JPS58179825A - 液晶パネル表示装置 - Google Patents
液晶パネル表示装置Info
- Publication number
- JPS58179825A JPS58179825A JP6316582A JP6316582A JPS58179825A JP S58179825 A JPS58179825 A JP S58179825A JP 6316582 A JP6316582 A JP 6316582A JP 6316582 A JP6316582 A JP 6316582A JP S58179825 A JPS58179825 A JP S58179825A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- crystal panel
- electrode
- common
- common electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1345—Conductors connecting electrodes to cell terminals
- G02F1/13452—Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は液晶パネルのセグメント電極及び共通電極の配
置の方法、回路基板との導通の方法の改良に関するもの
である。
置の方法、回路基板との導通の方法の改良に関するもの
である。
ある。
1は透明なガラスより成るセグメント電極基板、2は透
明なネサ膜より成るセグメント電極、6はセグメント電
極基板1上に形成されたネサ膜より成る共通電極、4は
透明なガラスより成る共通電極基板、5,6,7.8は
透明なネサ膜より成る共通電極、9は共通電極3と5を
電気的に導通している上下導通剤、10は液晶、11.
12は偏光板であり以上の部品により液晶パネルは形成
されている。16は反射板であり液晶パネルによって表
示される文字をコントラスト良く表示させる。
明なネサ膜より成るセグメント電極、6はセグメント電
極基板1上に形成されたネサ膜より成る共通電極、4は
透明なガラスより成る共通電極基板、5,6,7.8は
透明なネサ膜より成る共通電極、9は共通電極3と5を
電気的に導通している上下導通剤、10は液晶、11.
12は偏光板であり以上の部品により液晶パネルは形成
されている。16は反射板であり液晶パネルによって表
示される文字をコントラスト良く表示させる。
14は銅箔より成る配@15 、16が形成された回路
基板であり工017などが実装されている。
基板であり工017などが実装されている。
18.19は回路基板14上の配$315 、16と電
極3.2の間で圧縮されることにより電気的に導通させ
る導電コネクタである。20は液晶パネル、反射板16
.導電コネクタ18.19の案内部材であるパネル枠で
ある。
極3.2の間で圧縮されることにより電気的に導通させ
る導電コネクタである。20は液晶パネル、反射板16
.導電コネクタ18.19の案内部材であるパネル枠で
ある。
第2図は第1図の液晶パネルの平面図である。
21はセグメント電極基板、22は共通電極基板である
。25〜30はセグメント電極基板21上に形成された
セグメント電極、31,32.33はセグメント電極基
板21上に形成された共通電極、34,35.36は共
通電極基板22上に形成された共通電極である。37.
!18.39は共通電極31,32.33と共通電極3
5 、34 。
。25〜30はセグメント電極基板21上に形成された
セグメント電極、31,32.33はセグメント電極基
板21上に形成された共通電極、34,35.36は共
通電極基板22上に形成された共通電極である。37.
!18.39は共通電極31,32.33と共通電極3
5 、34 。
36を電気的に導通させるための上下導通材である。第
2図の液晶パネルは1/3の時分割駆動用の電極構成で
あり、たとえば1本のセグメント電極23を例にとると
6つのセグメン)40.41’、420点燈、非点燈が
3つの共通電極34゜35.36との組合せにより独立
に選択可能となる・ これらの構造を利用した腕時計などの小型表示装置に今
後要求されることは、同じ液晶パネルの外形寸法で、且
つ多数の細密セグメントによる画像表示等である。この
ため液晶パネルの駆動として1/16.1/32などの
高次の時分割駆動が研究開発されて来ている。これらを
従来の実施例と同様に共通電極の取り出し端子をセグメ
ント電極基板上に配置する方法では、共通電極の数が1
6本又は32本と非常に多くなるためセグメント電極取
り出し端子の数を増加させることができなかったり、ま
た上下導通部材が多くなるため液晶パネルの信頼性が低
下したり、上下導通部材の占める面積が多”くなり画像
を表示する表示面積が相対的に小さくなってしまう。さ
らにセグメントを増加させるために共通電極基板上の共
通電極をコの字型に配置するが共通電極の数が増加する
と表示に関係のない共通電極の導通部分の占める面積が
大きくなり表示面積が小さくなってしまうという欠点が
あった。
2図の液晶パネルは1/3の時分割駆動用の電極構成で
あり、たとえば1本のセグメント電極23を例にとると
6つのセグメン)40.41’、420点燈、非点燈が
3つの共通電極34゜35.36との組合せにより独立
に選択可能となる・ これらの構造を利用した腕時計などの小型表示装置に今
後要求されることは、同じ液晶パネルの外形寸法で、且
つ多数の細密セグメントによる画像表示等である。この
ため液晶パネルの駆動として1/16.1/32などの
高次の時分割駆動が研究開発されて来ている。これらを
従来の実施例と同様に共通電極の取り出し端子をセグメ
ント電極基板上に配置する方法では、共通電極の数が1
6本又は32本と非常に多くなるためセグメント電極取
り出し端子の数を増加させることができなかったり、ま
た上下導通部材が多くなるため液晶パネルの信頼性が低
下したり、上下導通部材の占める面積が多”くなり画像
を表示する表示面積が相対的に小さくなってしまう。さ
らにセグメントを増加させるために共通電極基板上の共
通電極をコの字型に配置するが共通電極の数が増加する
と表示に関係のない共通電極の導通部分の占める面積が
大きくなり表示面積が小さくなってしまうという欠点が
あった。
本発明はこれらの欠点を除失するためのものであり、第
3図は本発明の時計用液晶表示装置の一実施例の第1図
と同一方向の断面図である。
3図は本発明の時計用液晶表示装置の一実施例の第1図
と同一方向の断面図である。
51は透明なガラスよりなるセグメント電極基板、52
.53は透明なネサ膜より成るセグメント電極、54は
透明なガラスより成る共通電極基板、55,56,57
,58,59.60は透明なネサ膜より成る共通電極、
61は液晶、62゜65は偏光板であり以上の部品で液
晶パネルを構成している。64は反射板で液晶パネルで
表示される文字をコントラスト良く表示させる。65は
銅箔の配@66.67を有する回路基板であり、106
8などが実装されている。69.70は銅箔の配@66
.67とセグメント電極52.55とを電気的に導通さ
せる弾性部材より成る導電コネクタである。71は液晶
パネル、反射板64、導電コネクタ6.9 、70の案
内部材であるパネル枠である。
.53は透明なネサ膜より成るセグメント電極、54は
透明なガラスより成る共通電極基板、55,56,57
,58,59.60は透明なネサ膜より成る共通電極、
61は液晶、62゜65は偏光板であり以上の部品で液
晶パネルを構成している。64は反射板で液晶パネルで
表示される文字をコントラスト良く表示させる。65は
銅箔の配@66.67を有する回路基板であり、106
8などが実装されている。69.70は銅箔の配@66
.67とセグメント電極52.55とを電気的に導通さ
せる弾性部材より成る導電コネクタである。71は液晶
パネル、反射板64、導電コネクタ6.9 、70の案
内部材であるパネル枠である。
第4図は第5図の直角方向の断面図である。
72.73は導電部と絶縁部が積層されたゼブラ型導電
コネクタであり、導電コネクタ72はパネル枠71と共
通電極基板54の間で圧縮されることにより共通電極5
5,56,57,58゜59.60と導通している。導
電コネクタ73は導電コネクタ72と回路基板65によ
り圧縮され導電コネクタ72と回路基板65上の銅箔配
線74と電気的に導通する。この結果共通電!!55と
銅箔パターン74は導通される。導電コネクタを2体に
分離することにより単純形状の従来からある導通コネク
タを使用して回路基板と対面した液晶パネルの電極基板
と回路基板との導通をとることができる。また表示装置
全体の組込み性も改善できる。
コネクタであり、導電コネクタ72はパネル枠71と共
通電極基板54の間で圧縮されることにより共通電極5
5,56,57,58゜59.60と導通している。導
電コネクタ73は導電コネクタ72と回路基板65によ
り圧縮され導電コネクタ72と回路基板65上の銅箔配
線74と電気的に導通する。この結果共通電!!55と
銅箔パターン74は導通される。導電コネクタを2体に
分離することにより単純形状の従来からある導通コネク
タを使用して回路基板と対面した液晶パネルの電極基板
と回路基板との導通をとることができる。また表示装置
全体の組込み性も改善できる。
第5図は第3.4図の液晶パネル実施例の平面図であり
、1/3時分割駆動の例を示している。
、1/3時分割駆動の例を示している。
81はセグメント電極基板であり、セグメント電極82
〜95が配線されている。96は共通電極基板であり、
共通電@97〜102が配線されている。セグメント電
極基板81上で共通電極基−996と対面しない平面1
03 、1 [14はセグメント電極取り出し端子部で
あり導電コネクタ69.70が接触する。共通電極基板
96上でセグメント電極基板81と対面しない平面10
5は共通電極取り出し端子部であり導電コネクタ72が
接触する。また共通電極97と102.98と101.
99と100は同じ電気信号が回路基板65から導電コ
ネクタ75 m、 72を通して送られる。このため液
晶駆動の時分割比率を高め即ち共通電極の本数を多くし
て画像表示画面を得るのに、表示の出る面積を変えずに
達成することができる。また共通電極取り出し端子部を
一方向に配置することにより、さらに大きな表示面積を
効率よく得ることができる。
〜95が配線されている。96は共通電極基板であり、
共通電@97〜102が配線されている。セグメント電
極基板81上で共通電極基−996と対面しない平面1
03 、1 [14はセグメント電極取り出し端子部で
あり導電コネクタ69.70が接触する。共通電極基板
96上でセグメント電極基板81と対面しない平面10
5は共通電極取り出し端子部であり導電コネクタ72が
接触する。また共通電極97と102.98と101.
99と100は同じ電気信号が回路基板65から導電コ
ネクタ75 m、 72を通して送られる。このため液
晶駆動の時分割比率を高め即ち共通電極の本数を多くし
て画像表示画面を得るのに、表示の出る面積を変えずに
達成することができる。また共通電極取り出し端子部を
一方向に配置することにより、さらに大きな表示面積を
効率よく得ることができる。
第6図は第5図の共通電極の配線を変えた液晶パネルの
一実施例である。
一実施例である。
111〜115は共通電極である。共通電極111はコ
の字型に配線されている。共通電極112と115,1
13と114は同一の電気信号が与えられる。これによ
り第5図の液晶パネルと全く同じ表示が得られる。この
ように共通電極の一部をコの字型に配線することにより
、表示面積は大きいままで回路基板上の複雑な配線を緩
和することができる。
の字型に配線されている。共通電極112と115,1
13と114は同一の電気信号が与えられる。これによ
り第5図の液晶パネルと全く同じ表示が得られる。この
ように共通電極の一部をコの字型に配線することにより
、表示面積は大きいままで回路基板上の複雑な配線を緩
和することができる。
また第5,6図からも明らかなように各電極基板ごとに
電極取り出し端子部を設けることにより上下導通部材が
不用になり、表示面積が大きくなる上に液晶パネルの共
通電極の導通の信頼性も向上する。
電極取り出し端子部を設けることにより上下導通部材が
不用になり、表示面積が大きくなる上に液晶パネルの共
通電極の導通の信頼性も向上する。
第7図は液晶パネルと回路基板の導通方法の他の実施例
の断面図である。
の断面図である。
121は表面に導通部と絶縁部が交互に配線され且つ熱
可塑樹脂が塗布されたヒートシールであり、電極取り出
し端子部122に加熱圧着されて電気的導通を得ている
。導電コネクタ123はヒートシール121と回路基板
124との間で圧縮されて回路基板124上の銅箔配1
s125とヒートシール121とを電気的に導通してい
る。これにより第4図の実施例とまったく同じ効果が得
られる。
可塑樹脂が塗布されたヒートシールであり、電極取り出
し端子部122に加熱圧着されて電気的導通を得ている
。導電コネクタ123はヒートシール121と回路基板
124との間で圧縮されて回路基板124上の銅箔配1
s125とヒートシール121とを電気的に導通してい
る。これにより第4図の実施例とまったく同じ効果が得
られる。
本発明は外形寸法の小さな液晶)々ネルでありながら、
表示面積の大きな細密画像表示を得ることができ、デジ
タル腕時計、電卓、小型電子玩具等の小型電子機器に適
用できる。
表示面積の大きな細密画像表示を得ることができ、デジ
タル腕時計、電卓、小型電子玩具等の小型電子機器に適
用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の時計用液晶表示装置の断面図。
1・・・・・・セグメント電極基板、2・・・・・セグ
メント電極、4・・・・・・共通電極基板、5,6,7
.8・・・・・・共通電極、9・・・・・・上下導通剤
、16・・・・・・回路基板、17 ・・・・・・ I
C 第2図は第1図の液晶パネルの一実施例の平面図である
。 23〜30・・・・・・セグメント電極、31〜33・
・・・・・セグメント電極基板上に形成された共通電極
、34〜36・・・・・・共通電極、37〜39・・・
・・・上下導通剤 第3図は本発明の時計用液晶表示装置の一実施例の断面
図。 51・・・・・・セグメン)[極基板、52.53・・
・・・・セグメント電極、54・・・・・・共通電極基
板、55〜60・・・・・・共通電極、65・・・・・
・回路基板、66゜67・・・・・・銅箔配線、69,
70・・・・・・導電コネクタ第4図は第3図の直角方
向の断面図。 72.73・・・・・・導電コネクタ 第5図は第3,4図の液晶パネルの一実施例の平面図。 82〜95・・・・・・セグメント電極、97〜102
・・・・・・共aml!j、1o3,1o4・・・・・
・セグメント電極取り出し端子部、105・・・・・・
共通電極取り出し端子部 第6図は第5図の共通電極の配線を変えた液晶パネルの
一実施例。 111〜115・・・・・・共通電極 第7図は液晶パネルと回路基板−の導通方法の他の実施
例の断面図。 121・・・・・・ヒートシール 123・・・・・・導電コネクタ 以 上 出願人 塩尻工業株式全社 株式会社諏訪精工舎 代理人 弁理士 最上 務 16(
メント電極、4・・・・・・共通電極基板、5,6,7
.8・・・・・・共通電極、9・・・・・・上下導通剤
、16・・・・・・回路基板、17 ・・・・・・ I
C 第2図は第1図の液晶パネルの一実施例の平面図である
。 23〜30・・・・・・セグメント電極、31〜33・
・・・・・セグメント電極基板上に形成された共通電極
、34〜36・・・・・・共通電極、37〜39・・・
・・・上下導通剤 第3図は本発明の時計用液晶表示装置の一実施例の断面
図。 51・・・・・・セグメン)[極基板、52.53・・
・・・・セグメント電極、54・・・・・・共通電極基
板、55〜60・・・・・・共通電極、65・・・・・
・回路基板、66゜67・・・・・・銅箔配線、69,
70・・・・・・導電コネクタ第4図は第3図の直角方
向の断面図。 72.73・・・・・・導電コネクタ 第5図は第3,4図の液晶パネルの一実施例の平面図。 82〜95・・・・・・セグメント電極、97〜102
・・・・・・共aml!j、1o3,1o4・・・・・
・セグメント電極取り出し端子部、105・・・・・・
共通電極取り出し端子部 第6図は第5図の共通電極の配線を変えた液晶パネルの
一実施例。 111〜115・・・・・・共通電極 第7図は液晶パネルと回路基板−の導通方法の他の実施
例の断面図。 121・・・・・・ヒートシール 123・・・・・・導電コネクタ 以 上 出願人 塩尻工業株式全社 株式会社諏訪精工舎 代理人 弁理士 最上 務 16(
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (11片面に透明なセグメント電極が形成された透明な
セグメント電極基板、片面に透明な共通電極が形成され
た透明な共通電極基板、前記2枚の基板間に封入された
液晶物質より成る液晶パネル、表面に導通パターンを形
成し且つ前記液晶パネルを駆動するための1Cなどを実
装した回路基板、前記液晶パネルと前記回路基板を電気
的に導通させる導電コネクタより成る液晶パネル表示装
置において、前記セグメント電極と前記共通電極の前記
導電コネクタと接触する電極取り出し端子部が前記セグ
メント電極基板及び共通電極基板ごとに形成されたこと
を特徴とする液晶パネル表示装置。 (2)前記共通電極基板上に形成された前記共通電極を
電気的独立に2組づつ形成した特許請求の範囲第1項記
載の液晶パネル表示装置。 (3)前記共通電極数り出し端子部が前記共通電極基板
の一方向にのみ配置された特許請求の範囲第2項記載の
液晶パネル表示装置。 (4)前記共通電極の一部が電気的独立に2組づつ形成
し、残りの共通電極をコの字形に形成した特許請求の範
囲第3項記載の液晶パネル表示装置。 (5)、前記回路基板側にある前記液晶パネルの電極基
板と導通をとる前記導電コネクタを2体に分離
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6316582A JPS58179825A (ja) | 1982-04-15 | 1982-04-15 | 液晶パネル表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6316582A JPS58179825A (ja) | 1982-04-15 | 1982-04-15 | 液晶パネル表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58179825A true JPS58179825A (ja) | 1983-10-21 |
Family
ID=13221353
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6316582A Pending JPS58179825A (ja) | 1982-04-15 | 1982-04-15 | 液晶パネル表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58179825A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0289197A2 (en) * | 1987-04-27 | 1988-11-02 | Seiko Instruments Inc. | Electro-optical device |
