JPS63271381A - 定着装置 - Google Patents
定着装置Info
- Publication number
- JPS63271381A JPS63271381A JP10680287A JP10680287A JPS63271381A JP S63271381 A JPS63271381 A JP S63271381A JP 10680287 A JP10680287 A JP 10680287A JP 10680287 A JP10680287 A JP 10680287A JP S63271381 A JPS63271381 A JP S63271381A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- guide member
- fixing
- image
- guide
- fixing device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003754 machining Methods 0.000 claims description 5
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 8
- 238000005452 bending Methods 0.000 abstract description 2
- 230000008719 thickening Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
- Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
本発明は、例えば乾式電子複写機等の画像形成装置に装
備される定着装置に関するものである。
備される定着装置に関するものである。
(従来の技術)
一般に、加熱ローラ式定着装置は、現像剤の像が転写さ
れた画像支持体を加熱された定着ローラと加圧ローラと
の間に搬送して、現像剤の像を画像支持体上に加熱融着
により定着させるとともに、定着後の画像支持体を剥離
手段を介して剥離して排紙ローラ側に搬送して排紙して
いる。
れた画像支持体を加熱された定着ローラと加圧ローラと
の間に搬送して、現像剤の像を画像支持体上に加熱融着
により定着させるとともに、定着後の画像支持体を剥離
手段を介して剥離して排紙ローラ側に搬送して排紙して
いる。
従来、第5図に示すように、この種の定着装置100に
おいては、図示しない現像部で現像剤の像(以下、トナ
ー像という)Tが転写されて搬送声14上に搬送されて
きた画像支持体である記録用紙Pを定着ローラ101と
加圧ローラ102との間の接点にツブ点)である定着部
Aにガイド部材103を介して進入搬送させ、前記記録
用紙P上にトナー像Tを定着した後、前記定着ローラ1
01と加圧ローラ102との間の定着部Aを通過した記
録用紙Pを、定着ローラ101及び加圧ローラ102の
円周上に接触させた剥離手段を構成する第1及び第2の
剥離爪部材104.105あ先端で剥離し、排紙ローラ
106.107側に搬送して排紙するとともに、定着ロ
ーラ101上にクリーニング手段としての離型剤が含浸
されたフェルトパー108を圧接させて、クリーニング
するようになっているものがある。
おいては、図示しない現像部で現像剤の像(以下、トナ
ー像という)Tが転写されて搬送声14上に搬送されて
きた画像支持体である記録用紙Pを定着ローラ101と
加圧ローラ102との間の接点にツブ点)である定着部
Aにガイド部材103を介して進入搬送させ、前記記録
用紙P上にトナー像Tを定着した後、前記定着ローラ1
01と加圧ローラ102との間の定着部Aを通過した記
録用紙Pを、定着ローラ101及び加圧ローラ102の
円周上に接触させた剥離手段を構成する第1及び第2の
剥離爪部材104.105あ先端で剥離し、排紙ローラ
106.107側に搬送して排紙するとともに、定着ロ
ーラ101上にクリーニング手段としての離型剤が含浸
されたフェルトパー108を圧接させて、クリーニング
するようになっているものがある。
そして、このような定着装置に用いられるガイド部材1
03は、単に、第6図(A)(B)に示すような一枚の
板金素材からなる平板形状、第7図(A)(B)に示す
ような断面への字形の平板形状、あるいは第8図(A)
(B)に示すような凸面形状に形成したガイド面となっ
ているのが現状である。
03は、単に、第6図(A)(B)に示すような一枚の
板金素材からなる平板形状、第7図(A)(B)に示す
ような断面への字形の平板形状、あるいは第8図(A)
(B)に示すような凸面形状に形成したガイド面となっ
ているのが現状である。
(発明が解決しようとする問題点)
ところが、上記した従来のガイド部材103にあっては
、第6図(A)(B)に示すような平板形状あるいは第
7図(A)(B)に示すような断面への字形の平板形状
ものは、簡単な形状であるため、加工も容易で製作コス
トを安くすることができる、という利点を有する反面、
前記定着ローラ101と加圧ローラ102との間の定着
部Aへの進入方向Xの通紙性が悪く、また、第8図(A
)(B)に示すような凸面形状のものでは、特に、1枚
の記録用紙Pに例えば2回の定着(複写)を行なう際、
既に1回目の定着で僅かに反った記録用紙Pをスムーズ
に定着ローラ101と加圧ローラ102との間の定着部
Aへ送ることができて通紙性に優れ、しかも定着後、記
録用紙にシワが発生しにくい、という利点を有している
反面(このことは、例えば実公昭60−14284号公
報に開示されているとおりである)、凸面からなるガイ
ド面を切削あるいはモールド成形しなければ寸払精度が
出す、これによって、製作コストが高くなるといった問
題があった。
、第6図(A)(B)に示すような平板形状あるいは第
7図(A)(B)に示すような断面への字形の平板形状
ものは、簡単な形状であるため、加工も容易で製作コス
トを安くすることができる、という利点を有する反面、
前記定着ローラ101と加圧ローラ102との間の定着
部Aへの進入方向Xの通紙性が悪く、また、第8図(A
)(B)に示すような凸面形状のものでは、特に、1枚
の記録用紙Pに例えば2回の定着(複写)を行なう際、
既に1回目の定着で僅かに反った記録用紙Pをスムーズ
に定着ローラ101と加圧ローラ102との間の定着部
Aへ送ることができて通紙性に優れ、しかも定着後、記
録用紙にシワが発生しにくい、という利点を有している
反面(このことは、例えば実公昭60−14284号公
報に開示されているとおりである)、凸面からなるガイ
ド面を切削あるいはモールド成形しなければ寸払精度が
出す、これによって、製作コストが高くなるといった問
題があった。
本発明は、上記の事情のもとになされたもので。
その目的とするところは、ガイド部材を通紙性良く簡単
な構造で安価に製作することができるようにした定着装
置を提供することにある。
な構造で安価に製作することができるようにした定着装
置を提供することにある。
[発明の構成]
(問題点を解決するための手段)
上記した問題点を解決するために1本発明は、現像剤の
像が転写された画像支持体を定着ローラと加圧ローラと
の間の定着部に進入搬送させて、前記現像剤の像を画像
支持体上に定着させるとともに、前記画像支持体をガイ
ド部材を介して定着部に案内搬送させてなる定着装置に
おいて、前記ガイド部材は、ガイド面の中央部が高くて
両端部が低い山形の曲面形状に突出形成してその先端部
を前記定着部の高さとほぼ同一高さに近接位置するよう
に進入方向に沿って上向きに傾斜配置し、かつ前記ガイ
ド面の中央部を先端部側から後端部側に掛けて断面への
字形に形成してなる構成としたものである。
像が転写された画像支持体を定着ローラと加圧ローラと
の間の定着部に進入搬送させて、前記現像剤の像を画像
支持体上に定着させるとともに、前記画像支持体をガイ
ド部材を介して定着部に案内搬送させてなる定着装置に
おいて、前記ガイド部材は、ガイド面の中央部が高くて
両端部が低い山形の曲面形状に突出形成してその先端部
を前記定着部の高さとほぼ同一高さに近接位置するよう
に進入方向に沿って上向きに傾斜配置し、かつ前記ガイ
ド面の中央部を先端部側から後端部側に掛けて断面への
字形に形成してなる構成としたものである。
(作 用)
すなわち、本発明は、上記の構成とすることによって、
ガイド部材を、ガイド面の中央部が高くて両端部が低い
山形の曲面形状に突出形成し、かつ、その先端部を前記
定着部の高さとほぼ同一高さに近接位置するように進入
方向に沿って上向きに傾斜配置するとともに、ガイド面
の中央部を先端部側から後端部側に掛けて断面への字形
を呈するような形状となるようにしたことから、ガイド
部材を曲げ・絞り等の機械加工で寸法精度良く容易に製
作することができるため、量産性を図ることができると
ともに、安価に製作コストすることができ、また、ガイ
ド面の凸形曲面から通紙性を高めることが可能になる。
ガイド部材を、ガイド面の中央部が高くて両端部が低い
山形の曲面形状に突出形成し、かつ、その先端部を前記
定着部の高さとほぼ同一高さに近接位置するように進入
方向に沿って上向きに傾斜配置するとともに、ガイド面
の中央部を先端部側から後端部側に掛けて断面への字形
を呈するような形状となるようにしたことから、ガイド
部材を曲げ・絞り等の機械加工で寸法精度良く容易に製
作することができるため、量産性を図ることができると
ともに、安価に製作コストすることができ、また、ガイ
ド面の凸形曲面から通紙性を高めることが可能になる。
(実 施 例)
以下、本発明の一実施例を第1図から第4図に示す図面
を参照しながら詳細に説明する。なお、本発明に係る図
示の実施例において、第5図に示す従来の定着装置と構
成が重複する部分は、同−n号を用いて説明する。
を参照しながら詳細に説明する。なお、本発明に係る図
示の実施例において、第5図に示す従来の定着装置と構
成が重複する部分は、同−n号を用いて説明する。
第1図は本発明に係る定着装置が装備された画像形成装
置である電子複写機の全体構成を概略的に示すもので、
この電子複写機は、装置本体1内のほぼ中央部に回動自
在に軸支された感光体ドラム2を設け、この感光体ドラ
ム2を、帯電チャージャ3によって一様に帯電させるよ
うになっているとともに、透明ガラスからなる原稿台4
に載置された図示しない原稿画像を露光ランプ5a、第
1、第2.第3の反射ミラー5b、5c、5d、レンズ
5e及び第4の反射ミラー5fからなる光学系5を介し
て感光体ドラム2上に結像させて静電潜像を形成し、こ
の静電潜像に現像器6により現像剤を付着して現像し、
転写チャージャ7側に送り込んでなる一方、この転写チ
ャージャ7で、自動もしくは手差し給紙される給紙カセ
ット8から給紙ローラ9及びレジストローラ対10.1
゜を介して送り込まれる記録紙としての普通紙からなる
コピー用紙P上にトナー像Tを転写し、ACコロナ放電
による剥離チャージャ11により剥離されるようになっ
ている。
置である電子複写機の全体構成を概略的に示すもので、
この電子複写機は、装置本体1内のほぼ中央部に回動自
在に軸支された感光体ドラム2を設け、この感光体ドラ
ム2を、帯電チャージャ3によって一様に帯電させるよ
うになっているとともに、透明ガラスからなる原稿台4
に載置された図示しない原稿画像を露光ランプ5a、第
1、第2.第3の反射ミラー5b、5c、5d、レンズ
5e及び第4の反射ミラー5fからなる光学系5を介し
て感光体ドラム2上に結像させて静電潜像を形成し、こ
の静電潜像に現像器6により現像剤を付着して現像し、
転写チャージャ7側に送り込んでなる一方、この転写チ
ャージャ7で、自動もしくは手差し給紙される給紙カセ
ット8から給紙ローラ9及びレジストローラ対10.1
゜を介して送り込まれる記録紙としての普通紙からなる
コピー用紙P上にトナー像Tを転写し、ACコロナ放電
による剥離チャージャ11により剥離されるようになっ
ている。
このように、上記コピー用紙Pへの現像画像の転写、剥
離後の感光体ドラム2上に残留した現像剤は、清掃装置
12により清掃され、除電ランプ13により感光体ドラ
ム2上の電位を一定のレベル以下にして1次のコピー動
作を可能な状態にしているもので、転写後のコピー用紙
Pは、前記感光体ドラム2上から剥離されて搬送路14
を通して後述する本発明に係る定着装置100に向は搬
送され、この定着装置100によりトナー像Tを溶融定
着した後、上下一対の排出ローラ対106.107によ
り排紙トレイ15上に排出されるようになっているもの
である。
離後の感光体ドラム2上に残留した現像剤は、清掃装置
12により清掃され、除電ランプ13により感光体ドラ
ム2上の電位を一定のレベル以下にして1次のコピー動
作を可能な状態にしているもので、転写後のコピー用紙
Pは、前記感光体ドラム2上から剥離されて搬送路14
を通して後述する本発明に係る定着装置100に向は搬
送され、この定着装置100によりトナー像Tを溶融定
着した後、上下一対の排出ローラ対106.107によ
り排紙トレイ15上に排出されるようになっているもの
である。
そして、上記した本発明の定着装置100は、第2図に
詳図するように、搬送路14上に搬送されてきた記録用
紙Pを、定着ローラ101と加圧ローラ102との間に
ガイド部材103を介して進入搬送させてなるものであ
り、このガイド部材103は、一枚の板金素材を用いて
、第3図に示すような所定の形状に絞り加工による機械
加工により一体成形してなるものである。
詳図するように、搬送路14上に搬送されてきた記録用
紙Pを、定着ローラ101と加圧ローラ102との間に
ガイド部材103を介して進入搬送させてなるものであ
