[go: up one dir, main page]

JPS63284955A - 光伝送方式 - Google Patents

光伝送方式

Info

Publication number
JPS63284955A
JPS63284955A JP62119662A JP11966287A JPS63284955A JP S63284955 A JPS63284955 A JP S63284955A JP 62119662 A JP62119662 A JP 62119662A JP 11966287 A JP11966287 A JP 11966287A JP S63284955 A JPS63284955 A JP S63284955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical signal
optical
light
optical transmission
series
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62119662A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirofumi Kira
吉良 廣文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62119662A priority Critical patent/JPS63284955A/ja
Publication of JPS63284955A publication Critical patent/JPS63284955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、光伝送路による光伝送方式、特に、伝送路
符号化方式に関するものである。
[従来の技術] 光によってディジタル情報を伝送する光伝送方式では、
良好な伝送品質を得るためには2進の符号系列に制約を
課さないビット シーケンスインディベンデンス(B 
it S equence I ndependenc
e以下、BSIという)条件を満たす必要がある。
第4図は、例えば研究実用化報告第28巻第9号(19
79年日本電信電話公社発行)の第21頁〜第46頁掲
載の[32Mb/sおよびI 00Mb/Sディジタル
光ケーブル伝送方式」、及び研究実用化報告第32巻第
3号(1983年日本電信電話公社発行)の第23頁〜
第34頁掲載のrF−400M方式端局中継装置の設計
と特性」等に示された従来のそのような光伝送方式を示
すタイムチャートであり、図において、1はビット番号
、2は送信すべき情報系列、3は当該情報系列2をコー
テツド マーク インバージョン(Coded  M 
arkI nvrsion以下、CMIという)符号化
方式にて符号化した符号系列、4は前記情報系列2をm
バイナリ−ウィズ ■コンブリメント インサージョン
(m Binary with I  Complem
ent I n5−ers ion )方式の一種でm
 = 10とした場合の符号化方式(以下、l0BIC
:符号化方式という)にて符号化した符号系列である。
次に動作について説明する。CMI符号化方式による符
号系列は、伝送路クロック周波数を送信すべき情報系列
2の周波数の2倍とし、当該情報系列2の“0”信号に
対して“0!”パターンを割り当て、“l”信号に対し
て“00”パターンあるいは“11”パターンを割り当
てるもので、情報系列2に“1”信号が発生ずる都度、
パターンを“00”から“11”へ、あるいは“11”
から“00”へ交互にパターン反転させることで、“0
”信号の連続数を3以下、マーク率を1/2として、B
S1条件を満たす符号化を行っている。
また、l0BIC符号化方式による符号系列4は、(i
o+1)/10の速度変換を行うことによりlOビット
毎に1ビツトの冗長ビットを確保し、第1〜第1Oビツ
トには送信すべき情報系列2の第1〜第1Oビツトを載
せ、第11ビツトの前記冗長ビットに、当該情報系列2
の所定のビットの補符号を挿入するもので、図示の例で
は斜線を施した第11ビツトには、第8ビツトの“0”
を反転させた“l”信号が補符号として載せられる。こ
れによって、“0“信号の最悪連続数を10+1以内に
抑圧することができ、BS1条件を満たす符号化が行わ
れる。
し発明が解決しようとする間麗点] 従来の光伝送方式は以上のように構成されているので、
CMI符号化方式では伝送路クロック周波数が2倍にな
るばかりか、伝送帯域も情報伝送速度の2倍の帯域幅が
必要となるなどの問題点を有するものであり、また、I
OI’(IC符号化方式では送信すべき情報系列に対し
て(10+1)/IO倍の伝送路クロック周波数となる
ことからそのクロック源との速度変換が必要になり、装
置が複雑なものになるという問題点があった。
この発明は」1記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、伝送路クロック周波数を上昇させず、速度
変換も不要であり、受信タイミング再生が容易な、BS
1条件を満たす光伝送方式を得ることを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明に係る光伝送方式は、送信すべき情報系列の信
号が“l”のとき発光して“0”のとき消光する第1の
光信号系列と、面上情報系列の信号が“ビのとき消光し
て°0”のとき発光する第2の光信号系列を光伝送路へ
送信し、光伝送路から受信した第1及び第2の光信号系
列より送られてきた情報系列を再生するものである。
[作用] この発明における光伝送方式は、送信すべき情報系列に
対して2系統の光信号系列を生成することにより、前記
情報系列の信号が“I″のとき一方の光信号系列で発光
させて他方の光信号系列で消光させ、前記情報系列の信
号が“O”のとき一方の光信号系列で消光させて他方の
光信号系列で発光させることが可能となり、速度変換を
必要とせず、伝送路クロック周波数を上昇させることも
ない、BS1条件を満たす光伝送方式を実現する。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において、lはビット番号、2は送信すべき情報系列
であり、第4図に同一符号を付した従来のそれらと同一
のものである。5は送信クロック、6は前記情報系列2
に対して生成された第1の光信号系列、7は前記情報系
列2に対して生成された第2の光信号系列であり、第1
の光信号系列6は前記情報系列2の信号が“l”のとき
発光して“0”のとき消光し、第2の光信号系列7は前
記情報系列2の信号が0”のとき発光して°l”のとき
消光する。また、8は前記第1の光信号系列6より生成
される受信符号系列、9は前記第2の光信号系列7より
生成される受信符号系列、10はこれら受信符号系列8
.9を基に再生される再生タイミング、11は同じく前
記受信符号系列8.9より再生される再生符号系列であ
る。
また、第2図は送信装置の一例を示すブロック図であり
、図において、12は送信装置、13は前記送信すべき
情報系列2が入力される端子、14は前記送信クロック
5が入力される端子、15は端子13から人力された情
報系列2の極性反転を行う反転回路、16は端子11か
らの情報系列2と端子14からの送信クロック5との論
理積をとるゲート回路、17は反転回路I5の出力と端
子14からの送信クロック5との論理積をとるゲート回
路、18は波長λ1の光を発光し、ゲート回路16の出
力で作動してtrj記第1の光信号系列6を生成する発
光素子、!9は波長λ、の光を発光し、ゲート回路17
の出力で作動して前記第2の光信号系列7を生成する発
光素子、20はこれら各発光素子18.19に結合して
前記第1の光信号系列6及び第2の光信号系列7を伝送
する光伝送路としての光ファイバである。
さらに、第3図は受信装置の一例を示すブロック図であ
