[go: up one dir, main page]

JPS63278049A - 放射線画像情報読取再生装置 - Google Patents

放射線画像情報読取再生装置

Info

Publication number
JPS63278049A
JPS63278049A JP62007333A JP733387A JPS63278049A JP S63278049 A JPS63278049 A JP S63278049A JP 62007333 A JP62007333 A JP 62007333A JP 733387 A JP733387 A JP 733387A JP S63278049 A JPS63278049 A JP S63278049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light beam
reading
scanning
phosphor sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62007333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2582560B2 (ja
Inventor
Ryosuke Furue
亮介 古江
Toshitaka Agano
俊孝 阿賀野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62007333A priority Critical patent/JP2582560B2/ja
Priority to CA000556257A priority patent/CA1298415C/en
Priority to DE8888100330T priority patent/DE3861386D1/de
Priority to EP88100330A priority patent/EP0278238B1/en
Priority to US07/143,539 priority patent/US4975580A/en
Publication of JPS63278049A publication Critical patent/JPS63278049A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2582560B2 publication Critical patent/JP2582560B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は同一の走査系により、蓄積性蛍光体シートに蓄
積記録された放射線画像情報の読取りと、読み取られた
画像情報の記録シート上への再生を行なう放射線画像情
報読取再生装置に関するものである。
(従来の技術) ある種の蛍光体に放射線(Xl、α線、β線。
γ線、電子線、索外翰等)を照射すると、この放射線エ
ネルギーの一部が蛍光体中に蓄積され、この!光体に可
視光等の励起光を照射すると、蓄積されたエネルギーに
応じて蛍光体が輝尽発光を示すことが知られており、こ
のような性質を示す蛍光体は蓄積性蛍光体(輝尽性蛍光
体)と呼ばれる。
この蓄積性蛍光体を利用して、人体等の被写体の放射線
画像情報を一部シート状の蓄積性蛍光体に記録し、この
蓄積性蛍光体シートをレーザ光等の励起光で走査して輝
尽発光光を生ぜしめ、得られた輝尽発光光を一光電的に
読み取って画像信号を得、この画像信号に基づき被写体
の放射線画像を写真感光材料等の記録材料、CRTo等
に可視像として出力させる放射線画像情報記録再生シス
テムが本出願人によりすでに提案されている。(特開昭
55−12429号、同56−11395号、同55−
163472@。
同5G−104645号、同55−1163404など
。)上記システムにおいて蓄積性蛍光体シートに蓄積記
録された画像情報は、読取装置において励起光を偏向し
て蓄積性蛍光体シート上を主走査させるとともに蓄積性
蛍光体シートと励起光とを相対的に副走査方向に移動さ
せることによって蓄積性蛍光体シート全面を励起光によ
り走査し、走査位置から発せられる輝尽発光光を光検出
器により光電的に検出することにより読み取られる。
一方読み取られた画像情報は、相対的に副走査方向に移
送される記録シート上に、上記読取装置において得られ
た画像信号に基づいて変調された光ビームを主走査せし
めることにより記録する等して可視像として再生される
。従って従来のシステムにおいて、蓄積性蛍光体シート
に記録された放射線画像情報の最終的な可視像を記録シ
ート上に形成するためには、撮影装置以外に少なくとも
画像情報の読取りを行なう読取装置と、記録シートに画
像情報を記録する再生装置の2つが必要であった。
上記放射線画像情報記録再生システムにおいては、近年
システム全体をできるだけ簡略化し、装置全体の小型化
、製造コストの低減を図るという要請に基づいて種々の
改良がなされている。そこで共に光ビームによる走査を
行なう従来の読取装置と再生装置を一体化し、同一の走
査系により読取りと再生を行なうようにすることが特開
昭58−184677号により提案されておりシステム
全体を簡略化する上々極めて効果的である。
(発明が解決しようする問題点) ところで上記のように読取装置と再生装置を一体化する
と、読取時にも再生時にも走査光として同一の光学系を
経た光ビームが用いられるようになるため、読取時と再
生時における被走査面(蓄積性蛍光体シートまたは記録
シート)上での光ビームのビーム径はいずれかの時に好
ましい径にならないことがある。すなわち読取時には蓄
積性蛍光体シートに蓄積記録された画像情報に応じた励
起光の最適なビーム径があり、また再生時には再生され
る画像情報や記録シートの種類等に応じた記録光の最適
なビーム径があり、同一の光学系を経た光ビームでは読
取光あるいは記録光として最適なビーム径とはならない
ことがある。特に読取光と再生光の光源として同一光源
を用いた場合には、走査光が被走査面上において常に同
じビーム径となるので好ましくない。そこで本発明は上
記放射線画像情報読取再生装置において、読取時と再生
時にそれぞれ最適なビーム径の光ビームによつり走査を
行なうことのできる装置を提供することを目的とするも
のである。
(問題点を解決するための手段) 光ビームを偏向して被写体の放射線画像が蓄積記録され
た蓄積性蛍光体シートまたは前記放射線画像を再生する
記録シート上を主走査せしめる偏向器、前記蓄積性蛍光
体シートまたは前記記録シートと前記光ビームを相対的
に主走査方向と略垂直な方向に移動させる副走査手段、
前記光ビームの走査により前記蓄積性蛍光体シートから
発せられる輝尽発光光を検出する光検出手段、および前
記光ビームが前記蓄積性蛍光体シートを走査する場合と
前記記録シートを走査する場合とで光ビームの光路に選
択的に出入りし、光ビームのビーム径を蓄積性蛍光体シ
ート上と記録シート上とで変化させるビーム径調整手段
を備えてなることを特徴とするものである。
なお、上記光ビームの光源として読取時、記録時で同一
の光源を用いてもよいし、読取用、記録用の光源をそれ
ぞれ別々に設け、光ビームを切り換えるようにしてもよ
い。
また上記ビーム径調整手段は、単一の手段を読取時と再
生時とで光ビームの光路に出入りさせてもよいし、複数
のビーム径調整手段を設け、読取時と再生時にそれぞれ
調整手段を光ビームの光路に出入りさせて光路にある調
整手段を入れ替えるようにしてもよい。
(作  用) 本発明の放射線画像情報読取再生@置は、従来はそれぞ
れ独立して設けられていた読取装置と再生装置を、1つ
の走査系を用いて読取りと記録をともに行なうことによ
って一体化し、1つの装置によって画像情報の読取りと
再生を共に行なうようにしたことにより、システム全体
を従来に比べ簡略化することができ、システムの小型化
を図ることができる。また、本装置において、偏向手段
、走査レンズ等の光学素子は読取りおよび記録に共用す
ることができるためシステム全体の製造コストの低減も
図ることができる。
これとともに、本発明の装置によれば、前記ビーム径調
整手段を設けたことにより、読取時と再生時とで光ビー
ムの被走査面上におけるビーム径を変化させることがで
き、読取りおよび再生にそれぞれ最適のビーム径を有す
る光ビームにより良好な画像情報の読取りおよび再生を
行なうことができる。
(実 施 例) 以下、図面を参照して本発明の実施例について説明する
第1図および第2図は本発明の一実施例による放射線画
像情報読取再生装置の画像情報の読取時および再生時の
概要をそれぞれ示す側面図である。
まず第1図を参照して本装置を用いた画像情報の読取り
について説明する。
He−pieレーザ光源等のビーム光源1から発せられ
た光ビーム2は、光路上に設けられた変調113を通過
した後、図中矢印方向に回転する偏向器である回転多W
J14により反射偏向される。なお、読取り時には前記
変調器3は駆動を停止せしめられており、光ビーム2は
常に一定の光量で前記回転多面1114に入射する。一
方、回転多面鏡4の下方においては副走査手段であるエ
ンドレスベルト装置6により、放射榛画像情報が蓄積記
録された蓄積性蛍光体シート7が矢印六方向に搬送され
て副走査される。前述のように回転多面鏡4により反射
偏向された光ビーム2は、光路上に設けられたfθレン
ズ等の走査レンズ5を通過して集束せしめられ、前記蓄
積性蛍光体シート7上を副走査方向と略直交する第1図
の紙面と垂直な方向に繰り返し主走査し、蓄積性蛍光体
シート7の全面は光ビーム2により2次元的に走査され
る。
この光ビーム2は蓄積性蛍光体シート7に対して励起光
として作用し、この光ビーム2による走査に伴なって、
光ビーム2の照射された蓄積性蛍光体シート7は、そこ
に蓄積記録された画像情報に応じて輝尽発光し、この発
光光(図示せず)は、蓄積性蛍光体シート近傍において
主走査線に平行に配された入射端面8aを有する透明な
集光体8に入る。この集光体8は蓄積性蛍光体シート7
近傍に位置する前端部8bが平板状に形成されるととも
に、後端側に向かって次第に円筒状となるように形成さ
れ、その後端部8Cにおいてほぼ円筒状となって光検出
器であるフォトマルチプライヤ−9と結合されており、
前記入射端面8aから入射した輝尽発光光は後端部8C
に集光され、フォトマルチプライヤ−9に受光される。
このフォトマルチプライヤ−9において、輝尽発光光は
電気信号に変換され、得られた電気信号は画像情報処理
回路10に送られて画像処理される。なお、上記読取り
を行なう際には、図示のように前記走査レンズ5に対し
て光ビーム2は平行光として入射し、蓄積性蛍光体シー
ト7から自らの焦点距離f、たけ離れて配された走査レ
ンズ5により、蓄積性蛍光体シート7上においてビーム
径が最小となるように集束せしめられる。
画像情報の読取りが終了すると、読み取られた画像情報
を再生するために、第2図に示すように前記エンドレス
ベルト装置6により、写真感光フィルム、印画紙等の記
録シート11が矢印六方向に搬送される。この記録シー
ト11に画像情報の再生を行なう際には、前記変調!1
3が先程読み取られた画像情報に基づいて駆動され、光
ビーム2を変調する。変調された光ビーム2は前記回転
多面鏡4により反射偏向されて矢印六方向に副走査され
る記録シート11を記録光として繰り返し主走査し、記
録シート11の全面に前記蓄積性蛍光体シート7から読
み取られた画像情報を記録再生する。
ところで本装置においては、−例として読取時に比べて
再生時に光ビーム2のビーム径を大きくすることが求め
られる。そこで本装置には凹レンズからなり、入射した
光ビーム2を発散光とするビーム径調整手段12が設け
られている。このビーム径調整手段12は、第1図に示
すように画像情報の読取時には光ビーム2の光路から退
却しており、第2図に示すように画像情報の再生時には
前記変調器3と回転多面M4の間の光ビーム2の光路上
に進入するようになっている。このように再生時にのみ
選択的にビーム径調整手段12が光ビームの光路上に配
されることにより再生時にのみ回転多面鏡4にやや発散
した光ビームが入射し、この光ビームは反射偏向後、走
査レンズ5による集束位置より手前で記録シート11に
入射するので、記録シート11上において、蓄積性蛍光
体シート7上よりも大きなビーム径を有する光ビーム2
となる。
このため、再生時には読取時に比べてビーム径の大きい
光ビームにより走査を行なうことができる。
なお、再生時の最適なビーム径に応じて、ビーム径調整
手段として用いられるレンズの種類や配置を決めればよ
いことは言うまでもない。また読取時に再生時よりもビ
ーム径を大きくしたい場合にはこのビーム径調整手段1
2を読取時にのみ光ビーム2の光路上に進入させるよう
にすればよい。
このように本装置においては、1つの走査系を用いて蓄
積性蛍光体シートに対する画像情報の読取りと記録シー
トに対する画像情報の再生をともに行なうことができる
ので、読取装置と再生装置をそれぞれ設けた場合に比べ
てシステム全体を簡略化することができ、システム全体
の小型化、低コスト化を図ることができる。さらに、本
装置によればビーム径調整手段を設けたことにより読取
時と再生時とで光ビームのビーム径を変化させることが
でき、それぞれ最適なビーム径の走査光により読取りお
よび再生を行なうことができる。
なお、ビーム径調整手段は必ずしも単一の手段を光路に
対して出し入れするものに限られるものではなく、複数
のビーム径調整手段を用意して読取時と再生時とでビー
ム径調整手段を入れ替えるようにしてもよい。すなわち
、走査面上における集束ビーム径は走査レンズ5に平行
光として入射する光ビーム2の太さを変化させることに
よっても調整することができるので、第3図に示すよう
にビーム径調整手段として、入射する光ビーム2をそれ
ぞれ異なった太さに変えて射出する2つのビームエキス
パンダ22A、 22Bを設け、このビームエキスパン
ダ22A、22Bを読取時と再生時とで光路上に入れ替
えるようにしてもよい。例えば読取時にビーム径を大き
くしたい場合には、第3図(a >に示すようにビーム
径の拡大量が比較的小さいビームエキスパンダ223を
読取時に選択し、再生時には第3図(b)・に示すよう
に比較的ビーム径の拡大量の大きいビームエキスパンダ
22Aを選択すればよい。なおその際に第4図に示すよ
うに円板状のホルダ23に2つのビームエキスパンダ2
2A、22Bを取りつけ、このホルダを180aずつ回
転させることによりビームエキスパンダ22A。
22Bを交互に光ビームの光路に位置せしめ、その切り
換えを行なうようにすれば便利である。またビーム径調
整手段の数は3つ以上であってもよくその中から読取時
と再生時とで最適なものを選択して用いてもよい。
またビーム径調整手段の具体的な構成は上記実施例に示
したものに限らず読取時と再生時に光ビームの光路に選
択的に出入りして、光ビームの走査面上におけるビーム
径を変化させることができるものであれば任意のもので
よい。
さらに本発明の装置は、上述したように読取時と再生時
とで同一の光源を用いるものに限らず、読取用のビーム
光源と、再生用のビーム光源をそれぞれ独立して有し、
これらのビーム光源から発せられた光ビームの光路を切
り換えて、読取時、再生時にそれぞれ所定の光ビームを
同一の走査用光学系に導くようにした装置であってもよ
い。読取用ビーム光源と再生用ビーム光源を独立して備
えた装置の一例を第5図に示す。
図示の装置は、読取用ビーム光源としてHe −Neレ
ーザ1Aが、再生用ビーム光源として半導体レーザ1B
がそれぞれ設けられ、両レーザからそれぞれ互いに直交
する方向に射出される、読取光であるレーザ光2A、再
生光であるレーザ光2Bの光路上には、レーザ光2Aの
波長領域の光を透過し、レーザ光2Bの波長領域の光を
反射して両レーザ光を同じ光路に導くダイクロイックミ
ラー30が設けられている。レーザ光2A、2Bの共通
の光路上には、前述した実施例と同様の任意のビーム径
調整手段32、回転多面鏡4、さらには図示しない走査
レンズ等が配設されている。またHe−Neレーザ1A
とダイクロイックミラー30の間にはレーザ光2Aの光
路に対して出入りするシャッタ31が設けられている。
読取時には、シャッタ31は図中破線で示すレーザ光2
Aの光路外へ退却してレーザ光2Aをダイクロイックミ
ラーに入射させるとともに半導体レーザ1Bは出力をO
FFにされる。゛またその際ビーム径調整手段32は図
中破線で示す位置に返却している。一方再生時にはレー
ザ光2Aの光路上にシャッタ31が進入してレーザ光2
Aをカットするとともに半導体レーザ1Bは読み取られ
た画像情報に基づいて直接変調され、画像情報に応じた
レーザ光2Bを出力する。ざらにダイクロイックミラー
30により反射されたレーザ光2Bの光路上にはビーム
径調整手段32が図中実線で示すように進入せしめられ
、レーザ光2Bの記録シート(図示せず)上でのビーム
径を大きく(または小さく)する調整を行なう。このよ
うに読取用のビーム光源と再生用のビーム光源をそれぞ
れ設ければ、読取時と再生時とで走査光の波長や出力を
変化させたい場合等に特に有益である。
(発明の効果) 成上説明したように、本発明の放射線画像情報読取再生
装置によれば、共通の走査系を用いて画像情報の読取り
と再生を行なうことにより、従来の読取装置と再生装置
を、装置全体の大型化を招くことなく一体化することが
でき、システム全体を小型化することができる。また偏
向器、副走査手段といった走査手段も読取り、再生共通
に1つだけ設ければよく、製造コストを大きく低減させ
ることができる。
これとともに本発明の装置によれば、ビーム径調整手段
を設けたことにより、読取時と再生時とで走査面上にお
ける光ビームのビーム径を変化させ、それぞれに好適な
ビーム径の走査光により読取りおよび再生を行なうこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の一実施例による放射線画
像情報読取装置を示す側面図、第3図(a)、(b)は
本発明の他の実施例による装置の要部を示す側面図、 第4図は第3図に示す装置におけるビーム径調整手段を
示す斜視図、 第5図は本発明のさらに他の実施例による装置の要部を
示す平面図である。 2・・・光ビーム     3・・・変調器4・・・回
転多面鏡 6・・・エンドレスベルト1ut 7・・・蓄積性蛍光体シート 9・・・フォトマルチプライヤ− 11・・・記録シート    12・・・ビーム径調整
手段22A、 22B・・・ビームエキスパンダ第1図 Iり 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光ビームを偏向して被写体の放射線画像が蓄積記録され
    た蓄積性蛍光体シートまたは前記放射線画像を再生する
    記録シート上を主走査せしめる偏向器、前記蓄積性蛍光
    体シートまたは前記記録シートと前記光ビームを相対的
    に主走査方向と略垂直な方向に移動させる副走査手段、
    前記光ビームの走査により前記蓄積性蛍光体シートから
    発せられる輝尽発光光を検出する光検出手段、および前
    記光ビームが前記蓄積性蛍光体シートを走査する場合と
    前記記録シートを走査する場合とで光ビームの光路に選
    択的に出入りし、光ビームのビーム径を蓄積性蛍光体シ
    ート上と記録シート上とで変化させるビーム径調整手段
    を備えてなる放射線画像情報読取再生装置。
JP62007333A 1987-01-13 1987-01-14 放射線画像情報読取再生装置 Expired - Fee Related JP2582560B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62007333A JP2582560B2 (ja) 1987-01-14 1987-01-14 放射線画像情報読取再生装置
CA000556257A CA1298415C (en) 1987-01-13 1988-01-11 Radiation image read-out and reproducing apparatus
DE8888100330T DE3861386D1 (de) 1987-01-13 1988-01-12 Strahlungsbildaufzeichnungs- und -wiedergabevorrichtung.
EP88100330A EP0278238B1 (en) 1987-01-13 1988-01-12 Radiation image read-out and reproducing apparatus
US07/143,539 US4975580A (en) 1987-01-13 1988-01-13 Radiation image read-out and reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62007333A JP2582560B2 (ja) 1987-01-14 1987-01-14 放射線画像情報読取再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63278049A true JPS63278049A (ja) 1988-11-15
JP2582560B2 JP2582560B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=11663025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62007333A Expired - Fee Related JP2582560B2 (ja) 1987-01-13 1987-01-14 放射線画像情報読取再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2582560B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03134611A (ja) * 1989-10-20 1991-06-07 Fuji Photo Film Co Ltd 光ビーム走査装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58184677A (ja) * 1982-04-21 1983-10-28 Hitachi Medical Corp X線画像読取記録装置
JPS6184958A (ja) * 1984-10-03 1986-04-30 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像情報読取装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58184677A (ja) * 1982-04-21 1983-10-28 Hitachi Medical Corp X線画像読取記録装置
JPS6184958A (ja) * 1984-10-03 1986-04-30 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像情報読取装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03134611A (ja) * 1989-10-20 1991-06-07 Fuji Photo Film Co Ltd 光ビーム走査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2582560B2 (ja) 1997-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0426095B2 (ja)
US4943871A (en) Image read-out and reproducing apparatus
US4661708A (en) Radiation image read-out apparatus
JPH0281042A (ja) 放射線画像情報読取装置
US4814616A (en) Radiation image recording and read-out apparatus
JPH04347966A (ja) 画像読取記録装置
JP2601479B2 (ja) 光ビーム走査装置
US5059795A (en) Multiple beam radiation image reading apparatus
JPS63278049A (ja) 放射線画像情報読取再生装置
US6677605B2 (en) Radiation image data reading apparatus
JPS62299171A (ja) 光ビ−ム走査装置
JP2631666B2 (ja) 合波用レーザ光源装置
US6713777B2 (en) Radiation image read-out method and apparatus
US20010052583A1 (en) Radiation image read-out method and apparatus
JP2557261B2 (ja) 読取装置
JP4057226B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
JPH01107250A (ja) 放射線画像情報読取再生装置
JPH0279813A (ja) 合波光源ユニット及び走査装置
JPS60149042A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPH0279812A (ja) 合波光源ユニット及び走査装置
US7091511B2 (en) Radiation image read-out method and apparatus
JPS62109018A (ja) 光ビ−ム読取装置
JPH06100790B2 (ja) 放射線画像情報読取再生装置
JP2002101269A (ja) 放射線画像情報読取装置
JP2004109727A (ja) 放射線画像情報読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees