JPS6327542A - ゴム組成物 - Google Patents
ゴム組成物Info
- Publication number
- JPS6327542A JPS6327542A JP17091886A JP17091886A JPS6327542A JP S6327542 A JPS6327542 A JP S6327542A JP 17091886 A JP17091886 A JP 17091886A JP 17091886 A JP17091886 A JP 17091886A JP S6327542 A JPS6327542 A JP S6327542A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- sulfur
- resistance
- rubber composition
- vulcanization
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、加硫可能なゴム組成物に間するものである。
[従来の技術]
従来、ゴム組成物の加硫系としては、硫黄加硫系、有機
過酸化物加硫系等が知られている。このうち、硫黄加硫
系は硫黄により−S 、−架橋が生ずることによりゴム
の引張特性、耐屈曲性等ゴム本来の動的特性を充分に発
揮できるため、広範囲に使用されているか、反面、耐圧
縮永久歪性および耐熱性の点てはマイナスとなっている
。
過酸化物加硫系等が知られている。このうち、硫黄加硫
系は硫黄により−S 、−架橋が生ずることによりゴム
の引張特性、耐屈曲性等ゴム本来の動的特性を充分に発
揮できるため、広範囲に使用されているか、反面、耐圧
縮永久歪性および耐熱性の点てはマイナスとなっている
。
これらの欠点を克服する方法の一つとして硫黄の量を少
なくシ、加@促進剤の配合jlを多くした、所謂低硫黄
高促進剤の有効加硫方式が採られているが引張物性等の
ゴlい物性が損なわれる。
なくシ、加@促進剤の配合jlを多くした、所謂低硫黄
高促進剤の有効加硫方式が採られているが引張物性等の
ゴlい物性が損なわれる。
一方、有機過酸化物加硫系以下曲性等動的疲労特性が劣
るので硫黄加硫に比ベタイヤ等の動的使用に耐え得ない
欠点がある。
るので硫黄加硫に比ベタイヤ等の動的使用に耐え得ない
欠点がある。
[発明の解決しようとする問題点コ
本発明の目的は、従来技術が有しでいた前述の欠点を解
消しようとするものである。
消しようとするものである。
即ち、本発明は、硫黄加硫におけろゴムの引張物性等を
損なうことなく耐熱老化性、耐圧縮永久歪性を改良し、
タイヤ等の動的使用に耐え得るゴム組成物を提供するも
のである。
損なうことなく耐熱老化性、耐圧縮永久歪性を改良し、
タイヤ等の動的使用に耐え得るゴム組成物を提供するも
のである。
[問題点を解決するための手段]
本発明者等は、上記した゛問題点を闘決す−;く鋭意研
究を重ねた結果、一般汎用ゴムを6^賀加硫する場合に
メタクリル酸亜鉛を併用することによって、ゴムの引張
物性、加工性(ブルームすることなく、又、ゴムをスコ
ーチさせない、むしろj!滞効果のある)等を損なうこ
となく耐熱老化性、耐屈曲性および耐圧縮永久歪性を改
善できることを見出し、本発明を、完成するに至ったも
のである。
究を重ねた結果、一般汎用ゴムを6^賀加硫する場合に
メタクリル酸亜鉛を併用することによって、ゴムの引張
物性、加工性(ブルームすることなく、又、ゴムをスコ
ーチさせない、むしろj!滞効果のある)等を損なうこ
となく耐熱老化性、耐屈曲性および耐圧縮永久歪性を改
善できることを見出し、本発明を、完成するに至ったも
のである。
すなわち、本発明は、
(a)ゴム100!量部
(b)メタクリル酸亜鉛012〜10重量部
(c)硫黄0.5〜10!量部
を含有することを特徴とする硫黄加硫可能なゴム組成物
を提供するものである。
を提供するものである。
以下に本発明を更に詳細に説明する。
(a)のゴムとしてはNR,IR,BR,およびSBR
から選ばれた1種乃至3種からなるゴム、その他ブレン
ドゴム成分としてアクリロニトリルゴム、クロロブレン
ゴム、エチレンプロピレンゴム等を適宜配合してもよい
(b)のメタクリル酸亜鉛としては、通常市販のもので
充分てあり、特に制限はなく、通常のメタクリル酸亜鉛
が採用される。
から選ばれた1種乃至3種からなるゴム、その他ブレン
ドゴム成分としてアクリロニトリルゴム、クロロブレン
ゴム、エチレンプロピレンゴム等を適宜配合してもよい
(b)のメタクリル酸亜鉛としては、通常市販のもので
充分てあり、特に制限はなく、通常のメタクリル酸亜鉛
が採用される。
その添加量は!置部で(a)100部に対し0.2〜1
