[go: up one dir, main page]

JPS63266178A - 可変容量型圧縮機 - Google Patents

可変容量型圧縮機

Info

Publication number
JPS63266178A
JPS63266178A JP62099223A JP9922387A JPS63266178A JP S63266178 A JPS63266178 A JP S63266178A JP 62099223 A JP62099223 A JP 62099223A JP 9922387 A JP9922387 A JP 9922387A JP S63266178 A JPS63266178 A JP S63266178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
chamber
suction
evaporator
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62099223A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Sugiura
博之 杉浦
Nobufumi Nakajima
中島 信文
Takeo Iijima
飯島 丈男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Diesel Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diesel Kiki Co Ltd filed Critical Diesel Kiki Co Ltd
Priority to JP62099223A priority Critical patent/JPS63266178A/ja
Priority to KR1019870010446A priority patent/KR920007054B1/ko
Priority to US07/178,469 priority patent/US5017096A/en
Priority to AU14607/88A priority patent/AU602570B2/en
Priority to EP88105867A priority patent/EP0287940B1/en
Priority to DE8888105867T priority patent/DE3861486D1/de
Publication of JPS63266178A publication Critical patent/JPS63266178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/022Compressor control arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/12Arrangements for admission or discharge of the working fluid, e.g. constructional features of the inlet or outlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/1809Controlled pressure
    • F04B2027/1813Crankcase pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/1822Valve-controlled fluid connection
    • F04B2027/1831Valve-controlled fluid connection between crankcase and suction chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/184Valve controlling parameter
    • F04B2027/1854External parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/184Valve controlling parameter
    • F04B2027/1859Suction pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2400/00General features of, or devices for refrigerators, cold rooms, ice-boxes, or for cooling or freezing apparatus not covered by any other subclass
    • F25D2400/28Quick cooling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、空気調和装置の冷媒ガスの圧縮等に用いられ
る可変容量型圧縮機に関する。 (従来技術及びその問題点) 従来、低圧室側の圧力を感知して圧縮機の低圧室側と制
御室側とを連通もしくは遮断する圧力応動型開閉手段(
開閉弁)により、吐出容量を可変するように構成された
可変容量型圧縮機として特喝昭61−215468号公
報が知られている。 このような内部制置による可変容量型圧縮機を使用した
空気調和装置では、例えば車室内において冷房を利かす
際に、エバポレータの温度降下は第2図の点線A′が示
すように設定温度に漸近するから車室内が冷えるまで時
間がかかってしまう。 この理由は、冷房を利かした当初、冷房負荷が大である
ため、冷媒ガスの流量が多く、エバポレータと可変容量
型圧縮機の吸入室との間で圧力損失が生じるからである
。即ち、吸入室内の圧ツノが低下して、低圧室内の圧力
も低下するから、圧力応動型開閉手段が作動して圧縮機
の吐出容量を減少させるためである。特に、エバポレー
タから圧縮機の吸入室までの配管が長い場合には、エバ
ポレータの温度低下が緩慢になり、冷房を利かしても、
なかなか冷えないという現象が生ずる。 本発明は」−記事情に鑑みてなされたもので、構造がf
)i litなものでありながら、エバポレータの温度
降下を甲、めで、早期に冷房効果を達成することが可能
な可変容量型圧縮機を提供することを目的とする。 (問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するため、本発明の可変容量型圧縮機
は、低圧室側と制御室側とを連通ずる連通路に該連通路
を低圧室側圧力に応じて開閉作動する如く介装され且つ
前記低圧室側圧力が所定値以下に低下すると前記連通路
を開又は閉とすることにより吐出容量を小ならしめる如
く構成した圧力応動型開閉手段を(iiffえた可変容
量型圧縮機において、電気的に作動され且つ前記低圧室
側圧力が所定値以下に低下しても制御室の圧力が圧力応
動型開閉手段の非作動状態(低圧室圧力が高い時の状態
)に保持する保持手段を設け、エバポレータ近傍の冷媒
の圧力又は温度に応じてオン・オフするスイッチにより
前記保持手段の電源回路をオン・オフするようにt、l
I¥成したものである。 (作用) 圧力又は温度に応じてオン・オフするスイッチにより電
気的開閉手段の電流回路がオン・オフし、該電気的開閉
手段が開閉作動して低圧室側と制御室側との間が連通、
もしくは遮断することにより、圧力応動型開閉手段の開
閉作動に拘わりなく圧縮機の吐出容量が大容量に保持さ
れる。 (実施例) 以下、本発明の実施例につき添付図面に基づいて詳述す
る。 まず、第1図に基づいて本発明の第1実施例を説明する
。第1図は本発明の可変容量型圧縮機として、揺動板式
圧縮機を適用した冷房装置の全体構成図である。同図に
おいて、■は可変容量型揺動板式圧縮機(以下、単に圧
縮機という。)で、該圧縮機lの吐出口2は管路3を介
して凝縮器4の流入口4aに接続され、該凝縮器4の流
出口4bは管路5、受液器6及び管路7を順次弁して膨
張弁8の流入118aに接続され、該膨張弁8の流出1
.18 +)は管路9によりエバポレータlOの流入口
10aに接続され、該エバポレータ10の流出口10b
は管路11を介して前記圧縮機lの流入口12に接続さ
れている。なお、前記膨張弁8には前記エバポレータ1
0の流出口lOb側の管路11に並設密着された感温筒
13がキャピラリーチューブ14を介して接続されてい
る。 前記圧縮機lはシリンダブロック15と、該シリンダブ
ロック15の一端面(図中左端面)にバルブプレート1
6を介して気密に取り付けられたシリンダヘッド17と
前記シリンダブロック15の他端面(図中右端面)に気
密に取り付けられたヘッド部材18とによって構成され
る圧縮機ケーシング19と、0;i記シリンダブロック
15と前記ヘッド部材17とに軸受部20.21を介し
て支承された回転軸22と、該回転軸22に取り付けら
れ且つその回転を揺動板取付部材23に伝達する回転保
持部材24と、前記回転軸22に傾斜角を自在に取り得
るように取り付けられ且つその回転を11ij tit
!揺動板取付部材23によって与えられると共にその1
回転によって揺動運動する揺動板25と、前記シリンダ
ブロック15内に前記回転軸22の軸方向と平行に且つ
周方向に所定の間隔で形成された複数のシリンダ26・
・・(図中1個のみ図示)と、該シリンダ26・・・内
に夫々摺動自在に嵌挿されたピストン27・・・と、前
記シリンダブロック15内に配置されniI記シウシリ
ンダブロック15ッド部材18とによって形成されるク
ランク室28内の圧力を制御する第1制御弁(圧力応動
型開閉手段)29及び第2制御弁(電気的開閉手段)3
0とによって構成されている。 前記シリンダヘッド17は偏平な略円筒形をなし、その
内部の略中央部には、吐出室(高圧室)31が形成され
ている。該吐出室31には、前記シリンダヘッド17に
設けられ且つ圧縮された冷媒ガスを吐出する吐出口2と
、前記バルブプレート16に設けられ且つ前記ピストン
27・・・によつて圧縮された冷媒ガスを吐出弁32を
介して吐出室31内に吐出する吐出ボート16a・・・
とが夫々間kl L、ている。吐出室31内はカバー3
3により吐出[12側の一側室31aと吐出ボート16
a側の他側室31bとに仕切られ、該カバー33の略中
央部に穿設された孔33aを介して画室31a。 31bが連通している。 前記吐出室31の外周には吸入室(低圧室)34が形成
され、該吸入室34には、前記シリンダへラド17に設
けられ且つ冷媒ガスを吸入する吸入口12と、前記バル
ブプレート16に設けられ且つ前記ピストン27・・・
と前記バルブプレート16とによって画成された圧縮室
26・・・内に冷媒ガスを吸入弁26aを介して吸入す
る吸入ボート16bが夫々間に1している。 前記シリンダブロック15には、収納孔35及び36が
夫々設けられ、該収納孔35及び36には前記fJSi
制御弁29及び第2制御井30が夫々収納されている。 収納孔35及び36は、前記シリンダブロック15に設
けられた連通路37及び:38によって前記クランク室
28に夫々連通している。又、収納孔35及び36は+
’+:i記バルブプレー l−1(5に設けられた連通
ボート16c及び16dによって前記吸入室34に夫々
連通している。前記第t+l、lJI弁29は第1の連
通路37を開閉する弁部材29aと、基板29bと、該
基板29bと弁部材29aとの間に介在するベローズ2
9cと、該ベローズ29c内に収納され弁部材29aを
閉弁方向に付勢するばね29dと、これらを収納する円
筒体29eとによって構成されている。弁部材29aに
は前記吸入室34の吸入圧Psを受圧する受圧部29f
が形成されている。ベローズ20cは連通ボート16c
を介して導入された前記吸入室34の吸入圧P sによ
って伸縮するものである。 即ち、吸入圧Psが所定値以上の場合、ベローズ29c
がばね29dのばね力に抗して縮少状態となることによ
り、弁部材29aが開弁じて第1の連通路37を開放す
る。又、吸入圧Psが所定値以下の場合、ベローズ29
cが伸張状態となると共に、弁部材29aがばね29d
の付勢力によって第1の連通路37を閉じる。 前記第2制御弁30は第2の連通路38を開閉するブp
tvJ材39と、電磁アクチュエータ(電動アクチュエ
ータ)40と、該電磁アクチュエータ40と弁部材39
との間に介在して該弁部材39を閉弁力向に付勢するば
ね41とによって構成されている。この電磁アクチュエ
ータ40の電磁コイル42の一方の端子42aは、エバ
ポレータ10近傍に設けられたエバポレータスイッチ4
3の固定接点43aの一方の端子に、他方の端子42b
は電源に電気的に夫々接続されている。このエバポレー
タスイッチ43はエバポレータ10から延出した枝管の
先端に設けられると共に、エバポレータ10内の冷媒の
圧力Peに応じて伸縮するベローズ43bと、該ベロー
ズ43bの先端に設けられた可動接点43cと、該可動
接点43cが接離する固定接点43aとから成る。該固
定接点43aの他方の端子は手動スイッチ44の固定接
点43aに■つ11;j配回動接点43cは電源に夫々
接続されている。このエバポレータスイッチ43はエバ
ポレータ10内の冷媒の圧力Peが所定値以上の場合、
ベローズ43bが伸びて、可動接点43cが固定接点4
3aに接触してオンとなり、エバポレータ10内の圧力
Peが所定値以下の場合、ベローズ43bが縮んで可動
接点43cが固定接点43aから離れてオフとなる。従
って、前記第2制御弁30は11;j記第゛1制御弁2
9の作動、即ち、前記吸入室34の吸入圧Psに拘わり
なく、エバポレータ10内の圧力Peによって弁部材3
9を開閉して、1);j記りランク室28内と前記吸入
室34内とを連通及び遮断することにより、クランク室
28の圧力調整を行う。 また、n;I記手動スイッチ44は運転席において操作
できる位置に設けられており、運転者の判断にて冷m 
gjWを急冷にするか、省燃費にするかの選択を可能に
したち・ので、前記手動スイッチ44をオンにすれば急
冷、オフにすれば省燃費となる。 前記回転軸22は前記軸受部20.21により支持され
、その略中央部には揺動板25が傾斜角をとる場合の支
点となるヒンジボール45が設けられ、該ヒンジボール
45と前記回転保持部材24との間には波状ばね46が
設けられている。また、前記ヒンジボール45からコニ
カルワッシャ47側の回転軸22にはストッパ48が設
けられ、該ストッパ48と011記ヒンジボール45と
の間には順次複数の板ばね49・・・、コイルばね50
が設けられている。 前記揺動板25の先端部25aと前記ピストン27とは
夫々ボール51a、51bを有してなるピストンロッド
51により自在に連結され、前記揺動板25の揺動運動
に伴って、前記ピストン27は1);j記ピストンロッ
ド51によって前記シリンダ26内を軸方向に対して1
);j後に摺動する。この揺動運動によって発生するス
ラスト荷重は前記回転保持部材24とヘッド部材18と
の間に設けられたスラスト軸受装置52によって受承さ
れる。 前記回転保持部材24と前記揺動板取イ」部材23とは
リンクビン53を介して結合し、該リンクビン5:3の
一端はビン54により回動自在に前記回転保持部材24
と結合され、他端は長穴53 aが穿設され、ビン55
により回動自在且つ長穴53aの長手方向に進退11j
能に結合されている。 前記tili動板25は軸受56、スラスト軸受装置5
7.58を介して前記揺動板取刊部材23に回転自在に
取すイ・1けられ、該スラスト軸受装置57゜58は輔
受押え板59によって前記揺動板取付部材23に固定さ
れる。 尚、第1図中60は軸シール装置である。 次に、」―記構成になる圧縮機の作動を第1図及び第2
図に基づいて説明する。回転軸22がIE両の機関等に
関連して回転すると、回転軸22の回転は、該回転軸2
2に取り付られた回転保持部材24、ビン54、リンク
ビン53及びビン55を介して揺動板取刊部材23に伝
えられる。該揺動板取イ・1部材2:3は、回転軸22
の回転に伴って揺動板25にヒンジボール47を揺動支
点として揺動運動をljえる。この揺動運動によって、
揺動板25はその先端部25aに設けられたピストンロ
ッド51を介して、ピストン27を第1図中左右に往復
運動せしめる。このピストン27の吸入行程(第1図中
右側への移勤行程)により、エバポレータlO内の冷媒
ガスは、管路llを介して圧縮機lの流入1」12に達
し、更に、吸入室34、吸入ボートl 6 b、吸入弁
26aを介して圧縮室26内に入り、該圧縮室26内の
冷媒ガスはピストン27の圧縮行程(第1図中左側への
移勤行程)によって圧縮されて、吐出ボート16aから
、吐出弁32を開いて、吐出室31に達し、吐出L+ 
2及び管路3を介して凝縮器4に送られる。 このような圧縮機の作動時において、低圧側である吸入
室34の吸入圧I’ sが連通ボート16c及び16(
1を介して、第1制仰弁29の収納孔35及び第2制御
弁30の収納孔36内に導入され、又、高圧側である吐
出室31の吐出圧1)dがブローパイガス圧としてクラ
ンク室28内に導入されている。従って、第2制御弁2
9の電磁コイル42に通+Uされていない場合(第2制
御弁29が閉弁状態の場合)に、第1制御弁29の弁部
材29aの開弁方向く第1図中左方向)に作用する力は
、収納孔36の圧ツバ=吸入圧Ps)X弁部材29aの
受圧部29fの面積とクランク室28の圧力1)c×連
通路37の断面積との和となる。即ち、この力かばね2
ndよりも大きい場合、弁部材29aは開弁するから吸
入室34とクランク室28とは連通し該クランク室28
の圧ツノPCは吸入室34にリークして低圧となり、ピ
ストン27の反力はクランク室28の圧力[)cに打ち
勝って揺動板25は傾斜角度を増し、ピストン27のス
トロークが増加して吐出容量が大きくなる。逆にこの力
かばね2 !l +1よりも小さい場合、弁部材29a
は開弁しないから、吸入室34とクランク室28とは遮
断されるので、クランク室15内はブローパイガス圧に
より高圧となって、ピストン27の反力がクランク室2
8内の圧力に負は揺動板25の傾斜角度を減じ、ピスト
ン27のストロークが減少し、圧縮機の吐出容量が小さ
くなる。このようにして、低圧側である吸入寥34の吸
入圧Psの変化により第1制御弁29が開閉することに
よって、クランク室28内の圧力Pcが制御されて圧縮
機の連続的な可変容量制御が可能である。この時クラン
り室28は、圧力Pcの制御室となっている。 しかして、このように連続的な可変容量制御可能なt、
η動板式圧縮機を適用した冷房装置を第1図中のスイッ
チ44をオン状態、即ち急冷にして運転を開始すると、
運転当初の吸入室34の吸入圧Psは所定値より高いか
ら、第1制御弁29のベローズ29cが縮少状態となり
、弁部材29aはばね29dのばね力に抗して連通路3
7を開き、吸入室コ34とクランク室(制御室)28と
は連通する。 一力、エバポレータ10内の圧力Peも所定値より高い
からエバポレータスイッチ43がオフする温度L1に相
当する圧力PL1よりも高く、エバポレータスイッチ4
3のベローズ43bが膨張して可動接点43cが固定接
点43aに接続、即ち、エバポレータ43はオンされ第
2制御弁30の電磁コイル42に通電される。このため
、弁部材29aはばね29cのばね力に抗して連通路3
8を開き吸入室34とクランク室(制御室)28とは連
通する。従って、クランク室(制御室)28内の圧ノ月
)Cは低圧側である吸入室34に、連通路37及び:3
8と収納孔;35及び36と連通ボート16c及び16
(1を介してリークして低圧となり、ピストン27の反
力はクランク室(制御室)28の圧力1’cに打ち勝っ
て揺動板25は傾斜角度を増し、ピストン27のストロ
ークが増加して吐出容量が大きくなる。ところが吸入室
34に流入する冷媒ガスの量が多いためエバポレータ1
0内の圧力Peと吸入室34の吸入圧Psとに差圧が生
じ、吸入圧Psが所定値以下となると、ベローズ29c
が膨張して弁部材20aはばね14のばね力により揮化
されて連通路37を閉じる。 しかしながら、エバポレータ10内の圧力Peが前記圧
力P1..以上であると、エバポレータスイッチ43の
ベローズ43bは膨張しているから、エバポレータスイ
ッチ43はオン状態のままであり、ブF部材39は連通
路38を開いたままであるため、吸入室34とクランク
室(制御室)28とは連通されたままである。従って、
クランク室(制御室)28のPc圧は低いままであるか
ら、圧縮機の吐出容11(は最大のままである。このた
め、エバポレータ10内の温度しは、第2図の実線Aが
示すごとく冷房装置の運転開始時の初期温度t3から1
゛11標温cに向かって急速に低下する。そして、エバ
ポレータ10内の温度りが目標温度tic以下になり、
更に、氷結温度し、以下となるとエバポレータ10内の
圧力Peも低下し、その圧力−Peが11;1記圧力P
L1以下になり、エバポレータスイッチ43のベローズ
43bは縮少して、エバポレータスイッチ43はオフと
なり、弁部材39はばね41のばね力によって連通路3
8を閉じて、吸入室34とクランク室(制御室)28と
は遮断される。従って、クランク室(制御室)28内の
圧ノ月)Cはブローパイガス圧によって急速に」ユ昇し
て品用となり、ピストン27の反力がクランク室(制御
室)28内の圧力[’Cに負け、揺動板25の傾斜角度
を減じ、ピストン27のストロークが減少し、圧縮機の
吐出容量が小さくなる。 従って、エバポレータ10内の温度しか温度L1まで低
下した後、上昇に転じ目標温度tcになり、以後、上述
と同様な作動にてエバポレータ10内の温度しは、実線
へが示すように目標温度tcに保たれる。従って、エバ
ポレータ10内の温度りが冷房装置の運転開始時の初期
温度し、から目標温度Lcになるまでの時間αは、従来
例の破線A′で示す変化特性の時間βより大幅に短縮さ
れ、冷房装置のクールダウン時間が大幅に短縮される。 尚、車両の一時停止等でエンジン回転の低速状態が続い
て、コンプレッサの最大容量でも、冷房負荷に対しコン
プレッサ能力が不足するとエバポレータ温度は上昇し第
2図のA線は徐々に上昇するが′1゛1まで上昇すると
、′l″3温度に相当する圧力でエバポレータスイッチ
43がONとなり、次のクールダウンにおいて、前述と
同様に1′、までコンプレッサの最大容量を維持するか
ら、従来のβ′の時Illに比し、短かいα′でクール
ダウンを完了する。 次に、第3図を基に本発明の第2実施例を説明する。尚
、第3図において第1図に示す第1実施例と共通する部
分については、図面に同一符号を付してその詳細な説明
を省略する。第1実施例ではクランク室(制御室)28
内の圧力を制御するために吸入圧Psによって連通路3
7を開閉する第t 1Ilal弁29及び吸入圧Psに
拘わりなくエバポレータスイッチ43及びスイッチ44
によって連通路38を開閉する第2制御ブr30を設け
たが、本実施例は」−記第1及び第2制御弁の代りに吸
入圧Psによって連通路37を開閉する第1制御弁29
に、吸入圧Psに拘りりなくエバポレータスイッチ43
及びスイッチ44によって連通路37の連通を保持する
保持手段70を付加して成る制御装置71を設けたもの
である。 即ち、該;1ツノ御装rV171は第1制御弁29の円
筒体29e内に保持手段70が収納され、該保持手段7
0は基板29bのバルブプレート16側の端面に固着さ
れた可動鉄芯72と、該可動鉄芯72とバルブプレート
16との間に介在する電磁アクチュエータ40と、該可
動鉄芯72とバルブプレート」6の間に介在して該可動
鉄芯72を閉弁方向に付勢するばね41とによって構成
されている。 1);1記電磁アクチユエータ40の電磁コイル42の
幼子は、第1実施例と同様に、エバポレータスイッチ4
3、スイッチ44及び電源に電気的に夫々接続されてい
る。そして、第3図は前記吸入室34の吸入圧Psが低
くなって、ベローズ29cが伸びて11体29aがi>
ij記連通路37を閉じている状態を示し、ばね29(
1は伸びきった状態となっている。従って、エバポレー
タlO内の圧力Peが高くエバポレータスイッチ43が
オン状態となり且つスイッチ44がオン状態となってい
れば、電磁アクチュエータ40の電磁コイル42の吸着
力によりばね41のばね力に抗して可動鉄芯72は開弁
方向(第3図中左方向)に移動するから、弁部材29a
は11;j記述通路37を開くことが出来る。逆に、前
記吸入室34の圧力Psが高く、弁部材29aが前記連
通路37を開いて、且つエバポレータIO内の圧力Pe
も高くエバポレータスイッチ43がオン状態となって、
電磁コイル42の吸着力によって、ばね41のばね力に
抗して弁部材21)aを開弁方向に移動させていても、
スイッチ44を外部指令にてオフすることにより、即ち
、省燃費を選択すれば保持手段は作動することなく、吸
入圧Psによって連通路37を開閉する第11[111
g9弁のみの作動となる。本実施例のその他の構成及び
作用については第1実施例と同様であるからその説明を
省略する。 次に、第4図を基に本発明の第3実施例を説明する。第
4図は本発明の可変容量型圧縮機として、ベーン式圧縮
機を適用した冷房装置の全体構成図である。同図におい
て、第1図に示す第1実施例と共通する部分については
図面に同一符号を付してその詳細な説明を省略する。 本実施例は、冷房装置の可変容量型圧縮機としてベーン
式圧縮機を適用した点が第1実施例と異なるものである
。 第4図中、100は可変容量型ベーン式圧縮機(以下、
単にベーン圧縮機という)で、該ベーン圧縮機100の
圧縮機ケーシング101は、一端面が開口する円筒形の
ケース102と、該ケース102の一端面にその開「1
面を閉塞する如くボルト(図示省略)にて取り付けたり
ャヘッド103とからなる。ケース102のフロント側
上面には熱媒体である冷媒ガスの吐出口104が、また
、リヤヘッド103の1−面には冷媒ガスの吸入口!0
5がそれぞれ設けられている。 前記圧縮機ケーシングlotの内部には圧縮機本体10
Gが収納しである。該圧縮機本体106はカムリング1
07と、該カムリング107の両側開口端に該開口端を
閉塞する如く装着したフロントサイドブロック108、
及びリヤサイドブロック109と、前記カムリング10
7の内部に回転自在に収納した円形状のロータ110と
、該ロータ110の回転軸111とを主要構成要素とし
ており、該回転軸Illは前記両サイドブロック108
.109に設けた各軸受112,112に回転可能に支
持しである。 前記ロータ110にはその径方向に沿うベーン溝+13
が周方向に等間隔を存して複数(例えば5個)設けであ
ると共に、該各ベーン溝113の内端部には背圧室11
4がそれぞれ設けてあり、これらのベーン溝11;3内
にベーン115.〜115.がそれぞれ放射方向に沿っ
て出没自在に嵌装しである。 前記リヤサイドブロック109には周方向に180度偏
位して対称的に吸入ボート116゜116が設けである
(第5図参照)。該吸入ボート116.116は前記リ
ヤサイドブロック109の厚さ方向に貫通しており、こ
れら吸入ボート116を介して、前記リヤヘッド103
とリヤサイドブロック109との間の吸入室(低圧室)
117と空隙室118とが連通している。 前記カムリング107の両側周壁には第4図及び第5図
に示すように複数H(例えば5個)の吐出ボート119
が夫々設けられており、これら吐出ボートI 19を介
して前記ケース101の内周面とカムリング107の外
周部とめ間の吐出室(高圧室)120とflij記空隙
室118とが連通されている。これら吐出ボート119
には吐出弁121及び吐出弁止め122が夫々設けられ
ている。 前記フロントサイドブロック108のロータ11側端而
には、第4図に示すように前記回転軸IIIの軸受11
2の周縁に沿い180度対称位置に背圧連通溝123,
123がそれぞれ設けである。 前記リヤサイドブロック109には、第6図に示すよう
にその片側(ロータ110側)表面に環状の四部124
が設けられており、この凹部124内に円弧状のバイパ
スボート125,125が周方向に180度偏位して対
照的に設けられ、これらバイパスポーh l 25を介
して吸入室117と空隙室118とが連通される。更に
、この凹部
【24内には前記バイパスボーh125,1
25の開き角を制御するためのリング状の制御部材12
6が正逆回転可能に嵌装されている。該制御部材!26
の外周縁にはその周方向に180度偏位して対称的に円
弧状の切欠部127,127が設けられている。また、
前記制御部材126の一側面には周方向に180度偏位
して対称的に突片状の受圧部材128,128が一体的
に突設されている。これら受圧部材128,128は、
前記バイパスポート125,125と連続して設けた円
弧状の圧力作動室129,129(第7図参照)内にス
ライド可能に嵌装されている。これら圧力作動室129
内は前記受圧部材128により第1の室129.と第2
の室(制御室)129.とに2分され、第1の室129
.は吸入ボート116及びバイパスポート125を介し
て吸入室117に、第2の室+29.(制御室)は連通
路130及びオリフィス131を介して前記吸入室11
7及び吐出室120にそれぞれ連通される。前記−力の
第2の室1291と他方の第2の室129.とけ連通路
132を介して互いに連通されている。該連通路132
は第4図及び第5図に示す如く前記リヤサイドブロック
109の反ロータ側面中央に突設されたボス部109a
にその中心部を挟んで対称に設けた一対の連通孔132
a、132aと、前記ボス部109aの突出端面と前記
リヤヘッド103の内側面との間に画成された環状空隙
室132bとからなる。前記連通孔132a、+32a
の各一端は1);I配車2の室129..+29.に、
各他端は前記環状空隙室132bにそれぞれ開口してい
る。 なお、前記連通路130は前記リヤサイドブロックlO
9の内部に設けられている。 前記制御部材126の一側面中央部及び受圧部材128
の両端面に亘って特殊形状のシール部材133が装着さ
れている。該シール部材133により第7図に示す如く
前記第1の室129.と第2の室12g、との間が、ま
た、第6図に示す如く前記制御部材126の内外周面と
il:i記すヤサイドブロック109の環状凹部124
の内外周面との間がそれぞれ気密状態にシールされてい
る。 前記制御部材126は付勢部材であるコイルばね134
によりn;1記バイパスポート125の開き角を大きく
する方向(第6図中時計方向)に付勢されている。この
コイルばね134はO;i記吸入室117側に延出して
いる前記リヤサイドブロック!09のボス部100aの
外周側に嵌合されている。このコイルばね134はその
一端が前記ボス部10 り tsに、他端が前記制御部
材126にそれぞれ連結されている。 +):j記述通路130には第1 j17J御ブl’1
35及び第2制御弁(保持手段)136が設けられてい
る。 該第1制御弁135は吸入室117側(低圧室側)の圧
ツバ即ち、吸入圧P sに感応して切換作動するもので
、ベローズ137と、弁本体138と、ボール弁部材1
39と、該ボール弁部材139を閉弁方向に付゛勢する
ばね140とからなる。ベローズ137は1);j記帳
入室】17内に位置してその軸線を前記回転軸1 j 
lのそれと平行にして伸縮ii1能に配設されている。 そして、このベローズ137は前記吸入室117側の吸
入圧Psが所定値以1−の時は縮少し、所定値以下のと
きは伸張する。前記弁本体+ 38は、前記リヤサイド
ブロックI Or)に前記連通路130に直交連通させ
て設けた嵌装孔141内に気密に嵌装されている。前記
弁本体+38には、該弁本体138内と0;j記吸入室
117及び嵌装孔141とをそれぞれ連通する連通孔1
38a及び138bが穿設されている。 ボール弁部材139は弁本体138内に収納され。 その一端は1);j記ばねl/10により連通孔138
aを閉じる方向に付勢され、その池端はベローズ137
に突設されたシャフトl 37 aに当接している。そ
して、前記吸入室117側の吸入圧Psが所定値以上に
あってベローズ137が縮少状態にある時、ボール弁部
材139はばね140により連通孔138aを閉じて前
記吸入室117と連通路+30とは閉塞される。また、
前記吸入室117側の吸入圧P sが所定値以下にあっ
てベローズ1:37が伸張状態にある時、ボール弁部材
139はベローズl:37のシャフト137aによりば
ね140のばね力に抗して連通孔138aを開いて1)
;i記帳入室107と連通路130とは連通ずる。 前記第2 +I7J御弁136は、連通路130を開閉
する弁部材142と、電磁アクチュエータ143と、該
電磁アクチュエータ143と弁部材142との間に介在
して該弁部材142を開弁方向に付勢するばね144と
によって摺成されている。電磁アクチュエータ143の
電磁コイル145の端子は第1実施例と同様にエバポレ
ータスイッチ43、スイッチ44及び電源に電気的に夫
々接続されている。 次に」ユ記構成になるベーン式圧縮機の作動を説明する
。回転軸111が4](両の機関等に関連してIFJ!
1転されてロータ110が第5図中時計方向に回転する
と、各ベーン115.〜115.が遠心力及びベーン背
圧l)にによりベーン溝113から放射方向に突出し、
その先端部がカムリング】07の内周面に摺接しながら
前記ロータ110と一体に回転し、各ベーン115.〜
115.にて区分された空隙室118の容41’tを拡
大する吸入行程において、吸入ボート116から空隙室
118内に熱媒体である冷媒ガスを吸入し、該空隙室1
18の容積を縮少する圧縮行程で冷媒ガスを圧縮し、圧
縮行程末期の吐出行程で該圧縮冷媒ガスの圧力にて吐出
弁121が開弁されて、該圧縮冷媒ガスは吐出ボート1
19、吐出室120及び吐出口104を順次介して冷房
装置に供給される。 このような圧縮機の作動時において低圧側である吸入室
117内の吸入圧Psが吸入ボート116を介して両方
の圧力作動室120,129の第1の室129.,12
9.内に導入され、また高圧側である吐出室120内の
圧ツバ即ち吐出圧Pdがオリフィス131を介して両方
の圧力作動室129゜129(7)第2(7)室(;I
IJ aW室) l 29.、  I 29.内に導入
される。従って、第1の室129.内の圧力とコイルば
ね134の付勢力との和の力(制御部材12(iをバイ
パスボート125の開き角が大きくなる方向に押圧する
ツバ即ち第6図中時計方向へ回動させる力)と第2の室
129.(制御室)内の圧力1)c(制御部材126を
バイパスポート125の開き角が小さくなる方向に押圧
するツバ即ち第6図中反時計方向へ回動させる力)との
差圧に応じて制御部材126が回動して、前記バイパス
ポート125の開き角を制御することにより、圧縮開始
時期を制御して吐出容量を制御するものである。すなわ
ち、上記バイパスポート125の開き角は、1j11の
室129.内の圧力とばね134との和の力と、第2の
室129.(制御室)内の圧力1’cとが釣り合うとこ
ろで決まるものであり、低圧側である吸入室117内の
吸入圧Psの変化に応じて制御部材+26の回動位置が
連続的に変化するので圧縮機の連続的な可変容量制御が
可能である。 しかして、このような連続的に可変容量制御可能なベー
ン圧縮機を適用した冷房装置の運転を開始して、第1図
のスイッチ44をオン状態にすると、運転+、11初の
吸入室117の吸入圧Psは所定f1〆fより高いから
、第】ル制御ブp135は、これのベローズI:37が
縮少してボール弁部材139をばね140により連通孔
138aを閉じて吸入室117と連通路130とは閉塞
されるから、吸入室+17と第2の室129.(制御室
)は閉塞される。一方、エバポレータlo内の圧力I’
eも所定値より高いから、エバポレータスイッチ43の
ベローズ43bが膨張して可動接点43cが固定接点4
3Jlに接続、即ちエバポレータスイッチ43はオンさ
れ、第2制御弁136の電磁コイル145に通電される
。このため、弁部材142はばね144のばね力に抗し
て連通路130を閉じているから吸入室117と第2の
室129.(制御室)とは閉塞される。従って、第2の
室129.(制御゛押室)内には、オリフィス131を
介して吐出室120の吐出圧1)dのみが導入され、第
2の室1:H)、(制御室)の圧力PCは急速に上昇し
て第1の室129.内の圧力とコイルばね134のばね
力との和の力に打ち勝って、制御部材126はバイパス
ポート125の開き角が小さくなる方向、即ちfJ56
図中反時計方向へ回動し、該回動限界位置に回動保持さ
れバイパスポート125の開き角は0となる。 このため、吸入ボーH16がら空隙室118内に送られ
た冷媒ガスの総てが圧縮されて吐出するから圧縮機の吐
出容量が最大となる。ところが吸入室117に流入する
冷媒ガスの量が多いためエバポレータlO内の圧力Pe
と吸入室117の吸入圧P sとに差圧が生じ、吸入圧
P sが所定値以下となると、ベローズ137が膨張し
て、ボール11部材139をばね140のばね力に抗し
て押圧するから連通孔138aを開く。 しかしながら、エバポレータlO内の圧力Paが前記所
定値以−11であるからエバポレータスイッチ43がオ
フする温度t、に相当する圧力1’t。 (所定値)I)t、、)より高く、エバポレータスイッ
チ43のベローズ43bは膨張しているからエバポレー
タスイッチ43はオン状態のままであり、弁部材142
は連通路130を閉じたままであるため、吸入室117
と第2の室129.(制御室)とは閉塞されたままであ
る。従って、第2の室12D、(制御室)の圧力[)c
は高いままであるから、バイパスポート125の開き角
は0のままであり圧縮機の吐出容量は最大のままである
。このため、エバポレータIO内の温度しは第2図の曲
線へが示すごとく冷房装置の運転開始時の初期温度し、
から11標温度Lcに向かって急速に低下する。そして
、エバポレータlO内の温度りが1:1標温度+、c以
−ドになり、更に、氷結温度し、以ドとなるとエバポレ
ータlO内の圧力Peも低下し、その圧ノ月)eが前記
圧力pl;、になると、エバポレータスイッチ4コ3の
ベローズ43bは縮少して、エバポレータスイッチ43
はオフとなり弁部材142はばね144のばね力によっ
て連通路130を開いて、吸入室117と第2の室12
9.(制御室)とは連通する。従って、第2の室129
゜(制御室)の圧力1’cは連通孔138a、138b
及び連通路130を介して吸入室117ヘリークするた
め、第2の室129.(制御室)の圧力Pcは急速に低
下して、制御部材126は第6図中時計方向へ回動し、
制御部材126の切欠部127がバイパスポート+25
に合致することにより、バイパスボー1−125が開[
lする。従って、吸入ボー1−116から空隙室118
内に送られた冷媒ガスがバイパスポート125を通って
吸入室117ヘリークするから、そのバイパスポート1
25が開1」シた分だけ圧縮開始時期が遅くなり、空隙
室118内の冷媒ガスの圧縮n(が減少するため、圧縮
機の吐出容量が減少する。尚、本実施例におけるその姐
の作用及び効果については上述の第1実施例と同様であ
るので、その説明を省略する。 (発明の効果) 以」−詳述したように、本発明の可変容量型圧縮機は、
電気的に作動され且つ低圧室側圧力が所定値以下に低下
しても07j記クランク室及び圧力作動室等の制御室の
圧力が0;j記圧力応動型開閉手段の非作動状rail
 (低圧側圧力の高い状態)に保持する電気的保持一手
段を設け、エバポレータ近傍の冷媒の圧力又は温度に応
じてオン・オフするスイッチにより前記保持1段の電流
回路をオン・オフするようにしたものである。従って、
エバポレータ近傍の冷媒の圧力又は温度を検出して保持
手段を作動させ、前記低圧室側圧力が所定If1′(以
Fになり圧力応動型開閉手段が作動しても、圧縮機の吐
出容量を人界1Rに保持する。このため、エバポレータ
内の11^度は急速に低ドして、冷房装置の運転開始時
の初期温度から1−1標温度まで到達する時間は大幅に
バi縮される効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例に係る可変容量型揺動板式
圧縮機を適用した冷房装置の全体構成図、第2図はエバ
ポレータ温度と時間との関係を示す特性図、第3図は本
発明の第2実施例を示す制御装置の断面図、第4図乃至
第7図は本発明の第3実施例を示すもので、第4図は第
1図と回状の全体構成図、第5図は第4図のIV −I
V線に沿う断面図、第6図は第4図のV−V線に沿う断
面図、第7図は第4図のVl −Vl線に沿う断面図で
ある。 1.100・・・可変容Iik型揺動板式圧縮機(ii
f変容11(型圧縮機)、10・・・エバポレータ、2
8・・・クランク室(制御室)、29・・・第1制御弁
(圧力応動型開閉1段)、30,136・・・第2制御
弁(保持手段)、31,120・・・吐出室(高圧室)
、34゜117・・・吸入室(低圧室)、37,38,
130・・・連通路、43・・・エバポレータスイッチ
(スイッチ)、70・・・制御装置(保持手段)、12
9.・・・圧力作動室(制御室)、138a・・・連通
孔(連通路)、Ps・・・吸入圧(低圧室側の圧力)、
Pe・・・エバポレータ内の圧力(エバポレータ近傍の
圧力又は温度)。 箔6図 寧7響

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. 低圧室側と制御室側とを連通する連通路に該連通
    路を低圧室側圧力に応じて開閉作動する如く介装され且
    つ前記低圧室側圧力が所定値以下に低下すると前記連通
    路を開又は閉とすることにより吐出容量を小ならしめる
    如く構成した圧力応動型開閉手段を備えた可変容量型圧
    縮機において電気的に作動され且つ前記低圧室側圧力が
    所定値以下に低下して制御室の圧力が前記圧力応動型開
    閉手段の非作動状態(低圧室圧力が高い時の状態)に保
    持する電気的保持手段を設け、エバポレータ近傍の冷媒
    の圧力又は温度に応じてオン・オフするスイッチにより
    前記保持手段の電源回路をオン・オフするようにしたこ
    とを特徴とする可変容量型圧縮機。
JP62099223A 1987-04-22 1987-04-22 可変容量型圧縮機 Pending JPS63266178A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62099223A JPS63266178A (ja) 1987-04-22 1987-04-22 可変容量型圧縮機
KR1019870010446A KR920007054B1 (ko) 1987-04-22 1987-09-21 가변용량형 압축기
US07/178,469 US5017096A (en) 1987-04-22 1988-04-07 Variable capacity compressor
AU14607/88A AU602570B2 (en) 1987-04-22 1988-04-12 Variable capacity compressor
EP88105867A EP0287940B1 (en) 1987-04-22 1988-04-13 Variable capacity compressor
DE8888105867T DE3861486D1 (de) 1987-04-22 1988-04-13 Verdichter mit veraenderlicher foerdermenge.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62099223A JPS63266178A (ja) 1987-04-22 1987-04-22 可変容量型圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63266178A true JPS63266178A (ja) 1988-11-02

Family

ID=14241663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62099223A Pending JPS63266178A (ja) 1987-04-22 1987-04-22 可変容量型圧縮機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5017096A (ja)
EP (1) EP0287940B1 (ja)
JP (1) JPS63266178A (ja)
KR (1) KR920007054B1 (ja)
AU (1) AU602570B2 (ja)
DE (1) DE3861486D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8157538B2 (en) 2007-07-23 2012-04-17 Emerson Climate Technologies, Inc. Capacity modulation system for compressor and method
US8308455B2 (en) 2009-01-27 2012-11-13 Emerson Climate Technologies, Inc. Unloader system and method for a compressor
US10378533B2 (en) 2011-12-06 2019-08-13 Bitzer Us, Inc. Control for compressor unloading system

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6480776A (en) * 1987-09-22 1989-03-27 Sanden Corp Volume-variable compressor
US5027612A (en) * 1987-09-22 1991-07-02 Sanden Corporation Refrigerating system having a compressor with an internally and externally controlled variable displacement mechanism
US5168716A (en) * 1987-09-22 1992-12-08 Sanden Corporation Refrigeration system having a compressor with an internally and externally controlled variable displacement mechanism
US5189886A (en) * 1987-09-22 1993-03-02 Sanden Corporation Refrigerating system having a compressor with an internally and externally controlled variable displacement mechanism
JPH0331581A (ja) * 1989-06-28 1991-02-12 Sanden Corp 容量可変型斜板式圧縮機
JP2943934B2 (ja) * 1990-03-20 1999-08-30 サンデン株式会社 容量可変型斜板式圧縮機
JP2857680B2 (ja) * 1990-04-06 1999-02-17 株式会社ゼクセル 外部制御可能な可変容量式ベーン型圧縮機
KR970004811B1 (ko) * 1993-06-08 1997-04-04 가부시끼가이샤 도요다 지도쇽끼 세이샤꾸쇼 무클러치 편측 피스톤식 가변 용량 압축기 및 그 용량 제어방법
US5681150A (en) * 1994-05-12 1997-10-28 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Piston type variable displacement compressor
JPH08189464A (ja) * 1994-11-11 1996-07-23 Toyota Autom Loom Works Ltd 可変容量型圧縮機
US5515768A (en) * 1995-02-28 1996-05-14 Caterpillar Inc. Slipper holddown device for an axial piston pump
US6325598B1 (en) * 1999-12-23 2001-12-04 Visteon Global Technologies, Inc. Variable capacity swash plate type compressor having pressure relief valve
JP3731434B2 (ja) * 2000-03-30 2006-01-05 株式会社豊田自動織機 容量可変型圧縮機の制御弁
JP2007127074A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Calsonic Kansei Corp 圧縮機
US20090242652A1 (en) * 2008-03-25 2009-10-01 Denso International America, Inc. Power saving compressor and control logic

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61283774A (ja) * 1985-06-07 1986-12-13 Diesel Kiki Co Ltd 可変容量型揺動板式圧縮機

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5348294A (en) * 1976-10-15 1978-05-01 Asahi Optical Co Ltd Mechanism of aligning axes of machine for creating lens of nonnsphrical surface
AU6508880A (en) * 1980-01-14 1981-07-23 Borg-Warner Corporation Temperature-sensitive control system
JPS5885062A (ja) * 1981-11-16 1983-05-21 株式会社デンソー 自動車用空調装置
JPS60162087A (ja) * 1984-02-02 1985-08-23 Sanden Corp 容量制御型コンプレツサ装置
JPS60175783A (ja) * 1984-02-21 1985-09-09 Sanden Corp 容量可変型斜板式圧縮機
JPH0637874B2 (ja) * 1984-12-28 1994-05-18 株式会社豊田自動織機製作所 可変容量圧縮機
JPS61134580U (ja) * 1985-02-09 1986-08-22
JPS61215468A (ja) * 1985-03-20 1986-09-25 Toyoda Autom Loom Works Ltd 可変容量圧縮機
JPS62674A (ja) * 1985-06-27 1987-01-06 Toyoda Autom Loom Works Ltd 角度可変揺動斜板型可変容量圧縮機の容量制御装置
JPH0670437B2 (ja) * 1985-07-19 1994-09-07 株式会社ゼクセル ベ−ン型圧縮機
US4606705A (en) * 1985-08-02 1986-08-19 General Motors Corporation Variable displacement compressor control valve arrangement
JPH0217186Y2 (ja) * 1986-07-23 1990-05-14
JPH0610468B2 (ja) * 1986-08-07 1994-02-09 サンデン株式会社 容量可変圧縮機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61283774A (ja) * 1985-06-07 1986-12-13 Diesel Kiki Co Ltd 可変容量型揺動板式圧縮機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8157538B2 (en) 2007-07-23 2012-04-17 Emerson Climate Technologies, Inc. Capacity modulation system for compressor and method
US8308455B2 (en) 2009-01-27 2012-11-13 Emerson Climate Technologies, Inc. Unloader system and method for a compressor
US10378533B2 (en) 2011-12-06 2019-08-13 Bitzer Us, Inc. Control for compressor unloading system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0287940B1 (en) 1991-01-09
EP0287940A1 (en) 1988-10-26
AU602570B2 (en) 1990-10-18
AU1460788A (en) 1988-10-27
KR920007054B1 (ko) 1992-08-24
US5017096A (en) 1991-05-21
KR880012898A (ko) 1988-11-29
DE3861486D1 (de) 1991-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63266178A (ja) 可変容量型圧縮機
EP0309242B1 (en) Refrigerating system having a compressor with an internally and externally controlled variable displacement mechanism
JPS58155287A (ja) 冷凍装置
JPH0141838B2 (ja)
US6263687B1 (en) Air conditioning systems
JP4786822B2 (ja) 電動式四方切換弁および冷凍サイクル装置
JPS6255487A (ja) 可変容量型ベ−ン圧縮機
JPH1182296A (ja) 可変容量圧縮機
KR100212769B1 (ko) 변화가능한 용적형 압축기
JPH1113664A (ja) ロータリ圧縮機
US4137726A (en) Capacity control system of compressor for heat-pump refrigeration unit
US6247322B1 (en) Air conditioning systems
JPH1182300A (ja) 可変容量圧縮機
US6250094B1 (en) Air conditioning systems
JP2503424B2 (ja) 冷凍サイクルにおける蒸発温度の制御方法
JPH10205443A (ja) 可変容量圧縮機
JPS63186982A (ja) ベ−ン型圧縮機
JPH0343687A (ja) 冷媒圧縮機およびその容量制御方法
JPS63205478A (ja) 可変容量型圧縮機の制御装置
JP2002005317A (ja) ロータリー式四方弁
JPH06229636A (ja) 車両用空調装置
JPH01216086A (ja) 可変容量型圧縮機
JP2002106733A (ja) 多方向切換弁
JPH0774638B2 (ja) ロータリー式圧縮機
JPS63162993A (ja) 可変容量ベ−ン型回転圧縮機