り、このガイド部材103は、一枚の板金素材を用いて
、第3図に示すような所定の形状に絞り加工による機械
加工により一体成形してなるものである。
すなわち、上記ガイド部材103は、第3図(A)(B
)に示すように、進入方向Xから見た正面形状が、ガイ
ド面30の中央部31が高くて両端部32が低い山形の
曲面形状に、高さ1.0mmから3.0mmの範1ff
l (1,0<h<3.0)で突出形成され、その先端
部30aを前記定着部Aの高さとほぼ同一高さに近接位
置するように進入方向Xに沿って上向きに傾斜配置して
なるもので、この場合の傾斜角度θは、0°を越え20
゜以下の範囲(0<θく20)に設定されているととも
に、前記ガイド面30の中央部31を先端部30a側か
ら後端部30b側に掛けて断面への字形の2面31a、
:31bに形成してなる構成を有するものである。また
、前記ガイド部材103のガイド面30の幅L1は、例
えば310mm、その中央部31の幅L2は60mmで
ある。
)に示すように、進入方向Xから見た正面形状が、ガイ
ド面30の中央部31が高くて両端部32が低い山形の
曲面形状に、高さ1.0mmから3.0mmの範1ff
l (1,0<h<3.0)で突出形成され、その先端
部30aを前記定着部Aの高さとほぼ同一高さに近接位
置するように進入方向Xに沿って上向きに傾斜配置して
なるもので、この場合の傾斜角度θは、0°を越え20
゜以下の範囲(0<θく20)に設定されているととも
に、前記ガイド面30の中央部31を先端部30a側か
ら後端部30b側に掛けて断面への字形の2面31a、
:31bに形成してなる構成を有するものである。また
、前記ガイド部材103のガイド面30の幅L1は、例
えば310mm、その中央部31の幅L2は60mmで
ある。
さらに、第4図(A)(B)は、本発明に係るガイド部
材103の他の実施例を示し、一枚の板金素材を曲げ加
工による機械加工により所定の形状に一体形成してなる
構成を有するものである。
材103の他の実施例を示し、一枚の板金素材を曲げ加
工による機械加工により所定の形状に一体形成してなる
構成を有するものである。
このように、上記したようなガイド部材103の形状に
よれば、ガイド面3oの中央部31を高くし、その両端
部32を低くしたことから、定着部Aに進入搬送される
記録用紙Pは、その中央部31で支えられ、これによっ
て、記録用紙Pが定着部Aに進入するときに生じる横方
向の寄り及び進入方向Xの反りを抑えることができるた
め、記録用紙Pを定着部Aヘスムーズに進入させること
が可能になる。
よれば、ガイド面3oの中央部31を高くし、その両端
部32を低くしたことから、定着部Aに進入搬送される
記録用紙Pは、その中央部31で支えられ、これによっ
て、記録用紙Pが定着部Aに進入するときに生じる横方
向の寄り及び進入方向Xの反りを抑えることができるた
め、記録用紙Pを定着部Aヘスムーズに進入させること
が可能になる。
なお、本発明は、上記した実施例には限定されず、本発
明の要旨を変えない範囲で種々変更施可能なことは勿論
である。
明の要旨を変えない範囲で種々変更施可能なことは勿論
である。
[発明の効果]
以上の説明から明らかなように1本発明によれば、現像
剤の像が転写された画像支持体を定着ローラと加圧ロー
ラとの間の定着部に進入搬送させて、前記現像剤の像を
画像支持体上に定着させるとともに、前記画像支持体を
ガイド部材を介して定着部に案内搬送させてなる定着装
置において。
剤の像が転写された画像支持体を定着ローラと加圧ロー
ラとの間の定着部に進入搬送させて、前記現像剤の像を
画像支持体上に定着させるとともに、前記画像支持体を
ガイド部材を介して定着部に案内搬送させてなる定着装
置において。
肩記ガイド部材は、ガイド面の中央部が高くて両端部が
低い山形の曲面形状に突出形成してその先端部を前記定
着部の高さとほぼ同一高さに近接位置するように進入方
向に沿って上向きに傾斜配置し、かつ前記ガイド面の中
央部を先端部側から後端部側に掛けて断面への字形に形
成してなる構成としたことから、ガイド部材を曲げ・絞
り等の機械加工で寸法精度良く容易に製作することがで
きるため、量産性を図ることができるとともに、安価に
製作コストすることができ、また、ガイド面の凸形曲面
から通紙性を高めることができるというすぐれた効果を
有する定着装置を提供することができるものである。
低い山形の曲面形状に突出形成してその先端部を前記定
着部の高さとほぼ同一高さに近接位置するように進入方
向に沿って上向きに傾斜配置し、かつ前記ガイド面の中
