JPS63286376A - 記録装置 - Google Patents
記録装置Info
- Publication number
- JPS63286376A JPS63286376A JP12151587A JP12151587A JPS63286376A JP S63286376 A JPS63286376 A JP S63286376A JP 12151587 A JP12151587 A JP 12151587A JP 12151587 A JP12151587 A JP 12151587A JP S63286376 A JPS63286376 A JP S63286376A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink sheet
- pulse motor
- drive circuit
- motor drive
- take
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J17/00—Mechanisms for manipulating page-width impression-transfer material, e.g. carbon paper
- B41J17/02—Feeding mechanisms
- B41J17/14—Automatic arrangements for reversing the feed direction
Landscapes
- Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔概要〕
インクシートを供給するインクシートロールにパルスモ
ータを取り付け、前記インクシートロールが回転してパ
ルスモータが単位角度だけ回転する毎にパルスを発信す
る様にし、印刷を行っている時、此のパルス計数してイ
ンクシートロールの回転角度を求め、印刷終了時、前記
回転角度分に比例するパルス数を出してパルスモータを
逆回転させることにより前記インクシートロールを略印
刷開始前に近い位置迄自動的に巻戻す。
ータを取り付け、前記インクシートロールが回転してパ
ルスモータが単位角度だけ回転する毎にパルスを発信す
る様にし、印刷を行っている時、此のパルス計数してイ
ンクシートロールの回転角度を求め、印刷終了時、前記
回転角度分に比例するパルス数を出してパルスモータを
逆回転させることにより前記インクシートロールを略印
刷開始前に近い位置迄自動的に巻戻す。
本発明は記録装置に係り、特に記録装置のインクシート
の巻取り制御に関するものである。
の巻取り制御に関するものである。
第5図は従来の熱転写記録装置の一構成例を示す図であ
る。
る。
図中、1は記録紙カセット、5は給紙ローラ、10は記
録紙、20.25は夫々ピンチローラ、30はプラテン
、40はサーマルヘッド、501.60は夫々インクシ
ートロール、70はインクシート、80はスタン力、1
00はインクシートカセットである。尚以下企図を通じ
同一記号は同一対象物を表す。
録紙、20.25は夫々ピンチローラ、30はプラテン
、40はサーマルヘッド、501.60は夫々インクシ
ートロール、70はインクシート、80はスタン力、1
00はインクシートカセットである。尚以下企図を通じ
同一記号は同一対象物を表す。
−例として従来の熱転写記録装置のインクシートの巻取
り制御に就いて説明する。
り制御に就いて説明する。
従来の熱転写記録装置に於いて、印刷状態になると、記
録−カセット1内にある記録紙10は給紙ローラ5によ
り繰り出され、繰り出された記録紙lOはインクシート
70と共に圧接状準軒なっているサーマルヘッド40と
プラテン30の曲を、プラテン300回転によりスタッ
カ80に送られる。
録−カセット1内にある記録紙10は給紙ローラ5によ
り繰り出され、繰り出された記録紙lOはインクシート
70と共に圧接状準軒なっているサーマルヘッド40と
プラテン30の曲を、プラテン300回転によりスタッ
カ80に送られる。
インクシート70は基材゛(フィルム)上に黒、赤等の
色剤を塗布したものであり、此の色剤はサーマルヘッド
40の熱により記録紙10上に転写されて記録が行われ
る。
色剤を塗布したものであり、此の色剤はサーマルヘッド
40の熱により記録紙10上に転写されて記録が行われ
る。
インクシート70はインクシートロール60から供給さ
れ、インクシートロール50に巻取られる。インクシー
トカセット100は複数回利用可能なインクシート70
番利用している。従ってインクシート70が全てインク
シートロール50側に巻取られてインクシートロール6
0側が空になると、オペレータがインクシートカセット
100を装置から引抜°き、向きを反転して再装填する
と云う動作を行う。
れ、インクシートロール50に巻取られる。インクシー
トカセット100は複数回利用可能なインクシート70
