-30 | 1981-02-28 | Vallee Felix | Procedé de fabrication des grains de riz. |
DE2837294A1 (de) * | 1977-08-29 | 1979-03-15 | Sodes Sa | Nahrungsmittelprodukt auf der basis von kleie |
CA1141230A (en) * | 1979-03-22 | 1983-02-15 | Alastair D. Harrow | Reformed rice product |
US4446163A (en) * | 1981-08-21 | 1984-05-01 | The Pillsbury Company | Process of manufacturing a starch-based food product |
US4440794A (en) * | 1983-02-22 | 1984-04-03 | General Foods Corporation | Instant rice pudding mix |
JPS59192047A (ja) * | 1983-04-14 | 1984-10-31 | Nisshin Flour Milling Co Ltd | ▲ふすま▼のペレツト化方法 |
US4521436A (en) * | 1983-07-27 | 1985-06-04 | General Foods Corporation | Rehydratable rice product |
JPH07104417B2 (ja) * | 1992-08-13 | 1995-11-13 | 科学技術庁防災科学技術研究所長 | 複合センサー付き積雪検層ゾンデ |
-
1987
- 1987-05-16 DE DE19873716467 patent/DE3716467A1/de active Granted
- 1987-09-01 DE DE87112710T patent/DE3789057D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1987-09-01 ES ES87112710T patent/ES2051716T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1987-09-01 AT AT87112710T patent/ATE101320T1/de not_active IP Right Cessation
- 1987-09-01 EP EP87112710A patent/EP0291566B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1987-09-21 US US07/099,094 patent/US4886675A/en not_active Expired - Fee Related
- 1987-11-07 KR KR1019870012575A patent/KR910009677B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1988
- 1988-01-13 JP JP63006723A patent/JP2704169B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR910009677B1 (ko) | 1991-11-25 |
EP0291566A1 (de) | 1988-11-23 |
ES2051716T3 (es) | 1994-07-01 |
EP0291566B1 (de) | 1994-02-09 |
DE3789057D1 (de) | 1994-03-24 |
DE3716467A1 (de) | 1988-12-08 |
KR880013471A (ko) | 1988-12-21 |
DE3716467C2 (ja) | 1989-08-17 |
US4886675A (en) | 1989-12-12 |
ATE101320T1 (de) | 1994-02-15 |
JP2704169B2 (ja) | 1998-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5413805A (en) | Low or no fat granola cereal mix and process | |
RU2616379C2 (ru) | Готовый к употреблению продукт и способ его производства | |
US4528202A (en) | Process for making shredded potato products | |
US4022915A (en) | Intermediate moisture food product and method of preparing the same | |
JP3494629B2 (ja) | インスタント食品バー | |
US6214403B1 (en) | Preparation of breading product and breaded foodstuffs for oven-cooking | |
US20070237879A1 (en) | Not-ready-to-eat reconstituted grain product and manufacture method thereof | |
US2421216A (en) | Process of making ready-to-eat food | |
US3365297A (en) | Method of making animal food | |
JPS63287452A (ja) | 即席料理用の粒状米製品及びその製造方法 | |
US2162376A (en) | Cereal product and method of making the same | |
CN1170339A (zh) | 全谷粒食品 | |
US3366484A (en) | Process for preparing a filled ready-toeat breakfast cereal and the resulting product | |
US4049840A (en) | Process for preparing an expanded soy product | |
CN1125521A (zh) | 糙米酥及其加工工艺 | |
US3554763A (en) | Preparation of ready-to-eat cereal characterized by a honey-graham flavor | |
US2774670A (en) | Cereal food and method | |
KR101105389B1 (ko) | 즉석 죽 제조용 곡물 퍼핑 스낵을 제조하는 방법 | |
EP0109554B1 (en) | Process for obtaining light and crispy soybean proteins of agreeable taste | |
CN103750284A (zh) | 香甜菇香米果及其制备方法 | |
US3505078A (en) | Process for preparing a honey-graham flavored cereal | |
AP1159A (en) | Cereal-based dehydrated food and process for its preparation. | |
JPH05123121A (ja) | 即席食品およびその製造法 | |
RU2013066C1 (ru) | Композиция для приготовления сухой смеси для детского питания и способ ее производства | |
EP0214044A2 (en) | Improved method of preparing instant, flaked, wheat farina |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |