JPS63267302A - スライドファスナーの上止め取付け装置 - Google Patents
スライドファスナーの上止め取付け装置Info
- Publication number
- JPS63267302A JPS63267302A JP62102811A JP10281187A JPS63267302A JP S63267302 A JPS63267302 A JP S63267302A JP 62102811 A JP62102811 A JP 62102811A JP 10281187 A JP10281187 A JP 10281187A JP S63267302 A JPS63267302 A JP S63267302A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- top stop
- chain
- slide fastener
- stop
- side edges
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000009434 installation Methods 0.000 title claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 7
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 7
- 238000003892 spreading Methods 0.000 claims description 5
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 3
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 3
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011900 installation process Methods 0.000 description 1
- OOYGSFOGFJDDHP-KMCOLRRFSA-N kanamycin A sulfate Chemical group OS(O)(=O)=O.O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CN)O[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O[C@@H]2[C@@H]([C@@H](N)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)O)[C@H](N)C[C@@H]1N OOYGSFOGFJDDHP-KMCOLRRFSA-N 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 230000001921 mouthing effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A44—HABERDASHERY; JEWELLERY
- A44B—BUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
- A44B19/00—Slide fasteners
- A44B19/24—Details
- A44B19/40—Connection of separate, or one-piece, interlocking members to stringer tapes; Reinforcing such connections, e.g. by stitching
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A44—HABERDASHERY; JEWELLERY
- A44B—BUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
- A44B19/00—Slide fasteners
- A44B19/42—Making by processes not fully provided for in one other class, e.g. B21D53/50, B21F45/18, B22D17/16, B29D5/00
- A44B19/60—Applying end stops upon stringer tapes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A44—HABERDASHERY; JEWELLERY
- A44B—BUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
- A44B19/00—Slide fasteners
- A44B19/02—Slide fasteners with a series of separate interlocking members secured to each stringer tape
- A44B19/04—Stringers arranged edge-to-edge when fastened, e.g. abutting stringers
- A44B19/06—Stringers arranged edge-to-edge when fastened, e.g. abutting stringers with substantially rectangular members having interlocking projections and pieces
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/08—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/40—General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
- B29C66/47—Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2005/00—Elements of slide fasteners
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49782—Method of mechanical manufacture of a slide fastener
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/53—Means to assemble or disassemble
- Y10T29/53291—Slide fastener
- Y10T29/53296—Means to assemble stop onto stringer
Landscapes
- Slide Fasteners (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
- Making Paper Articles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、連続スライドファスナーチェーンよりスライ
ドファスナーに仕上げる加工中の、合成樹ノ指製のU字
状にAd曲した上止めを取付ける方法と装置に関する。
ドファスナーに仕上げる加工中の、合成樹ノ指製のU字
状にAd曲した上止めを取付ける方法と装置に関する。
(従来の技術)
従来のスライドファスナーに取付ける合成樹脂製のト止
めとして、合成樹脂フィルムを連続スライドファスナー
チェーンの所定位置の表面に載置し、これを超音波ホー
ンあるいは高周波ホーンで溶トj−1すると同時に所定
形状に成形して取イ・口づる手段のものが知られている
。
めとして、合成樹脂フィルムを連続スライドファスナー
チェーンの所定位置の表面に載置し、これを超音波ホー
ンあるいは高周波ホーンで溶トj−1すると同時に所定
形状に成形して取イ・口づる手段のものが知られている
。
(発明が解決しようとする問題点)
」二連のフィルムによる方法で取付けた上止めは、スラ
イドファスナーの表面に溶着したものであるから、その
止着強度に難点があり、またフィルムを溶融して成形す
るものであり、その相手のファスナーテープは織成ある
いは編成したもので表面に凹凸があることから、ト止め
の成形時にとげのようなパリが生じる欠点があった。そ
こで、合成樹脂の偏平な線材からU字状に屈曲した1−
、止め、あるいは断面U字状をなす異形線を切断した上
止めを、ファスナーテープの側縁に差し挟み、ホーンで
上止めのファスナーテープとの接融する内面層のみを溶
融して付着するものが提案された。しかし、その取付け
る自動的手段が確立しておらず、工業生産−ヒに問題が
あった。
イドファスナーの表面に溶着したものであるから、その
止着強度に難点があり、またフィルムを溶融して成形す
るものであり、その相手のファスナーテープは織成ある
いは編成したもので表面に凹凸があることから、ト止め
の成形時にとげのようなパリが生じる欠点があった。そ
こで、合成樹脂の偏平な線材からU字状に屈曲した1−
、止め、あるいは断面U字状をなす異形線を切断した上
止めを、ファスナーテープの側縁に差し挟み、ホーンで
上止めのファスナーテープとの接融する内面層のみを溶
融して付着するものが提案された。しかし、その取付け
る自動的手段が確立しておらず、工業生産−ヒに問題が
あった。
本発明は、特にU字状の上止めをファスナーテープの側
縁に差し挟む手段、挟んだ一ヒ止めを密着する手段、及
びH記の加工部から溶着したF−、II:、めを脱出す
る手段を能率よく、且つ確実性を高め得るように開発し
たスライドファスナーのヒ止め取付は方法と装置を提供
することにある。
縁に差し挟む手段、挟んだ一ヒ止めを密着する手段、及
びH記の加工部から溶着したF−、II:、めを脱出す
る手段を能率よく、且つ確実性を高め得るように開発し
たスライドファスナーのヒ止め取付は方法と装置を提供
することにある。
(問題点を解決するための手段)
本発明で処理する連続スライドファスナーチェーンは、
等間隔おきにファスナーエレメントを欠除したスペース
部を有するものであって、以後この連続スライドファス
ナーチェーンを単に連続チェーンと略称する。
等間隔おきにファスナーエレメントを欠除したスペース
部を有するものであって、以後この連続スライドファス
ナーチェーンを単に連続チェーンと略称する。
本発明による取付は方法の要旨は、連続チェーンを緊張
して架設し、−カ一対のU字状の一ヒ+hめを上下より
挟んで保持し、そこで+Iヒめの開口と連続チェーンの
スペース部より割り込んだ両側縁とを、該両側縁間を互
いに押し拡げなから〃いに向合することにより、両側縁
の押し拡げに対する復元力で両側縁を一ヒ止め内に挿入
し1次いで上止めの挟持する上面を開放すると共にホー
ンで両上止めを連続チェーンに溶着する。以後再び前W
[i割り込んだ両側縁を押し拡げ、上止めを挟持位置よ
り離反することによる。尚、前記のファスナーエレメン
トを割り込む場合、当初より割り込んでおくか、上止め
取付は時に割り込んで行なうものである。
して架設し、−カ一対のU字状の一ヒ+hめを上下より
挟んで保持し、そこで+Iヒめの開口と連続チェーンの
スペース部より割り込んだ両側縁とを、該両側縁間を互
いに押し拡げなから〃いに向合することにより、両側縁
の押し拡げに対する復元力で両側縁を一ヒ止め内に挿入
し1次いで上止めの挟持する上面を開放すると共にホー
ンで両上止めを連続チェーンに溶着する。以後再び前W
[i割り込んだ両側縁を押し拡げ、上止めを挟持位置よ
り離反することによる。尚、前記のファスナーエレメン
トを割り込む場合、当初より割り込んでおくか、上止め
取付は時に割り込んで行なうものである。
次に本発明による取付は装置の要旨は、連続チェーンの
架設部より下方の両側に、アンビルと上あごで左右に上
止めを上下より挟持するポケットを、そのヒ面が開放さ
れ上方のホーンと相対向して設(Jたことと、nif記
ヒあごにほぼ二角状の頭部を形成し、該頭部と平行して
」一端部をほぼ二角状にした突き矢を七ド動呵能に設け
たものである。
架設部より下方の両側に、アンビルと上あごで左右に上
止めを上下より挟持するポケットを、そのヒ面が開放さ
れ上方のホーンと相対向して設(Jたことと、nif記
ヒあごにほぼ二角状の頭部を形成し、該頭部と平行して
」一端部をほぼ二角状にした突き矢を七ド動呵能に設け
たものである。
(実 施 例)
本発明の方法で取付けた一ヒ止めは第12図と第13図
に示しており、上止め1は熱可塑性合成樹脂の帯状線材
を所定の長さに切断しU字状に屈曲成形するか、あるい
は断面U字状をなす熱可塑性合成樹脂の異形線を所要の
Illごとに切断したもので、その数個は位置は、スラ
イドファスナーを溝底する左右のファスナーテープ2,
2におけるファスナーエレメント3,3に連続し、スラ
