[go: up one dir, main page]

JPS63263904A - 広帯域直流増幅器 - Google Patents

広帯域直流増幅器

Info

Publication number
JPS63263904A
JPS63263904A JP62098949A JP9894987A JPS63263904A JP S63263904 A JPS63263904 A JP S63263904A JP 62098949 A JP62098949 A JP 62098949A JP 9894987 A JP9894987 A JP 9894987A JP S63263904 A JPS63263904 A JP S63263904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitter
pairs
base
differential
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62098949A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0695609B2 (ja
Inventor
Sueo Baba
馬場 末雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62098949A priority Critical patent/JPH0695609B2/ja
Publication of JPS63263904A publication Critical patent/JPS63263904A/ja
Publication of JPH0695609B2 publication Critical patent/JPH0695609B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、オシロスコープのブラウン管(CRT)の駆
動、特に垂直偏向板の駆動に用いる広帯域直流増幅器に
関する。
従来の技術 第2図は従来の垂直出力増幅器の構成を示している。第
2図において、51.61は一対の入力端子、65.6
6は高周波増幅として働くトランジスタで、差動入力信
号がトランジスタ65.66のぺ2 べ−7゛ −スに印加される。トランジスタ65.66のエミッタ
はエミッタ結合抵抗器56を介して接続され、かつ抵抗
値の等しい抵抗器57.58を介して電圧源に接続され
ている。トランジスタ65.66の各コレクタはベース
接地トランジスタ67.68のエミッタに接続され、ト
ランジスタ67.68の各ベースはベースバイアス電圧
に接続され、各コレクタは負荷抵抗器71,72を介し
て適当な電圧源に接続されている。69.70は出力端
子である。
次に上記従来例の動作について説明する。
入力端子51.61への差動入力信号はトランジスタ対
65.66に印加され、エミッタ結合抵抗器56を介し
て差信号が増幅され、トランジスタ対67.68で伝送
され、出力端子69.70に差動出力として与えられる
発明が解決しようとする問題点 この種の増幅器は印加される入力信号の最高周波数およ
び最大振幅に対し、偏向板の容量を充電するため、増幅
器の出力段には普通十分な静止電流を供給する必要があ
る。このためエミッタ接地3 べ−7 段での消費電力が大きくなり、発熱が犬である。
この状態で入力信号が印加されると、差動構成のエミッ
タ接地段の動作点が変化し、このため上記エミッタ接地
段の消費電力が異なシ、発熱に差が生じる。この発熱差
が上記エミッタ接地段のベース、エミッタ間電圧の差と
して現われ、いわゆる熱的歪が発生する。
本発明は上記従来の問題点を解決するものであシ、広帯
域で、熱的歪の少ない広帯域直流増幅器を提供すること
を目的とするものである。
問題点を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するため、カスコード接続のコ
ンデンサ給金エミッタ接地入力段およびベース接地出力
段を有する高周波信号路と、上記エミッタ接地の直流バ
イアス供給手段であるトランジスタのベース、エミッタ
間に演算増幅器による帰還回路を構成した低周波信号路
を備えたものである。
作    用 本発明は上記構成によシ次のような作用を有する。すな
わち、高周波および低周波経路に分離構成し、熱的歪が
発生する低周波経路に演算増幅器による帰還回路を設け
ているので、ベース、エミッタの電圧変化が生じても出
力側では帰還作用によりこの影響が現われず、熱的歪を
抑えることができる。
実施例 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明
する。第1図は本発明の一実施例の構成を示すものであ
る。
第1図において、1,11は一対の入力端子、2゜10
は特性の等しい一対の演算増幅器、3,12は一対のレ
ベルシフト用ツェナーダイオードで、差動入力信号が演
算増幅器2.10の非反転入力およびツェナダイオード
3,120一端に印加される。
5.9は特性の等しい一対のトランジスタで、各演算増
幅器2,10の出力および反転入力がトランジスタ対5
,9のベースおよびエミッタに接続されている。 トラ
ンジスタ対5,9のエミッタはエミッタ結合抵抗器6を
介して接続され、かつ抵抗値の5へ一/ 等しい抵抗器7,8を介して電圧源に接続されている。
15.16は高周波増幅として働く一対のトランジスタ
で、各エミッタにトランジスタ対5,9のコレクタが接
続され、直流バイアスが与えられる。トランジスタ対1
5.16のエミッタはコンデンサ14を介して接続され
、各ベースはツェナダイオード対3,120一方と電流
源対4,13に接続され、各コレクタはベース接地トラ
ンジスタ対17.18のエミッタに接続されている。ト
ランジスタ対17.18の各ベースはベースバイアス電
圧に接続され、各コレクタは負荷抵抗器21.22を介
して適当な電圧源に接続されている。19.20は出力
端子である。
次に上記実施例の動作について説明する。
入力端子1,11への差動入力信号はレベルシフト用の
ツェナダイオード対3,12を介し、差動増幅器構成の
エミッタ接地トランジスタ対15 、16に印加される
。この増幅段はエミッタ間にコンデンサ14を介してい
るので、直流分がカットされ、高周波の差信号成分のみ
が増幅され、カスコード構成のベース接地トランジスタ
対17,1.8で伝送され、出力端子対19.20に高
周波の差動出力として得られる。一方、低周波成分は演
算増幅器対2、10の非反転入力に加わり、帰還作用に
よりトランジスタ対5,9のエミッタには入力信号と同
じ振幅の信号が再生され、エミッタ結合抵抗器6を介し
て低周波の差信号が増幅される。この信号はトランジス
タ15.17,16.18を介し、出力端子対19.2
0に低周波の差動出力として得られ、上記高周波成分と
重畳し、差動入力信号の増幅された信号として再生され
る。
低周波経路に使用する演算増幅器2,1oは汎用性のも
ので十分であシ、ループ利得が十分高ければトランジス
タ対5,9の発熱差によるベース、エミッタ電圧の変化
はエミッタ側に発生せず、良好な増幅特性を示す。
このように、本実施例によれば、低周波、高周波成分を
別々に増幅し、総合的に安定した広帯域直流増幅器を構
成している。熱的歪を外部素子で補正することは際限が
なく、また調整面でも高度フ ペーゾ なテクニックを必要とするが、上記構成の本発明によれ
ばこれを要することなく、熱的歪の問題を解消すること
ができる。
発明の効果 以上述べたように本発明によれば、高周波および低周波
経路に分離構成し、熱的歪が発生する低周波経路に演算
増幅器による帰還回路を設けているので、ベース、エミ
ッタの電圧変化が生じても出力側では帰還作用によりこ
の影響が現われず、広帯域で熱的歪を抑えることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における広帯域直流増幅器を
示す回路図、第2図は従来の増幅器を示す回路図である
。 1.11・・・入力端子、 5.9.15.16.17
.18・・・トランジスタ、3.12・・・レベルシフ
ト用ツェナダイオード、4,13・・電流源、2.10
・・演算増幅器1、6・・・結合抵抗器、14・・・結
合コンデンサ、 7,8゜21、22・・・抵抗器。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 +VI 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カスコード接続のコンデンサ結合エミッタ接地入力段お
    よびベース接地出力段を有する高周波信号路と、上記エ
    ミッタ接地の直流バイアス供給手段であるトランジスタ
    のベース、エミッタ間に演算増幅器による帰還回路を構
    成した低周波信号路を備えたことを特徴とする広帯域直
    流増幅器。
JP62098949A 1987-04-22 1987-04-22 広帯域直流増幅器 Expired - Lifetime JPH0695609B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62098949A JPH0695609B2 (ja) 1987-04-22 1987-04-22 広帯域直流増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62098949A JPH0695609B2 (ja) 1987-04-22 1987-04-22 広帯域直流増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63263904A true JPS63263904A (ja) 1988-10-31
JPH0695609B2 JPH0695609B2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=14233352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62098949A Expired - Lifetime JPH0695609B2 (ja) 1987-04-22 1987-04-22 広帯域直流増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0695609B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013008339A1 (ja) * 2011-07-14 2013-01-17 富士通株式会社 差動型増幅回路

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7071784B2 (en) * 2002-11-29 2006-07-04 Linear Technology Corporation High linearity digital variable gain amplifier

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS593605U (ja) * 1982-06-28 1984-01-11 松下電器産業株式会社 フエライトアンテナコイル

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS593605U (ja) * 1982-06-28 1984-01-11 松下電器産業株式会社 フエライトアンテナコイル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013008339A1 (ja) * 2011-07-14 2013-01-17 富士通株式会社 差動型増幅回路
JP5673824B2 (ja) * 2011-07-14 2015-02-18 富士通株式会社 差動型増幅回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0695609B2 (ja) 1994-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5907262A (en) Folded-cascode amplifier stage
JP2559392B2 (ja) ブリツジ増幅器
JP2005509347A (ja) 歪補償を持つ電力増幅器
US4406990A (en) Direct coupled DC amplification circuit
US4068187A (en) Audio-frequency power amplifiers
US4110635A (en) Amplifying circuit
JP3404209B2 (ja) トランスインピーダンス増幅器回路
US5371476A (en) Amplifying circuit
JP2748017B2 (ja) リニア広帯域差動増幅器
JPS63263904A (ja) 広帯域直流増幅器
JP3080488B2 (ja) 差動増幅器
WO1990001831A1 (en) Wide-band amplifier
US3821656A (en) Transistor circuit for the driver stage of a class b amplifier
JP2844664B2 (ja) 差動増幅回路
US20050127999A1 (en) Low distortion and high slew rate output stage for voltage feedback amplifier
US7679442B2 (en) Output distortion cancellation circuit
JPS641785Y2 (ja)
JP2796348B2 (ja) 出力回路
JPH0113453Y2 (ja)
JP4221131B2 (ja) 可変利得増幅回路
JP3733215B2 (ja) 増幅回路
JP2558965B2 (ja) 広帯域直流増幅器
JP2932502B2 (ja) 差動増幅回路
JPH07321569A (ja) 広帯域反転増幅器
JPS649766B2 (ja)