JPS6326963A - 超薄極板を有する密閉型高率鉛蓄電池 - Google Patents
超薄極板を有する密閉型高率鉛蓄電池Info
- Publication number
- JPS6326963A JPS6326963A JP62160816A JP16081687A JPS6326963A JP S6326963 A JPS6326963 A JP S6326963A JP 62160816 A JP62160816 A JP 62160816A JP 16081687 A JP16081687 A JP 16081687A JP S6326963 A JPS6326963 A JP S6326963A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lead
- plates
- acid battery
- negative
- grid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 23
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 23
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 10
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 10
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 9
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 7
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 4
- 239000011149 active material Substances 0.000 claims description 3
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 claims description 3
- 238000004438 BET method Methods 0.000 claims description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims 2
- 239000011262 electrochemically active material Substances 0.000 claims 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 44
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 8
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 7
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 7
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 6
- HTUMBQDCCIXGCV-UHFFFAOYSA-N lead oxide Chemical compound [O-2].[Pb+2] HTUMBQDCCIXGCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- YADSGOSSYOOKMP-UHFFFAOYSA-N dioxolead Chemical compound O=[Pb]=O YADSGOSSYOOKMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 4
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 4
- 210000004128 D cell Anatomy 0.000 description 3
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 3
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 229910000464 lead oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N oxolead Chemical compound [Pb]=O YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 230000019635 sulfation Effects 0.000 description 2
- 238000005670 sulfation reaction Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010033104 M-81 Proteins 0.000 description 1
- 229910000978 Pb alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 210000003850 cellular structure Anatomy 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 1
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 1
- PIJPYDMVFNTHIP-UHFFFAOYSA-L lead sulfate Chemical compound [PbH4+2].[O-]S([O-])(=O)=O PIJPYDMVFNTHIP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940056932 lead sulfide Drugs 0.000 description 1
- 229910052981 lead sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 210000004379 membrane Anatomy 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 235000020046 sherry Nutrition 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/34—Gastight accumulators
- H01M10/342—Gastight lead accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/431—Inorganic material
- H01M50/434—Ceramics
- H01M50/437—Glass
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/44—Fibrous material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/489—Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
- H01M50/491—Porosity
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0002—Aqueous electrolytes
- H01M2300/0005—Acid electrolytes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、充電の終了までおよび過充電状態において生
じる酸素が電池内部で高い効率で再結合される電解質枯
渇(未充満)型(sLarvedelectrolyt
e)の密閉された充電可能な21N蓄電池類に関する。
じる酸素が電池内部で高い効率で再結合される電解質枯
渇(未充満)型(sLarvedelectrolyt
e)の密閉された充電可能な21N蓄電池類に関する。
更に、本発明は、高率の放電能力を有する如き鉛電池に
関する。
関する。
(従来の技術および解決しようとする問題点)開放型ま
たは密閉型の如何を問わず、鉛蓄電池における主な障害
の症状は、正の電流コレクタ・グリッドの腐食である。
たは密閉型の如何を問わず、鉛蓄電池における主な障害
の症状は、正の電流コレクタ・グリッドの腐食である。
このため、当業界においては、正のグリッドが使用中腐
食により生じる劣化に耐えるに充分な厚さを有すること
を保証することが一般的な慣例であった。同じ理由から
、正のグリッド/極板はしばしば、電池に使用される逆
の極性の負のグリッド/極板よりもかなりノア〈作られ
ている。
食により生じる劣化に耐えるに充分な厚さを有すること
を保証することが一般的な慣例であった。同じ理由から
、正のグリッド/極板はしばしば、電池に使用される逆
の極性の負のグリッド/極板よりもかなりノア〈作られ
ている。
最適の高率の放電能力を達成1−るためには、理論的に
は、放電の際の電流密度を他社するため比較的薄い極板
を使用することを選好し勝ちである。しかし、上記の如
く特に正のグリッドの腐食は、極板が実際に作ることが
できる薄さに対する制約となってきた。薄いグリッド/
極板の使用もまた、電池の組立てにおいて問題をもたら
ず。McCle l 1and等の米国特許第3,86
2,861号は、充電の終了までおよび過充電状態にお
いて生じる酸素が極板/隔壁の多孔質の基材における孔
隙を介して負の極板の活物質に自由に接近する電解質未
充満型の常時密閉された充電可能な鉛蓄電池を開示して
いる。
は、放電の際の電流密度を他社するため比較的薄い極板
を使用することを選好し勝ちである。しかし、上記の如
く特に正のグリッドの腐食は、極板が実際に作ることが
できる薄さに対する制約となってきた。薄いグリッド/
極板の使用もまた、電池の組立てにおいて問題をもたら
ず。McCle l 1and等の米国特許第3,86
2,861号は、充電の終了までおよび過充電状態にお
いて生じる酸素が極板/隔壁の多孔質の基材における孔
隙を介して負の極板の活物質に自由に接近する電解質未
充満型の常時密閉された充電可能な鉛蓄電池を開示して
いる。
実際には、McClelland等の米国特許により形
成される極板は、典型的に約1.11801111 (
0,044インチ)(グリッドは典型的には約0.81
:] ++m(0,032インチ))の厚さを有し、同
特許は約0.508乃至+1.4:lmm (0,0
20乃至0.45インチ)の範囲のグリッド厚さを開示
している。
成される極板は、典型的に約1.11801111 (
0,044インチ)(グリッドは典型的には約0.81
:] ++m(0,032インチ))の厚さを有し、同
特許は約0.508乃至+1.4:lmm (0,0
20乃至0.45インチ)の範囲のグリッド厚さを開示
している。
同特許においては、正の極板におけるグリッドの線条は
徐々に鉛から二酸化鉛に変化させられること、また線条
が余りにも細いと電池の寿命を縮めることになることが
認められる。
徐々に鉛から二酸化鉛に変化させられること、また線条
が余りにも細いと電池の寿命を縮めることになることが
認められる。
0kada等の欧州特許出願第0141568 AI号
は、電解質未充満型蓄電池用のグリッド/極板の厚さに
ついて論議しており、他の色々な特性を犠牲にすること
なく高率の優れた放電特性を持つ蓄電池は正極板に対す
るグリッドの最適な厚さが3乃至4nuaであることを
結論付けているが、米国特許第:l、862,861号
の商業的な実施例の上記のグリッド厚さは約1.0 m
m (0,0:39インチ)であった。
は、電解質未充満型蓄電池用のグリッド/極板の厚さに
ついて論議しており、他の色々な特性を犠牲にすること
なく高率の優れた放電特性を持つ蓄電池は正極板に対す
るグリッドの最適な厚さが3乃至4nuaであることを
結論付けているが、米国特許第:l、862,861号
の商業的な実施例の上記のグリッド厚さは約1.0 m
m (0,0:39インチ)であった。
また、密閉された組換え型鉛蓄電池においては、短絡の
可能性が極板間の間隙を短縮するご仁により増加するこ
とも公知である。使用中の正の極板の成長は問題を付加
する。欧州特許出願第0141568号は極板間の間隙
0.95mm (0,03フインチ゛)を教示し、また
隔板の厚さは正の極板のノアさの0.4乃至0.25倍
の範囲内にあることが望ましいことを教示しており、即
ち、約0.75mm(0,0:10インチ)の最小極板
間隙を示している。
可能性が極板間の間隙を短縮するご仁により増加するこ
とも公知である。使用中の正の極板の成長は問題を付加
する。欧州特許出願第0141568号は極板間の間隙
0.95mm (0,03フインチ゛)を教示し、また
隔板の厚さは正の極板のノアさの0.4乃至0.25倍
の範囲内にあることが望ましいことを教示しており、即
ち、約0.75mm(0,0:10インチ)の最小極板
間隙を示している。
5bocldの米国特許第:]、395,04:]号お
よび同第:]、494,800号は、両面上に活物質を
約0.152 mn+(0,006インチ)の厚さまで
塗布した厚さが約0.051 mm (0,002イン
チ)の鉛箔基板を使用する浸漬型鉛蓄電池(非密封型)
について開示している。1層当り約0.20:I mm
(0,008インチ)の3層の周知のラデックス・ゴ
ムを含浸させたクラフト紙からなる隔板が、極板9間に
挿置され、螺旋形状に巻付けられている。本出願人の知
るところによれば、この?R主電池決して商品化されず
、その技術的な実用性については疑問視せざるを得ない
。
よび同第:]、494,800号は、両面上に活物質を
約0.152 mn+(0,006インチ)の厚さまで
塗布した厚さが約0.051 mm (0,002イン
チ)の鉛箔基板を使用する浸漬型鉛蓄電池(非密封型)
について開示している。1層当り約0.20:I mm
(0,008インチ)の3層の周知のラデックス・ゴ
ムを含浸させたクラフト紙からなる隔板が、極板9間に
挿置され、螺旋形状に巻付けられている。本出願人の知
るところによれば、この?R主電池決して商品化されず
、その技術的な実用性については疑問視せざるを得ない
。
本発明の目的は、非常に薄いグリッド/極板を用いるこ
とによる狭い極板間隙および正のグリッドの腐食がもは
や大きな問題でなくなる程度まで最小限度に押えられる
構造を提供した非常に高い放7「率能力を有し、かつ電
池要素の単位容411当り非常に大きな極板面積が画成
されることにより電池の高い放電能力を強化した密閉組
換え型の充電可能な鉛蓄電池を作ることにある。
とによる狭い極板間隙および正のグリッドの腐食がもは
や大きな問題でなくなる程度まで最小限度に押えられる
構造を提供した非常に高い放7「率能力を有し、かつ電
池要素の単位容411当り非常に大きな極板面積が画成
されることにより電池の高い放電能力を強化した密閉組
換え型の充電可能な鉛蓄電池を作ることにある。
(発明の要約)
要約すれば、本発明は、充電時の内部の酸素のilF結
合で作動する電解質未充満型の常時密閉された充電可能
な鉛蓄電池に関するもので、かつ谷々が大きな表面と約
0.1711乃至0.1i86 ln+++(約0.0
07乃至0.027−1”、/チ)の厚さを有し、それ
ぞれ高い水素過電圧の多孔質導電グリッド上の電気化学
的に活性化する物質から形成された多孔質の正と負の極
板を含み、各グリッドは約3.228乃至0.483
mm2(0,127乃至0.019−1’ ンチ)、よ
り大きくないノIyさを有し、正と負の極板間に挿置さ
れかつ該極板の大きな部分に圧縮されて電池バックを組
合せて画成する電解質吸収材の圧縮可能な多孔質隔板と
を含み、このような両極板の主要面の幾何学的表面積が
電池バックの立方インチ(lli、3!] Cm” )
単位−の容積当り少なくとも約1110 cm’ (
28平方インチ)となり、極板および隔板の孔中に吸収
された枯渇量の液状の酸性の電解質と、常時封止された
形態に電池バックを密閉する容器を含んでいる。
合で作動する電解質未充満型の常時密閉された充電可能
な鉛蓄電池に関するもので、かつ谷々が大きな表面と約
0.1711乃至0.1i86 ln+++(約0.0
07乃至0.027−1”、/チ)の厚さを有し、それ
ぞれ高い水素過電圧の多孔質導電グリッド上の電気化学
的に活性化する物質から形成された多孔質の正と負の極
板を含み、各グリッドは約3.228乃至0.483
mm2(0,127乃至0.019−1’ ンチ)、よ
り大きくないノIyさを有し、正と負の極板間に挿置さ
れかつ該極板の大きな部分に圧縮されて電池バックを組
合せて画成する電解質吸収材の圧縮可能な多孔質隔板と
を含み、このような両極板の主要面の幾何学的表面積が
電池バックの立方インチ(lli、3!] Cm” )
単位−の容積当り少なくとも約1110 cm’ (
28平方インチ)となり、極板および隔板の孔中に吸収
された枯渇量の液状の酸性の電解質と、常時封止された
形態に電池バックを密閉する容器を含んでいる。
本発明の7ij、池は、鉛蓄電池か過去において用いら
れたが、内燃機関の始動(M空81機関の始動)のため
高効率の電池において特にイ■効などんな[1的に対し
ても用いることができ、またこれまで技術的に可能であ
ったよりも更に小さな外径を有する螺旋状に巻付けられ
る電池(例えば、サイズCまたはサイズAA)の製造を
可能にするものである。
れたが、内燃機関の始動(M空81機関の始動)のため
高効率の電池において特にイ■効などんな[1的に対し
ても用いることができ、またこれまで技術的に可能であ
ったよりも更に小さな外径を有する螺旋状に巻付けられ
る電池(例えば、サイズCまたはサイズAA)の製造を
可能にするものである。
本発明の望ましい実施態様については図面に関して示さ
れ、図面中同じ番号は類似の部分を示している。
れ、図面中同じ番号は類似の部分を示している。
(実施例〕
図面によれば、本発明の蓄電池は、全体的に番号10て
示され、蓋部!4に対して封止作用的に接合されたシャ
ー即ち8番12からなる非4.電性のハウジングを含む
。このハウジングは非導電性の仕切り部18.2011
、により分離された6個の単位電池(セル)16−1.
16−2.16−31、、16−6を含み、これら仕切
りはハウシングの一部と一体に成形されてこの部分をな
1−ことができる。この仕切りの各々は更に切欠き22
.24が設けられ、この切欠きはセルと共通でこれと連
通ずる通路を画成し、かつ所要の大気圧より高い内部圧
力を逃がすように設置された開放自在なブンゼン弁(L
lunscn valve) 26と連通している(密
閉されたガス再結合型鉛蓄電池のこれ以上の詳細につい
ては、1)i「掲の米国特許第 3,8G2,861号
および同第4.:lll:1,011号を参照されたい
)。通気された頂部のカバー(図、示せず)は、常に弁
26上に配置されて再び封止することを保証する。一般
に、セルの構成要素の材料および配置は、電解質を失う
ことなくいかなる姿勢においても充放電(過充電を含む
)7J11I丁能てあり、かつ高い効率(例えば、i汝
低C/20の過充電率において約9!]%以」−)で「
酸素循環」を用いて酸素を再結合する能力を任する蓄電
池を提供するように選定されている。
示され、蓋部!4に対して封止作用的に接合されたシャ
ー即ち8番12からなる非4.電性のハウジングを含む
。このハウジングは非導電性の仕切り部18.2011
、により分離された6個の単位電池(セル)16−1.
16−2.16−31、、16−6を含み、これら仕切
りはハウシングの一部と一体に成形されてこの部分をな
1−ことができる。この仕切りの各々は更に切欠き22
.24が設けられ、この切欠きはセルと共通でこれと連
通ずる通路を画成し、かつ所要の大気圧より高い内部圧
力を逃がすように設置された開放自在なブンゼン弁(L
lunscn valve) 26と連通している(密
閉されたガス再結合型鉛蓄電池のこれ以上の詳細につい
ては、1)i「掲の米国特許第 3,8G2,861号
および同第4.:lll:1,011号を参照されたい
)。通気された頂部のカバー(図、示せず)は、常に弁
26上に配置されて再び封止することを保証する。一般
に、セルの構成要素の材料および配置は、電解質を失う
ことなくいかなる姿勢においても充放電(過充電を含む
)7J11I丁能てあり、かつ高い効率(例えば、i汝
低C/20の過充電率において約9!]%以」−)で「
酸素循環」を用いて酸素を再結合する能力を任する蓄電
池を提供するように選定されている。
各セルは、少なくとも1つの正の極板27と、挿置され
た圧縮iif能な隔板要素29により離間された少なく
とも1つの負の極板25とを含む。
た圧縮iif能な隔板要素29により離間された少なく
とも1つの負の極板25とを含む。
通常、相互に重なる平行な状態に堆積されたあるセル内
に各極性の複数の極板が提供されることになるか、第4
図におけるように巻いた状態、米国特1/1第4.:l
ll:1,011号に示されるようにゝ+iらに石イ・
1けられた状態、アコーデオン状に重ねられた状態等て
連続−j−る極板を用いることもてきる。ilEの各極
板は、電気化学的に活性を打1j−る物質17、即ら充
電状態における二酸化鉛て形成され、リート・クリット
211に装着され、また同様に負の極板の場合も、電気
化学的に活性を有1−るスポンジ状のリード材15がリ
ート・クリッド30に対して装着される。構造が同じも
のでよいグリッド2B、30は、iT連通:12:Iお
よび対応1−るグリッド線条部21により形成されるた
め多孔形状を呈する。このグリッドには、それぞれ突出
する正の極板タブ:11および負の極板のタブ(図示せ
ず)が更に設けられている。丼セルは、それぞれ交互の
極性のタブが共通の極性の正の線条:14および負の線
条36と一体となっている。他の手法も用いることかで
きるか、典型的にはこの線条は一体成形法によりタブに
対して接合される。
に各極性の複数の極板が提供されることになるか、第4
図におけるように巻いた状態、米国特1/1第4.:l
ll:1,011号に示されるようにゝ+iらに石イ・
1けられた状態、アコーデオン状に重ねられた状態等て
連続−j−る極板を用いることもてきる。ilEの各極
板は、電気化学的に活性を打1j−る物質17、即ら充
電状態における二酸化鉛て形成され、リート・クリット
211に装着され、また同様に負の極板の場合も、電気
化学的に活性を有1−るスポンジ状のリード材15がリ
ート・クリッド30に対して装着される。構造が同じも
のでよいグリッド2B、30は、iT連通:12:Iお
よび対応1−るグリッド線条部21により形成されるた
め多孔形状を呈する。このグリッドには、それぞれ突出
する正の極板タブ:11および負の極板のタブ(図示せ
ず)が更に設けられている。丼セルは、それぞれ交互の
極性のタブが共通の極性の正の線条:14および負の線
条36と一体となっている。他の手法も用いることかで
きるか、典型的にはこの線条は一体成形法によりタブに
対して接合される。
典型的には同じ断面および長さを打″=3−る正と負の
線条は、一体の直立するラグ38.40が形成されるこ
とが望ましく、このラグは押出し融着法の如き所要の方
法によって仕切り18に形成された開11を介して封I
F作用関係に一緒に接合されている。このように、セル
は直列に結合されて12ボ、ルトの蓄電池を形成する。
線条は、一体の直立するラグ38.40が形成されるこ
とが望ましく、このラグは押出し融着法の如き所要の方
法によって仕切り18に形成された開11を介して封I
F作用関係に一緒に接合されている。このように、セル
は直列に結合されて12ボ、ルトの蓄電池を形成する。
☆1ム1部のセル1li−1および16−6には、対応
1−る市と負の線条とのム部を[”′i通して封屯され
た結合部を形成する通常の市と負の出力ターミナル42
.44が設けられている。
1−る市と負の線条とのム部を[”′i通して封屯され
た結合部を形成する通常の市と負の出力ターミナル42
.44が設けられている。
反対の極性の棒板が、両側に通常の方法により糊付をj
?、 、/Ii =l−ることにより、ならびにクリッ
ド211.:]Oの孔隙2′、3を充填することにより
形成される。本発明の極板は非常に薄く、約0.171
1乃至0.6tlB man (約(1,007ノリ至
0.027インチ)の範囲、更に望ましくは約0.28
0乃至0.61i0 +om(約0.011乃至0.0
26インチ)また最も望ましくは約0 、 :I 56
乃至0.457 mm (約0.014乃至0.018
インチ)のノリさP(第3図参照)を有する。正の極板
に対″4−る未形成の糊料は、適当に略々75重量%の
リサージ(pb o)および25重量%の釦用(Pb
:s 04 )と共に充填剤または結合剤の如き添加外
からなる高密度の物質でよい。これらの成分には充分な
水分を添加して、望ましい実施態様においては混合物の
1cm1当り約3.6乃至4.8gの糊料密度を打する
糊料を得る。硫酸塩化された、密度が比較的小さな糊料
ちまた、所要の蓄電池特性で示されるように打利に使用
することもできる。同様に、未形成の負の糊料は、例え
ば、通常の膨・」艮刑および結合剤と水に加えて 10
0%のリサージからなるものでよく、IC1nJ当り約
4.0乃至・1.8gの糊料密度を供する。高率の放電
性能を得るためには、密度が比較的小さな硫酸塩糊料が
酸化鉛(リサージに約20乃至30%の自由な鉛粒子−
)が膨張剤および硫酸の水溶液と共に形成さ、tするの
が望ましい。
?、 、/Ii =l−ることにより、ならびにクリッ
ド211.:]Oの孔隙2′、3を充填することにより
形成される。本発明の極板は非常に薄く、約0.171
1乃至0.6tlB man (約(1,007ノリ至
0.027インチ)の範囲、更に望ましくは約0.28
0乃至0.61i0 +om(約0.011乃至0.0
26インチ)また最も望ましくは約0 、 :I 56
乃至0.457 mm (約0.014乃至0.018
インチ)のノリさP(第3図参照)を有する。正の極板
に対″4−る未形成の糊料は、適当に略々75重量%の
リサージ(pb o)および25重量%の釦用(Pb
:s 04 )と共に充填剤または結合剤の如き添加外
からなる高密度の物質でよい。これらの成分には充分な
水分を添加して、望ましい実施態様においては混合物の
1cm1当り約3.6乃至4.8gの糊料密度を打する
糊料を得る。硫酸塩化された、密度が比較的小さな糊料
ちまた、所要の蓄電池特性で示されるように打利に使用
することもできる。同様に、未形成の負の糊料は、例え
ば、通常の膨・」艮刑および結合剤と水に加えて 10
0%のリサージからなるものでよく、IC1nJ当り約
4.0乃至・1.8gの糊料密度を供する。高率の放電
性能を得るためには、密度が比較的小さな硫酸塩糊料が
酸化鉛(リサージに約20乃至30%の自由な鉛粒子−
)が膨張剤および硫酸の水溶液と共に形成さ、tするの
が望ましい。
グリッド28.30は、例えば、図示の如き多孔性のシ
ート材もしくは延ばした網材に形成された鋳造もしくは
加工された鉛から作ることができる。連続的な直接′j
Ji造されたグリッドもまた使用できる。グリッドのた
め用いられる鉛は、この特徴が本発明の他の特徴との組
合せにおいて正のグリッドの最小限度の損耗をもたらず
ことが判ったため、高い水素過電圧を持つもの、でなけ
ればならない。正と負のグリッドは共に、少なくとも約
’l!1.Q重ii℃%純度の略々純粋な鉛、史には少
なくとも99 、9 !1重■1%純度の鉛から形成さ
れ、不純物が特に工’rの極板において水素過電圧を実
質的に低下しLJないことが望ましい。次に望ましくは
、鉛/カルシウム、り1)/カルシウム/スズ等の如き
当然比較的高い水素過電圧を打する鉛合金を用いること
もできる。非常に高い純度の非合金鉛もまた、特に非常
に薄いグリッド/極板のノリさに照して、柔軟性が増加
=1−るという利点をもたらし、必要ならば巻付けもし
くは折畳みを容易にする。
ート材もしくは延ばした網材に形成された鋳造もしくは
加工された鉛から作ることができる。連続的な直接′j
Ji造されたグリッドもまた使用できる。グリッドのた
め用いられる鉛は、この特徴が本発明の他の特徴との組
合せにおいて正のグリッドの最小限度の損耗をもたらず
ことが判ったため、高い水素過電圧を持つもの、でなけ
ればならない。正と負のグリッドは共に、少なくとも約
’l!1.Q重ii℃%純度の略々純粋な鉛、史には少
なくとも99 、9 !1重■1%純度の鉛から形成さ
れ、不純物が特に工’rの極板において水素過電圧を実
質的に低下しLJないことが望ましい。次に望ましくは
、鉛/カルシウム、り1)/カルシウム/スズ等の如き
当然比較的高い水素過電圧を打する鉛合金を用いること
もできる。非常に高い純度の非合金鉛もまた、特に非常
に薄いグリッド/極板のノリさに照して、柔軟性が増加
=1−るという利点をもたらし、必要ならば巻付けもし
くは折畳みを容易にする。
このグリッドは、使用条件下の鉛または鉛合金が91ま
しくは約10Kg/mm’ より小さなブリネル硬さを
有するか、あるいは更に望ましくは約8Kg/mm’
より小さなブリネル硬さをイ「−)−るならば、充分な
柔軟性を呈することになろう。
しくは約10Kg/mm’ より小さなブリネル硬さを
有するか、あるいは更に望ましくは約8Kg/mm’
より小さなブリネル硬さをイ「−)−るならば、充分な
柔軟性を呈することになろう。
第3図においては、グリッドの線条21のj′^さTが
、約0.127乃至4.826mm (約0.005乃
至0.19インチ)を越えないことか望ましく、また約
0.229乃至0.4:12mm (約0.009乃至
0 、111 フインチ)、史に約0.2110乃至0
.406 mm(約0.011乃至0 、 Ol 1
iインチ)であることか望ましい。これら寸法は、未形
成もしくは新たに形成されたセルまたは蓄電池に関わる
ものである。特に、正のグリッドの厚さは、セルまたは
蓄電池をかなり使用した後は増加してもよい。約0.4
fll mm(Q、<11!3インチ)を越えるグリッ
ド)ゾさは電流密度を不当に増加させ、また約0.12
7 mm (0,005インチ)より小さな厚さは製造
中取扱いおよび糊付は作業の問題を生じ、使用中の短絡
を生じ易い傾向を増加する。
、約0.127乃至4.826mm (約0.005乃
至0.19インチ)を越えないことか望ましく、また約
0.229乃至0.4:12mm (約0.009乃至
0 、111 フインチ)、史に約0.2110乃至0
.406 mm(約0.011乃至0 、 Ol 1
iインチ)であることか望ましい。これら寸法は、未形
成もしくは新たに形成されたセルまたは蓄電池に関わる
ものである。特に、正のグリッドの厚さは、セルまたは
蓄電池をかなり使用した後は増加してもよい。約0.4
fll mm(Q、<11!3インチ)を越えるグリッ
ド)ゾさは電流密度を不当に増加させ、また約0.12
7 mm (0,005インチ)より小さな厚さは製造
中取扱いおよび糊付は作業の問題を生じ、使用中の短絡
を生じ易い傾向を増加する。
本発明の隔板2gは、酸素のilG結合原理において作
動する密閉型3H7蓄電池の場合にこれまで使用された
隔板と類似している。特に、1層以上のシリカ基材、望
ましくは高い吸収性を打する酸に浸れ1し得る結合剤を
含まない微細なガラス繊維の多孔T〔マットから形成さ
れる隔板が使用される。典型的には、個々の繊維の平均
径が約0,2乃至10μ、更にtilましくけ約0.4
乃至5.0μの範囲にわたる繊維の7fa合物を使用す
ることかでき、やや大きなゲージの繊ル1Fを用いると
マットの製造を容易に1−る。孔隙率は高くなければな
らず、特に望ましくは+10乃至!l 11%、更にセ
ル内に圧縮された状態においては約85乃至515%の
範1川内にあることが望ましい(圧縮されない状態ては
やや大きくなる)6また隔板は、シリカが約0.1乃至
2om’/gの範囲内の比較的大きな表面積を打し、こ
のため比較的大11[の酸性電解τ′(を吸収して保持
すること、更に負の極板で消費73−るため隔板を介し
て直接送るためガス、即ち酸素か透過し得る実質的に詰
りのない孔隙を持たせることを可能にする。最も望まし
い隔板は、BET法で測定して約0.2乃至3.am’
/g、更に望ましくは約1.0乃至2.0m’ /gの
範囲の表面積を打する。
動する密閉型3H7蓄電池の場合にこれまで使用された
隔板と類似している。特に、1層以上のシリカ基材、望
ましくは高い吸収性を打する酸に浸れ1し得る結合剤を
含まない微細なガラス繊維の多孔T〔マットから形成さ
れる隔板が使用される。典型的には、個々の繊維の平均
径が約0,2乃至10μ、更にtilましくけ約0.4
乃至5.0μの範囲にわたる繊維の7fa合物を使用す
ることかでき、やや大きなゲージの繊ル1Fを用いると
マットの製造を容易に1−る。孔隙率は高くなければな
らず、特に望ましくは+10乃至!l 11%、更にセ
ル内に圧縮された状態においては約85乃至515%の
範1川内にあることが望ましい(圧縮されない状態ては
やや大きくなる)6また隔板は、シリカが約0.1乃至
2om’/gの範囲内の比較的大きな表面積を打し、こ
のため比較的大11[の酸性電解τ′(を吸収して保持
すること、更に負の極板で消費73−るため隔板を介し
て直接送るためガス、即ち酸素か透過し得る実質的に詰
りのない孔隙を持たせることを可能にする。最も望まし
い隔板は、BET法で測定して約0.2乃至3.am’
/g、更に望ましくは約1.0乃至2.0m’ /gの
範囲の表面積を打する。
隔板は圧縮することができ、極板の主表面に対して圧縮
され(第2図において、高さHおよび差渡し幅りの開寸
法が最もよく示される)、セル・パックの極板および隔
板は相互に密に爪ねる圧力下に置かれている。端壁面お
よびセル間の仕切りが拘束状態にあり、直接セル・パッ
クと接触状態にある。電解質を枯渇させた再結合型蓄電
池の通常の状態においては、硫酸液の電解質が極板およ
び隔板物質の多孔質構造中に枯渇1if: (ffA和
yi1より少ない)だけ吸収され、その結果発生したガ
スが薄い膜部において内jη5で再結合される迂回度の
少ない経路を形成1−る多孔質要素における孔隙を通っ
て容易に拡散1−ることかできる。即ち、正の極板にお
いて発生した酸素は気相において直接隔板29の孔隙な
通って拡散し、次いで費消される負の活性物質上の薄い
電解質層(これもまた孔隙を画成1−る)を通って拡散
する。このような薄い層は負(正)の極板全体にわたっ
て略々均等に分散されることが望ましく、このような薄
い層の割合は極板の枯渇の程度によって決定される。
され(第2図において、高さHおよび差渡し幅りの開寸
法が最もよく示される)、セル・パックの極板および隔
板は相互に密に爪ねる圧力下に置かれている。端壁面お
よびセル間の仕切りが拘束状態にあり、直接セル・パッ
クと接触状態にある。電解質を枯渇させた再結合型蓄電
池の通常の状態においては、硫酸液の電解質が極板およ
び隔板物質の多孔質構造中に枯渇1if: (ffA和
yi1より少ない)だけ吸収され、その結果発生したガ
スが薄い膜部において内jη5で再結合される迂回度の
少ない経路を形成1−る多孔質要素における孔隙を通っ
て容易に拡散1−ることかできる。即ち、正の極板にお
いて発生した酸素は気相において直接隔板29の孔隙な
通って拡散し、次いで費消される負の活性物質上の薄い
電解質層(これもまた孔隙を画成1−る)を通って拡散
する。このような薄い層は負(正)の極板全体にわたっ
て略々均等に分散されることが望ましく、このような薄
い層の割合は極板の枯渇の程度によって決定される。
グリッドの線条21、特に正の極板のグリッドの線3条
の腐食率は、本発明の他の特徴と組合せて比較的高い密
度の電解質を用いることによってもまた低減されること
が判った。セルの充電゛状態においては、電解質の比重
は望ましくは約1.200乃至 1.400、更に望ま
しくは約1.100乃至1.:lI]0 、また最も望
ましくは1.:]20乃至1.:]60の範囲内にある
。一般に、電解質の濃度は糊料の硫酸化の程度が小さけ
れば大きくなり、また糊料の硫酸化のレベルが高くなる
と低下し、上記の最も望まし゛い範囲は、水をJ、(材
とする大きく硫酸化されない糊料に適合し得る。
の腐食率は、本発明の他の特徴と組合せて比較的高い密
度の電解質を用いることによってもまた低減されること
が判った。セルの充電゛状態においては、電解質の比重
は望ましくは約1.200乃至 1.400、更に望ま
しくは約1.100乃至1.:lI]0 、また最も望
ましくは1.:]20乃至1.:]60の範囲内にある
。一般に、電解質の濃度は糊料の硫酸化の程度が小さけ
れば大きくなり、また糊料の硫酸化のレベルが高くなる
と低下し、上記の最も望まし゛い範囲は、水をJ、(材
とする大きく硫酸化されない糊料に適合し得る。
本発明のセルにおける高率の放電性能を達成するために
は、従来の再結合型構造に比較して、極板の主要面の幾
何学的面積がセル・パックのイ11位容h“Iに対し大
きいことが重要である。このため、第1図および第2図
の蓄電池の事例においては、極板の主要面の幾何学的面
積は、両方の主要面を出すため使用した極板の枚数を2
で乗じることにより定義される。第2図に示される如き
1枚の極板のある表面の表面積は、棒板Hのi;:1さ
くグリッドのタブを除く)で乗じた差渡し11°法りに
より定義される。セル・パックの容4.2(も、セル・
パックの長さしで乗じたセルの幅W(第1′図参照)に
更に極板の高さト■を乗じたものとして同様に定義され
る。本発明によれば、このような極板の主要面の幾何学
的表面積はセル・パックの立方インチ(1G、39 c
m” )単位の8十1°(当り少なくとも約1110
cm2(211平方インチ)、望ましくは少なくとも約
226 cm2(約35in’、 ) 、更に望ましく
は少なくとも約2511 am’ (40in’ )
である。
は、従来の再結合型構造に比較して、極板の主要面の幾
何学的面積がセル・パックのイ11位容h“Iに対し大
きいことが重要である。このため、第1図および第2図
の蓄電池の事例においては、極板の主要面の幾何学的面
積は、両方の主要面を出すため使用した極板の枚数を2
で乗じることにより定義される。第2図に示される如き
1枚の極板のある表面の表面積は、棒板Hのi;:1さ
くグリッドのタブを除く)で乗じた差渡し11°法りに
より定義される。セル・パックの容4.2(も、セル・
パックの長さしで乗じたセルの幅W(第1′図参照)に
更に極板の高さト■を乗じたものとして同様に定義され
る。本発明によれば、このような極板の主要面の幾何学
的表面積はセル・パックの立方インチ(1G、39 c
m” )単位の8十1°(当り少なくとも約1110
cm2(211平方インチ)、望ましくは少なくとも約
226 cm2(約35in’、 ) 、更に望ましく
は少なくとも約2511 am’ (40in’ )
である。
極板の面の単位容積当りの表面積が大きいことは、第3
図に示されるように極板の間隙Sにより更に定義される
。本発明においては、セル・パックにおける正と負の極
板間の平均間隙Sは、約0.127乃至0.5011n
m (0,005乃至0020インヂ)であることが望
ましく、また約0 、 ’l 54乃至0.457mm
(0,010乃至0 、0111インヂ)であること
が更に望ましい。この間隙は、新しく形成されたセルち
しくは充放電の回数が少ないセルについて妥当する。実
際の間隙は、通常、周知の如きilこの極板27の成長
の結果、使用が史に重なると餓哀−j−ることになる。
図に示されるように極板の間隙Sにより更に定義される
。本発明においては、セル・パックにおける正と負の極
板間の平均間隙Sは、約0.127乃至0.5011n
m (0,005乃至0020インヂ)であることが望
ましく、また約0 、 ’l 54乃至0.457mm
(0,010乃至0 、0111インヂ)であること
が更に望ましい。この間隙は、新しく形成されたセルち
しくは充放電の回数が少ないセルについて妥当する。実
際の間隙は、通常、周知の如きilこの極板27の成長
の結果、使用が史に重なると餓哀−j−ることになる。
例えば、本発明の試験セルに45いては、極板間の未形
成もしくは新たに形成たちのは約約0.406mm(0
,016インチ)の−ト均値であり、66乃至94回の
範囲で使用した後は、極板の平均間隙は約0.279m
m (0,011インチ)まで減少した。このような最
小の棒板間隙においてさえ、本発明によれば、対向する
極板の使用中の短絡については大きな問題はないことが
判った。
成もしくは新たに形成たちのは約約0.406mm(0
,016インチ)の−ト均値であり、66乃至94回の
範囲で使用した後は、極板の平均間隙は約0.279m
m (0,011インチ)まで減少した。このような最
小の棒板間隙においてさえ、本発明によれば、対向する
極板の使用中の短絡については大きな問題はないことが
判った。
平均間隙Sの負の極板Pの平均ノ2さに対する比率は、
約0.4乃至1.4の範囲であることが望ましく、約0
.5乃至1.0の範囲内にあることが更に望ましい。望
ましい実施態様においては、両極板に対して使用された
グリッドは略々同じ厚さである(使用前)。1枚の極板
、例えば以下の’lt例における正の極板が他の極板よ
りも多くの糊料を保持する場合でさえ、極板の厚さに対
するこのような間隙の比率は谷々類似しており、かつ望
ましい範囲内にある。
約0.4乃至1.4の範囲であることが望ましく、約0
.5乃至1.0の範囲内にあることが更に望ましい。望
ましい実施態様においては、両極板に対して使用された
グリッドは略々同じ厚さである(使用前)。1枚の極板
、例えば以下の’lt例における正の極板が他の極板よ
りも多くの糊料を保持する場合でさえ、極板の厚さに対
するこのような間隙の比率は谷々類似しており、かつ望
ましい範囲内にある。
別の形態が第4図において示され、こむにおいては間に
挿置された隔板211′を有する正の極板27′および
負の極板25°は全て第1図乃至第3図の実/ih例に
関して葭に論述した特性を打し、また所謂シェリー・ロ
ール形態に一緒に螺旋状に巻付けられている。この形式
のセルは、McGlclland等の米国特許第:l、
862.llfil号および+111に等の同第4,1
12,202号において更に詳細に示されている。螺旋
状に巻付られた形態の利点は、要素の巻付けの間張力を
緊密に保持することができて極板と隔板間に所要の相互
に重積する圧力を達成すること、円筒状の容器が膨れる
ことなく +irf記圧力ならびに内圧を保持できるこ
と、および極板が連続状態となるという111実から生
じるものである。
挿置された隔板211′を有する正の極板27′および
負の極板25°は全て第1図乃至第3図の実/ih例に
関して葭に論述した特性を打し、また所謂シェリー・ロ
ール形態に一緒に螺旋状に巻付けられている。この形式
のセルは、McGlclland等の米国特許第:l、
862.llfil号および+111に等の同第4,1
12,202号において更に詳細に示されている。螺旋
状に巻付られた形態の利点は、要素の巻付けの間張力を
緊密に保持することができて極板と隔板間に所要の相互
に重積する圧力を達成すること、円筒状の容器が膨れる
ことなく +irf記圧力ならびに内圧を保持できるこ
と、および極板が連続状態となるという111実から生
じるものである。
下記の事例は、本発明の実際の応用を示している。
事−二例一一1
約75%の平均量[1面積を有する約0.181mm(
0,015インチ)の両方の極板に対するグリッドPJ
さを打するC/10の比率における公称1.2Ahの容
1−i1の巻付けられるセルを形成し、両方のグリッド
は !I !l 、 !l !l 、ifi jl(%
の純鉛とした。両方の糊料は硫酸化未然の状態で、主と
して酸化鉛および鉛丹からなる正の棒板側は 4 、7
g/ can3の湿潤糊料密度であり、主として酸化
鉛と1膨張剤からなる負の側は 4 、5 g / c
m3の湿潤糊料密度であった。隔板は、約92%の孔隙
率および約2.0m’/gのBET表面積を任する微細
ガラス繊維から調製された。電解質の比重は1 、 :
l Iiであり、枯渇(未飽和)量が極板および隔板(
セル・パック)に対して充満状態に添加された。セル・
パックの容積は約1:1.60 口+1”(0,8:t
in3)であり、極板の全幾何学的表面積(4而)は約
234.11 am3(:16.4in2)であった。
0,015インチ)の両方の極板に対するグリッドPJ
さを打するC/10の比率における公称1.2Ahの容
1−i1の巻付けられるセルを形成し、両方のグリッド
は !I !l 、 !l !l 、ifi jl(%
の純鉛とした。両方の糊料は硫酸化未然の状態で、主と
して酸化鉛および鉛丹からなる正の棒板側は 4 、7
g/ can3の湿潤糊料密度であり、主として酸化
鉛と1膨張剤からなる負の側は 4 、5 g / c
m3の湿潤糊料密度であった。隔板は、約92%の孔隙
率および約2.0m’/gのBET表面積を任する微細
ガラス繊維から調製された。電解質の比重は1 、 :
l Iiであり、枯渇(未飽和)量が極板および隔板(
セル・パック)に対して充満状態に添加された。セル・
パックの容積は約1:1.60 口+1”(0,8:t
in3)であり、極板の全幾何学的表面積(4而)は約
234.11 am3(:16.4in2)であった。
極板の厚さは、正および負側共それぞれ約0.61i0
および+1.559mm (0,026および0.0
22インチ)であり、極板の間隙は約0.406+ 0
.050uun (0,01li±0.002インチ
)であった。
および+1.559mm (0,026および0.0
22インチ)であり、極板の間隙は約0.406+ 0
.050uun (0,01li±0.002インチ
)であった。
セルを2.50ホルトで再充電しがっ遮断sr; L1
!が1.60ボルトてC15率(240mA)の一定電
?AEて放電する−1−11回の二[程サイクルにセル
を置いた時、これらセルは最初約1.1Ahを生じた。
!が1.60ボルトてC15率(240mA)の一定電
?AEて放電する−1−11回の二[程サイクルにセル
を置いた時、これらセルは最初約1.1Ahを生じた。
この状態はIiO回において約1.:lAhまで増加し
、次いで徐々に低下した。1.lAhを越える最終容量
で250〜:100((:15率)の作動寿命が得られ
、210回の後セルを分解した際、正のグリッドはその
ままの状態でありかつ約0.156乃至0.:181m
m (0,014乃至0.015インチ)の全体ノゾさ
を持ち、J:Qj、食は明瞭に認められなかった。これ
らのデータから、上記の形態の場合に、本文に述べた形
式の非常に薄いグリッド/極板を有する鉛蓄電池は良好
にかつ実際に繰返し使用において作動することが明らか
である。
、次いで徐々に低下した。1.lAhを越える最終容量
で250〜:100((:15率)の作動寿命が得られ
、210回の後セルを分解した際、正のグリッドはその
ままの状態でありかつ約0.156乃至0.:181m
m (0,014乃至0.015インチ)の全体ノゾさ
を持ち、J:Qj、食は明瞭に認められなかった。これ
らのデータから、上記の形態の場合に、本文に述べた形
式の非常に薄いグリッド/極板を有する鉛蓄電池は良好
にかつ実際に繰返し使用において作動することが明らか
である。
本文献からは、40%の硫酸電解質中の純鉛の腐食率は
比較的低く、かつグリッドを覆う糊料を備えた枯渇状態
の電解質装置においては、この比率は更に低くなろうこ
とが知られる。
比較的低く、かつグリッドを覆う糊料を備えた枯渇状態
の電解質装置においては、この比率は更に低くなろうこ
とが知られる。
更に重要な要因は、非常に薄い極板を打するセル・′バ
ックにおいては、充填時の硫化鉛に対=1−る乾燥状態
の糊1’lおよび硫酸鉛の変性の程度は、公知のセルに
おけるよりも史に完全な状態であるという°IC実であ
る。これは、極板の使用できる表面積および厚さが比較
的大きい故である。これらの要因はまた、グリッド/活
性物質の作動tjJ度か比較的低くなる(過充電状態に
おける電流密jlが比較的低くかつ熱の放散が比較的良
好である)結果をもたらし、またその結果従来の構造に
比較して腐食率が低くなることになる。
ックにおいては、充填時の硫化鉛に対=1−る乾燥状態
の糊1’lおよび硫酸鉛の変性の程度は、公知のセルに
おけるよりも史に完全な状態であるという°IC実であ
る。これは、極板の使用できる表面積および厚さが比較
的大きい故である。これらの要因はまた、グリッド/活
性物質の作動tjJ度か比較的低くなる(過充電状態に
おける電流密jlが比較的低くかつ熱の放散が比較的良
好である)結果をもたらし、またその結果従来の構造に
比較して腐食率が低くなることになる。
■−」(−ス
本発明の第2の事例は、第5図に示された放電特性カー
ブにより示されている。これらのカーブは、標べ1ユ的
な製品Dセル(2,OV/2、!iA h )および本
発明による薄型極板Dセルに対して得られたもので、本
発明のセルにおいては止および負の極板は標準型のDセ
ルにおける長さの二倍および厚さく約 1.l18mm
(0,044インチ))の半分(約0.559mm (
0,022インチ))てあり、極板の空隙もまた半分(
本発明のセルにおける約0..457mm (0,01
11インチ)に対して比較基慴における約0.!Ifi
5mm (0,O]i1インチ))であるが、隔板およ
び電解質の量および構造は両方共1司じであった。rI
14方の場合のセル・パックの容積は約:15.609
cm3(2,17:1in″)であり、極板の総表面積
(4面)は本発明のセルの場合約1721cm’ (
1051n1)であり比較基慴は約860.:1cm”
(52,5in″)であった。極板の組成、重量お
よびセル寸法ちまた同じであった。
ブにより示されている。これらのカーブは、標べ1ユ的
な製品Dセル(2,OV/2、!iA h )および本
発明による薄型極板Dセルに対して得られたもので、本
発明のセルにおいては止および負の極板は標準型のDセ
ルにおける長さの二倍および厚さく約 1.l18mm
(0,044インチ))の半分(約0.559mm (
0,022インチ))てあり、極板の空隙もまた半分(
本発明のセルにおける約0..457mm (0,01
11インチ)に対して比較基慴における約0.!Ifi
5mm (0,O]i1インチ))であるが、隔板およ
び電解質の量および構造は両方共1司じであった。rI
14方の場合のセル・パックの容積は約:15.609
cm3(2,17:1in″)であり、極板の総表面積
(4面)は本発明のセルの場合約1721cm’ (
1051n1)であり比較基慴は約860.:1cm”
(52,5in″)であった。極板の組成、重量お
よびセル寸法ちまた同じであった。
セルは周囲温度(25℃)において’JOAの放電を行
ない、放電カーブは 1.Ovを記録した。
ない、放電カーブは 1.Ovを記録した。
第5図から判るように、薄い極板のセルは比較的高い電
圧の平坦域を打し、またかなり長い放電時間を呈した(
カーブB)。実際には、薄型極板セルにより生じる1、
0■までの電力は1.標準型Dセルから得られたもの(
カーブA)より約90%大きかった。第5し1は、高率
の容積的および重h(的なエネルギ密度を達成する本発
明のセルの能力を示すグラフである。
圧の平坦域を打し、またかなり長い放電時間を呈した(
カーブB)。実際には、薄型極板セルにより生じる1、
0■までの電力は1.標準型Dセルから得られたもの(
カーブA)より約90%大きかった。第5し1は、高率
の容積的および重h(的なエネルギ密度を達成する本発
明のセルの能力を示すグラフである。
セルのll’j ;ltまたは容積はそのままで、t:
iい放電率て生しる電力はこの場合に略々二倍である。
iい放電率て生しる電力はこの場合に略々二倍である。
本発明の例示の目的のため本文ではある特定の実施例お
よび細11について示したか、当業者には、本発明の主
旨または範囲から逸脱することなく種々の変更および修
i1Eが可能であることが明らかであろう。
よび細11について示したか、当業者には、本発明の主
旨または範囲から逸脱することなく種々の変更および修
i1Eが可能であることが明らかであろう。
第1し1は標べ1、的なプリズム形状の密閉された11
1、結合11′Jの6個の貼位電池(12ポルト)の′
電池を示−j一部分破断’P−而図面第2図は第1図の
線2−2に関する部分破断図、第3図は第2図の線3−
3に関−・j−る拡大断面図、第4図は甲0位パック要
素の位置関係を示す円筒状に螺旋状に巻付られた電池を
示−1一部分横断面図、および第5し1は本発明の電池
を従来の電池と比較する放電カーブを示すグラフである
。 10・・−蓄電池、12・・・8愕、14・・・2;9
部、15・・・リード材、16・・・セル、17・・・
活性物質、■、2o・・・什切り部、21・・・グリッ
ド線条部、22.24・−・切欠き、2:1・・・IT
連通1.25・・・負の極板、2ト・・ブンゼン弁、2
7・・・正の極板、28.30・・・リード・グリッド
、29・−・隔板要素、;ll・・・正の極板タブ、3
4・・・正の線条、36・・・負の線条、圓、40・・
・直立ラグ、42.44・・・出力ターミナル。 ’−”’ 、!i 図面のン作;(内容に変更なし) パ2重反 (V) 手続補正書 1、事件の表示 2、発明の名称 超薄極板を有する密閉型高率鉛蓄電池 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 名 称 ゲーツ・エナージーφプロダクツ・インコー
ホレーテッド 4、代理人 5、補正の対象 ′ 図 面
1、結合11′Jの6個の貼位電池(12ポルト)の′
電池を示−j一部分破断’P−而図面第2図は第1図の
線2−2に関する部分破断図、第3図は第2図の線3−
3に関−・j−る拡大断面図、第4図は甲0位パック要
素の位置関係を示す円筒状に螺旋状に巻付られた電池を
示−1一部分横断面図、および第5し1は本発明の電池
を従来の電池と比較する放電カーブを示すグラフである
。 10・・−蓄電池、12・・・8愕、14・・・2;9
部、15・・・リード材、16・・・セル、17・・・
活性物質、■、2o・・・什切り部、21・・・グリッ
ド線条部、22.24・−・切欠き、2:1・・・IT
連通1.25・・・負の極板、2ト・・ブンゼン弁、2
7・・・正の極板、28.30・・・リード・グリッド
、29・−・隔板要素、;ll・・・正の極板タブ、3
4・・・正の線条、36・・・負の線条、圓、40・・
・直立ラグ、42.44・・・出力ターミナル。 ’−”’ 、!i 図面のン作;(内容に変更なし) パ2重反 (V) 手続補正書 1、事件の表示 2、発明の名称 超薄極板を有する密閉型高率鉛蓄電池 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 名 称 ゲーツ・エナージーφプロダクツ・インコー
ホレーテッド 4、代理人 5、補正の対象 ′ 図 面
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、充電時に内部で酸素を再結合する電解質未充満型の
常時密閉された再充電可能な鉛蓄電池であって、 正と負の極板を設け、 該極板の各々は主要面と約0.178乃至 0.686mm(0.007乃至0.027インチ)の
厚さを有し、高い水素過電圧の多孔質のリード・グリッ
ドに対しそれぞれ接合された電気化学的に活性を有する
物質から形成され、各グリッドは約0.127から0.
483mmまで(0.005から0.019インチまで
)の厚さを有し、 前記の正と負の極板間に挿置され、かつ該 極板の主要面に対して圧縮され、組合せて1つのセル・
パックを画成する多孔質の電解質を吸収する圧縮可能な
隔板を設け、 前記極板の主要面の幾何学的表面積が、前記セル・パッ
クの立方インチ(16.39cm^3)単位の容積当り
少なくとも約180cm^2(28平方インチ)であり
、 前記極板および隔板の孔内に吸収される未 飽和量の液状の酸性電解質と、 前記セル・パックを常時封止された形態に 密閉する容器と、 を設けて構成される鉛蓄電池。 2、前記セル・パックにおける前記の正と負の極板間の
平均空隙が、約0.127乃至0.508mm(0.0
05乃至0.020インチ)の範囲内にある特許請求の
範囲第1項記載の鉛蓄電池。 3、前記極板間の平均空隙の前記負の極板の厚さに対す
る比率が約0.8より小さい特許請求の範囲第1項記載
の鉛蓄電池。 4、前記負の極板のグリッドが、少なくとも99.9重
量%の最小鉛純度を有する特許請求の範囲第1項記載の
鉛蓄電池。 5、再結合型の常時密閉された再充電可能な鉛蓄電池で
あつて、 正と負の多孔質の極板を設け、該極板は 約0.178乃至0.686mm(0.007乃至0.
027インチ)の範囲内の実質的に等しい厚さを有し、
高い水素過電圧の多孔質のリード・グリッド上にそれぞ
れ塗固された電気化学的に活性を有する物質から形成さ
れ、各グリッドは約0.127から0.483mmまで
(0.005から0.019インチまで)の厚さを有し
、 前記の正と負の極板間に挿置され、かつ その間で強い相互に重ねる圧力下で圧縮される多孔質の
電解質を吸収する圧縮可能な隔板を設け、 反対の極性の極板間の平均空隙が約0.127乃至0.
508mm(約0.005乃至0.020インチ)の間
にあり、 前記極板および隔板の孔内に吸収される未 飽和量の液体と酸性電解質と、 前記極板と隔板を常に封止された形態に密閉する容器と
、 を設けて構成される鉛蓄電池。 6、前記極板間の平均空隙の前記負の極板の厚さに対す
る比率が約0.8より小さい特許請求の範囲第5項記載
の鉛蓄電池。 7、前記負の極板のグリッドが、少なくとも99.9重
量%の最小鉛純度を有する特許請求の範囲第5項記載の
鉛蓄電池。 8、前記隔板が酸で湿潤可能な結合剤を含まないガラス
繊維のマットからなり、その個々の繊維は約0.2乃至
10μの範囲の平均径を有し、前記マットは約86乃至
95%の範囲の孔隙率を有する特許請求の範囲第5項記
載の鉛蓄電池。 9、薄い電解質層が前記の負の極板全体にわたって均一
に分布される特許請求の範囲第5項記載の鉛蓄電池。 10、充電時に内部で酸素を再結合する電解質未充満型
の常時密閉された充電可能な鉛蓄電池であって、 正と負の多孔質の極板を設け、 該極板の各々は主要面を、約0.178乃至0.686
mm(0.007乃至0.027インチ)の範囲の厚さ
を有し、かつ少なくとも99.9重量%の鉛純度を有す
る高い水素過電圧の多孔質のリード・グリッド上にそれ
ぞれ塗固された電気化学的に活性を有する物質から形成
され、各グリッドは約0.127から0.483mmま
で(0.005から0.019インチまで)の厚さを有
し、 シリカ基板からなり、かつ前記の正と負の 極板間に挿置された約0.1乃至20m^2/gの表面
積(BET法)を有し、更に該極板の主要面に対して圧
縮されて組合せて1つのセル・パックを画成する多孔質
の電解質を吸収する圧縮可能な隔板を設け、 前記極板の主要面の幾何学的表面積が、前記セル・パッ
クの立方インチ(16.39cm^3)単位の容積当り
少なくとも約180cm^2(28平方インチ)であり
、 前記極板および隔板の孔内に吸収される未 飽和量の液状の酸性電解質と、 前記セル・パックを常時封止された形態に 密閉する容器と、 を設けて構成される鉛蓄電池。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06/879,674 US4769299A (en) | 1986-06-27 | 1986-06-27 | High rate sealed lead-acid battery with ultrathin plates |
US879674 | 1986-06-27 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6326963A true JPS6326963A (ja) | 1988-02-04 |
JPH0675405B2 JPH0675405B2 (ja) | 1994-09-21 |
Family
ID=25374649
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62160816A Expired - Lifetime JPH0675405B2 (ja) | 1986-06-27 | 1987-06-27 | 超薄極板を有する密閉型高率鉛蓄電池 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4769299A (ja) |
EP (1) | EP0251683B1 (ja) |
JP (1) | JPH0675405B2 (ja) |
AU (1) | AU587901B2 (ja) |
BR (1) | BR8703268A (ja) |
CA (1) | CA1286356C (ja) |
DE (1) | DE3787224T2 (ja) |
ES (1) | ES2044929T3 (ja) |
MX (1) | MX170917B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015225710A (ja) * | 2014-05-26 | 2015-12-14 | 新神戸電機株式会社 | 鉛蓄電池 |
JP2017004647A (ja) * | 2015-06-05 | 2017-01-05 | 日立化成株式会社 | 鉛蓄電池 |
JP2018092959A (ja) * | 2018-03-27 | 2018-06-14 | 日立化成株式会社 | 鉛蓄電池 |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5169735A (en) * | 1987-03-03 | 1992-12-08 | Pita Witehira | Automotive battery and electrical system |
US4883728A (en) * | 1987-03-03 | 1989-11-28 | Pita Witehira | Battery systems |
US5175484A (en) * | 1988-09-26 | 1992-12-29 | Power Beat International, Ltd. | Electrical power distribution |
US5045415A (en) * | 1988-12-13 | 1991-09-03 | Pita Witehira | Electrode plate structure |
US5198313A (en) * | 1989-06-14 | 1993-03-30 | Bolder Battery, Inc. | Battery end connector |
US5047300A (en) * | 1989-06-14 | 1991-09-10 | Bolder Battery, Inc. | Ultra-thin plate electrochemical cell |
US5368961A (en) * | 1989-06-14 | 1994-11-29 | Bolder Battery, Inc. | Thin plate electrochemical cell |
US5068160A (en) * | 1990-04-17 | 1991-11-26 | Ensci, Inc. | Bipolar plate battery |
US5409787A (en) * | 1993-02-17 | 1995-04-25 | Electrosource, Inc. | Battery plate compression cage assembly |
US5290640A (en) * | 1993-03-10 | 1994-03-01 | Acme Electric Corporation | Sealed rechargeable battery |
US5380603A (en) * | 1993-03-12 | 1995-01-10 | Hawker Energy Products, Inc. | Battery terminal seal |
US5569554A (en) * | 1994-09-15 | 1996-10-29 | Acme Electric Corporation | Sealed rechargeable battery with stabilizer |
TW297171B (ja) * | 1994-12-20 | 1997-02-01 | Hoechst Celanese Corp | |
US5952123A (en) * | 1995-07-04 | 1999-09-14 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Electrode plates for lead-acid battery and their manufacturing method |
US6004689A (en) * | 1995-09-27 | 1999-12-21 | Bolder Technologies Corporation | Battery case |
US5895728A (en) * | 1995-09-27 | 1999-04-20 | Bolder Technologies Corp. | Battery case |
US6562517B1 (en) * | 1997-12-17 | 2003-05-13 | C&D Charter Holdings, Inc. | Lead-acid battery vent valve-catalyst carrier assembly |
US6294282B1 (en) | 1998-02-26 | 2001-09-25 | C & D Charter Holdings, Inc. | Two way battery vent cap using cup valves |
CA2335135A1 (en) | 1998-06-17 | 1999-12-23 | C & D Technologies, Inc. | Catalyst equipped vapor-communicating multi-cell valve regulated lead-acid battery |
US6524747B2 (en) | 1998-06-17 | 2003-02-25 | C&D Charter Holdings, Inc. | Catalyst equipped vapor-communicating multi-cell valve regulated lead-acid battery |
JP3729164B2 (ja) | 2002-08-05 | 2005-12-21 | 日産自動車株式会社 | 自動車用電池 |
US20050238955A1 (en) * | 2004-04-26 | 2005-10-27 | Hooke John W | Battery and battery terminal structure and method of manufacture |
US8016198B2 (en) * | 2007-10-09 | 2011-09-13 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Alignment and non-alignment assist images |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE501516A (ja) * | 1950-02-28 | |||
GB1032852A (en) * | 1962-01-29 | 1966-06-15 | Electric Storage Battery Co | Improvements in or relating to sealed electric storage batteries |
DE1782038A1 (de) * | 1965-01-15 | 1971-07-01 | Lely Nv C Van Der | Vorrichtung zum Ausstreuen koernigen oder pulverigen Materials |
US3447969A (en) * | 1966-11-17 | 1969-06-03 | Us Navy | Storage battery improvement |
US3395043A (en) | 1967-05-09 | 1968-07-30 | Shoeld Mark | Storage battery having spiral electrodes of the pasted type |
DE1671693B1 (de) * | 1967-12-01 | 1971-12-23 | Sonnenschein Accumulatoren | Bleiakkumulator |
US3846175A (en) * | 1968-01-18 | 1974-11-05 | Globe Union Inc | Storage battery |
US3494800A (en) * | 1968-04-08 | 1970-02-10 | Mark Shoeld | Method of making lead acid storage battery |
CA927912A (en) * | 1968-05-30 | 1973-06-05 | Ichimura Hideyuki | Electrode for a lead storage battery comprising an electrolytically etched and reduced lead-silver alloy plate |
CA1009301A (en) * | 1970-08-03 | 1977-04-26 | John L. Devitt | Maintenance-free lead-acid sealed electrochemical cell with gas recombination |
GB1533116A (en) * | 1975-02-21 | 1978-11-22 | Chloride Group Ltd | Electric batteries |
US4064725A (en) | 1976-10-18 | 1977-12-27 | The Gates Rubber Company | Apparatus for making spirally wound electrochemical cells |
GB1602383A (en) * | 1978-05-26 | 1981-11-11 | Chloride Group Ltd | Lead acid cells and batteries |
US4383011A (en) | 1980-12-29 | 1983-05-10 | The Gates Rubber Company | Multicell recombining lead-acid battery |
US4411969A (en) * | 1981-05-06 | 1983-10-25 | Koehler Manufacturing Company | Battery construction characterized by reactively limited gridless electrode means, and methods of making and operating same |
JPS6091572A (ja) | 1983-10-24 | 1985-05-22 | Yuasa Battery Co Ltd | 密閉形鉛蓄電池 |
EP0162996A1 (en) * | 1984-05-30 | 1985-12-04 | Tudor AB | Lead-acid battery construction including improved means for oxygen recombination |
DK1033177T3 (da) * | 1999-02-12 | 2004-04-13 | Venjakob Maschinenb Gmbh & Co | Sprøjtemaleanlæg |
-
1986
- 1986-06-27 US US06/879,674 patent/US4769299A/en not_active Expired - Lifetime
-
1987
- 1987-06-24 EP EP87305628A patent/EP0251683B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-06-24 DE DE87305628T patent/DE3787224T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1987-06-24 ES ES87305628T patent/ES2044929T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1987-06-25 AU AU74719/87A patent/AU587901B2/en not_active Expired
- 1987-06-26 CA CA000540654A patent/CA1286356C/en not_active Expired - Fee Related
- 1987-06-26 BR BR8703268A patent/BR8703268A/pt active Search and Examination
- 1987-06-27 JP JP62160816A patent/JPH0675405B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1987-06-29 MX MX007111A patent/MX170917B/es unknown
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015225710A (ja) * | 2014-05-26 | 2015-12-14 | 新神戸電機株式会社 | 鉛蓄電池 |
JP2017004647A (ja) * | 2015-06-05 | 2017-01-05 | 日立化成株式会社 | 鉛蓄電池 |
JP2018092959A (ja) * | 2018-03-27 | 2018-06-14 | 日立化成株式会社 | 鉛蓄電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU587901B2 (en) | 1989-08-31 |
ES2044929T3 (es) | 1994-01-16 |
DE3787224T2 (de) | 1993-12-16 |
BR8703268A (pt) | 1988-03-15 |
JPH0675405B2 (ja) | 1994-09-21 |
EP0251683A3 (en) | 1988-10-12 |
EP0251683B1 (en) | 1993-09-01 |
EP0251683A2 (en) | 1988-01-07 |
US4769299A (en) | 1988-09-06 |
CA1286356C (en) | 1991-07-16 |
MX170917B (es) | 1993-09-22 |
DE3787224D1 (de) | 1993-10-07 |
AU7471987A (en) | 1988-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6326963A (ja) | 超薄極板を有する密閉型高率鉛蓄電池 | |
US4606982A (en) | Sealed lead-acid cell and method | |
US4648177A (en) | Method for producing a sealed lead-acid cell | |
US4637966A (en) | Sealed lead-acid cell | |
CN110571472B (zh) | 一种柔性电池的电极芯体及其制备方法和应用 | |
WO2007107037A1 (en) | A soft packaged and high capacity lithium ion battery and the manufacture method of the same | |
CN214099829U (zh) | 一种高能量密度及长寿命的锂离子电池 | |
CN115621413A (zh) | 极片和电池 | |
JPS58209859A (ja) | 密閉型鉛蓄電池 | |
US4487821A (en) | Battery cell for a primary battery | |
US3790409A (en) | Storage battery comprising negative plates of a wedge-shaped configuration | |
US2719874A (en) | Electric battery | |
GB2084790A (en) | Lead-acid batteries | |
JP2547816B2 (ja) | 固体電解質二次電池 | |
JPS5826778B2 (ja) | 鉛蓄電池 | |
CN209929389U (zh) | 一种可压缩隔膜的软包锂离子电池 | |
JPS6276251A (ja) | 空気電池 | |
JPS5923457A (ja) | 密閉形鉛蓄電池 | |
JPS63148538A (ja) | 密閉型鉛蓄電池用セパレ−タ | |
JPS61263043A (ja) | 有機電解質電池 | |
JPH0251872A (ja) | 密閉式鉛蓄電池 | |
JPS6023965A (ja) | 平板型電池 | |
JPS6047377A (ja) | 密閉型鉛蓄電池の製造法 | |
JPS5927451A (ja) | 密閉形鉛蓄電池 | |
JPH08171905A (ja) | シール形鉛蓄電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070921 Year of fee payment: 13 |