イダー4がファスナーエレメント3,3を閉鎖する方向
に摺動した際に、スライダー4の摺動を停止する位置に
設ける。また、上止め1のファスナーテープ2に対する
溶着状態は、第12図図示の如く、ト止め1のテープ2
と接触する内面層のみを溶融し、しかも上止め1の表裏
両末端部において、テープ2と互いに一体に連結してい
るものである。
に示しており、上止め1は熱可塑性合成樹脂の帯状線材
を所定の長さに切断しU字状に屈曲成形するか、あるい
は断面U字状をなす熱可塑性合成樹脂の異形線を所要の
Illごとに切断したもので、その数個は位置は、スラ
イドファスナーを溝底する左右のファスナーテープ2,
2におけるファスナーエレメント3,3に連続し、スラ
イダー4がファスナーエレメント3,3を閉鎖する方向
に摺動した際に、スライダー4の摺動を停止する位置に
設ける。また、上止め1のファスナーテープ2に対する
溶着状態は、第12図図示の如く、ト止め1のテープ2
と接触する内面層のみを溶融し、しかも上止め1の表裏
両末端部において、テープ2と互いに一体に連結してい
るものである。
上記上止め伺きスライドファスナーを成形する時には、
連続チェーンを成形機に供給し、スライダー4を挿通し
、下止め5を取付け、上止め1を取付けた後に所定長さ
に切断する一連の加工によって仕上げられる。その際第
1図図示の如く、連続チェーン6をその裏面を]二にし
て送り順次別コーするもので、この連続チェーン6には
ファスナーエレメント3を欠除したスペース部7を等間
隔おきに備え、上止め1を取付ける時にはスペース部7
よりファスナーエレメント3を僅かの区間に1−Cって
開放した割込み部8を成形してから行なわれるものであ
る。但し割込み部8は、上止め取付けと同時にファスナ
ーエレメント3を割り込んでも良い。
連続チェーンを成形機に供給し、スライダー4を挿通し
、下止め5を取付け、上止め1を取付けた後に所定長さ
に切断する一連の加工によって仕上げられる。その際第
1図図示の如く、連続チェーン6をその裏面を]二にし
て送り順次別コーするもので、この連続チェーン6には
ファスナーエレメント3を欠除したスペース部7を等間
隔おきに備え、上止め1を取付ける時にはスペース部7
よりファスナーエレメント3を僅かの区間に1−Cって
開放した割込み部8を成形してから行なわれるものであ
る。但し割込み部8は、上止め取付けと同時にファスナ
ーエレメント3を割り込んでも良い。
そこで1本発明による上止め取付は方法は、前記連続チ
ェーン6を緊張して架設しておく一方、その下方におい
て、熱可塑性合成樹脂の線材を切断しU字状に屈曲して
成形した一対の上止め1を。
ェーン6を緊張して架設しておく一方、その下方におい
て、熱可塑性合成樹脂の線材を切断しU字状に屈曲して
成形した一対の上止め1を。
連続チェーン6の長手方向に対し水平に直交し、且つ各
−1−止め1,1の開「1を互いに逆向きにしてそれぞ
tb 、J:、下より挟んで保持する0次いで、両ヒ止
め1を挟持したままで連続チェーン6の割込み部8に向
って上昇し、h昇に伴なって割込み部8の両側縁間を押
し拡げる。こうして両側縁が上止めlの開口に向合した
時、割込み部8は!i#張に抗して押し拡げているため
、その復元力で両側縁が上止め1内に挿入するものであ
る。ところで、この挿入する工程で、挟持する両上止め
を固定し、連続チェーン6を加工して行なうか、あるい
は双方が互いに寄り合うようにして向合しても良い。
−1−止め1,1の開「1を互いに逆向きにしてそれぞ
tb 、J:、下より挟んで保持する0次いで、両ヒ止
め1を挟持したままで連続チェーン6の割込み部8に向
って上昇し、h昇に伴なって割込み部8の両側縁間を押
し拡げる。こうして両側縁が上止めlの開口に向合した
時、割込み部8は!i#張に抗して押し拡げているため
、その復元力で両側縁が上止め1内に挿入するものであ
る。ところで、この挿入する工程で、挟持する両上止め
を固定し、連続チェーン6を加工して行なうか、あるい
は双方が互いに寄り合うようにして向合しても良い。
以後、上止めの挟持する上面を開放すると共に、両上止
めに超音波などのホーンを圧接して溶着する。こうして
取付けた後、割込み部面側縁を再び押し拡げて、上止め
をその挟持位置より取り外すが、この際にも上止めの挟
持位置を下降するか、連続チェーンを上昇゛して行なう
ものである。
めに超音波などのホーンを圧接して溶着する。こうして
取付けた後、割込み部面側縁を再び押し拡げて、上止め
をその挟持位置より取り外すが、この際にも上止めの挟
持位置を下降するか、連続チェーンを上昇゛して行なう
ものである。
次に1本発明による上止め取付は装置を説明すると、第
1図に概要を示しており、連続チェーン6の走行装置に
ついては図示してないが、−1−止めを取付ける時には
、走行を停止した状態で架設し。
1図に概要を示しており、連続チェーン6の走行装置に
ついては図示してないが、−1−止めを取付ける時には
、走行を停止した状態で架設し。
しかもチェーンストッパー9をスペース部7内に 。
突入すると共に、既に取付けた下止め5側に向って引き
、連続チェーン6を緊張保持しておく。この連続チェー
ン6を架設する部分より下方両側にそれぞれポケット1
0.10を設け、ポケット10.10の側方に上止め成
形部11.11を備え、連続チェーン6の架設部より上
方に、超音波あるいは高周波のホーン12を前記両ポケ
ット10.10に相対向して1−、下動可能に設け、更
に連続チェーン6上に近接して、連続チェーン6を僅か
に下方へ押し付けるチェーン抑圧片13を設けている。
、連続チェーン6を緊張保持しておく。この連続チェー
ン6を架設する部分より下方両側にそれぞれポケット1
0.10を設け、ポケット10.10の側方に上止め成
形部11.11を備え、連続チェーン6の架設部より上
方に、超音波あるいは高周波のホーン12を前記両ポケ
ット10.10に相対向して1−、下動可能に設け、更
に連続チェーン6上に近接して、連続チェーン6を僅か
に下方へ押し付けるチェーン抑圧片13を設けている。
上記のポケットlOについて更に詳細すると、第3図に
示している如く、基台14にアンビル15を上下に駆動
する第1シリンダー16に連結して設け、アンビル15
にこれと平行して起立するレバー17を、その中間部に
おいてピン18でアンビル15に枢支して設け、レバー
17の下端部に水平方向に駆動する第2シリンダー19
を連結し、レバー17の上端にアンビル15の−h方を
覆う上あご20を突設すると共に、上あご20にほぼ二
角状をなす頭部21を設けたもので、上記のアンビル1
5と一ヒあご20間の両側部に第2図図示の如く、上止
め1の上脚1aと下脚1bを上あご20とアンビル15
でh下より挟むポケット10゜IOを形成したものであ
り、頭部21の両傾斜面の下端よりアンビル15間にポ
ケットto、 toの開放口をあけている。更にポケッ
ト10にはアンビル15の上面にヒ止め1の下脚1bが
落ち込む四部22を備えるものである。
示している如く、基台14にアンビル15を上下に駆動
する第1シリンダー16に連結して設け、アンビル15
にこれと平行して起立するレバー17を、その中間部に
おいてピン18でアンビル15に枢支して設け、レバー
17の下端部に水平方向に駆動する第2シリンダー19
を連結し、レバー17の上端にアンビル15の−h方を
覆う上あご20を突設すると共に、上あご20にほぼ二
角状をなす頭部21を設けたもので、上記のアンビル1
5と一ヒあご20間の両側部に第2図図示の如く、上止
め1の上脚1aと下脚1bを上あご20とアンビル15
でh下より挟むポケット10゜IOを形成したものであ
り、頭部21の両傾斜面の下端よりアンビル15間にポ
ケットto、 toの開放口をあけている。更にポケッ
ト10にはアンビル15の上面にヒ止め1の下脚1bが
落ち込む四部22を備えるものである。
上記のポケット10は、第3図図示の鎖線で示す如く、
レバー17を傾倒することによリーヒあご20をアンビ
ル15上より離反することにより、ポケット10の上面
を開放することが出来るものである。ところで、上面を
開放する他の例として、第4図と第5図に示す如く、ア
ンビル15を左右に分割できるように形成し、左右のア
ンビル15aと15bとの下面の双方に亘って接する押
拡杆23を設け、押拡杆23を上昇することによって、
左右のアンビル15aと15bを上あご20より左右へ
突出して、ポケットlOの上面を開放するものである。
レバー17を傾倒することによリーヒあご20をアンビ
ル15上より離反することにより、ポケット10の上面
を開放することが出来るものである。ところで、上面を
開放する他の例として、第4図と第5図に示す如く、ア
ンビル15を左右に分割できるように形成し、左右のア
ンビル15aと15bとの下面の双方に亘って接する押
拡杆23を設け、押拡杆23を上昇することによって、
左右のアンビル15aと15bを上あご20より左右へ
突出して、ポケットlOの上面を開放するものである。
また、第1図と第3図に示す如く、アンビル15に平行
して上下動する突き矢24を第3シリンダー25に連結
して設け、突き矢24の上端部を二角状に先細をなす楔
状に形成したものである。
して上下動する突き矢24を第3シリンダー25に連結
して設け、突き矢24の上端部を二角状に先細をなす楔
状に形成したものである。
次に上止め成形部11の構造は、第1図に概要を示す如
く、熱可塑性合成樹脂の帯状綿材26を下方より垂直に
上方へ供給し、切卯f後にψノ断した線材をプランジャ
ー27でポケット10に向って押し送り、その送り中に
U字状に屈曲してポケット10内に供給するようになっ
ている。これを更に第6図と第7図によって詳説すると
、ケーシング28内に断面コ状のカッターz9を第4シ
リンダー30でポケットIOに向って直線往復ジノ可能
に設け、該カッター29の下片先端部に線材26か突入
する透孔31かあけである。また断面コ状のカッター2
9内に前記プランジャー27を第5シリンダー32でポ
ケット10に向って直線往復動可能に設け、ケーシング
28の先端部にh−トの型33.34を固着し、両型3
3.34間に成形1醍35を設けている。また、上記カ
ッター29の透孔31より下方にフィーダー36が備え
てあり、フィーダー36は、線材z6を挿通するハンド
37を第6シリンダー;38で上下動し、そのハンド3
7内に線材z6を押し挟むフィンガー39を第7シリン
ダー40で駆動するように設け、更にハンド37の下方
に線材ガイド41が固定してあって、線材ガイド41に
スプリング42の附勢力で線材26を圧接する爪片43
を設けている。
く、熱可塑性合成樹脂の帯状綿材26を下方より垂直に
上方へ供給し、切卯f後にψノ断した線材をプランジャ
ー27でポケット10に向って押し送り、その送り中に
U字状に屈曲してポケット10内に供給するようになっ
ている。これを更に第6図と第7図によって詳説すると
、ケーシング28内に断面コ状のカッターz9を第4シ
リンダー30でポケットIOに向って直線往復ジノ可能
に設け、該カッター29の下片先端部に線材26か突入
する透孔31かあけである。また断面コ状のカッター2
9内に前記プランジャー27を第5シリンダー32でポ
ケット10に向って直線往復動可能に設け、ケーシング
28の先端部にh−トの型33.34を固着し、両型3
3.34間に成形1醍35を設けている。また、上記カ
ッター29の透孔31より下方にフィーダー36が備え
てあり、フィーダー36は、線材z6を挿通するハンド
37を第6シリンダー;38で上下動し、そのハンド3
7内に線材z6を押し挟むフィンガー39を第7シリン
ダー40で駆動するように設け、更にハンド37の下方
に線材ガイド41が固定してあって、線材ガイド41に
スプリング42の附勢力で線材26を圧接する爪片43
を設けている。
従って、フィーダー36で線材26を透孔31よりカッ
ター29内へ供給し、カッター29とプランジャー27
を前進1駆動して、まず線材26を切断した後に、プラ
ンジャー27で切断した線材を上下両型33.34に向
って押し、更にプランジャー27を前進することにより
、線材が成形溝35内でU字状にか1曲され、そのまま
ポケット10内に第8図図示の如く供給する。
ター29内へ供給し、カッター29とプランジャー27
を前進1駆動して、まず線材26を切断した後に、プラ
ンジャー27で切断した線材を上下両型33.34に向
って押し、更にプランジャー27を前進することにより
、線材が成形溝35内でU字状にか1曲され、そのまま
ポケット10内に第8図図示の如く供給する。
そこで、第9図図示の如くアンビル15を連続チェーン
6の割込み部8に向って上昇する。」−昇する時、三角
状の頭部21で割込み部8を押し拡げられ、割込み部8
の両側縁が上止め1の開口に向合した時、緊張に対する
復元力で両側縁がヒ止め1内に挿入する。次いで第1O
図図示の如く上あご2゜をアンビル15−ヒより離反し
てポケットlOの上面を開放した後に、ホーン12を下
降して、ホーン12とアンビル15で上止め1を第12
図に示す如く溶着する。溶着が終了した後、第11図図
示の如くホーン12を上昇すると共に、突き矢24を旧
昇して割込み部8の両側縁間を押し拡げることにより、
上止め1.1がアンビル15の凹部22より左右へ脱出
する。
6の割込み部8に向って上昇する。」−昇する時、三角
状の頭部21で割込み部8を押し拡げられ、割込み部8
の両側縁が上止め1の開口に向合した時、緊張に対する
復元力で両側縁がヒ止め1内に挿入する。次いで第1O
図図示の如く上あご2゜をアンビル15−ヒより離反し
てポケットlOの上面を開放した後に、ホーン12を下
降して、ホーン12とアンビル15で上止め1を第12
図に示す如く溶着する。溶着が終了した後、第11図図
示の如くホーン12を上昇すると共に、突き矢24を旧
昇して割込み部8の両側縁間を押し拡げることにより、
上止め1.1がアンビル15の凹部22より左右へ脱出
する。
以後、アンビル15及び突き矢24をそれぞれ下降し、
次の取付は態勢に戻るものである。
次の取付は態勢に戻るものである。
本発明によるスライドファスナーの#−,止め取付番プ
方法によ九ば、上止めを上下より挟んで保持し、緊張し
て架設する連続チェーンの割り込んだ両側縁と上1ヒめ
の開口とを、割り込んだ両側縁を押し拡げて向合し、押
し拡げによろ復元力を利用して両側縁を七止め内に挿入
し、上止めを挟持するh而を開放してから上止めをホー
ンで溶着し、その後、再び割り込んだ両側縁間を押し拡
げて、溶着した1−止めをその挟持部より脱出する手段
によることから、割り込んだ両側縁の上止めへの挿入が
確実となる。また挟持するヒ面を開放してもト止めがす
れることがなく挟持位置に固定でき、しかも7容着後に
割り込んだ両側縁を押し拡げろことにより容易に脱出す
ることが出来、工業生産に対応できるものである。
方法によ九ば、上止めを上下より挟んで保持し、緊張し
て架設する連続チェーンの割り込んだ両側縁と上1ヒめ
の開口とを、割り込んだ両側縁を押し拡げて向合し、押
し拡げによろ復元力を利用して両側縁を七止め内に挿入
し、上止めを挟持するh而を開放してから上止めをホー
ンで溶着し、その後、再び割り込んだ両側縁間を押し拡
げて、溶着した1−止めをその挟持部より脱出する手段
によることから、割り込んだ両側縁の上止めへの挿入が
確実となる。また挟持するヒ面を開放してもト止めがす
れることがなく挟持位置に固定でき、しかも7容着後に
割り込んだ両側縁を押し拡げろことにより容易に脱出す
ることが出来、工業生産に対応できるものである。
また本発明の装置によオしば、自動化できると共に、上
止め取付けのための各工程を順次淀みなく遂行すること
が出来、その能率を品め得るものである。
止め取付けのための各工程を順次淀みなく遂行すること
が出来、その能率を品め得るものである。
第1図は本発明によるスライドファスナーのヒ止め取付
は装置の概要を示す斜視図、第2図はポケットの構造を
拡大して示す正面図、第3図はポケットを構成する部分
の構造を示す断面図、第4図はポケットを構成する他の
例の構造を示す断面図、第5図はポケットの上面を開放
した状態を示す断面図、第6図は線材のフィーダーをそ
の要部を切断して示す正面図、第7図は同じく平面図、
第8図、第9図、第10図及び第11図は上止めの取付
は工程を示す正面図、第12図は本発明の方法で取付け
た上止めを示す斜視図、第13図は同じくスライドファ
スナーを示す正面図である。 1・・・ト止め、6・・・連続スライドファスナーチェ
ーン、7・・・スペース部、8・・・割込み部、IO・
・・ポケット、11・・・上止め成形1部、12・・・
ホーン、15・・・アンビル、20・・・上あご、21
・・・頭部、24・・・突き矢、26・・・線材 第2図 第 1 図 。1第6図 第 7 図 加 第8図 第9図 第11図 第 12 図 第139
は装置の概要を示す斜視図、第2図はポケットの構造を
拡大して示す正面図、第3図はポケットを構成する部分
の構造を示す断面図、第4図はポケットを構成する他の
例の構造を示す断面図、第5図はポケットの上面を開放
した状態を示す断面図、第6図は線材のフィーダーをそ
の要部を切断して示す正面図、第7図は同じく平面図、
第8図、第9図、第10図及び第11図は上止めの取付
は工程を示す正面図、第12図は本発明の方法で取付け
た上止めを示す斜視図、第13図は同じくスライドファ
スナーを示す正面図である。 1・・・ト止め、6・・・連続スライドファスナーチェ
ーン、7・・・スペース部、8・・・割込み部、IO・
・・ポケット、11・・・上止め成形1部、12・・・
ホーン、15・・・アンビル、20・・・上あご、21
・・・頭部、24・・・突き矢、26・・・線材 第2図 第 1 図 。1第6図 第 7 図 加 第8図 第9図 第11図 第 12 図 第139
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)スペース部を備える連続スライドファスナーチェー
ンを緊張して架設し、該チェーンの下方両側において、
合成樹脂製のU字状に屈曲した一対の上止めを、前記チ
ェーンの長手方向と水平に直交し且つ開口を互いに逆向
きに配して上下より挟んで保持し、次いで前記チェーン
のスペース部より割り込んだ両側縁と両上止めの開口と
を前記割り込んだ両側縁間を互いに押し拡げながら向合
すると共に、押し拡げに対する復元力で両側縁を上止め
内に挿入した後、上止めの挟持を開放し且つホーンで上
止めを側縁に溶着し、続いて再び割り込んだ両側縁間を
互いに押し拡げて上止めを前記挟持位置より離反するこ
とを特徴とするスライドファスナーの上止め取付け方法
。 2)連続スライドファスナーチェーンの架設部より下方
の両側に、アンビル15と上あご20で合成樹脂製のU
字状に屈曲した一対の上止め1、1を上下より挟持する
一対のポケット10、10を、その上面が開放され上方
のホーン12と相対向して設け、前記上あご20にほぼ
三角状の頭部21を備え、該頭部21と平行して上端部
をほぼ三角状に形成した突き矢24を上下動可能に設け
ていることを特徴とするスライドファスナーの上止め取
付け装置。
Priority Applications (13)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62102811A JPH084525B2 (ja) | 1987-04-25 | 1987-04-25 | スライドファスナーの上止め取付け装置 |
FI881808A FI93420C (fi) | 1987-04-25 | 1988-04-18 | Menetelmä ja laitteisto ylävasteiden kiinnittämiseksi vetoketjujonoon |
