JPS6328077Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6328077Y2 JPS6328077Y2 JP1982113419U JP11341982U JPS6328077Y2 JP S6328077 Y2 JPS6328077 Y2 JP S6328077Y2 JP 1982113419 U JP1982113419 U JP 1982113419U JP 11341982 U JP11341982 U JP 11341982U JP S6328077 Y2 JPS6328077 Y2 JP S6328077Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bolt
- handlebar
- slit
- notch
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 4
- 102100027340 Slit homolog 2 protein Human genes 0.000 description 3
- 101710133576 Slit homolog 2 protein Proteins 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
- Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は、オートバイのハンドル装着装置の
改良に関する。
改良に関する。
通常、オートバイでは、ハンドルは左右に伸び
る鋼管製で、中央部の二個所をホークのアツパー
ブラケツトに締着金具を用いて締着している。そ
してこの締着部分には、ローレツト等を施して回
り止めとされている。また左右に分割したハンド
ルバーの内端を各ゝホークのアツパーブラケツト
の左右に締着することがあるが、この場合は、締
付けと別に回り止めのためにハンドルバーに突片
を設けてビス等でアツパーブラケツトに締着しな
いと不安定であり、構造が複雑になつている。
る鋼管製で、中央部の二個所をホークのアツパー
ブラケツトに締着金具を用いて締着している。そ
してこの締着部分には、ローレツト等を施して回
り止めとされている。また左右に分割したハンド
ルバーの内端を各ゝホークのアツパーブラケツト
の左右に締着することがあるが、この場合は、締
付けと別に回り止めのためにハンドルバーに突片
を設けてビス等でアツパーブラケツトに締着しな
いと不安定であり、構造が複雑になつている。
この考案はこれに鑑み、ハンドルバーの締着と
同時に、ハンドルバーの回り止めおよび抜け止め
もできるように改善したもので、以下図面に示す
本考案の実施例について説明する。
同時に、ハンドルバーの回り止めおよび抜け止め
もできるように改善したもので、以下図面に示す
本考案の実施例について説明する。
筒部1の一側にスリツト2が設けられた保持金
具3が設けられる。保持金具3には、スリツト2
部分を横貫するボルト孔4が設けられ、このボル
ト孔4の一端にはテーパー孔5が設けられてい
る。
具3が設けられる。保持金具3には、スリツト2
部分を横貫するボルト孔4が設けられ、このボル
ト孔4の一端にはテーパー孔5が設けられてい
る。
ハンドルバー6には、先端一側に円弧状断面の
切欠き7が設けられる。またホークのアツパーブ
ラケツト8の左右上面には、ネジ孔9の回りにテ
ーパー突部10が設けられている。前記ハンドル
バー6の先端は、前記筒部1に挿入されて、前記
切欠き7をボルト孔4に合せ、ボルト11をボル
ト孔4に挿通して、前記保持金具3のテーパー孔
5をアツパーブラケツト8のテーパー突部10に
嵌合わせ、ボルト11をネジ孔9に締着する。ハ
ンドルバー6には、グリツプ12、スイツチボツ
クス13、ハンドルレバー14が取着される。
切欠き7が設けられる。またホークのアツパーブ
ラケツト8の左右上面には、ネジ孔9の回りにテ
ーパー突部10が設けられている。前記ハンドル
バー6の先端は、前記筒部1に挿入されて、前記
切欠き7をボルト孔4に合せ、ボルト11をボル
ト孔4に挿通して、前記保持金具3のテーパー孔
5をアツパーブラケツト8のテーパー突部10に
嵌合わせ、ボルト11をネジ孔9に締着する。ハ
ンドルバー6には、グリツプ12、スイツチボツ
クス13、ハンドルレバー14が取着される。
つぎに作用について説明する。
ハンドルバー6の先端を保持金具3の筒部1に
挿入して切欠き7をボルト孔4に合わせ、ボルト
孔4にボルト11を挿通することによつてボルト
11が切欠き7内に入ることによりハンドルバー
6の抜止めと回り止めとがなされる。そして、ボ
ルト11を締着することによつて、保持金具3が
アツパーブラケツト8に締着されると共に、スリ
ツト2も締合わされて、ハンドルバー6の先端を
筒部1が締付けることになる。また保持金具3と
アツパーブラケツト8とは、テーパー孔5とテー
パ突部10の嵌合わせであるので、楔状に強く締
付けられ、接触面積も大きいので弛まない。
挿入して切欠き7をボルト孔4に合わせ、ボルト
孔4にボルト11を挿通することによつてボルト
11が切欠き7内に入ることによりハンドルバー
6の抜止めと回り止めとがなされる。そして、ボ
ルト11を締着することによつて、保持金具3が
アツパーブラケツト8に締着されると共に、スリ
ツト2も締合わされて、ハンドルバー6の先端を
筒部1が締付けることになる。また保持金具3と
アツパーブラケツト8とは、テーパー孔5とテー
パ突部10の嵌合わせであるので、楔状に強く締
付けられ、接触面積も大きいので弛まない。
以上説明したように、この考案は、一側にスリ
ツトを設けると共に該スリツト部分を横貫し一端
にテーパー孔を有するボルト孔を形成した保持金
具の筒部に、先端一側に切欠きが設けられたハン
ドルバーの先端を挿入して前記スリツト部分を横
貫するボルトにこの切欠きを合わせ、前記保持金
具のテーパー孔をアツパーブラケツト上のテーパ
ー突部に嵌合してボルトで締着するようにしたの
で、保持金具をボルトでアツパーブラケツトに締
着すると同時に、ボルトが切欠きに入つてハンド
ルバーの抜止めと回り止めを同時に達成すること
ができる。また締付けも確実で弛むことがなく、
ハンドルバーのアツパーブラケツトへの取付け角
度も自由に調節することができる。そして、ボル
トも短いものですむなど、種々の効果がある。
ツトを設けると共に該スリツト部分を横貫し一端
にテーパー孔を有するボルト孔を形成した保持金
具の筒部に、先端一側に切欠きが設けられたハン
ドルバーの先端を挿入して前記スリツト部分を横
貫するボルトにこの切欠きを合わせ、前記保持金
具のテーパー孔をアツパーブラケツト上のテーパ
ー突部に嵌合してボルトで締着するようにしたの
で、保持金具をボルトでアツパーブラケツトに締
着すると同時に、ボルトが切欠きに入つてハンド
ルバーの抜止めと回り止めを同時に達成すること
ができる。また締付けも確実で弛むことがなく、
ハンドルバーのアツパーブラケツトへの取付け角
度も自由に調節することができる。そして、ボル
トも短いものですむなど、種々の効果がある。
図は本考案の一実施例を示し、第1図は平面
図、第2図は第1図A−A矢視断面図、第3図は
第2図B−B矢視断面図である。 1……筒部、2……スリツト、3……保持金
具、6……ハンドルバー、7……切欠き、8……
アツパーブラケツト、11……ボルト。
図、第2図は第1図A−A矢視断面図、第3図は
第2図B−B矢視断面図である。 1……筒部、2……スリツト、3……保持金
具、6……ハンドルバー、7……切欠き、8……
アツパーブラケツト、11……ボルト。
Claims (1)
- 一側にスリツトを設けると共に該スリツト部分
を横貫し一端にテーパー孔を有するボルト孔を形
成した保持金具の筒部に、先端一側に切欠きが設
けられたハンドルバーの先端を挿入して前記スリ
ツト部分を横貫するボルトにこの切欠きを合わ
せ、前記保持金具のテーパー孔をアツパーブラケ
ツト上のテーパー突部に嵌合してボルトで締着す
るようにしたことを特徴とするオートバイのハン
ドル装着装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11341982U JPS5918685U (ja) | 1982-07-28 | 1982-07-28 | オ−トバイのハンドル装着装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11341982U JPS5918685U (ja) | 1982-07-28 | 1982-07-28 | オ−トバイのハンドル装着装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5918685U JPS5918685U (ja) | 1984-02-04 |
JPS6328077Y2 true JPS6328077Y2 (ja) | 1988-07-28 |
Family
ID=30262561
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11341982U Granted JPS5918685U (ja) | 1982-07-28 | 1982-07-28 | オ−トバイのハンドル装着装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5918685U (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62179911A (ja) * | 1986-02-04 | 1987-08-07 | Dainippon Printing Co Ltd | 電磁波シ−ルド成形品の製造方法 |
JPH0546559Y2 (ja) * | 1986-02-19 | 1993-12-06 | ||
JPH0653681A (ja) * | 1992-08-03 | 1994-02-25 | Koito Mfg Co Ltd | 電子部品実装済み基板の樹脂被覆方法及び被覆生成物 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6039351Y2 (ja) * | 1981-01-26 | 1985-11-25 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車のハンドル調整装置 |
-
1982
- 1982-07-28 JP JP11341982U patent/JPS5918685U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5918685U (ja) | 1984-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6328077Y2 (ja) | ||
JPS6327134Y2 (ja) | ||
CA2664594A1 (en) | Leg support for a motorcycle | |
JPH0225752Y2 (ja) | ||
JPH024876Y2 (ja) | ||
JPH028616Y2 (ja) | ||
JPS6113427Y2 (ja) | ||
JP2527547Y2 (ja) | オートバイのハンドル調節装置 | |
JPS6235376Y2 (ja) | ||
JPH08159129A (ja) | ナットおよびその締結用工具 | |
JPH08230Y2 (ja) | 自動二輪車のハンドルプロテクター | |
JPH0435277Y2 (ja) | ||
JPH0541994Y2 (ja) | ||
JPS5813134Y2 (ja) | 特殊ナット | |
JPS6094015A (ja) | 脱穀機の扱歯取付装置 | |
JPS6024693Y2 (ja) | 自動二輪車のハンドル装置 | |
JPH0714720Y2 (ja) | 巻締具 | |
JPS6316284U (ja) | ||
JPS5824563Y2 (ja) | ホイ−ル装着装置 | |
JPS5814154Y2 (ja) | オ−トバイの車軸 | |
JPS634419Y2 (ja) | ||
JPH0133429Y2 (ja) | ||
KR940004212Y1 (ko) | 자전거 핸들 손잡이 | |
JPH0215921Y2 (ja) | ||
US4012814A (en) | Hose clamp body |