01!8から選定され、好ましくは0.5〜5.0部で
ある。この範囲より少ないと充分な加硫物性効果が得ら
れないので好ましくない、又、この範囲を超えると加@
遅れが大きく、配合時の加工性も悪くなる。
01!8から選定され、好ましくは0.5〜5.0部で
ある。この範囲より少ないと充分な加硫物性効果が得ら
れないので好ましくない、又、この範囲を超えると加@
遅れが大きく、配合時の加工性も悪くなる。
(c)の硫黄は通常のゴム用硫黄で充分であり、表面処
理硫黄でもよい。(C)の添加量は重量部で(a)10
0部に対しO15〜lO祁から選定され、好ましくは1
〜6部である。この範囲より少ないと(b)の添加効果
が出す、この範囲を超えると硬化し過ぎ動的物性が悪く
なるので好ましくない。
理硫黄でもよい。(C)の添加量は重量部で(a)10
0部に対しO15〜lO祁から選定され、好ましくは1
〜6部である。この範囲より少ないと(b)の添加効果
が出す、この範囲を超えると硬化し過ぎ動的物性が悪く
なるので好ましくない。
本発明におけるメタアクリル酸亜鉛および硫黄のゴムへ
の配合方法については特に制限はなく、通常公知乃至周
知の方法が採用される。又、加硫の条件についても特に
制限はなく通常の加硫条件を採用し得る。
の配合方法については特に制限はなく、通常公知乃至周
知の方法が採用される。又、加硫の条件についても特に
制限はなく通常の加硫条件を採用し得る。
メタクリル酸亜鉛は有機過酸化物加硫の共加橋剤として
知られているが硫黄加硫に使用するのは本発明が始めて
である0本発明に従えば、驚くべきことにゴムの引張−
特性、スコーチおよびゴムへの流動性等の加工性を損な
うことなく、むしろ向上する結果が得られるのである。
知られているが硫黄加硫に使用するのは本発明が始めて
である0本発明に従えば、驚くべきことにゴムの引張−
特性、スコーチおよびゴムへの流動性等の加工性を損な
うことなく、むしろ向上する結果が得られるのである。
本発明によって得られるゴム組成物は防振コム、ロール
、タイヤ等に好適である。
、タイヤ等に好適である。
[実f@例]
次に、本発明の実施例を挙げるが、かかる説明によって
本発明が同等限定されるものでないことは勿論である。
本発明が同等限定されるものでないことは勿論である。
実施例1〜2.比較例1
硫黄、促進剤等の加硫系を除く表−1の配合剤をBR型
バンバリーにて混練りし、10インチロールここて以下
の加硫系を混合後ムーニースコーチ測定ならびに150
“C所定時間ブレス加硫後表記の!!測測定行なった。
バンバリーにて混練りし、10インチロールここて以下
の加硫系を混合後ムーニースコーチ測定ならびに150
“C所定時間ブレス加硫後表記の!!測測定行なった。
その結果を表1に示す。
比較例−1に比べ実施例1〜2共に加硫ゴムの硬さ、モ
ジュラスの増大が見られ、圧縮永久歪および永久沖)び
、耐熱性、金属との接着性が向上する。又、高温加硫に
おける加硫戻り(リバージョン)が小さい。
ジュラスの増大が見られ、圧縮永久歪および永久沖)び
、耐熱性、金属との接着性が向上する。又、高温加硫に
おける加硫戻り(リバージョン)が小さい。
実施例3〜5.比較例2
天然ゴム/BRブレンド配合の実施例を表2に記す。
試験方法は実施例1〜2と同掻である。
モジュラスが増大し、圧縮永久歪、耐熱老化性が向上す
る。
る。
実施例6.比較例3
SBR配合を表3に示す。実施例6は比較例3に比べ耐
熱性、耐圧縮永久歪性が向上し、モジュラスが増大し、
高温加硫のりバージョンが小さい。
熱性、耐圧縮永久歪性が向上し、モジュラスが増大し、
高温加硫のりバージョンが小さい。
表3
注2)表1の注1)と同じ。
[発明の効果コ
以上のように本発明によって得られるゴム組成物は硫黄
加硫の特徴である引張特性等を損なうことなく、耐圧縮
永久歪性、耐熱老化性を向上させる効果を有する。
加硫の特徴である引張特性等を損なうことなく、耐圧縮
永久歪性、耐熱老化性を向上させる効果を有する。
叉、本発明によって得られろゴム組成物は焼けに<<、
粘度低減効果も得られる。
粘度低減効果も得られる。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、(a)ゴム100重量部 (b)メタクリル酸亜鉛0、2〜10重量部(c)硫黄
0、5〜10重量部 を含有することを特徴とする加硫可能なゴム組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17091886A JPS6327542A (ja) | 1986-07-22 | 1986-07-22 | ゴム組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17091886A JPS6327542A (ja) | 1986-07-22 | 1986-07-22 | ゴム組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6327542A true JPS6327542A (ja) | 1988-02-05 |
Family
ID=15913763
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17091886A Pending JPS6327542A (ja) | 1986-07-22 | 1986-07-22 | ゴム組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6327542A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03100360A (ja) * | 1989-09-08 | 1991-04-25 | Vdo Adolf Schindling Ag | 内燃機関用の混合気形成装置 |
JPH03172569A (ja) * | 1989-09-08 | 1991-07-25 | Vdo Adolf Schindling Ag | 内燃機関用の混合気形成装置 |
WO2009084285A1 (ja) * | 2007-12-28 | 2009-07-09 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | タイヤ用ゴム組成物 |
EP2088169A1 (de) * | 2008-02-08 | 2009-08-12 | Continental Aktiengesellschaft | Kautschukmischung und daraus hergestellte Reifen |
JP2011052200A (ja) * | 2009-08-07 | 2011-03-17 | Tokai Rubber Ind Ltd | 防振ゴム組成物 |
WO2011105266A1 (ja) * | 2010-02-26 | 2011-09-01 | 東海ゴム工業株式会社 | 防振ゴム組成物 |
JP2011174034A (ja) * | 2010-01-29 | 2011-09-08 | Tokai Rubber Ind Ltd | 防振ゴム組成物 |
JP2013515845A (ja) * | 2009-12-30 | 2013-05-09 | ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム | ゴム組成物と有機塩硬化剤 |
WO2013165864A1 (en) * | 2012-04-30 | 2013-11-07 | Nike International Ltd. | Zinc diacrylate dispersed in oil |
CN111763359A (zh) * | 2019-04-02 | 2020-10-13 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种含有配位改性剂的橡胶组合物和一种硫化橡胶及其制备方法和应用 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52103451A (en) * | 1976-02-25 | 1977-08-30 | Uniroyal Inc | Elastomer compounding compositions |
-
1986
- 1986-07-22 JP JP17091886A patent/JPS6327542A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52103451A (en) * | 1976-02-25 | 1977-08-30 | Uniroyal Inc | Elastomer compounding compositions |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03100360A (ja) * | 1989-09-08 | 1991-04-25 | Vdo Adolf Schindling Ag | 内燃機関用の混合気形成装置 |
JPH03172569A (ja) * | 1989-09-08 | 1991-07-25 | Vdo Adolf Schindling Ag | 内燃機関用の混合気形成装置 |
WO2009084285A1 (ja) * | 2007-12-28 | 2009-07-09 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | タイヤ用ゴム組成物 |
EP2088169A1 (de) * | 2008-02-08 | 2009-08-12 | Continental Aktiengesellschaft | Kautschukmischung und daraus hergestellte Reifen |
JP2011052200A (ja) * | 2009-08-07 | 2011-03-17 | Tokai Rubber Ind Ltd | 防振ゴム組成物 |
JP2013515845A (ja) * | 2009-12-30 | 2013-05-09 | ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム | ゴム組成物と有機塩硬化剤 |
JP2011174034A (ja) * | 2010-01-29 | 2011-09-08 | Tokai Rubber Ind Ltd | 防振ゴム組成物 |
JP2011195807A (ja) * | 2010-02-26 | 2011-10-06 | Tokai Rubber Ind Ltd | 防振ゴム組成物 |
WO2011105266A1 (ja) * | 2010-02-26 | 2011-09-01 | 東海ゴム工業株式会社 | 防振ゴム組成物 |
WO2013165864A1 (en) * | 2012-04-30 | 2013-11-07 | Nike International Ltd. | Zinc diacrylate dispersed in oil |
CN104350099A (zh) * | 2012-04-30 | 2015-02-11 | 耐克创新有限合伙公司 | 分散在油中的二丙烯酸锌 |
US9567449B2 (en) | 2012-04-30 | 2017-02-14 | Nike, Inc. | Zinc diacrylate dispersed in oil |
CN111763359A (zh) * | 2019-04-02 | 2020-10-13 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种含有配位改性剂的橡胶组合物和一种硫化橡胶及其制备方法和应用 |
CN111763359B (zh) * | 2019-04-02 | 2022-08-19 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种含有配位改性剂的橡胶组合物和一种硫化橡胶及其制备方法和应用 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3865900B2 (ja) | ゴム組成物 | |
JPS6327542A (ja) | ゴム組成物 | |
JPH1171479A (ja) | ゴム組成物 | |
JPH04145144A (ja) | ゴム組成物 | |
JP7340455B2 (ja) | エチレン-プロピレン-非共役ポリエン共重合体を含有するゴム組成物 | |
JPH11153169A (ja) | 高減衰ゴム組成物 | |
JPH0434570B2 (ja) | ||
JPH0920836A (ja) | 耐久性ゴム組成物 | |
JPS6327541A (ja) | ゴム組成物 | |
JP3512267B2 (ja) | タイヤサイド用ゴム組成物 | |
JP7411400B2 (ja) | 防振ゴム用ゴム組成物および防振ゴム | |
JP4030332B2 (ja) | ゴム組成物 | |
JPH01287154A (ja) | ゴム組成物 | |
JPH09111042A (ja) | タイヤ用ゴム組成物 | |
JPS638440A (ja) | クロロプレンゴム配合物 | |
JPH023438A (ja) | ゴム組成物 | |
JP4939015B2 (ja) | ゴムおよびそれを含むタイヤ用ゴム組成物 | |
JP2005015668A (ja) | 水素化ニトリルブタジエンゴム組成物 | |
JPH0267342A (ja) | ゴム組成物 | |
JPS62205142A (ja) | クロロプレンゴム組成物 | |
JPH04353538A (ja) | ゴム組成物 | |
JP2017088721A (ja) | 防舷材用ゴム組成物 | |
JPH09111083A (ja) | アクリルゴム組成物 | |
JPS6286033A (ja) | クロロプレンゴム加硫組成物 | |
JPH01306442A (ja) | クロロプレンゴム加硫組成物 |