番利用している。従ってインクシート70が全てインク
シートロール50側に巻取られてインクシートロール6
0側が空になると、オペレータがインクシートカセット
100を装置から引抜°き、向きを反転して再装填する
と云う動作を行う。
前述した様に第5図の構成を採る記録装置に於いては、
インクシートカセット100のインクシートロール60
が空になると、インクシートカセット100を装置から
引き抜いて向きを反転して再装填しなければならないの
で手間がかかっていた。
インクシートカセット100のインクシートロール60
が空になると、インクシートカセット100を装置から
引き抜いて向きを反転して再装填しなければならないの
で手間がかかっていた。
又インクシート70を繰り返し往復させて巻き取るので
インクシート70に乱れを生じ、インクシート70の走
行不良を起こすと云う問題点があった。
インクシート70に乱れを生じ、インクシート70の走
行不良を起こすと云う問題点があった。
第1図は本発明の・原理図である。
上記問題点は第1図に示す様にインクシート70と記録
紙10をプラテン30とヘッド40の間に介在させ、巻
取側インクシートロール50に連結された巻取モータ2
10aを巻取モータ駆動回路330aにより駆動してイ
ンクシート70を走行させ、ヘッド40により記録紙1
0に印刷を行う記録装置に於いて、供給側のインクシー
トロール60に連結されたパルスモータ400、印刷中
、パルスモータ400が単位角度回転する毎に出力する
パルスを計数するカウンタ回路320、パルスモータ4
00に対しパルスを出力して逆回転させるパルスモータ
駆動回路330、カウンタ回路320又はパルスモータ
駆動回路330をパルスモータ400に切替え接続する
切替スイッチ340、及び印刷時、巻取モータ駆動回路
330aを起動して巻取モータ210aを動作させ、印
刷終了時、カウンタ回路320の計数値を読取り、切替
スイッチ340を動作させてパルスモータ駆動回路33
0をパルスモータ400に接続し、カウンタ回路320
の計数値に対応するパルスをパルスモータ駆動回路33
0に出力する制御部300を具備することことにより解
決される。
紙10をプラテン30とヘッド40の間に介在させ、巻
取側インクシートロール50に連結された巻取モータ2
10aを巻取モータ駆動回路330aにより駆動してイ
ンクシート70を走行させ、ヘッド40により記録紙1
0に印刷を行う記録装置に於いて、供給側のインクシー
トロール60に連結されたパルスモータ400、印刷中
、パルスモータ400が単位角度回転する毎に出力する
パルスを計数するカウンタ回路320、パルスモータ4
00に対しパルスを出力して逆回転させるパルスモータ
駆動回路330、カウンタ回路320又はパルスモータ
駆動回路330をパルスモータ400に切替え接続する
切替スイッチ340、及び印刷時、巻取モータ駆動回路
330aを起動して巻取モータ210aを動作させ、印
刷終了時、カウンタ回路320の計数値を読取り、切替
スイッチ340を動作させてパルスモータ駆動回路33
0をパルスモータ400に接続し、カウンタ回路320
の計数値に対応するパルスをパルスモータ駆動回路33
0に出力する制御部300を具備することことにより解
決される。
本発明に依ると、印刷中、制御部300は巻取モータ駆
動回路330aを起動し、此のため巻取モータ240
aが動作すると、インクシートロール50を回転し、従
って供給側のインクシートロール60が回転シ、ハルス
モーク400が回転する。パルスモータ400は単位角
度回転する毎にパルスを出力し、カウンタ回路320は
此れ等パルスを計数する。
動回路330aを起動し、此のため巻取モータ240
aが動作すると、インクシートロール50を回転し、従
って供給側のインクシートロール60が回転シ、ハルス
モーク400が回転する。パルスモータ400は単位角
度回転する毎にパルスを出力し、カウンタ回路320は
此れ等パルスを計数する。
印刷終了後、制御部300はカウンタ回路320の計数
値を読取り、切替スイッチ340を動作させてパルスモ
ータ400とパルスモータ駆動回路330ヲ接続し、カ
ウンタ回路320の計数値に対応するパルスをパルスモ
ータ駆動回路330に出力してパルスモータ400を逆
回転させる。此のためインクシートロール60は略印刷
開始前の位置の近く迄自動的に戻る。
値を読取り、切替スイッチ340を動作させてパルスモ
ータ400とパルスモータ駆動回路330ヲ接続し、カ
ウンタ回路320の計数値に対応するパルスをパルスモ
ータ駆動回路330に出力してパルスモータ400を逆
回転させる。此のためインクシートロール60は略印刷
開始前の位置の近く迄自動的に戻る。
第2図は本発明の一実施例を示す図である。
第3図は本発明の説明図である。
第4図は本発明の動作説明図である。