り、図において、21は受信装置、22は前記光ファイ
バ20に結合して波長λ1の先のみに感応し、前記第1
の光信号系列6を受信する受光素子、23は同じく前記
光ファイバ20に結合して波長λ、の光のみに感応し、
前記第2の光信号系列7を受信する受光素子、24は前
記受光素子22の出力より前記第1の光信号系列6に対
応する受信符号系列8を生成する再生受信部、25は同
じく前記受光素子23の出力より前記第2の光信号系列
7に対応する受信符号系列9を再生する再生受信部、2
6は前記両再生受信部24゜25の出力する受信符号系
列8.9を基に再生タイミングlOを再生するタイ、ミ
ング再生部、27は再生受信部24の出力する受信符号
系列8の極性を反転させる反転回路、28は前記再生受
信部24、反転回路27及びタイミング再生部26の出
力を基に再生符号系列11を再生するフリップフロツプ
、29はその再生符号系列11を出力する端子、30は
前記再生タイミング10を出力する端子である。
次に動作について説明する。送信装置12では、端子1
3より送信すべき情報系列2が人力され、端子14より
送信クロック5が入力されると、ゲート回路I6と17
とは反転回路15の作用で相補的に動作し、前記情報系
列2の信号が“ビの部分ではゲート回路16から、“0
”の部分ではゲート回路17から、送信クロック5に同
期した出力が発光素子18あるいはI9に送られる。発
光素子18はこのゲート回路16の出力に応動して波長
λ1の光を発光し、第1の光信号系列6を生成して光フ
ァイバ20に送出する。発光素子19も同様に、前記ゲ
ート回路17の出力に応動して波長λ、の光を発光し、
第2の光信号系列7を生成して光ファイバ20に送出す
る。従って、第1の光信号系列6では情報系列2の信号
が“ビのとき発光して“0”のとき消光し、第2の光信
号系列7では情報系列2の信号が“ビのとき消光して0
゜のとき発光する。
このようにして送信装置12より光ファイバ20に送出
された第1及び第2の光信号系列6.7は受信装置21
まで伝送され、受光素子22及び23に入射される。受
光素子22は波長λ1の光にのみ感応して第1の光信号
系列6を受信し、受光素子23は波長λ、の光にのみ感
応して第2の光信号系列7を受信する。この受光素子2
2の出力は再生受信部24へ、また、受光素子23の出
力は再生受信部25へ送られて、それぞれ受信符号系列
8及び9として再生され、タイミング再生回路26に人
力される。タイミング再生回路26ではこれらの受信符
号系列8と9とを加え合わせ、さらにジッタの抑圧、遅
延調整等を行った後、再生タイミングIOとして端子3
0より出力する。
一方、再生受信部24から出力された受信符号系列8は
、直接及び反転回路27を介してフリップフロップ28
へ人力され、フリップフロップ28はこれら両人力と前
記タイミング再生部26が出力する再生タイミング10
を基に再生符号系列IIを再生し、端子29より出力す
る。
なお、上記実施例では送信すべき情報系列の信号“I”
に対して、第1の光信号系列の光信号を発光させて第2
の光信号系列の光信号を消光させ、“0”に対して第1
の光信号系列の光信号を消光させて第2の光信号系列の
光信号を発光させるものを示したが、特殊信号により、
両光信号系列の光信号を発光させたり、消光させるよう
にドライブすることも可能である。
また、上記実施例では光伝送路が1系統の場合について
説明したが、2系統用意して第1の光信号系列と第2の
光信号系列とを別系統の光伝送路を伝送するようにして
もよく、その場合、第1の光信号系列と第2の光信号系
列とで同一の波長の光を使用することも可能である。
[発明の効果コ 以上のように、この発明によれば送信すべき情報系列に
対して2系統の光信号系列を生成し、面上情報系列の信
号が“O”のとき一方の光信号系列で発光させて他方の
光信号系列で消光させ、“I”のとき一方の光信号系列
で消光させて他方の光信号系列で発光させるように構成
したので、速度変換が不要で伝送路クロック周波数を上
昇させることもなく、受信タイミング再生も容易な、B
S1条件を満たす光伝送方式を実現することができる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による光伝送方式を示すタ
イムチャート、第2図はその送信装置を示すブロック図
、第3図はその受信装置を示すブロック図、第4図は従
来の光伝送方式を示すタイムチャートである。 2は送信すべき情報系列、6は第1の光信号系列、7は
第2の光信号系列、8.9は受信符号系列、IOは再生
タイミング、11は再生符号系列、12は送信装置、2
0は光伝送路(光ファイノ<)、21は受信装置。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 第2図 20:克伝L26(九みイバ→ 第3図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)送信装置と受信装置との間を光伝送路で結び、光
    信号による情報系列を前記光伝送路上に伝送する光伝送
    方式において、前記送信装置は、前記情報系列の信号が
    “1”のとき発光して“0”のとき消光する第1の光信
    号系列と、前記情報系列の信号が“1”のとき消光して
    “0”のとき発光する第2の光信号系列を前記光伝送路
    に送出し、前記受信装置は、前記光伝送路から受信した
    前記第1及び第2の光信号系列より前記情報系列を再生
    することを特徴とする光伝送方式。
  2. (2)前記受信装置は、前記第1及び第2の光信号系列
    より、各系統毎に受信符号系列を再生し、再生したそれ
    ぞれの系統の前記受信符号系列を加えて合成し、再生タ
    イミング、及び再生符号系列を生成することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の光伝送方式。
  3. (3)前記第1及び第2の光信号系列が、送出期間の一
    部あるいは全部の期間において、両系統発光あるいは両
    系統消光となる特殊信号を含むことを特徴とする特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の光伝送方式。
  4. (4)前記第1の光信号系列の光と前記第2の光信号系
    列の光として、互いに波長の異なるものを用い、同一の
    前記光伝送路上に前記第1及び第2の光信号系列を伝送
    させることを特徴とする特許請求の範囲第1項〜第3項
    のいずれか1項に記載の光伝送方式。
  5. (5)前記第1の光信号系列と前記第2の光信号系列を
    、それぞれ別々の前記光伝送路上を伝送させることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項〜第3項のいずれか1項
    に記載の光伝送方式。
  6. (6)前記第1の光信号系列の光と前記第2の光信号系
    列の光として、波長の等しいものを用いたことを特徴と
    する特許請求の範囲第5項記載の光伝送方式。
JP62119662A 1987-05-15 1987-05-15 光伝送方式 Pending JPS63284955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62119662A JPS63284955A (ja) 1987-05-15 1987-05-15 光伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62119662A JPS63284955A (ja) 1987-05-15 1987-05-15 光伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63284955A true JPS63284955A (ja) 1988-11-22