央部を先端部側から後端部側に掛けて断面への字形に形
成してなる構成としたことから、ガイド部材を曲げ・絞
り等の機械加工で寸法精度良く容易に製作することがで
きるため、量産性を図ることができるとともに、安価に
製作コストすることができ、また、ガイド面の凸形曲面
から通紙性を高めることができるというすぐれた効果を
有する定着装置を提供することができるものである。
第1図は本発明に係る定着装置を画像形成装置としての
電子複写機に装備した一実施例を示す概略的説明図、第
2図は同じく定着装置の要部拡大概略的説明図、第3図
(A)(B)は同じくガイド部材の概略的説明図、第4
図(A)(B)は同じくガイド部材の他の実施例を示す
概略的説明図、第5図は従来の定着装置の概略的説明図
、第6図(A)(B)、第7図(A)CB)及び第8図
(A)(B)は同じ〈従来の定着装置に使用されるガイ
ド部材をそれぞれ示す概略的説明図である。 100・・・定着装置、 101・・・定着ローラ、 102・・・加圧ローラ。 103・・・ガイド部材、 30・・・ガイド面、 30a・・・先端部、 30b・・・後端部。 31・・・中央部、 31a、31b−−−ガイド面、 32・・・両端部、 A・・・定着部、 θ・・・傾斜角度、 X・・・進入方向、T・・
・現像剤の像(トナー像)、 P・・・画像支持体(記録用紙)。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第4図(A)
第4図CB) @5図 第6図(A) 第6図CB) 第7図tA) 第7図(εp 第8図tA) 第8図(づ)
電子複写機に装備した一実施例を示す概略的説明図、第
2図は同じく定着装置の要部拡大概略的説明図、第3図
(A)(B)は同じくガイド部材の概略的説明図、第4
図(A)(B)は同じくガイド部材の他の実施例を示す
概略的説明図、第5図は従来の定着装置の概略的説明図
、第6図(A)(B)、第7図(A)CB)及び第8図
(A)(B)は同じ〈従来の定着装置に使用されるガイ
ド部材をそれぞれ示す概略的説明図である。 100・・・定着装置、 101・・・定着ローラ、 102・・・加圧ローラ。 103・・・ガイド部材、 30・・・ガイド面、 30a・・・先端部、 30b・・・後端部。 31・・・中央部、 31a、31b−−−ガイド面、 32・・・両端部、 A・・・定着部、 θ・・・傾斜角度、 X・・・進入方向、T・・
・現像剤の像(トナー像)、 P・・・画像支持体(記録用紙)。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第4図(A)
第4図CB) @5図 第6図(A) 第6図CB) 第7図tA) 第7図(εp 第8図tA) 第8図(づ)
Claims (3)
- (1)現像剤の像が転写された画像支持体を定着ローラ
と加圧ローラとの間の定着部に進入搬送させて、前記現
像剤の像を画像支持体上に定着させるとともに、前記画
像支持体をガイド部材を介して定着部案内搬送させてな
る定着装置において、前記ガイド部材は、ガイド面の中
央部が高くて両端部が低い山形の曲面形状に突出形成し
てその先端部を前記定着部の高さとほぼ同一高さに近接
位置するように進入方向に沿って上向きに傾斜配置し、
かつ前記ガイド面の中央部を先端部側から後端部側に掛
けて断面への字形に形成したことを特徴とする定着装置
。 - (2)ガイド部材は、一枚の板金素材で機械加工により
所定の形状に一体形成したことを特徴とする特許請求の
範囲第1項に記載の定着装置。 - (3)ガイド部材を0°を越え20°以下の範囲で進入
方向に沿って上向きに傾斜させて配置したことを特徴と
する特許請求の範囲第1項もしくは第2項のいずれかに
記載の定着装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10680287A JPS63271381A (ja) | 1987-04-30 | 1987-04-30 | 定着装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10680287A JPS63271381A (ja) | 1987-04-30 | 1987-04-30 | 定着装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63271381A true JPS63271381A (ja) | 1988-11-09 |
Family
ID=14442999
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10680287A Pending JPS63271381A (ja) | 1987-04-30 | 1987-04-30 | 定着装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63271381A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4134251A1 (de) * | 1990-10-16 | 1992-06-04 | Asahi Optical Co Ltd | Anordnung zum verhindern eines knitterns fuer eine fotografische bilderzeugungseinrichtung |
US6169874B1 (en) | 1998-01-08 | 2001-01-02 | Xerox Corporation | Anti-wrinkle fuser baffle |
-
1987
- 1987-04-30 JP JP10680287A patent/JPS63271381A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4134251A1 (de) * | 1990-10-16 | 1992-06-04 | Asahi Optical Co Ltd | Anordnung zum verhindern eines knitterns fuer eine fotografische bilderzeugungseinrichtung |
US5289244A (en) * | 1990-10-16 | 1994-02-22 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Wrinkle prevention structure for electrophotographic printer |
US6169874B1 (en) | 1998-01-08 | 2001-01-02 | Xerox Corporation | Anti-wrinkle fuser baffle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5594539A (en) | Paper guide device for image forming apparatus | |
JPH0215462B2 (ja) | ||
US20040084838A1 (en) | Paper separator and processor cartridge | |
US3820889A (en) | Copy sheet guide device in electrophotographic copying machine | |
JPS63271383A (ja) | 定着装置 | |
JPS63271381A (ja) | 定着装置 | |
JPH01214550A (ja) | 静電写真式複写機 | |
US4247095A (en) | Sheet feeding and registration apparatus | |
JPS63271382A (ja) | 定着装置 | |
JPH05257346A (ja) | 給紙ガイド装置 | |
JPH04182685A (ja) | 電子写真装置 | |
JPH09288434A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0452199Y2 (ja) | ||
JPH0712362Y2 (ja) | 画像形成装置の転写域へのシート供給装置 | |
JPH0535401Y2 (ja) | ||
JP3101142B2 (ja) | シート材搬送装置 | |
JPS61269169A (ja) | 記録装置 | |
JPH04112149A (ja) | 除電部材 | |
JP2570091Y2 (ja) | 静電印刷装置における用紙搬送装置 | |
JPS6385680A (ja) | 定着装置 | |
JPH0546549B2 (ja) | ||
JP2008074514A (ja) | シート搬送装置および画像形成装置 | |
JPS58137864A (ja) | 複写機の給紙案内装置 | |
JPS6066277A (ja) | 複写機等の転写剥離装置 | |
JPH07104587A (ja) | 画像転写装置 |