図中、210はDCモータ、300は制御部、310は
コンパレーク回路、320はカウンタ回路、330はパ
ルスモータ駆動回路、340はリレースイッチ、350
は定電流電源、400はパルスモータである。
コンパレーク回路、320はカウンタ回路、330はパ
ルスモータ駆動回路、340はリレースイッチ、350
は定電流電源、400はパルスモータである。
本発明に於いて、巻取モーフ210aとしてDCモータ
210を、又巻取モータ駆動回路350aとして定電流
電源350を使用する。
210を、又巻取モータ駆動回路350aとして定電流
電源350を使用する。
(1)記録を行う時、制御部300は従来の技術の項で
述べた様に、先づ給紙ローラ5により記録紙カセットl
内にある記録紙10を繰り出し、サーマルへンド40と
プラテン30の間に、繰り出された記録紙10とインク
シート70を圧接状態に保持する。
述べた様に、先づ給紙ローラ5により記録紙カセットl
内にある記録紙10を繰り出し、サーマルへンド40と
プラテン30の間に、繰り出された記録紙10とインク
シート70を圧接状態に保持する。
次に制御部300はカウンタ回路320をリセットし、
リレースイッチ340を動作させてDCモータ210と
コンパレータ回路310を接続状態とし、定電流電源3
50を起動する。
リレースイッチ340を動作させてDCモータ210と
コンパレータ回路310を接続状態とし、定電流電源3
50を起動する。
定電流電源350が起動してDCモータ210に対し定
電流を供給し、DCモータ210を一定トルクで動作さ
せる。DCモータ210が回転すると、インクシートロ
ール50が回転し、インクシート70を引張って巻取る
。
電流を供給し、DCモータ210を一定トルクで動作さ
せる。DCモータ210が回転すると、インクシートロ
ール50が回転し、インクシート70を引張って巻取る
。
一方インクシート70が引張られるのでインクシートロ
ール60が回転し、パルスモータ400も回転する。パ
ルスモータ400が回転すると、第3図(a)に示す様
な逆起電力を発生する。
ール60が回転し、パルスモータ400も回転する。パ
ルスモータ400が回転すると、第3図(a)に示す様
な逆起電力を発生する。
此の逆起電力はコンパレータ回路310に印加され、此
処で第3図(blに示す様なパルス列に変換され、カウ
ンタ回路320で計数される。
処で第3図(blに示す様なパルス列に変換され、カウ
ンタ回路320で計数される。
此の計数値はパルスモータ400の回転角、即ち、イン
クシートロール60の回転角に比例する。
クシートロール60の回転角に比例する。
今パルスモータ400が出力するlパルス当たりの回転
角をθヤとし、一連の記録を行った結果、インクシート
ロール60がθ度だけ回転したとする。
角をθヤとし、一連の記録を行った結果、インクシート
ロール60がθ度だけ回転したとする。
此の時、パルスモータ400はn=0708回のパルス
を発生し、カウンタ回路320の計数値はカウントアン
プし、インクシートロール60がθ度だけ回転した時、
計数値はnとなる。
を発生し、カウンタ回路320の計数値はカウントアン
プし、インクシートロール60がθ度だけ回転した時、
計数値はnとなる。
(II)一連の記録を終了した後、制御部300は定電
流電源350を停止させ、カウンタ回路320の計数値
nを読取り、リレースイッチ340を切替えてパルスモ
ータ400をパルスモータ駆iJJ回1330に接続す
る。
流電源350を停止させ、カウンタ回路320の計数値
nを読取り、リレースイッチ340を切替えてパルスモ
ータ400をパルスモータ駆iJJ回1330に接続す
る。
定電流電源350が停止することにより、DCモータ2
10に対する電流供給は断となり、インクシート70の
走行は止まり、インクシート70の走行が停止すると、
前述の圧接状態に保持されていたサーマルヘッド40を
プラテン30から離間する。
10に対する電流供給は断となり、インクシート70の
走行は止まり、インクシート70の走行が停止すると、
前述の圧接状態に保持されていたサーマルヘッド40を
プラテン30から離間する。
次に制御部300はパルスモータ駆動回路330に対し
く1− (1/N)) ・n回だけパルスを出力する
。尚Nは任意の整数であり、数字Nの値を大きくすると
、インクシート70は印刷開始前の状態に戻る。
く1− (1/N)) ・n回だけパルスを出力する
。尚Nは任意の整数であり、数字Nの値を大きくすると
、インクシート70は印刷開始前の状態に戻る。
此のパルスを1回受信する毎に、パルスモータ400°
はθ8度逆回転する。従ってパルスモータ駆動回路33
0から(1−(1/N)) ・n回パルスを受信する
と、パルスモータ400、即ちインクシートロール60
は(1−(1/N)) ・θ度だけ逆回転し、インク
シート70を巻戻す。
はθ8度逆回転する。従ってパルスモータ駆動回路33
0から(1−(1/N)) ・n回パルスを受信する
と、パルスモータ400、即ちインクシートロール60
は(1−(1/N)) ・θ度だけ逆回転し、インク
シート70を巻戻す。
一般にインクシート70の厚みは高々20μm程度であ
り、−頁分のインクシート70を送った時のインクシー
トロール60の径の変化は僅かである。
り、−頁分のインクシート70を送った時のインクシー
トロール60の径の変化は僅かである。
例えば、ロール径が50mmの時、A4の用紙−頁を記
録したとすると、記録前後でロール径の変化は80μm
以下である。
録したとすると、記録前後でロール径の変化は80μm
以下である。
此のためインクシー)70の記録中の送り量をLとする
と、本発明の様にインクシートロール60の回転角を制
御してもインクシート70の戻し量り。
と、本発明の様にインクシートロール60の回転角を制
御してもインクシート70の戻し量り。
は略(1−(1/N)) ・Lに等しくなる。
上記動作を、例えば、−頁の記録終了毎に実施すること
により、インクシート70は其の始端、終端を除いてN
回使用されることになる。
により、インクシート70は其の始端、終端を除いてN
回使用されることになる。
第4図(alはインクシート70が前進動作、後退動作
を交互に繰り返す状態を示している。
を交互に繰り返す状態を示している。
又第4図(b)はN=5の時のインクシート70の使用
状態を示している。
状態を示している。
向上記説明では熱転写形に就いて述べたが、必ずしも熱
転写形にこだわるものではない。
転写形にこだわるものではない。
以上詳細に説明した様に本発明によれば、インクシート
カセットを一旦装置に装填した後、新しいインクシート
カセットに交換する迄、インクシートカセットの方向の
入れ換えを行う必要がなくなり、而も一回の往復量が小
さいのでインクシートの巻具れが少なくなり、従ってイ
ンクシートの走行不良を起こすことがなくなると云う大
きい効果がある。
カセットを一旦装置に装填した後、新しいインクシート
カセットに交換する迄、インクシートカセットの方向の
入れ換えを行う必要がなくなり、而も一回の往復量が小
さいのでインクシートの巻具れが少なくなり、従ってイ
ンクシートの走行不良を起こすことがなくなると云う大
きい効果がある。
第1図は本発明の原理図である。
第2図は本発明の一実施例を示す図である。
第3図は本発明の説明図である。
第4図は本発明の動作説明図である。
第5図は従来の熱転写記録装置の二構成例を示す図であ
る。 図中、lは記録紙カセット、5は給紙ローラ、lOは記
録紙、20.25は夫々ピンチローラ、30はプラテン
、40はヘッド(サーマルヘッド) 、5@、60は夫
々インクシートロール、70はインクシート、80はス
タッカ、100はインクシートカセット、210はDC
モータ、210aは巻取モータ、300は制御部、31
0はコンパレータ回路、320はカウンタ回路、330
はパルスモータ駆動回路、340はリレースイッチ、3
50は定電流電源、350aは巻取モータ駆動回路、4
00はパルスモータである。 コンパレータB亥1出カッVルス <b) 木登@乃説1月目 第3121 (<2) A受xms 本勝明の動A乍板餌目
る。 図中、lは記録紙カセット、5は給紙ローラ、lOは記
録紙、20.25は夫々ピンチローラ、30はプラテン
、40はヘッド(サーマルヘッド) 、5@、60は夫
々インクシートロール、70はインクシート、80はス
タッカ、100はインクシートカセット、210はDC
モータ、210aは巻取モータ、300は制御部、31
0はコンパレータ回路、320はカウンタ回路、330
はパルスモータ駆動回路、340はリレースイッチ、3
50は定電流電源、350aは巻取モータ駆動回路、4
00はパルスモータである。 コンパレータB亥1出カッVルス <b) 木登@乃説1月目 第3121 (<2) A受xms 本勝明の動A乍板餌目
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 インクシート(70)と記録紙(10)をプラテン(3
0)とヘッド(40)の間に介在させ、 巻取側インクシートロール(50)に連結された巻取モ
ータ(210a)を巻取モータ駆動回路(330a)に
より駆動して該インクシート(70)を走行させ、該ヘ
ッド(40)により該記録紙(10)に印刷を行う記録
装置に於いて、 供給側のインクシートロール(60)に連結されたパル
スモータ(400)、 印刷中、該パルスモータ(400)が単位角度回転する
毎に出力するパルス数を計数するカウンタ回路(320
)、 該パルスモータ(400)に対しパルスを出力して逆回
転させるパルスモータ駆動回路(330)、該カウンタ
回路(320)又は該パルスモータ駆動回路(330)
を該パルスモータ(400)に切替え接続する切替スイ
ッチ(340)、 及び印刷時、該巻取モータ駆動回路(330a)を起動
して該巻取モータ(210a)を動作させ、印刷終了時
、該カウンタ回路(320)の計数値を読取り、 該切替スイッチ(340)を動作させて該パルスモータ
駆動回路(330)を該パルスモータ(400)に接続
し、 該カウンタ回路(320)の計数値に対応した数のパル
スを該パルスモータ駆動回路(330)に出力する制御
部(300)を具備することを特徴とする記録装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12151587A JPS63286376A (ja) | 1987-05-19 | 1987-05-19 | 記録装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12151587A JPS63286376A (ja) | 1987-05-19 | 1987-05-19 | 記録装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63286376A true JPS63286376A (ja) | 1988-11-24 |
Family
ID=14813118
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12151587A Pending JPS63286376A (ja) | 1987-05-19 | 1987-05-19 | 記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63286376A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8680434B2 (en) | 2005-07-15 | 2014-03-25 | Fronius International Gmbh | Welding method and welding system with determination of the position of the welding torch |
-
1987
- 1987-05-19 JP JP12151587A patent/JPS63286376A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8680434B2 (en) | 2005-07-15 | 2014-03-25 | Fronius International Gmbh | Welding method and welding system with determination of the position of the welding torch |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63286376A (ja) | 記録装置 | |
JPS61197267A (ja) | 感熱転写紙巻取機構 | |
JPS63151474A (ja) | 熱転写記録装置 | |
JP2865901B2 (ja) | プリンタの駆動制御方法 | |
JP2840248B2 (ja) | 熱転写プリンター | |
JP2548392B2 (ja) | 熱転写プリンタ | |
JP3089936B2 (ja) | インクリボンの巻取制御装置 | |
JPS6111281A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS62193861A (ja) | 熱転写記録装置 | |
JPS61291158A (ja) | 感熱転写形プリンタ装置 | |
JPH01148574A (ja) | 熱転写カラー記録装置 | |
JPS6350126Y2 (ja) | ||
JP2587471Y2 (ja) | ラベルプリンタ | |
JPH0430912B2 (ja) | ||
JPS63290780A (ja) | テ−プ手動引き出し式プリンタ | |
JPH04153068A (ja) | 熱転写記録装置 | |
JPS6246667A (ja) | カラ−熱転写記録装置 | |
JPS5955779A (ja) | 記録装置 | |
JPH06278298A (ja) | 印字装置 | |
JPH02269084A (ja) | 熱転写シリアルプリンタのリボン送り機構 | |
JPH0339836B2 (ja) | ||
JPH04164679A (ja) | 熱転写プリンタのインクリボン送り機構 | |
JPH0343274A (ja) | ライン型カラー熱転写プリンタ | |
JPH03130180A (ja) | サーマルプリンタ | |
JPH04173382A (ja) | 熱転写プリンタのインクリボン送り機構 |