AU14738/88A AU583206B2 (en) | 1987-04-25 | 1988-04-19 | Method of and apparatus for attaching top stops to slide fastener chain |
KR1019880004600A KR900007069B1 (ko) | 1987-04-25 | 1988-04-22 | 상지구 자동 부착 장치 및 그 방법 |
US07/184,897 US4839956A (en) | 1987-04-25 | 1988-04-22 | Method of and apparatus for attaching top stops to slide fastener chain |
MYPI88000419A MY102749A (en) | 1987-04-25 | 1988-04-22 | Method of and apparatus for attaching top stops to slide fastener chain |
CA000564863A CA1305315C (en) | 1987-04-25 | 1988-04-22 | Method of and apparatus for attaching top stops to slide fastener chain |
EP88106589A EP0288953B1 (en) | 1987-04-25 | 1988-04-25 | Apparatus for attaching top stops to slide fastener chain |
DE8888106589T DE3874946T2 (de) | 1987-04-25 | 1988-04-25 | Vorrichtung zum anbringen von oberen endgliedern an eine reissverschlusskette. |
ES198888106589T ES2035139T3 (es) | 1987-04-25 | 1988-04-25 | Aparato para fijar topes terminales superiores a una cadena de cierre de cremallera. |
BR8802042A BR8802042A (pt) | 1987-04-25 | 1988-04-25 | Metodo e aparelho para anexacao de paradas superiores em uma cadeia de fecho corredico |
AR88310661A AR243345A1 (es) | 1987-04-25 | 1988-04-25 | Metodo y aparato para asegurar topes superiores a una cadena de cierre a cremallera. |
HK190595A HK190595A (en) | 1987-04-25 | 1995-12-21 | Apparatus for attaching top stops to slide fastener chain |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62102811A JPH084525B2 (ja) | 1987-04-25 | 1987-04-25 | スライドファスナーの上止め取付け装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17336590A Division JPH03136603A (ja) | 1990-06-30 | 1990-06-30 | スライドファスナー用上止め成形装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63267302A true JPS63267302A (ja) | 1988-11-04 |
JPH084525B2 JPH084525B2 (ja) | 1996-01-24 |
Family
ID=14337425
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62102811A Expired - Fee Related JPH084525B2 (ja) | 1987-04-25 | 1987-04-25 | スライドファスナーの上止め取付け装置 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4839956A (ja) |
EP (1) | EP0288953B1 (ja) |
JP (1) | JPH084525B2 (ja) |
KR (1) | KR900007069B1 (ja) |
AR (1) | AR243345A1 (ja) |
AU (1) | AU583206B2 (ja) |
BR (1) | BR8802042A (ja) |
CA (1) | CA1305315C (ja) |
DE (1) | DE3874946T2 (ja) |
ES (1) | ES2035139T3 (ja) |
FI (1) | FI93420C (ja) |
HK (1) | HK190595A (ja) |
MY (1) | MY102749A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02291804A (ja) * | 1989-05-01 | 1990-12-03 | Yoshida Kogyo Kk <Ykk> | スライドファスナーの上止め具取付け装置 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6443203A (en) * | 1987-08-11 | 1989-02-15 | Yoshida Kogyo Kk | Upper part clamp mount device of slide fastener |
JP2597490Y2 (ja) * | 1992-07-16 | 1999-07-05 | ワイケイケイ株式会社 | 隠しスライドファスナーの上止 |
JP3957071B2 (ja) | 2003-02-25 | 2007-08-08 | Ykk株式会社 | スライドファスナー |
US7392572B2 (en) * | 2006-04-03 | 2008-07-01 | Riri Group S.A. | Fluidtight slide fastener |
KR100712306B1 (ko) * | 2006-05-11 | 2007-04-27 | 김영수 | 슬라이드 파스너용 핀설치장치 |
GB2491801A (en) * | 2011-04-13 | 2012-12-19 | Ykk Corp | Method of forming decorated slide fastener |
CN108652144B (zh) * | 2017-03-29 | 2020-11-10 | Ykk株式会社 | 拉链条制造装置及方法、以及对拉链条贴附增强膜的方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56109601A (en) * | 1979-12-14 | 1981-08-31 | Yoshida Kogyo Kk | Method and apparatus for attaching slider and front stop to continuous fastener chain |
JPS60103905A (ja) * | 1983-11-10 | 1985-06-08 | ワイケイケイ株式会社 | 隠しスライドフアスナ−の上止部成形方法及び装置 |
JPS6242410U (ja) * | 1985-08-31 | 1987-03-13 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2523388A (en) * | 1945-06-18 | 1950-09-26 | Lamar Slide Fastener Corp | Top stop attaching machine |
US2619148A (en) * | 1947-10-31 | 1952-11-25 | Talon Inc | Stop applying machine for slide fasteners |
US2701877A (en) * | 1949-12-17 | 1955-02-15 | Louis H Morin | Apparatus for forming and applying top stops |
US3504418A (en) * | 1967-06-12 | 1970-04-07 | Morris Perlman | Means for automatically feeding and controlling a device for applying top stops to slider fasteners |
DE1777107B1 (de) * | 1968-09-06 | 1971-04-22 | Karl F Naegele Feinmaschb Dr | Vorrichtung zum Stanzen,Aufsetzen und Befestigen der Stoppteile von Reissverschluessen |
CA929732A (en) * | 1969-11-12 | 1973-07-10 | Yoshida Kogyo Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for automatically affixing top stops on slide fastener chain |
JPS5740805Y2 (ja) * | 1978-02-21 | 1982-09-08 | ||
JPS5951281B2 (ja) * | 1980-08-13 | 1984-12-13 | ワイケイケイ株式会社 | スライドフアスナ−の上止取付方法及び装置 |
JPS5951817B2 (ja) * | 1980-11-27 | 1984-12-15 | ワイケイケイ株式会社 | スライドフアスナチエ−ンの上下止め金取付方法およびその装置 |
JPS58102607U (ja) * | 1981-12-30 | 1983-07-12 | ワイケイケイ株式会社 | 上止金具取付け用テ−プ保持装置 |
-
1987
- 1987-04-25 JP JP62102811A patent/JPH084525B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1988
- 1988-04-18 FI FI881808A patent/FI93420C/fi not_active IP Right Cessation
- 1988-04-19 AU AU14738/88A patent/AU583206B2/en not_active Ceased
- 1988-04-22 CA CA000564863A patent/CA1305315C/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-04-22 MY MYPI88000419A patent/MY102749A/en unknown
- 1988-04-22 KR KR1019880004600A patent/KR900007069B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1988-04-22 US US07/184,897 patent/US4839956A/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-04-25 DE DE8888106589T patent/DE3874946T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1988-04-25 BR BR8802042A patent/BR8802042A/pt not_active Application Discontinuation
- 1988-04-25 AR AR88310661A patent/AR243345A1/es active
- 1988-04-25 ES ES198888106589T patent/ES2035139T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1988-04-25 EP EP88106589A patent/EP0288953B1/en not_active Expired - Lifetime
-
1995
- 1995-12-21 HK HK190595A patent/HK190595A/xx not_active IP Right Cessation
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56109601A (en) * | 1979-12-14 | 1981-08-31 | Yoshida Kogyo Kk | Method and apparatus for attaching slider and front stop to continuous fastener chain |
JPS60103905A (ja) * | 1983-11-10 | 1985-06-08 | ワイケイケイ株式会社 | 隠しスライドフアスナ−の上止部成形方法及び装置 |
JPS6242410U (ja) * | 1985-08-31 | 1987-03-13 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02291804A (ja) * | 1989-05-01 | 1990-12-03 | Yoshida Kogyo Kk <Ykk> | スライドファスナーの上止め具取付け装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3874946D1 (de) | 1992-11-05 |
CA1305315C (en) | 1992-07-21 |
AU1473888A (en) | 1988-10-27 |
FI93420B (fi) | 1994-12-30 |
DE3874946T2 (de) | 1993-04-29 |
FI881808A0 (fi) | 1988-04-18 |
KR880012185A (ko) | 1988-11-26 |
JPH084525B2 (ja) | 1996-01-24 |
FI93420C (fi) | 1995-04-10 |
BR8802042A (pt) | 1988-11-29 |
AR243345A1 (es) | 1993-08-31 |
KR900007069B1 (ko) | 1990-09-28 |
US4839956A (en) | 1989-06-20 |
HK190595A (en) | 1995-12-29 |
AU583206B2 (en) | 1989-04-20 |
MY102749A (en) | 1992-09-30 |
EP0288953B1 (en) | 1992-09-30 |
FI881808A (fi) | 1988-10-26 |
EP0288953A1 (en) | 1988-11-02 |
ES2035139T3 (es) | 1993-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR940005379A (ko) | 슬라이드 파스너 결합 엘레멘트의 제조방법 및 장치 | |
CN1084608C (zh) | 拉链链合元件成形装置和剪切冲头 | |
EP0396373B1 (en) | Method of and apparatus for applying top end stops on to a slide fastener chain | |
JPS63267302A (ja) | スライドファスナーの上止め取付け装置 | |
JP3423479B2 (ja) | スライドファスナーチェーンのスペース部におけるファスナーエレメント除去方法及びその装置 | |
CN1066933C (zh) | 形成拉链连接件的方法和装置 | |
US4122594A (en) | Method for engaging a slider automatically on a slide fastener chain | |
EP0099064B1 (en) | Method and apparatus for attaching pin fittings to slide fastener having separable end stop | |
CA1098683A (en) | Method for the fabrication of a slide fastener chain with reinforcement tapes and an apparatus therefor | |
CA1238476A (en) | Method and apparatus for forming a space section in a pair of continuous concealed-slide-fastener stringers | |
JPH0128563B2 (ja) | ||
JPH0763412B2 (ja) | スライドファスナーチェーンのスペース作成方法とその装置 | |
US4232815A (en) | Integrated circuit lead coupling device and method | |
JPS6254001B2 (ja) | ||
CN1118722A (zh) | 检查拉链止挡件结合状态的装置及装有该装置的止挡件结合机 | |
JPS6085704A (ja) | フライ付きスライドフアスナ−成形機におけるフアスナ−チエ−ン案内装置 | |
CA1295221C (en) | Apparatus for lap splicing a surface type fastener tape or like strip | |
JPS6340085B2 (ja) | ||
JP2631046B2 (ja) | スライドファスナーの寸法縮め加工方法およびその装置 | |
KR880001205B1 (ko) | 이탈가능한 슬라이드파스너의 커넥터의 장착방법 및 장치 | |
JPH0123125B2 (ja) | ||
US4862585A (en) | Apparatus for attaching top end stops to slide fastener chain | |
KR820000019B1 (ko) | 슬라이드 파스너의 제조방법 | |
KR790001779B1 (ko) | 슬라이드 파스너체인의 스페이스 작성방법 | |
KR19980024448A (ko) | 밀봉 스트랩 유지 장치 및 그 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |