JPS63267913A - 電気光学装置 - Google Patents
電気光学装置Info
- Publication number
- JPS63267913A JPS63267913A JP62103709A JP10370987A JPS63267913A JP S63267913 A JPS63267913 A JP S63267913A JP 62103709 A JP62103709 A JP 62103709A JP 10370987 A JP10370987 A JP 10370987A JP S63267913 A JPS63267913 A JP S63267913A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electro
- connector
- group
- buffer material
- optical device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 19
- 230000035939 shock Effects 0.000 abstract description 6
- 230000006378 damage Effects 0.000 abstract description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/133308—Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/15—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on an electrochromic effect
- G02F1/153—Constructional details
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1345—Conductors connecting electrodes to cell terminals
- G02F1/13452—Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2201/00—Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
- G02F2201/50—Protective arrangements
- G02F2201/503—Arrangements improving the resistance to shock
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/325—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Combinations Of Printed Boards (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、液晶、プラズマ、EL、エレクトロクロミ
ック等、各種電気光学素子を用いることのできる表示装
置、プリンタ用シャッタ等の電気光学装置に関するもの
である。
ック等、各種電気光学素子を用いることのできる表示装
置、プリンタ用シャッタ等の電気光学装置に関するもの
である。
この発明は、互いに平行かつほぼ等間隔の電極群および
そのリード端子群を有する電気光学パネルと、前記リー
ド端子群に対応する端子群を有する回路基板と、両端子
群を電気的に接続するコネクタとからなる電気光学装置
において、コネクタの一部に緩衝材を設けることによっ
て、落下等によって生じる衝撃が加えられた際に電気光
学パネルが破壊されるのを防止するようにしたものであ
る。
そのリード端子群を有する電気光学パネルと、前記リー
ド端子群に対応する端子群を有する回路基板と、両端子
群を電気的に接続するコネクタとからなる電気光学装置
において、コネクタの一部に緩衝材を設けることによっ
て、落下等によって生じる衝撃が加えられた際に電気光
学パネルが破壊されるのを防止するようにしたものであ
る。
従来、たとえば実公昭58−46450公報に示されて
いるように、互いに平行かつほぼ等間隔の電極群および
そのリード端子群に対応する端子群を有する回路基板と
両端子群を電気的に接続するゴム製のコネクタを介して
接続した電気光学装置が知られていた。
いるように、互いに平行かつほぼ等間隔の電極群および
そのリード端子群に対応する端子群を有する回路基板と
両端子群を電気的に接続するゴム製のコネクタを介して
接続した電気光学装置が知られていた。
しかし、第2図のように従来の電気光学装置において、
ガラス等を基板とした電気光学パネルが、前記ゴム製コ
ネクタを圧縮固定するための金属あるいは樹脂等のフレ
ームに近接していることから、落下等による外的な力が
加わると、衝撃によりガラス基板がフレームと接触し破
壊されてしまうという欠点があった。
ガラス等を基板とした電気光学パネルが、前記ゴム製コ
ネクタを圧縮固定するための金属あるいは樹脂等のフレ
ームに近接していることから、落下等による外的な力が
加わると、衝撃によりガラス基板がフレームと接触し破
壊されてしまうという欠点があった。
そこで、この発明は、従来のこのような欠点を解決する
ため、落下等によっである程度の衝撃が加わっても、破
壊されない電気光学装置を提供することを目的としてい
る。
ため、落下等によっである程度の衝撃が加わっても、破
壊されない電気光学装置を提供することを目的としてい
る。
上記問題点を解決するために、この発明は電気的接続の
ために用いるゴム製のコネクターの一部に緩衝材を設け
ることによって、落下等による物理的な力が加えられて
も電気光学パネルが破壊されないようにしたものである
。
ために用いるゴム製のコネクターの一部に緩衝材を設け
ることによって、落下等による物理的な力が加えられて
も電気光学パネルが破壊されないようにしたものである
。
上記のように構成された電気光学装置において、落下等
の衝撃が加えられると、電気光学パネルにつたわる衝撃
は、ゴム製のコネクタの一部に設けられた緩衝材により
、緩和され、破壊されるのを防止することができるので
ある。
の衝撃が加えられると、電気光学パネルにつたわる衝撃
は、ゴム製のコネクタの一部に設けられた緩衝材により
、緩和され、破壊されるのを防止することができるので
ある。
以下に、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図において、電気光学パネルは液晶プラズマ、EL
、エレクトロクロミック等の電気光素子を電極をもつ2
枚の基板で挟み、電圧を印荷できるようにしたものであ
る。両基板の少なくとも一方の内面には、互いに平行か
つほぼ等間隔の多数の電極が形成されており、他方の基
板内面に形成されている電極とにより、その間に挟まれ
た電気光学素子に電圧を選択的に印荷できるようになっ
ている。この電気光学パネル1と回路基板2は、図中の
斜線部を示したような緩衝材4を設けたゴム製コネクタ
3を介して電気的に接続され、フレーム5によって固定
されている。このゴム製のコネクタ3に設けた緩衝材4
の材質は、コネクタ3に使用さている絶縁性のゴムもし
くは緩衝材としての機能を有した物であれば良く、林状
も同様である。
、エレクトロクロミック等の電気光素子を電極をもつ2
枚の基板で挟み、電圧を印荷できるようにしたものであ
る。両基板の少なくとも一方の内面には、互いに平行か
つほぼ等間隔の多数の電極が形成されており、他方の基
板内面に形成されている電極とにより、その間に挟まれ
た電気光学素子に電圧を選択的に印荷できるようになっ
ている。この電気光学パネル1と回路基板2は、図中の
斜線部を示したような緩衝材4を設けたゴム製コネクタ
3を介して電気的に接続され、フレーム5によって固定
されている。このゴム製のコネクタ3に設けた緩衝材4
の材質は、コネクタ3に使用さている絶縁性のゴムもし
くは緩衝材としての機能を有した物であれば良く、林状
も同様である。
このような構造をした電気光学装置では、落下等による
衝撃が加えられた場合、緩衝材によって囲まれている電
気光学パネル1には、衝撃がつたわりにくり、装置の破
壊を防止することが出来る。
衝撃が加えられた場合、緩衝材によって囲まれている電
気光学パネル1には、衝撃がつたわりにくり、装置の破
壊を防止することが出来る。
(発明の効果〕
この発見は以上説明したように、電気光学パネルと回路
基板とを接続するゴム製コネクタに緩衝材を設けたとい
う簡単な構造で電気光学装置に衝撃が加わった際の破壊
を防止するという効果がある。
基板とを接続するゴム製コネクタに緩衝材を設けたとい
う簡単な構造で電気光学装置に衝撃が加わった際の破壊
を防止するという効果がある。
第1図は、この発明の電気光学装置の一実施例を示す縦
断面図、第2図は従来の電気光学装置の縦断面図である
。 1・・・電気光学パネル 2・・・回路基板 3・・・コネクタ 4・・・かんしょう材 5・・・フレーム 以上
断面図、第2図は従来の電気光学装置の縦断面図である
。 1・・・電気光学パネル 2・・・回路基板 3・・・コネクタ 4・・・かんしょう材 5・・・フレーム 以上
Claims (2)
- (1)互いに平行かつほぼ等間隔の電極群およびそのリ
ード端子群を有する電気光学パネルと、前記リード端子
群に対応する端子群を有する回路基板と、両端子群を電
気的に接続するコネクタとからなる電気光学装置におい
て、コネクタの一部に緩衝材となる部分を設けたことを
特徴とする電気光学装置。 - (2)前記コネクターの一部に断面Lの字状の緩衝材を
取り付けた特許請求の範囲第一項記載の電気光学装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62103709A JPS63267913A (ja) | 1987-04-27 | 1987-04-27 | 電気光学装置 |
EP88303528A EP0289197A3 (en) | 1987-04-27 | 1988-04-20 | Electro-optical device |
US07/186,283 US4878738A (en) | 1987-04-27 | 1988-04-26 | Electro-optical device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62103709A JPS63267913A (ja) | 1987-04-27 | 1987-04-27 | 電気光学装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63267913A true JPS63267913A (ja) | 1988-11-04 |
Family
ID=14361260
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62103709A Pending JPS63267913A (ja) | 1987-04-27 | 1987-04-27 | 電気光学装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4878738A (ja) |
EP (1) | EP0289197A3 (ja) |
JP (1) | JPS63267913A (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5002368A (en) * | 1989-05-31 | 1991-03-26 | Poqet Computer Corporation | Liquid crystal display mounting structure |
US5155612A (en) * | 1989-06-09 | 1992-10-13 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device with light shield |
US5182660A (en) * | 1990-08-03 | 1993-01-26 | Rohm Co., Ltd. | Back-light type liquid crystal display |
JP3205373B2 (ja) * | 1992-03-12 | 2001-09-04 | 株式会社日立製作所 | 液晶表示装置 |
US5358412A (en) * | 1993-04-26 | 1994-10-25 | Eastman Kodak Company | Method and apparatus for assembling a flexible circuit to an LCD module |
US5519524A (en) * | 1994-07-05 | 1996-05-21 | Fergason; James L. | Active matrix liquid crystal having a counterelectrode substrate extended and connected to an external circuit |
KR100280882B1 (ko) * | 1998-04-22 | 2001-03-02 | 구본준 | 슬림형 노트북 퍼스널 컴퓨터 |
DE10204999A1 (de) * | 2002-02-07 | 2003-08-21 | Bosch Gmbh Robert | Halterung zur Befestigung eines Displays und Gerät mit einer derartigen Halterung |
CN101097328B (zh) * | 2006-06-29 | 2010-05-12 | 比亚迪股份有限公司 | 液晶盒及具有该液晶盒的液晶显示模组 |
US9158340B2 (en) | 2011-06-27 | 2015-10-13 | Hand Held Products, Inc. | Apparatus and method for assembling display of indicia reading terminal |
JP6333524B2 (ja) * | 2013-07-12 | 2018-05-30 | スタンレー電気株式会社 | 液晶表示装置 |
CN107615367B (zh) | 2015-06-05 | 2019-10-01 | Agc株式会社 | 车载显示装置 |
CN109765711B (zh) * | 2019-03-14 | 2024-03-29 | 武汉三澍精密科技有限公司 | 一种军用显示模组 |
CN114326188A (zh) * | 2020-09-29 | 2022-04-12 | 瑞仪(广州)光电子器件有限公司 | 框架结构、背光模组及显示装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5062575U (ja) * | 1973-10-06 | 1975-06-07 | ||
GB1479779A (en) * | 1973-09-25 | 1977-07-13 | Citizen Watch Co Ltd | Liquid crystal display wrist watch |
US4142780A (en) * | 1974-03-29 | 1979-03-06 | Sharp Kabushiki Kaisha | Exchangeable liquid crystal panel |
US4183629A (en) * | 1976-07-21 | 1980-01-15 | Citizen Watch Co. Ltd. | Electronic optical display device and method of manufacturing the same |
JPS58179825A (ja) * | 1982-04-15 | 1983-10-21 | Shiojiri Kogyo Kk | 液晶パネル表示装置 |
JPS58205131A (ja) * | 1982-05-25 | 1983-11-30 | Toshiba Corp | 多層形液晶表示素子 |
GB2124010B (en) * | 1982-07-13 | 1986-06-18 | Sharp Kk | Structure and method of connecting terminals of matrix display units |
JPH0652343B2 (ja) * | 1982-07-21 | 1994-07-06 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶表示装置 |
JPS60101521A (ja) * | 1983-11-07 | 1985-06-05 | Nec Corp | 液晶表示装置 |
JPS60158422A (ja) * | 1984-01-26 | 1985-08-19 | Sharp Corp | 電子部品接続装置 |
JPS60162228A (ja) * | 1984-02-01 | 1985-08-24 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
-
1987
- 1987-04-27 JP JP62103709A patent/JPS63267913A/ja active Pending
-
1988
- 1988-04-20 EP EP88303528A patent/EP0289197A3/en not_active Withdrawn
- 1988-04-26 US US07/186,283 patent/US4878738A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0289197A3 (en) | 1990-02-07 |
EP0289197A2 (en) | 1988-11-02 |
US4878738A (en) | 1989-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63267913A (ja) | 電気光学装置 | |
EP0916992A3 (en) | A liquid crystal display device | |
KR970018637A (ko) | 액티브 매트릭스 기판 및 디스플레이 장치 | |
US5193022A (en) | Plane-type display apparatus | |
JP2850870B2 (ja) | 液晶表示パネル | |
EP0617308A1 (en) | Liquid crystal display with integrated electronics | |
KR880004413A (ko) | 액정표시 장치 | |
US4410240A (en) | Mounting structure for electro-optic character elements | |
JP3442269B2 (ja) | 液晶モジュール | |
JPS6356625A (ja) | 液晶装置 | |
KR960015987B1 (ko) | 액정표시장치 | |
JP3401902B2 (ja) | 液晶表示素子 | |
JP3422637B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
CN107229164B (zh) | 彩膜基板及液晶面板制作设备 | |
KR20100109802A (ko) | 표시장치 | |
JPS6419324A (en) | Active matrix type liquid crystal display panel | |
JPS58189613A (ja) | 液晶表示素子 | |
JPH11109403A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR100187424B1 (ko) | 액정표시장치의 패널 절단방법 | |
JPS612126A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2011053327A (ja) | 表示装置 | |
JP2857350B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH07225387A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPS6021083A (ja) | 表示装置 | |
JP4739868B2 (ja) | 表示パネル |