EP0669627A2 (en) * | 1994-02-28 | 1995-08-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Flat cable, connection device therefor and electric circuit apparatus |
-
1982
- 1982-04-15 JP JP6316582A patent/JPS58179825A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0289197A2 (en) * | 1987-04-27 | 1988-11-02 | Seiko Instruments Inc. | Electro-optical device |
EP0669627A2 (en) * | 1994-02-28 | 1995-08-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Flat cable, connection device therefor and electric circuit apparatus |
EP0669627A3 (en) * | 1994-02-28 | 1996-06-26 | Canon Kk | Flat cable, corresponding connection device and electrical circuit device. |
US6027366A (en) * | 1994-02-28 | 2000-02-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Flat cable, connection device therefor and electric circuit apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3630116B2 (ja) | 電気光学ユニットおよび電子機器 | |
JP2891875B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
US6945789B2 (en) | Display module | |
JPH05165060A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2002023188A (ja) | 液晶パネル及び液晶表示装置 | |
JPS58179825A (ja) | 液晶パネル表示装置 | |
GB2135523A (en) | Thin flexible electronic apparatus | |
CN109709730A (zh) | 一种液晶显示面板及液晶显示装置 | |
JPS5837090Y2 (ja) | 光学表示装置固定構造 | |
JPS6419324A (en) | Active matrix type liquid crystal display panel | |
JPH0160834B2 (ja) | ||
CN109002210B (zh) | 一种触摸屏和电子设备 | |
JPH10301138A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2002258318A (ja) | 電子機器 | |
JP3817960B2 (ja) | 電気光学パネル | |
JPS6350693Y2 (ja) | ||
JPS631336Y2 (ja) | ||
JPS5846450Y2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPS6039617A (ja) | 液晶表示素子の外部取り出し端子構造 | |
KR790001243B1 (ko) | 전자식 탁상 계산기 | |
JPS591247Y2 (ja) | 表示装置 | |
JPS6039830Y2 (ja) | 電子時計のタッチスイッチ | |
JPH05158057A (ja) | 液晶表示素子 | |
JPS6011508Y2 (ja) | 液晶電子時計 | |
JP3800015B2 (ja) | 電気光学装置 |