Family

ID=14766962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62119662A Pending JPS63284955A (ja) 1987-05-15 1987-05-15 光伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63284955A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5483367A (en) * 1990-12-31 1996-01-09 Goldstar Co., Ltd. Transmitting and receiving apparatus for a radio headphone
JP2009012657A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Nippon Signal Co Ltd:The 地上子、書込器及び地上装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5483367A (en) * 1990-12-31 1996-01-09 Goldstar Co., Ltd. Transmitting and receiving apparatus for a radio headphone
JP2009012657A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Nippon Signal Co Ltd:The 地上子、書込器及び地上装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0610204B1 (en) Line code using block inversion for high speed links
EP1026863B1 (en) A precoding-multiplexing circuit for optical communication systems
JP2538524B2 (ja) 信号復号方法および装置
Hirt et al. IrDA-VFIr (16 Mb/s): modulation code and system design
JPS6139744A (ja) 光データバス
US4791407A (en) Alternate mark/space inversion line code
US4524462A (en) System for jointly transmitting high-frequency and low-frequency digital signals over a fiber-optical carrier
GB1489177A (en) Digital data signalling systems and apparatus therefor
JP4388730B2 (ja) 差分波長分割多重/分離化方法とその装置
JPS63284955A (ja) 光伝送方式
JPH10164010A (ja) 光符号分割多重伝送アクセス方式及び装置
JPS63284957A (ja) 光伝送方式
JPH0549133B2 (ja)
JPS6222293B2 (ja)
JP2643993B2 (ja) Bsi化光伝送装置
JPS63284956A (ja) 光伝送方式
JP3838087B2 (ja) 光通信システム及び光通信装置
JP2668968B2 (ja) フレーム同期方式
JP2991392B2 (ja) 光通信方式
JPS6364931B2 (ja)
RU2214061C2 (ru) Устройство для передачи данных
JPS59101948A (ja) フレ−ム伝送制御方式
JPH0320181B2 (ja)
SU1223385A1 (ru) Система св зи с многоосновным кодированием
JPS63131737A (ja) 補助信号伝送方式