JPS63262783A - Portable medium - Google Patents
Portable mediumInfo
- Publication number
- JPS63262783A JPS63262783A JP62096865A JP9686587A JPS63262783A JP S63262783 A JPS63262783 A JP S63262783A JP 62096865 A JP62096865 A JP 62096865A JP 9686587 A JP9686587 A JP 9686587A JP S63262783 A JPS63262783 A JP S63262783A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- signal
- output
- supplied
- clock
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 29
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 abstract description 33
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 34
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 20
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 17
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 15
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 230000004044 response Effects 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 230000003936 working memory Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 244000145845 chattering Species 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000010977 unit operation Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的〕
(産業上の利用分野)
この発明は、たとえばCPU、データメモリ、内部バッ
テリなどを内蔵し、電卓、時刻などのカード単体で用い
たり、端末機に挿入することにより用いる多機能のIC
カードなどの携帯可能媒体に関する。[Detailed Description of the Invention] [Objective of the Invention] (Industrial Application Field) This invention has a built-in CPU, data memory, internal battery, etc., and can be used as a stand-alone card for calculators, timepieces, etc., or as a terminal device. Multifunctional IC that can be used by inserting
Regarding portable media such as cards.
(従来の技術)
従来、CPU、データメモリなどを内蔵し、キーボード
、表示部などを有し、電卓、時刻表示などでカード単体
で用いたり、端末機に挿入することに用いられる他機能
のICカードが開発されている。(Prior art) Conventionally, ICs with built-in CPUs, data memory, etc., keyboards, display parts, etc., are used as stand-alone cards in calculators, time displays, etc., or are used for other functions when inserted into terminals. cards are being developed.
このようなICカードにおいて、カード単体(オフライ
ン)で用いる場合と、端末機と接続(オフライン)して
用いる場合、カードそのものが区別されている場合がほ
とんどである。また、両方の機能を備えたカードは、現
在開発中のものがほとんどで実現されていない。In most cases, the IC card itself is differentiated between when the card is used alone (offline) and when it is used connected to a terminal (offline). Additionally, most cards with both functions are currently under development and have not yet been realized.
したがって、単体(オフライン)用カードとオンライン
用カードが別々であったため、リセット信号の入力によ
るプログラム動作については、オンライン、オフライン
の区別をする必要がなかった。しかし、カードが両方の
機能を備えている場合は、どちらのモードのプログラム
を実行するのかを検知する必要がある。Therefore, since the standalone (offline) card and the online card were separate, there was no need to distinguish between online and offline programming operations by inputting a reset signal. However, if the card has both functions, it is necessary to detect which mode of program to run.
(発明が解決しようとする問題点)
上記のように、オンライン機能とオフライン機能の両方
の機能を備えている場合に、どちらのモードのプログラ
ムを実行するのかを検知する必要があるという要望に基
づいて、オンライン機能とオフライン機能の両方の機能
に対して、どちらのモードのプログラムを実行するのか
を検知することができ、誤動作を防止することができる
携帯可能媒体を提供することを目的とする。(Problem to be Solved by the Invention) As mentioned above, based on the need to detect which mode the program is to be executed when it has both online and offline functions. It is an object of the present invention to provide a portable medium that can detect which mode a program is to be executed for both online and offline functions, and can prevent malfunctions.
[発明の構成〕
(問題点を解決するための手段)
この発明の携帯可能媒体は、制御素子とこの制御素子動
作用の内蔵電源とを有するものにおいて、外部からの電
源が供給されるコンタクト部、このコンタクト部に供給
される外部からの電源の状態変化を検知する検知手段、
および動作の開始時、上記検知手段の検知結果に応じて
プログラム動作をオンライン機能、あるいはオフライン
機能などに分岐する分岐手段から構成されるものである
。[Structure of the Invention] (Means for Solving the Problems) A portable medium of the present invention includes a control element and a built-in power supply for operating the control element, and includes a contact portion to which power is supplied from the outside. , detection means for detecting a change in the state of the external power supply supplied to the contact portion;
and branching means for branching the program operation to an online function or an offline function depending on the detection result of the detection means at the start of the operation.
(作用)
この発明は、制御素子とこの制御素子動作用の内蔵電源
とを有するものにおいて、外部から供給される電源の状
態変化を検知し、動作の開始時、上記検知結果に応じて
プログラム動作をオンライン機能、あるいはオフライン
機能などに分岐するようにしたものである。(Function) The present invention detects a change in the state of the power supply supplied from the outside in a device having a control element and a built-in power supply for operating the control element, and at the start of operation, performs a program operation according to the detection result. It is designed to branch out into online functions, offline functions, etc.
(実施例)
以下、この発明の一実施例について、図面を参照して説
明する。(Example) Hereinafter, an example of the present invention will be described with reference to the drawings.
第3図において、1oは携帯可能媒体としてのICカー
ドであり、種々の機能を有する多機能カードである。た
とえば、後述する端末機を用いて使用するオンライン機
能、ICカード1oが単体で動作するオフライン機能、
および時計のみをカウントしている待ち状態を有してい
る。In FIG. 3, 1o is an IC card as a portable medium, and is a multifunctional card having various functions. For example, an online function that is used using a terminal described later, an offline function that allows the IC card 1o to operate by itself,
and has a wait state that only counts the clock.
上記オフライン機能としては、電卓として使用できる電
卓モード、利用者により用いられている時計による時刻
を表示する時刻表示モード、利用者により用いられてい
る時計の時刻を変更する時刻変更モード、住所、氏名、
電話番号等を登録したり、読出したりする電子帳モード
、あるいはICカード10を複数のクレジットカード、
キャッシュカードとして利用する買物モードなどとなっ
ている。The above offline functions include a calculator mode that can be used as a calculator, a time display mode that displays the time according to the user's clock, a time change mode that changes the time of the user's clock, address, and name. ,
Electronic book mode for registering and reading phone numbers, etc., or using the IC card 10 with multiple credit cards,
It has a shopping mode where it can be used as a cash card.
上記ICカード10の表面にはカードの規格にあった位
置に配置されたコンタクト部(接続手段)11.20キ
ーからなるキーボード部(表示手段)12、このキーボ
ード部12の上面に配置され、液晶表示素子で形成され
る表示部(表示手段)13、および磁気発生部材14a
、14bが設けられている。On the surface of the IC card 10, there is a contact section (connection means) 11 arranged at a position that matches the card specifications, a keyboard section (display means) 12 consisting of 20 keys, and a liquid crystal display arranged on the top surface of this keyboard section 12. A display section (display means) 13 formed of display elements and a magnetism generating member 14a
, 14b are provided.
上記コンタクト部11は、たとえば複数の端子118〜
llfによって構成されている。上記端子11aは動作
用の電源電圧(+5V、Vcc)用、端子11bは接地
用、端子11cはクロック信号用、端子lidはリセッ
ト信号用、端子11e〜llfはデータ入出力用となっ
ている。The contact portion 11 includes a plurality of terminals 118 to 118, for example.
It is configured by llf. The terminal 11a is for operating power supply voltage (+5V, Vcc), the terminal 11b is for grounding, the terminal 11c is for a clock signal, the terminal lid is for a reset signal, and the terminals 11e to llf are for data input/output.
上記キーボード部12は処理モードを指定するモードキ
ー(Ml、M2、M3、M4)12a。The keyboard section 12 includes mode keys (Ml, M2, M3, M4) 12a for specifying processing modes.
テンキー12b1フアンクシヨンキーとしての4則演・
算キ一つまり加算(+)キー12c1減算(−)キー1
2d1除算(÷)キー12e1乗算(×)キー12f1
小数点(、)キー12g1およびイコール(−)キー1
2hによって構成されている。Numeric keypad 12b1 4 basic functions as a function key
Arithmetic key 1, addition (+) key 12c1 subtraction (-) key 1
2d1 Division (÷) key 12e1 Multiplication (×) key 12f1
Decimal point (,) key 12g1 and equal (-) key 1
It is composed of 2h.
上記モードキー12aは、オフライン時、つまりICカ
ード10のみで処理を行う時、電卓モード(Ml)、時
刻表示モード(M2) 、電子通帳モード(M3) 、
あるいは買物モード(M4)に対する処理を選択するよ
うになっている。また、上記買物モードにおいて、M4
キーとテンキー12bの組合わせに応じて、カードの種
類つまり種々のクレジットカード、キャッシュカードな
どに対応する処理を選択するようになっている。The mode keys 12a are used to select calculator mode (Ml), time display mode (M2), electronic passbook mode (M3), when offline, that is, when processing only with the IC card 10.
Alternatively, the process for shopping mode (M4) is selected. In addition, in the above shopping mode, M4
Depending on the combination of the keys and the numeric keypad 12b, a process corresponding to the type of card, ie, various credit cards, cash cards, etc., is selected.
上記加算キー12cはNEXTキ一つまり表示部13の
表示状態を次へ進めるキーとして用いられ、上記減算キ
ー12dはBACKキ一つまり表示部13の表示状態を
前に戻すキーとして用いられ、上記乗算キー12fは開
始キーとして用いられ、上記小数点キー12gはNoキ
ー、終了キーとして用いられ、上記イコールキー12h
はYESキー、パワーオンキーとして用いられるように
なっている。The addition key 12c is used as a NEXT key, that is, a key to advance the display state of the display section 13 to the next one, and the subtraction key 12d is used as a BACK key, that is, a key that returns the display state of the display section 13 to the previous one. The key 12f is used as a start key, the decimal point key 12g is used as a No key and an end key, and the equal key 12h is used as an end key.
is used as a YES key and a power-on key.
上記表示部13は、1桁が5×7のドツトマトリクスで
、16桁表示となっている。The display section 13 is a 16-digit dot matrix with each digit being 5×7.
上記磁気発生部材14a、14bは、図示しない読取側
の磁気カードリーダ(磁気ヘッド)のトラック位置に合
せて、ICカード10の内部に埋設されている。The magnetism generating members 14a and 14b are embedded inside the IC card 10 in alignment with the track positions of a magnetic card reader (magnetic head) on the reading side (not shown).
第4図はICカード10を扱う端末機たとえばパーソナ
ルコンピュータ等に用いられるICCカード読取書込上
16外観を示すものである。すなわち、カード挿入口1
7から挿入されたICカード10におけるコンタクト部
11と接続することにより、ICカード10におけるメ
モリのデータを読取ったり、あるいはメモリ内にデータ
を書込むものである。FIG. 4 shows the appearance of an ICC card reader/writer 16 used in a terminal device such as a personal computer that handles the IC card 10. In other words, card insertion slot 1
By connecting with the contact part 11 of the IC card 10 inserted from 7, data in the memory of the IC card 10 can be read or data can be written into the memory.
上記ICカード読取書込部16は、パーソナルコンピュ
ータの本体(図示しない)とケーブルによって接続され
るようになっている。The IC card reading/writing section 16 is connected to the main body of a personal computer (not shown) by a cable.
また、上記ICカード10の電気回路は、第2図に示す
ように構成されている。すなわち、上記コンタクト部1
1、通信制御回路21、リセット制御回路22、電源制
御回路23、たとえば3ボルトの内部バッテリ(内蔵電
源)25、この内部バッテリ25の電圧値が規定以上で
あるか否かをチェックするバッテリチェック回路24、
クロック制御回路26、演算クロック発振用の水晶発振
子であり、IMH2の発振周波数(高周波)の信号を出
力する発振器27、制御用のCPU (セントラル・プ
ロセッシング・ユニット)28、制御プログラムが記録
されているプログラムROM29、プログラムワーキン
グ用メモリ30、暗証番号(たとえば4桁)、およびデ
ータなどが記録され、FROMで構成されるデータメモ
リ31、処理動作中の計時用に用いるタイマ32、カレ
ンダ回路33、基本クロック発振用の水晶発振子であり
、常時、32.768KH2の発振周波数(低周波で高
精度)の信号を出力している発振器(第1のクロック発
生手段)34、表示部制御回路35、上記表示部13を
駆動する表示部ドライバ36、上記キーボード部12の
キー人力1回路としてのキーボードインターフェース3
8、および上記磁気発生部材14a、14bを制御する
磁気発生部材制御回路40によって構成されている。Further, the electric circuit of the IC card 10 is constructed as shown in FIG. That is, the contact portion 1
1. Communication control circuit 21, reset control circuit 22, power supply control circuit 23, for example, a 3-volt internal battery (built-in power supply) 25, and a battery check circuit that checks whether the voltage value of this internal battery 25 is above a specified value. 24,
A clock control circuit 26, an oscillator 27 which is a crystal oscillator for arithmetic clock oscillation and outputs a signal at the oscillation frequency (high frequency) of the IMH2, a CPU (central processing unit) 28 for control, and a control program is recorded therein. A program ROM 29, a program working memory 30, a data memory 31 that stores a password (for example, 4 digits), data, etc. and is composed of a FROM, a timer 32 used for timing during processing, a calendar circuit 33, and a basic An oscillator (first clock generation means) 34, which is a crystal oscillator for clock oscillation and always outputs a signal with an oscillation frequency of 32.768KH2 (low frequency and high precision), a display unit control circuit 35, and the above-mentioned A display unit driver 36 that drives the display unit 13, and a keyboard interface 3 as one key human power circuit of the keyboard unit 12.
8, and a magnetism generating member control circuit 40 that controls the magnetism generating members 14a and 14b.
上記通信制御回路21、CPU28、ROM29、プロ
グラムワーキング用メモリ30、データメモリ31、タ
イマ32、カレンダ回路33、表示部制御回路35、キ
ーボードインターフェース38、および上記磁気発生部
材14a、14bを制御する磁気発生部材制御回路40
は、データバス20によって接続されるようになってい
る。The communication control circuit 21, CPU 28, ROM 29, program working memory 30, data memory 31, timer 32, calendar circuit 33, display control circuit 35, keyboard interface 38, and magnetism generation for controlling the magnetism generation members 14a and 14b. Component control circuit 40
are connected by a data bus 20.
上記通信制御回路21は、受信時つまり上記端末機16
からコンタクト部11を介して供給されたシリアルの入
出力信号を、パラレルのデータに変換してデータバス2
0に出力し、送信時つまりデータバス20から供給され
たパラレルのデータを、シリアルの入出力信号に変換し
てコンタクト部11を介して端末機16に出力するよう
になっている。この場合、その変換のフォーマット内容
は、上記端末機16と、ICカード10とで定められて
いる。When the communication control circuit 21 receives data, that is, the terminal 16
The serial input/output signals supplied from the contact section 11 are converted into parallel data and sent to the data bus 2.
0, and during transmission, that is, parallel data supplied from the data bus 20 is converted into a serial input/output signal and output to the terminal 16 via the contact section 11. In this case, the format contents of the conversion are determined by the terminal device 16 and the IC card 10.
リセット制御回路22は、外部あるいは内部からリセッ
ト信号が供給された際に、リセット信号を発生し、CP
U28に対する起動信号を出力するようになっている。The reset control circuit 22 generates a reset signal when a reset signal is supplied from the outside or inside, and controls the CP.
It outputs an activation signal to U28.
また、上記リセット制御回路22は、上記コンタクト部
11の端子11aに印加される外部からの電源Vccの
状態に応じた信号を出力するようになっている。すなわ
ち、第13図に示すように、ダイオード1301抵抗1
31、増幅部132.133.134.135.7ビツ
ト構成のシフトレジスタ136、インバ−タ回路137
.138、ナンド回路139、オア回路140、および
アンド回路141によって構成されている。上記ダイオ
ード130と抵抗131とにより上記コンタクト部11
の端子11Hに印加される電圧のレベルを検知するレベ
ル検出部142が構成されている。また、上記シフトレ
ジスタ136による出力端Q3、Q7からの信号と上記
インバータ回路137、ナンド回路139により、電源
オフ(上記外部からの電源Vccのオフ)の検知を行な
う電源オフ検知部143が構成されている。また、上記
シフトレジスタ136による出力端Ql、Q4からの信
号と上記インバータ回路138、オア回路140により
、電源オフによるリセットを検知するリセ・ソト検知部
144が構成されている。Further, the reset control circuit 22 is adapted to output a signal according to the state of the external power supply Vcc applied to the terminal 11a of the contact section 11. That is, as shown in FIG.
31, Amplifying section 132, 133, 134, 135.7-bit shift register 136, Inverter circuit 137
.. 138, a NAND circuit 139, an OR circuit 140, and an AND circuit 141. The contact portion 11 is connected to the diode 130 and the resistor 131.
A level detecting section 142 is configured to detect the level of the voltage applied to the terminal 11H. Further, the signals from the output terminals Q3 and Q7 of the shift register 136, the inverter circuit 137, and the NAND circuit 139 constitute a power-off detection section 143 that detects power-off (off of the external power supply Vcc). ing. Furthermore, the signals from the output terminals Ql and Q4 of the shift register 136, the inverter circuit 138, and the OR circuit 140 constitute a resetting/resetting detecting section 144 that detects a reset caused by turning off the power.
上記シフトレジスタ136は、上記レベル検出部142
から増幅部131.132を介して供給される信号のレ
ベルが所定レベル以上の場合、クロック信号が供給され
るごとに”1″信号を受入れ、所定レベル以下の場合、
クロック信号が供給されるごとに“0”信号を受入れ、
上記クロックごとにシフトしていくものである。上記ク
ロックはクロック制御回路26により1m5ecごとに
供給されるクロック信号である。The shift register 136 is connected to the level detection section 142.
When the level of the signal supplied from the amplifier unit 131 and 132 through the amplification units 131 and 132 is above a predetermined level, a “1” signal is accepted every time a clock signal is supplied, and when the level is below the predetermined level,
Accepts a “0” signal every time a clock signal is supplied,
It is shifted every clock. The above clock is a clock signal supplied by the clock control circuit 26 every 1 m5ec.
このような構成において、第14図に示すタイミングチ
ャートを参照しつつ動作を説明する。すなわち、上記コ
ンタクト部11の端子ILaに外部からの電源電圧Vc
cが印加されていない場合、シフトレジスタ136の各
出力端Q1〜Q7からは“O“信号が出力されている。In such a configuration, the operation will be explained with reference to the timing chart shown in FIG. That is, the external power supply voltage Vc is applied to the terminal ILa of the contact portion 11.
When c is not applied, an "O" signal is output from each output terminal Q1 to Q7 of the shift register 136.
このような状態において、オンライン時、外部からの電
源電圧Vccが印加されるとともに、リセット信号がC
PU28が起動がかかるのに十分な時間だけ供給される
。このリセット信号はアンド回路141を介してクロッ
ク制御回路26に出力されることにより、上記CPU2
8の起動をかけるようになっている。In such a state, when online, the external power supply voltage Vcc is applied and the reset signal is
The PU 28 is supplied for just enough time to start up. This reset signal is output to the clock control circuit 26 via the AND circuit 141, so that the CPU 2
8 is activated.
また、上記外部からの電、原電圧Vccが所定レベル以
上となった際、シフトレジスタ136の出力端Q1から
順に“1”信号が出力される。Furthermore, when the external voltage Vcc exceeds a predetermined level, a "1" signal is sequentially output from the output terminal Q1 of the shift register 136.
この場合、上記増幅部134からは、シフトレジスタ1
36の出力端Q1〜Q7の出力が変化しても、電源オフ
検知信号は出力されず、上記増幅部135からは、電源
オン検知信号が出力されるようになっている。In this case, from the amplifying section 134, the shift register 1
Even if the outputs of the output terminals Q1 to Q7 of 36 change, the power-off detection signal is not output, and the amplification section 135 outputs the power-on detection signal.
上記のオンラインの状態において、外部からの電源電圧
Vccがオフ(電圧が低下)されると、その低下にとも
なってシフトレジスタ136の出力端Q1から順に“0
ゝ信号が出力される。これにより、シフトレジスタ13
6の出力端Q1から“0”信号が出力され、出力端Q4
から“1”信号が出力されている「3」クロック間
(3ms e c) 、オア回路140から′1#信号
が出力されることにより、アンド回路141からリセッ
ト信号が出力される。このリセット信号はクロック制御
回路26に出力されることにより、上記CPU28の起
動をかけるようになっている。In the above-mentioned online state, when the external power supply voltage Vcc is turned off (voltage decreases), as the voltage decreases, the output terminal Q1 of the shift register 136 sequentially changes to "0".
A signal is output. As a result, the shift register 13
A “0” signal is output from the output terminal Q1 of 6, and the output terminal Q4
During the "3" clock period (3 msec) during which the "1" signal is output from the OR circuit 140, the '1# signal is output, so that the AND circuit 141 outputs a reset signal. This reset signal is output to the clock control circuit 26 to activate the CPU 28.
また、シフトレジスタ136の出力端Q3から“0”信
号が出力され、出力端Q7から″1″信号が出力されて
いる「4」クロック間
(4msec)、増幅部134から“0“信号が出力さ
れることにより、電源オフ検知信号が出力される。また
、上記外部からの電源電圧Vccの低下にともなって、
電源オン検知信号が出力されなくなる。Furthermore, during the period of "4" clocks (4 msec) during which a "0" signal is output from the output terminal Q3 of the shift register 136 and a "1" signal is output from the output terminal Q7, a "0" signal is output from the amplifying section 134. As a result, a power off detection signal is output. In addition, with the decrease in the external power supply voltage Vcc,
Power-on detection signal is no longer output.
上記電源制御回路23は、外部からの電源電圧Vccが
供給された際、所定時間経過後に、内部バッテリ25に
よる駆動から外部電源駆動に切換え、外部電圧が低下し
た際(供給されなくなった際)、外部電源による駆動か
ら内部バッテリ25による駆動に切換えるものである。When the power supply voltage Vcc is supplied from the outside, the power supply control circuit 23 switches from driving by the internal battery 25 to driving by the external power supply after a predetermined time has elapsed, and when the external voltage decreases (when it is no longer supplied), This is to switch from driving by an external power source to driving by an internal battery 25.
上記クロック制御回路26は、内部バッテリ25でカー
ド動作を行うオフラインモードにおいて、スタンバイ時
、つまりキー人力待機時(一定時間キー人力が行われな
い場合)、後述するIMH2の発振周波数(高周波)の
信号を出力する発振回路(第2のクロック発生手段)6
7を停止し、またCPU28へのクロックの供給も停止
し、完全なる停止状態で待機するものである。また、上
記クロック制御回路26は、停止状態からの発振回路6
7の再起動時、つまりパワーオンキー(イコールキー)
12hが投入され(オフライン機能の開始が指示されて
から)、次のキー人力が行われるまでの間、時計用クロ
ックをCPU28用のクロックとして出力し、次のキー
人力たとえばモードキーによるモードの指定が行われた
際、高周波のクロックつまりIMH2のクロックの出力
に切換えるようになっている。In the offline mode in which the card is operated by the internal battery 25, the clock control circuit 26 generates a signal at the oscillation frequency (high frequency) of the IMH 2, which will be described later, during standby, that is, when the key is not pressed manually for a certain period of time. an oscillation circuit (second clock generation means) 6 that outputs
7 and also stops supplying the clock to the CPU 28, thereby standing by in a completely stopped state. The clock control circuit 26 also controls the oscillation circuit 6 from the stopped state.
When restarting 7, that is, power on key (equal key)
12h is turned on (after the start of the offline function is instructed) and until the next key input is performed, the watch clock is output as the clock for the CPU 28, and the next key input (for example, the mode specification using the mode key) is output. When this occurs, the output is switched to the high frequency clock, that is, the IMH2 clock.
上記プログラムROM29には、オンライン用の処理プ
ログラム、オフライン用の処理プログラム、製造時のテ
ストプログラム(自己診断プロゲラ・ム)などが記憶さ
れており、それぞれ別々に用いられるようになっている
。The program ROM 29 stores an online processing program, an offline processing program, a manufacturing test program (self-diagnosis program), etc., and these programs are used separately.
また、上記プログラムROM29には、判断テーブル2
9aを有しており、上記外部からの電源Vccの状態変
化とその状態変化に応じた種々の処理とが対応して記憶
されているようになっている。すなわち、下記表1に示
すように、上記リセット制御回路22からの電源オン検
知信号と電源オフ検知信号とに応じ゛て製造処理時、雑
音時、オンライン時、オフライン時の選択信号を上記C
PU28に出力するようになっている。たとえば、電源
オン検知信号と電源オフ検知信号とが供給されていない
場合、製造処理時を出力し、電源オン検知信号と電源オ
フ検知信号との両方が供給されている場合、雑音時を出
力し、電源オン検知信号の一方のみが供給されている場
合、オンライン時を出力し、電源オフ検知信号の一方の
みが供給されている場合、オフライン時を出力するよう
になっている。The program ROM 29 also contains a judgment table 2.
9a, in which state changes of the external power supply Vcc and various processes corresponding to the state changes are stored in correspondence. That is, as shown in Table 1 below, the selection signal during manufacturing processing, during noise, when online, and when offline is selected according to the power-on detection signal and power-off detection signal from the reset control circuit 22.
It is designed to be output to PU28. For example, if the power-on detection signal and power-off detection signal are not supplied, the manufacturing processing time is output, and if both the power-on detection signal and the power-off detection signal are supplied, the noise time is output. When only one of the power-on detection signals is supplied, an on-line state is output, and when only one of the power-off detection signals is supplied, an off-line state is output.
表 1
上記データメモリ31には、契約している複数のクレジ
ットカード(会社)に対応する情報、キャッシュカード
に対応する情報が記録されており、上記M4キーとテン
キー12bの組合わせにより選択された、あるいは表示
部13に表示される数字キーとクレジット会社名、銀行
名等の略号の案内によりテンキー12bを用いて選択さ
れたカードの種類に対応して読出されるようになってい
る。Table 1 The data memory 31 records information corresponding to a plurality of contracted credit cards (companies) and information corresponding to cash cards, which are selected by the combination of the M4 key and the numeric keypad 12b. Alternatively, the information is read out in accordance with the type of card selected using the numeric keypad 12b according to the numerical keys displayed on the display section 13 and the abbreviations such as credit company name, bank name, etc.
上記情報は、各カードごとの従来の磁気ストライブに記
録されている情報と同じ内容となっている。The above information is the same as the information recorded on the conventional magnetic stripe for each card.
たとえば、カードの第1トラツクに対応する第1トラツ
ク用データと、第2トラツクに対応する第2トラツク用
データとを記憶している。For example, first track data corresponding to the first track of the card and second track data corresponding to the second track are stored.
上記カレンダ回路33は、カードの保持者が自由に設定
変更可能な表示用の時計と、たとえば世界の標準時間を
カードの発行時にセットし、その後、変更不可能な取引
用の時計とを有している。The calendar circuit 33 has a display clock that can be freely set and changed by the card holder, and a transaction clock that sets, for example, world standard time when the card is issued and cannot be changed thereafter. ing.
上記表示部制御回路35は、上記CPU28から供給さ
れる表示データを内部のROMで構成されるキャラクタ
ジェネレータ(図示しない)を用いて文字パターンに変
換し、表示部ドライバ36を用いて表示部13で表示す
るものである。The display unit control circuit 35 converts the display data supplied from the CPU 28 into a character pattern using a character generator (not shown) configured with an internal ROM, and converts the display data supplied from the CPU 28 into a character pattern on the display unit 13 using a display unit driver 36. It is to be displayed.
上記キーボードインターフェース38は、キーボード部
12で入力されたキーに対応するキー人力信号に変換し
てCPU28に出力するものである。The keyboard interface 38 converts keys input on the keyboard section 12 into human input signals corresponding to keys, and outputs the signals to the CPU 28.
上記磁気発生部材制御回路40は、買物モードおよびカ
ードの種類が指定されている際に、そのカードの種類に
対応して上記データメモリ31からデータバス20を介
して供・給されるデータおよび読取装置が手動式読取り
か自動搬送式読取りかに対応した駆動レートに応じて、
上記磁気発生部材14a、14bを駆動制御して磁気情
報とじての第1トラツク用データ、第2トラツク用デー
タを出力することにより、従来の磁気ストライブが存在
しているのと同じ状態にしているものである。When a shopping mode and a card type are specified, the magnetism generating member control circuit 40 reads data and data supplied from the data memory 31 via the data bus 20 in accordance with the card type. Depending on the drive rate, whether the device is a manual reader or an automatic conveyor reader,
By driving and controlling the magnetism generating members 14a and 14b to output first track data and second track data as magnetic information, a state similar to that in which a conventional magnetic stripe exists is maintained. It is something that exists.
たとえば、手動式読取りの場合、読取速度の速い駆動レ
ートを選択し、自動搬送式読取りの場合、読取速度の遅
い駆動レートを選択するようになっている。For example, in the case of manual reading, a drive rate with a fast reading speed is selected, and in the case of automatic conveyance reading, a drive rate with a slow reading speed is selected.
上記磁気発生部材制御回路40は、買物モードが指定さ
れている際に、そのカードの種類に対応してオペレータ
により指定されたトラックに対応する磁気発生部材14
a1あるいは14bの一方から磁気情報(第1トラツク
用データ、あるいは第2トラツク用データ)を発生する
ようになっている。The magnetism generating member control circuit 40 controls the magnetism generating member 14 corresponding to the track designated by the operator in accordance with the type of card when the shopping mode is designated.
Magnetic information (first track data or second track data) is generated from either a1 or 14b.
たとえば、テンキー12b内の「1」キーと除算キー1
2eとの入力により、第1トラツクが指定され、磁気発
生部材14aによる第1トラツクに対する磁気の発生を
選択し、テンキー12b内の「2」キーと除算キー12
eとの入力により、第2トラツクが指定され、磁気発生
部材14bによる第2トラツクに対する磁気の発生を選
択するようになっている。For example, the "1" key and the division key 1 in the numeric keypad 12b
By inputting 2e, the first track is designated, the generation of magnetism for the first track by the magnetism generating member 14a is selected, and the "2" key in the numeric keypad 12b and the division key 12 are pressed.
By inputting "e", the second track is designated, and the generation of magnetism for the second track by the magnetism generating member 14b is selected.
上記電源制御回路23について、第5図を用いて詳細に
説明する。すなわち、インバータ回路51.54.55
、カウンタ52、D形フリップフロップ回路(FF回路
)53、MOSFETで構成される半導体スイッチ56
.58、ダイオード57、および内部バッテリ25によ
って構成されている。The power supply control circuit 23 will be explained in detail using FIG. 5. That is, inverter circuit 51.54.55
, a counter 52, a D-type flip-flop circuit (FF circuit) 53, and a semiconductor switch 56 composed of a MOSFET.
.. 58, a diode 57, and an internal battery 25.
上記カウンタ52の計数値は、外部電源のチャタリング
の影響を受けない値となっている。上記ダイオード57
は、電源電圧Voutの保護用であり、外部からの電源
電圧Vccの低下時、半導体スイッチ56がオンする前
に、電源電圧Vccがメモリの駆動電圧より低下した場
合でも、電源電圧Voutが低下しないように、内部バ
ッテリ25で保護しているものである。The count value of the counter 52 is a value that is not affected by chattering of the external power supply. The above diode 57
is for protecting the power supply voltage Vout, and when the power supply voltage Vcc from the outside decreases, the power supply voltage Vout will not drop even if the power supply voltage Vcc drops below the memory drive voltage before the semiconductor switch 56 is turned on. As shown, it is protected by an internal battery 25.
このような構成おいて、第6図に示すタイミングチャー
トを参照しつつ動作を説明する。すなわち、ICカード
10が上記端末機16とコンタクト部11で接続されて
いない場合、半導体スイッチ56がオンしているので、
内部バッテリ25の電源電圧が半導体スイッチ56を介
して電源制御回路22の出力Voutとして各部に印加
される。The operation of this configuration will be described with reference to the timing chart shown in FIG. That is, when the IC card 10 is not connected to the terminal device 16 through the contact section 11, the semiconductor switch 56 is turned on.
The power supply voltage of the internal battery 25 is applied to each part via the semiconductor switch 56 as the output Vout of the power supply control circuit 22.
また、ICカード10が上記端末機16とコンタクト部
11で接続された場合、外部からの電源電圧Vccが半
導体スイッチ58のゲートに供給されるとともに、クロ
ック信号CLKがインバータ回路51を介してカウンタ
52のクロック端子ckに供給される。これにより、カ
ウンタ52は計数を開始し、このカウンタ52の値が所
定値となった時、出力端Qnの出力により、FF回路5
3をセットする。このFF回路53のセット出力Qによ
り、半導体スイッチ58のゲートに“0”信号が供給さ
れ、半導体スイッチ56のゲートに“1”信号が供給さ
れ、半導体スイッチ58がオンし、半導体スイッチ56
がオフする。したがって、外部からの電源電圧Vccが
半導体スイッチ58を介して電源制御回路22の出力V
outとして各部に印加される。Further, when the IC card 10 is connected to the terminal device 16 through the contact section 11, an external power supply voltage Vcc is supplied to the gate of the semiconductor switch 58, and a clock signal CLK is supplied to the counter 52 via the inverter circuit 51. is supplied to the clock terminal ck of. As a result, the counter 52 starts counting, and when the value of the counter 52 reaches a predetermined value, the FF circuit 5
Set 3. Due to the set output Q of the FF circuit 53, a "0" signal is supplied to the gate of the semiconductor switch 58, a "1" signal is supplied to the gate of the semiconductor switch 56, the semiconductor switch 58 is turned on, and the semiconductor switch 56 is turned on.
turns off. Therefore, the external power supply voltage Vcc is applied to the output V of the power supply control circuit 22 via the semiconductor switch 58.
It is applied to each part as out.
なお、オンライン状態からオフライン状態に戻る時、外
部からの電源電圧Vccが低下したとき、リセット制御
回路22からリセット信号が出力される。これにより、
そのリセット信号により、カウンタ52、FF回路53
がリセットされる。すると、半導体スイッチ58のゲー
トに“1°信号が供給され、半導体スイッチ56のゲー
トに“0”信号が供給され、半導体スイッチ58がオフ
し、半導体スイッチ56がオンする。したがって、内部
バッテリ25の電源電圧が半導体スイッチ56を介して
電源制御回路22の出力Voutとして各部に印加され
る。Note that when returning from the online state to the offline state, a reset signal is output from the reset control circuit 22 when the external power supply voltage Vcc decreases. This results in
The reset signal causes the counter 52 and the FF circuit 53 to
is reset. Then, the “1° signal is supplied to the gate of the semiconductor switch 58, the “0” signal is supplied to the gate of the semiconductor switch 56, the semiconductor switch 58 is turned off, and the semiconductor switch 56 is turned on. A power supply voltage is applied to each part via the semiconductor switch 56 as the output Vout of the power supply control circuit 22.
上記クロック制御回路26について、第7図を用いて詳
細に説明する。すなわち、上記CPU28からの停止信
号HALTはFF回路62のクロック入力端ckに供給
される。このFF回路62のセット出力は、FF回路6
3のデータ入力端りに供給され、このFF回路63のク
ロック入力端ckには上記CPO28からのマシンサイ
クル信号M1が供給される。上記FF回路62、63は
停止モードタイミング用となっている。上記FF回路6
3のセット出力は、FF回路64のデータ入力端りに供
給され、このFF回路64のクロック入力端ckには上
記カレンダ回路33からの32.763KH2の時計用
のクロックが供給される。上記FF回路64のリセット
出力は、FF回路65のデータ入力端りに供給され、こ
のFF回路65のクロック入力端ckには上記カレンダ
回路33からの32.76]KH2の時計用のクロック
が供給される。上記FF回路65はクロック発振停止用
とな°つている。上記FF回路65のセット出力は、ナ
ンド回路66の一端に供給され、このナンド回路66の
出力端と他端との間には発振回路67が接続されている
。The clock control circuit 26 will be explained in detail using FIG. 7. That is, the stop signal HALT from the CPU 28 is supplied to the clock input terminal ck of the FF circuit 62. The set output of this FF circuit 62 is
The machine cycle signal M1 from the CPO 28 is supplied to the clock input terminal ck of this FF circuit 63. The FF circuits 62 and 63 are used for stop mode timing. Above FF circuit 6
The set output of 3 is supplied to the data input terminal of the FF circuit 64, and the clock input terminal ck of this FF circuit 64 is supplied with the clock of 32.763KH2 from the calendar circuit 33. The reset output of the FF circuit 64 is supplied to the data input terminal of the FF circuit 65, and the clock input terminal ck of the FF circuit 65 is supplied with a clock of 32.76]KH2 from the calendar circuit 33. be done. The FF circuit 65 is used to stop clock oscillation. The set output of the FF circuit 65 is supplied to one end of a NAND circuit 66, and an oscillation circuit 67 is connected between the output end and the other end of the NAND circuit 66.
また、上記CPU28からのキー人力割込み信号、およ
び上記リセット制御回路22からのリセット信号は、オ
ア回路61を介して上記FF回路62.63.64のリ
セット入力端Rに供給6されるとともに、上記FF回路
65のセット入力端Sに供給される。Further, the key human interrupt signal from the CPU 28 and the reset signal from the reset control circuit 22 are supplied to the reset input terminals R of the FF circuits 62, 63, and 64 via the OR circuit 61, and It is supplied to the set input terminal S of the FF circuit 65.
上記発振回路67は、上記IMH2の発振周波数を有す
る発振器27、抵抗68、コンデンサ70.71によっ
て構成されている。The oscillation circuit 67 includes an oscillator 27 having an oscillation frequency of IMH2, a resistor 68, and capacitors 70 and 71.
上記ナンド回路66の出力は、インバータ回路72を介
してFF回路74のクロック入力端ckに供給され、ま
たインバータ回路72.73を介してナンド回路75の
一端に供給される。The output of the NAND circuit 66 is supplied to the clock input terminal ck of the FF circuit 74 via the inverter circuit 72, and also to one end of the NAND circuit 75 via the inverter circuits 72 and 73.
また、上記リセット制御回路22からのリセット信号は
FF回路76のセット入力端Sに供給され、このFF回
路76のクロック入力端ckには後述するオア回路84
の出力が供給されている。Further, the reset signal from the reset control circuit 22 is supplied to the set input terminal S of the FF circuit 76, and the clock input terminal ck of this FF circuit 76 is supplied with an OR circuit 84, which will be described later.
output is supplied.
また、上記FF回路76のデータ入力端D1リセット入
力端Rには、上記CPU28からのクロック選択信号が
供給されている。上記FF回路76のセット出力はFF
回路77のデータ入力端りに供給され、このFF回路7
7のクロック入力端ckには上記カレンダ回路33から
の
32.763KH2の時計用のクロックが供給される。Further, a clock selection signal from the CPU 28 is supplied to the data input terminal D1 and the reset input terminal R of the FF circuit 76. The set output of the FF circuit 76 is FF
It is supplied to the data input end of the circuit 77, and this FF circuit 7
A clock of 32.763 KH2 from the calendar circuit 33 is supplied to the clock input terminal ck of No. 7.
上記FF回路77のセット出力はナンド回路79の一端
に供給され、このナンド回路79の他端には上記カレン
ダ回路33からの
32.763KH2の時計用のクロックがインバータ回
路78を介して供給される。上記ナンド回路79の出力
はナンド回路80の一端に供給される。The set output of the FF circuit 77 is supplied to one end of a NAND circuit 79, and the clock of 32.763KH2 from the calendar circuit 33 is supplied to the other end of the NAND circuit 79 via an inverter circuit 78. . The output of the NAND circuit 79 is supplied to one end of a NAND circuit 80.
また、上記FF回路77のリセット出力は上記FF回路
74のデータ入力端りに供給され、このFF回路74の
セット出力はナンド回路75の他端に供給される。上記
FF回路74はクロック切換用となっている。Further, the reset output of the FF circuit 77 is supplied to the data input end of the FF circuit 74, and the set output of this FF circuit 74 is supplied to the other end of the NAND circuit 75. The FF circuit 74 is used for clock switching.
上記ナンド回路75.79の出力がナンド回路80に供
給され、このナンド回路8oの出力はFF回路81.8
3のクロック入力端ckに供給され、上記FF回路81
のデータ入力端には上記FF回路63のセット出力がイ
ンバータ回路82を介して供給される。The output of the NAND circuit 75.79 is supplied to the NAND circuit 80, and the output of this NAND circuit 8o is supplied to the FF circuit 81.8.
3 is supplied to the clock input terminal ck of the FF circuit 81.
The set output of the FF circuit 63 is supplied to the data input terminal of the FF circuit 63 via an inverter circuit 82.
上記FF回路81のセット出力、および上記FF回路8
3のリセット出力はオア回路84を介して上記FF回路
76のクロック入力端ckに出力する。The set output of the FF circuit 81 and the FF circuit 8
The reset output No. 3 is outputted to the clock input terminal ck of the FF circuit 76 via the OR circuit 84.
また、上記FF回路83のセット出力はナンド回路86
の一端に供給され、このナンド回路86の他端には上記
アンド回路80の出力がインバータ回路85を介して供
給される。上記ナンド回路86の出力は、クロック信号
として上記CPU28へ出力されるようになっている。Further, the set output of the FF circuit 83 is provided by a NAND circuit 86.
The output of the AND circuit 80 is supplied to the other end of the NAND circuit 86 via an inverter circuit 85. The output of the NAND circuit 86 is output to the CPU 28 as a clock signal.
このような構成において動作を説明する。まず、停止状
態について説明する。すなわち、上記CPU28からク
ロック選択信号として“1”が供給されている。これに
より、FF回路76.77がセットしている。これによ
り、時計用クロック(32,768KH2)はインバー
タ回路78、ナンド回路79.80を介して、FF回路
81.82、およびインバータ回路85に導がれている
。The operation in such a configuration will be explained. First, the stopped state will be explained. That is, "1" is supplied from the CPU 28 as the clock selection signal. As a result, the FF circuits 76 and 77 are set. Thereby, the watch clock (32,768KH2) is guided to the FF circuits 81.82 and the inverter circuit 85 via the inverter circuit 78 and the NAND circuits 79.80.
次に、停止状態からの再起動について説明する。Next, restarting from a stopped state will be explained.
すなわち、上記パワーオンキーとしてのイコールキー1
2hの投入により、上記CPU28がらキー人力割込み
信号が供給される。すると、FF回路62.63.64
がリセットし、FF回路65がセットする。このFF回
路65のセット出力により発振回路67をイネーブル状
態とする。これにより、発振回路67は発振を開始する
。That is, the equal key 1 as the power-on key
2h, a key human interrupt signal is supplied from the CPU 28. Then, FF circuit 62, 63, 64
is reset, and the FF circuit 65 is set. The set output of the FF circuit 65 enables the oscillation circuit 67. As a result, the oscillation circuit 67 starts oscillating.
また、上記FF回路63のリセットにより、FF回路8
1のデータ入力端りには“1“が供給されている。これ
により、上記ナンド回路80の出力により、FF回路8
1.83がセットし、ナンド回路86のゲートを開く。Furthermore, by resetting the FF circuit 63, the FF circuit 8
“1” is supplied to the data input end of “1”. As a result, the output of the NAND circuit 80 causes the FF circuit 8 to
1.83 is set and opens the gate of NAND circuit 86.
したがって、インバータ回路85からの時計用クロック
がナンド回路86を介してCPU28に出力されている
。Therefore, the clock from the inverter circuit 85 is output to the CPU 28 via the NAND circuit 86.
次に、CPU28は、キー人力割込み信号を出力してか
ら、次のキー人力としてのモードキーの投入に応−じて
、クロック選択信号として“0”をFF回路76のデー
タ入力端りに供給する。これにより、FF回路76.7
7がリセットし、FF回路77のリセット出力つまり“
1“信号がFF回路74のデータ入力端りに供給される
。このとき、次のキー人力としてのモードキーが投入さ
れる間に、500〜600m5ec以上が経過し、発振
回路67が安定発振するようになっている。Next, the CPU 28 outputs a key manual interrupt signal, and then supplies "0" as a clock selection signal to the data input end of the FF circuit 76 in response to input of the mode key as the next key manual input. do. As a result, the FF circuit 76.7
7 is reset, and the reset output of the FF circuit 77, that is, “
1" signal is supplied to the data input end of the FF circuit 74. At this time, 500 to 600 m5ec or more elapses while the next key (mode key) is turned on manually, and the oscillation circuit 67 stably oscillates. It looks like this.
またこのとき、発振回路67によるクロック(I M
HZ )がインバータ回路72を介してFF回路74の
クロック入力端に供給されている。Also, at this time, the clock (I M
HZ) is supplied to the clock input terminal of the FF circuit 74 via the inverter circuit 72.
したがって、FF回路74がセットし、このセット出力
によりナンド回路75のゲートが開く。Therefore, the FF circuit 74 is set, and the set output opens the gate of the NAND circuit 75.
この結果、発振回路67によるクロック(IMHz)は
、インバータ回路72.73、ナンド回路75.80、
インバータ回路85、およびナンド回路86を順次介し
てCPU28に出力されている。As a result, the clock (IMHz) generated by the oscillation circuit 67 is transmitted to the inverter circuit 72.73, the NAND circuit 75.80,
The signal is sequentially output to the CPU 28 via an inverter circuit 85 and a NAND circuit 86.
これにより、クロック選択信号を“0”とすることによ
り、FF回路74で同期がとられ、時計用クロックから
高速処理用クロックに切替わるようになっている。Thereby, by setting the clock selection signal to "0", synchronization is achieved in the FF circuit 74, and the clock for clock is switched to the clock for high-speed processing.
次に、処理を終了し、停止状態(スタンバイ状態)とす
る場合について説明する。すなわち、CPU28は、オ
フライン状態におけるキー人力待機状態が所定時間経過
した際、クロック選択信号を“1”とすることにより、
FF回路76.77がセットし、FF回路77のセット
出力つまり1“信号がナンド回路79に供給され、ナン
ド回路79のゲートが開いている。したがって、時計用
クロックは、インバータ回路78、ナンド回路79.8
0、インバータ回路85、およびナンド回路86を順次
介してCPU28に出力される。Next, a case will be described in which the processing is ended and the system is placed in a stopped state (standby state). That is, the CPU 28 sets the clock selection signal to "1" when the key human power standby state in the offline state has elapsed for a predetermined period of time.
The FF circuits 76 and 77 are set, and the set output of the FF circuit 77, that is, the 1'' signal is supplied to the NAND circuit 79, and the gate of the NAND circuit 79 is open. 79.8
0, the inverter circuit 85, and the NAND circuit 86 are sequentially output to the CPU 28.
この結果、再び時計用クロックがCPU28に出力され
る。As a result, the watch clock is output to the CPU 28 again.
ついで、CPU28から停止信号がFF回路62のデー
タ入力端りに供給される。すると、FF回路62がセッ
トし、このセット出力がFF回路63のデータ入力端り
に供給される。そして、CPU28からのマシンサイク
ル信号M1により、FF回路63がセットし、FF回路
81のデータ入力端りに#0“信号が供給される。これ
により、FF回路63のセット出力をFF回−路81.
83で2パルス分送らせた後、ナンド回路86のゲート
を閉じることにより、CPU28へのクロックの出力を
停止する。これにより、CPU28を停止状態としてい
る。Next, a stop signal is supplied from the CPU 28 to the data input end of the FF circuit 62. Then, the FF circuit 62 is set, and the set output is supplied to the data input end of the FF circuit 63. Then, the FF circuit 63 is set by the machine cycle signal M1 from the CPU 28, and the #0" signal is supplied to the data input terminal of the FF circuit 81. As a result, the set output of the FF circuit 63 is transferred to the FF circuit 81. 81.
After sending two pulses at step 83, the gate of the NAND circuit 86 is closed to stop outputting the clock to the CPU 28. As a result, the CPU 28 is brought to a halted state.
また、上記FF回路63のセット出力はFF回路64.
65で2パルス分送らせた後、ナンド回路66のゲート
を閉じることにより、発振回路67による発振を停止し
ている。Further, the set output of the FF circuit 63 is the FF circuit 64.
After sending two pulses at step 65, the gate of the NAND circuit 66 is closed to stop the oscillation by the oscillation circuit 67.
これにより、上記CPU28へのクロックの出力を停止
した後、発振回路67を停止している。As a result, after stopping the output of the clock to the CPU 28, the oscillation circuit 67 is stopped.
このように、上記クロック制御回路26は、発振器27
による水晶の発振の立上がりをカバーするために、時計
用クロックとIMH2用クロツクロック果的に切換える
ようにしている。In this way, the clock control circuit 26 operates as an oscillator 27.
In order to cover the rising edge of crystal oscillation caused by this, the clock for the watch and the clock for the IMH2 are effectively switched.
上記カレンダ回路33について、第8図を用いて詳細に
説明する。すなわち、
32.768KH2の発振器34の発振出力を分周する
ことにより、1秒ごとの信号を出力端a1bから出力す
る分周回路91、この分周回路91の出力端aからの信
号を計数することにより、10秒ごとに信号を出力する
カウンタ92、このカウンタ92からの信号を計数する
ことにより、60秒つまり1分ごとに信号を出力するカ
ウンタ93、このカウンタ93からの信号を計数するこ
とにより、10分ごとに信号を出力するカウンタ94、
このカウンタ94からの信号を計数することにより、6
0分つまり1時間ごとに信号を出力するカウンタ95、
このカウンタ95からの信号を計数することにより、2
4時間つまり1日ごとに信号を出力するカウンタ96、
上記分周回路91の出力端すからの信号を計数すること
により、10秒ごとに信号を出力するカウンタ97、こ
のカウンタ97からの信号を計数することにより、60
秒つまり1分ごとに信号を出力するカウンタ98、この
カウンタ98からの信号を計数することにより、10分
ごとに信号を出力するカウンタ99、このカウンタ99
からの信号を計数することにより、60分つまり1時間
ごとに信号を出力するカウンタ100、このカウンタ1
00からの信号を計数することにより、24時間つまり
1日ごとに信号を出力するカウンタ101から構成され
ている。The calendar circuit 33 will be explained in detail using FIG. 8. That is, by dividing the oscillation output of the oscillator 34 of 32.768 KH2, a frequency dividing circuit 91 outputs a signal every second from the output terminal a1b, and the signal from the output terminal a of this frequency dividing circuit 91 is counted. By this, a counter 92 outputs a signal every 10 seconds, and by counting the signal from this counter 92, a counter 93 outputs a signal every 60 seconds, that is, every minute, and the signal from this counter 93 is counted. a counter 94 that outputs a signal every 10 minutes,
By counting the signals from this counter 94, 6
a counter 95 that outputs a signal every 0 minutes, that is, every hour;
By counting the signals from this counter 95, 2
a counter 96 that outputs a signal every four hours, that is, every day;
By counting the signals from the output terminal of the frequency dividing circuit 91, a counter 97 outputs a signal every 10 seconds, and by counting the signals from this counter 97, 60
A counter 98 that outputs a signal every second, that is, every minute; a counter 99 that outputs a signal every 10 minutes by counting the signal from this counter 98;
A counter 100 outputs a signal every 60 minutes, that is, every hour by counting the signals from the counter 1.
It consists of a counter 101 that outputs a signal every 24 hours, that is, every day, by counting signals starting from 00.
ここに、上記カウンタ92〜96により秒、分、時を計
数する取引用の時計が構成され、上記カウンタ97〜1
01により秒、分、時を計数する表示用の時計が構成さ
れている。上記カウンタ97〜101の内容つまり計数
値は上記キーボード部12により変更できるようになっ
ており、上記カウンタ92〜96の内容つまり計数値は
上記キーボード部12により変更できないようになって
いる。Here, the counters 92 to 96 constitute a transaction clock that counts seconds, minutes, and hours, and the counters 97 to 1 constitute a clock for counting seconds, minutes, and hours.
01 constitutes a display clock that counts seconds, minutes, and hours. The contents of the counters 97 to 101, that is, the counted values, can be changed using the keyboard section 12, while the contents of the counters 92 to 96, that is, the counted values cannot be changed using the keyboard section 12.
また、年月日および曜日は、24時間ごとのカウンタ9
6.101からの信号により、上記CPU28へ割込み
要求を出力する。これにより、CPU28はデータメモ
リ31を用いて対応するエリアの年月日および曜日を更
新する。また、2つの時計は、第9図に示すように、基
準となる1秒のクロックの位相をずらしているため、同
時に割込みが発生しないようになっている。In addition, the year, month, day, and day of the week are displayed on the counter 9 every 24 hours.
6. An interrupt request is output to the CPU 28 by the signal from 101. Thereby, the CPU 28 uses the data memory 31 to update the year, month, day and day of the week of the corresponding area. Furthermore, as shown in FIG. 9, the two clocks have a one-second reference clock phase shifted from each other, so that interrupts do not occur at the same time.
上記磁気発生部材制御回路40について、第10図を用
いて詳細に説明する。すなわち、上記CPU28からデ
ータバス20を介して供給されるコマンドデータはコマ
ンド用のFF回路110に供給される。このFF回路1
10は4つのFF回路からなり、データバス20から供
給されるコマンドデータに応じて、出力端110aから
第1トラツクに対する駆動レートに対応したクロック選
択信号、出力端110bからスタート信号、あるいは出
力端110cから第2トラツクに対する駆動レートに対
応したクロック選択信号、出力端110dからスタート
信号を出力するものである。The magnetism generating member control circuit 40 will be explained in detail using FIG. 10. That is, command data supplied from the CPU 28 via the data bus 20 is supplied to the command FF circuit 110. This FF circuit 1
10 consists of four FF circuits, and depending on the command data supplied from the data bus 20, a clock selection signal corresponding to the drive rate for the first track is output from the output terminal 110a, a start signal is output from the output terminal 110b, or a start signal is output from the output terminal 110c. A clock selection signal corresponding to the drive rate for the second track is output from the output terminal 110d, and a start signal is output from the output terminal 110d.
上記FF回路110のクロック入力端Cpには、上記C
PO28からのコマンドライトスタート信号が供給され
ている。上記駆動レートに対応したクロック選択信号は
、読取器の種類が手動式読取りか自動搬送式読取りかを
示すものである。The clock input terminal Cp of the FF circuit 110 has the clock input terminal Cp.
A command write start signal from PO28 is supplied. The clock selection signal corresponding to the drive rate indicates whether the type of reader is a manual type reader or an automatic conveyance type reader.
上記FF回路110の出力端110aから出力されるク
ロック選択信号は、選択回路111の入力端Sに供給さ
れる。この選択回路111の入力端Aには図示しない発
振器から周波数が8KH2の信号が供給され、入力端B
には図示しない発振器から周波数が4KH2の信号が供
給されている。The clock selection signal output from the output terminal 110a of the FF circuit 110 is supplied to the input terminal S of the selection circuit 111. A signal with a frequency of 8KH2 is supplied from an oscillator (not shown) to the input terminal A of this selection circuit 111, and the input terminal B
A signal with a frequency of 4KH2 is supplied from an oscillator (not shown).
上記選択回路111は、上記FF回路110からのクロ
ック選択信号に応じて、読取器の種類が手動式読取りの
場合、入力端Aの信号を選択し、出力端Yから出力し、
読取器の種類が自動搬送式読取りの場合、入力端Bの信
号を選択し、出力端Yから出力するようになっている。In response to the clock selection signal from the FF circuit 110, the selection circuit 111 selects the signal at the input terminal A when the type of reader is manual reading, and outputs it from the output terminal Y.
If the type of reader is an automatic conveyance type reader, the signal at the input end B is selected and output from the output end Y.
上記FF回路110の出力端110bから出力されるス
タート信号、および上記選択回路111の出力は、タイ
ミング回路112に供給される。The start signal output from the output end 110b of the FF circuit 110 and the output of the selection circuit 111 are supplied to a timing circuit 112.
このタイミング回路112は、7進クロツクを発生し、
パラレル/シリアル変換回路115のクロック入力端c
pに供給d、最初のクロックをロード信号としてパラレ
ル/シリアル変換回路1150ロード入力端りに供給す
る。また、上記タイミング回路112は、データ“0“
用クロック、データ“1“用クロックを選択回路116
に供給している。This timing circuit 112 generates a hexadecimal clock,
Clock input terminal c of parallel/serial conversion circuit 115
The first clock is supplied to the load input terminal of the parallel/serial conversion circuit 1150 as a load signal. Further, the timing circuit 112 has data “0”.
circuit 116 for selecting the clock for data “1” and the clock for data “1”
is supplied to.
また、上記CPU28からデータバス20を介して供給
される磁気データとしての第1トラツク用データ(選択
したカードの種類によって異なっている)はデータラッ
チ回路113に供給され、このデータラッチ回路113
には、CPU28からデータライトスタート信号が供給
されている。Further, first track data as magnetic data supplied from the CPU 28 via the data bus 20 (varies depending on the type of card selected) is supplied to the data latch circuit 113.
A data write start signal is supplied from the CPU 28.
上記データラッチ回路113は、CPU28からデータ
ライトスタート信号が供給された際、上記データバス2
0から供給される7ビツトずつの磁気データをラッチす
るものである。The data latch circuit 113 operates on the data bus 2 when a data write start signal is supplied from the CPU 28.
It latches magnetic data of 7 bits supplied from 0 onwards.
上記データラッチ回路113にラッチされたデータは7
ビツト用のパラレル/シリアル変換回路115のデータ
入力端INに供給される。上記パラレル/シリアル変換
回路115は、供給されるロード信号により、上記デー
タラッチ回路113からのデータをロードし、このロー
ドされたデータを順にシフトし、1ビツトずつの信号(
“1″信号あるいは“0”信号)に変換して出力するよ
うになっている。The data latched in the data latch circuit 113 is 7
It is supplied to the data input terminal IN of the parallel/serial conversion circuit 115 for bits. The parallel/serial conversion circuit 115 loads the data from the data latch circuit 113 in response to the supplied load signal, shifts the loaded data in order, and converts the data into 1-bit signals (
The output signal is converted into a "1" signal or a "0" signal) and output.
上記パラレル/シリアル変換回路115の出力は、選択
回路116の入力端Sに供給される。この選択回路11
6は、入力端Sに“1″信号が供給された場合、上記タ
イミング回路112から供給されるデータ“1“用クロ
ックを選択して出力し、入力端Sに“0″信号が供給さ
れた場合、上記タイミング回路112から供給されるデ
ータ“0”用クロックを選択して出力するようになって
いる。上記選択回路116の出力はJ−KFF回路11
7に供給され、このJ−KFF回路117のセット出力
、リセット出力はドライバ118に供給されるようにな
っている。The output of the parallel/serial conversion circuit 115 is supplied to the input terminal S of the selection circuit 116. This selection circuit 11
6 selects and outputs the clock for data "1" supplied from the timing circuit 112 when a "1" signal is supplied to the input terminal S, and a "0" signal is supplied to the input terminal S. In this case, the data "0" clock supplied from the timing circuit 112 is selected and output. The output of the selection circuit 116 is the J-KFF circuit 11
The set output and reset output of this J-KFF circuit 117 are supplied to a driver 118.
このドライバ118は、上記FF回路117からの信号
に応じて磁気発生部材14aを駆動することにより、磁
界を発生しているものである。たとえば、上記FF回路
117がセットされている場合、矢印Cに示すような磁
界を発生し、リセツトされている場合、矢印dに示すよ
うな磁界を発生するようになっている。This driver 118 generates a magnetic field by driving the magnetism generating member 14a in response to a signal from the FF circuit 117. For example, when the FF circuit 117 is set, it generates a magnetic field as shown by arrow C, and when it is reset, it generates a magnetic field as shown by arrow d.
なお、上記磁気発生部材制御回路40における、要部の
タイミングチャートは第11図に示すようになっている
。Incidentally, a timing chart of the main parts of the magnetism generating member control circuit 40 is as shown in FIG.
上記選択回路116において、第12図に示すように、
データ“1#と“0“に対して、クロックのサイクルが
、1:2の比率となっている。このクロックでJ−KF
F回路117を反転モードで動かすことにより、磁気
データ(第1トラツク用データ)として必要なフォーマ
ットの“1″、“O”信号が得られ、磁気発生部材14
aを駆動するようになっている。In the selection circuit 116, as shown in FIG.
The clock cycles are at a ratio of 1:2 for data “1#” and “0”. With this clock, J-KF
By operating the F circuit 117 in the inversion mode, "1" and "O" signals in the format required as magnetic data (data for the first track) are obtained, and the magnetic generation member 14
It is designed to drive a.
また、上記CPO28からのデータライトスタート信号
はインバートされて空検知用のFF回路114のセット
入力端に供給され、このFF回路114のリセット入力
端には、上記タイミング回路112からの最初のクロッ
クがインバートされて供給されている。これにより、上
記データラッチ回路113のデータが115にロードさ
れた場合、FF回路114がセットし、このFF回路1
14のセット出力つまりバッファエンプティ信号が上記
CPU28に供給される。Further, the data write start signal from the CPO 28 is inverted and supplied to the set input terminal of the empty detection FF circuit 114, and the reset input terminal of this FF circuit 114 receives the first clock from the timing circuit 112. It is supplied inverted. As a result, when the data of the data latch circuit 113 is loaded into the data latch circuit 115, the FF circuit 114 is set and the FF circuit 1
14 set outputs, ie, buffer empty signals, are supplied to the CPU 28.
これにより、上記CPU28は、次のデータセット可能
状態であると判断し、次のデータをデータラッチ回路1
13に出力する。このように、CPU28は空検知用F
F回路114の出力をセンスしながら、データを順にセ
ットし、すべてのデータを出力した後、コマンドライト
スタート信号、データライトスタート信号をオフにする
ようになっている。これにより、タイミング回路112
による信号の発生が停止し、動作終了となる。As a result, the CPU 28 determines that the next data can be set, and transfers the next data to the data latch circuit 1.
Output to 13. In this way, the CPU 28
Data is set in order while sensing the output of the F circuit 114, and after all data is output, the command write start signal and data write start signal are turned off. As a result, the timing circuit 112
The signal generation stops and the operation ends.
なお、上記各回路111〜118は、第1トラツク用の
回路であり、第2トラツク用の回路も上記同様に選択回
路119、タイミング回路120、データラッチ回路1
21、空検知用FF回路122、パラレル/シリアル変
換回路123、選択回路124、J−KFF回路125
、およびドライバ126によって構成されている。但し
、タイミング回路120が5進で動作する箇所が異なっ
ている。Note that each of the circuits 111 to 118 described above is a circuit for the first track, and the circuit for the second track also includes a selection circuit 119, a timing circuit 120, and a data latch circuit 1.
21, empty detection FF circuit 122, parallel/serial conversion circuit 123, selection circuit 124, J-KFF circuit 125
, and a driver 126. However, the location where the timing circuit 120 operates in quinary is different.
上記したように、磁気発生部材制御回路40は、上記デ
ータメモリ31から選択的に読出された所定のクレジッ
トカード、あるいはキャッシニカードの磁気データに応
じて磁界を発生することにより、読取器側の磁気ヘッド
(図示しない)には、従来の磁気ストライプを読取った
場合と同じ信号が供給されるようになっている。たとえ
ば、力一ドの第1トラツクに対応して磁気発生部材14
aにより第1トラツク用データが出力され、第2トラツ
クに対応して磁気発生部材14bにより第2トラツク用
データが出力されるようになっている。As described above, the magnetism generating member control circuit 40 generates a magnetic field in accordance with the magnetic data of a predetermined credit card or cashini card selectively read out from the data memory 31. A magnetic head (not shown) is supplied with the same signals as when reading a conventional magnetic stripe. For example, in response to the first track of the force, the magnetism generating member 14
Data for the first track is outputted by a, and data for the second track is outputted by the magnetism generating member 14b corresponding to the second track.
また、上記CPU28は第1図に示すフローチャートに
示すように、リセット制御回路22からリセット信号が
供給された際、リセット制御回路22の増幅部134.
135に対してリード信号を出力する。これにより、増
幅部134.135から供給される信号により、対応す
る処理状況を判断テーブル29aから読出し、その読出
した処理に対応する処理プログラムに応じて処理を行な
うものである。たとえば、電源オン検知信号および電源
オフ検知信号とが供給されていない場合、両方“0”の
場合、判断テーブル29aから製造処理時を読出し、プ
ログラムROM29内の製造時のテストプログラムを用
いて、製造時のテストを行なう。また、電源オン検知信
号および電源オフ検知信号とが供給されている場合、両
方″1″の場合、判断テーブル29aから雑音時を読出
し、図示しない内部カウンタ内のエラーカウンタをカウ
ントアツプする。このカウント値が「3」以上の場合、
単体動作禁止フラグをセットし、利用者に対して発行者
に持っていって下さいという案内を行なう。また、電源
オン検知信号の一方のみが供給されている場合、判断テ
ーブル29aからオンライン時を読出し、プログラムR
OM29内のオンライン用の処理プログラムを用いて、
オンライン処理を行なう。また、電源オフ検知信号の一
方のみが供給されている場合、判断テーブル29aから
オフライン時を読出し、プログラムROM 29内のオ
フライン用の処理プログラムを用いて、オフライン処理
を行なう。Further, as shown in the flowchart shown in FIG. 1, when the CPU 28 is supplied with a reset signal from the reset control circuit 22, the amplifier 134.
A read signal is output to 135. Thereby, the corresponding processing status is read out from the judgment table 29a by the signals supplied from the amplifying sections 134 and 135, and processing is performed according to the processing program corresponding to the read processing. For example, if the power-on detection signal and the power-off detection signal are not supplied, and both are "0", the manufacturing processing time is read from the judgment table 29a, and the manufacturing process is performed using the manufacturing test program in the program ROM 29. Do the test of time. Further, when the power-on detection signal and the power-off detection signal are supplied, and both are "1", the noise state is read from the determination table 29a, and an error counter in an internal counter (not shown) is counted up. If this count value is "3" or more,
A stand-alone operation prohibition flag is set, and the user is advised to take it to the issuer. In addition, if only one of the power-on detection signals is supplied, the online state is read from the judgment table 29a, and the program R
Using the online processing program in OM29,
Perform online processing. If only one of the power-off detection signals is supplied, offline processing is read from the determination table 29a, and an offline processing program in the program ROM 29 is used to perform offline processing.
上記単体動作禁止フラグは、上記のほか、バッテリ電圧
の低下、暗証番号の不一致の場合にセットされるように
なっている。上記単体動作禁止フラグが一旦セットされ
ると、それ以後、カード単体(オフライン)では、動作
することができなくなる。そして、カード発行元より特
殊なキーコードで単体動作禁止フラグがリセットされる
ことにより、再び使用できるようになっている。In addition to the above, the standalone operation prohibition flag is set when the battery voltage drops or when the passwords do not match. Once the standalone operation prohibition flag is set, the card will no longer be able to operate on its own (offline). The card issuer then resets the unit operation prohibition flag using a special key code, allowing the card to be used again.
次に、このような構成において、動作を説明する。まず
、カード単体で用いるオフライン機能について説明する
。すなわち、モードキー12aつまりM1キーにより、
電卓モードを指定した場合、テンキー12bと四則演算
キー12cとによる電卓として使用することができる。Next, the operation in such a configuration will be explained. First, we will explain the offline function used by the card alone. That is, by pressing the mode key 12a, that is, the M1 key,
When the calculator mode is designated, it can be used as a calculator using the numeric keypad 12b and the four arithmetic operation keys 12c.
また、モードキー12aつまりM2キーの投入により、
時刻表示モードを指定した場合、CPU28は上記カレ
ンダ回路33内のカウンタ97、〜101から表示用時
計に対する秒、分、時を読出し、またデータメモリ31
から表示用時計に対する年月日および曜日を読出し、指
定されたフォーマットに変換し、表示部制御回路35に
出力する。これにより、表示部制御回路35は、内部の
キャラクタジエネ・レータ(図示しない)を用いて文字
パターンに変換し、表示部ドライバ36を用いて表示部
13で表示する。Also, by pressing the mode key 12a, that is, the M2 key,
When the time display mode is specified, the CPU 28 reads the seconds, minutes, and hours for the display clock from the counters 97 to 101 in the calendar circuit 33, and also reads the seconds, minutes, and hours from the counters 97 to 101 in the calendar circuit 33, and
The year, month, day, and day of the week for the display clock are read from , converted into a specified format, and output to the display control circuit 35 . Thereby, the display unit control circuit 35 uses an internal character generator (not shown) to convert it into a character pattern, and displays it on the display unit 13 using the display unit driver 36.
また、モードキー12aつまりM3キーにより、電子帳
モードを指定した場合、CPO28はデータメモリ31
に記憶されている住所、氏名、電話番号等を読出し、上
記表示部13で表示する。また、上記住所、氏名等を電
子帳に登録する場合、たとえばモードキー12aとテン
キー12bを用いて行っている。すなわち、rAJは
rMl、2」、「B」はrM2.2」、「c」ハrM3
.2」、rDJはrMl、3」、・・・を投入すること
により、指定できるようになっている。Furthermore, when the electronic book mode is specified using the mode key 12a, that is, the M3 key, the CPO 28 is moved to the data memory 31.
The address, name, telephone number, etc. stored in the computer are read out and displayed on the display section 13. Furthermore, when registering the address, name, etc. in the electronic book, the mode key 12a and numeric keypad 12b are used, for example. That is, rAJ is rMl,2'', ``B'' is rM2.2'', and ``c'' is rM3.
.. 2'', rDJ is rMl, 3'', etc. can be specified.
また、モードキー12aっまりM4キーにより、買物モ
ードを指定した場合、続けてテンキー12bにより契約
クレジットカード、あるいはキャッシュカードの種類を
選択し、読取器(外部装置)の種類つまり読取りが手動
式か自動搬送式かを選択し、および第1トラツク用デー
タの出力か第2トラツク用データの出力かを選択する。If the shopping mode is specified using the mode key 12a or the M4 key, then the type of contracted credit card or cash card is selected using the numeric keypad 12b, and the type of reader (external device), that is, whether the reading is manual or not, is selected using the numeric keypad 12b. Select automatic transport type, and select whether to output data for the first track or data for the second track.
たとえば、表示部13に表示される数字キーとクレジッ
ト会社名、銀行名等の略号の案内により、テンキー12
bを用いて契約クレジットカード、あるいはキャッシュ
カードの種類を選択する。また、表示部13に表示され
る「読取器の読取りが手動式ですか」という案内に応じ
て、手動式の場合、YESキー(イコールキー12h)
の投入によりそれを選択し、自動搬送式の場合、NEX
Tキー(加算キー120)の投入により、表示部13に
表示される「読取りが自動搬送式ですか」という案内に
応じてYESキー(イコールキー12h)の投入により
それを選択する。さらに、テンキー12b内の「1」キ
ーと除算キー12eとの入力により第1トラツクを指定
し、テンキー12b内の「2」キーと除算キー12eと
の入力により第2トラツクを指定することにより、第1
トラツク用データの出力か第2トラツク用データの出力
かを選択する。For example, the number keys displayed on the display section 13 and the abbreviations such as credit company names, bank names, etc.
Use b to select the type of contract credit card or cash card. In addition, in response to the message "Is the reader reading manual?" displayed on the display unit 13, if it is manual reading, press the YES key (equal key 12h).
Select it by inputting the
By pressing the T key (addition key 120), in response to the guidance displayed on the display unit 13, ``Is the reading automatic conveyance type?'', by pressing the YES key (equal key 12h), it is selected. Furthermore, by inputting the "1" key in the numeric keypad 12b and the division key 12e to specify the first track, and by inputting the "2" key in the numeric keypad 12b and the division key 12e to specify the second track, 1st
Select whether to output track data or second track data.
上記選択により、CPU28は、データメモリ31より
上記選択されたクレジットカード、あるいはキャッシニ
カードに対応するデータ(72キヤラクタ)として第1
トラツク用データ、第2トラツク用データを読出し、磁
気発生部材制御回路40に出力する。また、CPU28
は、上記手動式か自動搬送式かの選択に対応した駆動レ
ートを磁気発生部材制御回路40に出力する。さらに、
CPU28はコマンドデータ、コマンドライトスタート
信号、データライトスタート信号を磁気発生部材制御回
路40に出力する。With the above selection, the CPU 28 selects the first data from the data memory 31 as data (72 characters) corresponding to the selected credit card or cashini card.
The track data and the second track data are read and output to the magnetism generating member control circuit 40. Also, CPU28
outputs a drive rate corresponding to the selection of manual type or automatic conveyance type to the magnetism generating member control circuit 40. moreover,
The CPU 28 outputs command data, a command write start signal, and a data write start signal to the magnetism generating member control circuit 40.
ついで、開始キー(乗算キー12f)が投入されること
により、CPU28は磁気発生部材制御回路40に対し
てスタート信号を出力する。これにより、磁気発生部材
制御回路40は、第1トラツク用データの出力が選択さ
れている場合、上記クレジットの第1トラツク用データ
に応じた磁界を磁気発生部材14aから発生することに
より、読取器側の磁気ヘッド(図示しない)に、従来の
第1トラツクの磁気ストライプを読取った場合と同じ信
号が供給される。この場合、上記駆動レートとして手動
式が選択されている場合、磁気発生部材制御回路40内
の駆動クロックとして8KH2の信号が選択され、この
信号に応じて発生スピードの速い磁気データが磁気発生
部材14aから発生される。また、上記駆動レートとし
て自動搬送式が選択されている場合、磁気発生部材制御
回路40内の駆動クロックとして4KH2の信号が選択
され、この信号に応じて発生スピードの遅い磁気データ
が磁気発生部材14aから発生される。Next, when the start key (multiplication key 12f) is turned on, the CPU 28 outputs a start signal to the magnetism generating member control circuit 40. As a result, when the output of the data for the first track is selected, the magnetism generating member control circuit 40 generates a magnetic field corresponding to the data for the first track of the credit from the magnetism generating member 14a, thereby controlling the reader. A side magnetic head (not shown) is supplied with the same signal as when reading the conventional first track magnetic stripe. In this case, when the manual type is selected as the drive rate, the 8KH2 signal is selected as the drive clock in the magnetism generating member control circuit 40, and in accordance with this signal, magnetic data with a high generation speed is transmitted to the magnetism generating member 14a. generated from. Further, when the automatic conveyance type is selected as the drive rate, the 4KH2 signal is selected as the drive clock in the magnetic generation member control circuit 40, and in accordance with this signal, magnetic data with a slow generation speed is transferred to the magnetic generation member 14a. generated from.
また、磁気発生部材制御回路40は、第2トラツク用デ
ータの出力が選択されている場合、上記クレジットの第
2トラツク用データに応じた磁界を磁気発生部材14b
から発生することにより、読取器側の磁気ヘッド(図示
しない)に、従来の第2トラツクの磁気ストライプを読
取った場合と同じ信号が供給される。この場合、上記駆
動レートとして手動式が選択されている場合、磁気発生
部材制御回路40内の駆動クロックとして4KH2の信
号が選択され、この信号に応じて発生スピードの速い磁
気データが磁気発生部材14bから発生される。また、
上記駆動レートとして自動搬送式が選択されている場合
、磁気発生部材制御回路40内の駆動クロックとして2
KH2の信号が選択され、この信号に応じて発生スピー
ドの遅い磁気データが磁気発生部材14bから発生され
る。Further, when the output of the data for the second track is selected, the magnetism generating member control circuit 40 applies a magnetic field to the magnetism generating member 14b according to the data for the second track of the credit.
, the magnetic head (not shown) on the reader side is supplied with the same signal as when reading the conventional magnetic stripe of the second track. In this case, when the manual type is selected as the drive rate, the 4KH2 signal is selected as the drive clock in the magnetism generating member control circuit 40, and in accordance with this signal, the magnetic data that is generated at a high speed is transmitted to the magnetism generating member 14b. generated from. Also,
When the automatic conveyance type is selected as the drive rate, the drive clock in the magnetism generating member control circuit 40 is set to 2.
The KH2 signal is selected, and in response to this signal, magnetic data with a slow generation speed is generated from the magnetic generation member 14b.
この結果、買物モードでは、従来のクレジットカードと
して使用できるようになっている。As a result, in shopping mode, it can be used as a conventional credit card.
上記トラックの指定は、上記モードによる取引の終了を
指示する終了キー(小数点キー12g)が投入されるか
、あるいは他方のトラックの指定が行われるまで、持続
されている。The designation of the track is maintained until the end key (decimal point key 12g) instructing the end of the transaction in the mode is pressed or the other track is designated.
また、上記磁気データの出力は、通常1回で終了するが
、開始キー(乗算キー12f)が投入され続けている場
合、連続してデータを出力、つまり1トラック分ごとの
データを繰返し出力する。In addition, the output of the magnetic data is normally completed once, but if the start key (multiplication key 12f) is kept pressed, the data is output continuously, that is, the data for each track is repeatedly output. .
この場合、指定されたトラックに変更はない。In this case, there is no change to the specified track.
次に、ICカード10を端末機16に挿入することによ
り用いるオンライン機能について説明する。すなわち、
ICカード10を端末機16の挿入口17に挿入する。Next, the online function used by inserting the IC card 10 into the terminal 16 will be explained. That is,
Insert the IC card 10 into the insertion slot 17 of the terminal 16.
すると、ICカード10が受入れられ、端末機16内部
の接続部とICカード10のコンタクト部11が接続さ
れる。これにより、コンタクト部11を介して外部から
の電源電圧が供給されると、電源制御回路23は上述し
たように、内部バッテリ25による駆動から外部からの
電R電圧の駆動に切換える。また、リセット制御回路2
2はリセット信号を発生し、CPU28を起動する。こ
の起動の後、CPU28はオンラインで動作しているこ
とを確認した場合、プログラムROM29の内容にした
がってオンライン処理を行う。このオンライン処理とし
ては、端末機16とICカード10との間でデータ更新
を行なうことにより、データの交換を行ったり、ICカ
ード10内に新しいデータを書込むようになっている。Then, the IC card 10 is accepted, and the connection section inside the terminal 16 and the contact section 11 of the IC card 10 are connected. Accordingly, when an external power supply voltage is supplied via the contact portion 11, the power supply control circuit 23 switches from driving by the internal battery 25 to driving by the external R voltage, as described above. In addition, the reset control circuit 2
2 generates a reset signal and starts the CPU 28. After this activation, if the CPU 28 confirms that it is operating online, it performs online processing according to the contents of the program ROM 29. This online processing involves exchanging data and writing new data into the IC card 10 by updating data between the terminal 16 and the IC card 10.
上記したように、コンタクト部に供給される外部からの
電源の状態変化を検知し、動作の開始時つまり、リセッ
ト入力時に、上記検知結果に応じてプログラム動作をオ
ンライン機能、オフライン機能、製造時のテストに分岐
するようにしたので、オンライン機能、オフライン機能
、製造時のテストのいずれの機能に対しても、どのモー
ドのプログラムを実行するのかを検知することができ、
誤動作を防止することができる。As mentioned above, a change in the state of the external power supply supplied to the contact part is detected, and at the start of operation, that is, at the time of reset input, the program operation can be set to online function, offline function, or during manufacturing according to the above detection result. By branching to the test, it is possible to detect which mode the program is run for, whether it is an online function, an offline function, or a manufacturing test.
Malfunctions can be prevented.
なお、前記実施例では、ICカードを用いたが、これに
限らず、データメモリと制御素子とを有し、選択的に外
部から入出力を行うものであれば良(、形状もカード状
でなく、棒状など他の形状であっても良い。Note that although an IC card is used in the above embodiment, the IC card is not limited to this, and any card that has a data memory and a control element and can selectively perform input/output from the outside may be used. Instead, it may have another shape such as a rod shape.
[発明の効果]
以上詳述したようにこの発明によれば、オンライン機能
とオフライン機能の両方の機能に対して、どちらのモー
ドのプログラムを実行するのかを検知することができ、
誤動作を防止することができる携帯可能媒体を提供でき
る。[Effects of the Invention] As detailed above, according to the present invention, it is possible to detect which mode of the program is to be executed for both the online function and the offline function.
A portable medium that can prevent malfunctions can be provided.
図面はこの発明の一実施例を説明するためのもので、第
1図はCPUの動作を説明するためのフローチャート、
第2図はICカードの電気回路の概略構成を示す図、第
3図はICカードの構成を示す平面図、第4図はICカ
ードを取扱う端末機を示す図、第5図は電源制御回路の
構成例を示す図、第6図は第5図における要部の動作を
説明するためのタイミングチャート、第7図はクロック
制御回路の構成を示す図、第8図はカレンダ回路の概略
構成ブロック図、第9図は分周回路がらの信号の出力タ
イミングを示す図、第10図は磁気発生部材制御回路の
構成例を示す図、第11図および第12図は第10図に
おける要部の動作を説明するためのタイミングチャート
、第13図はリセット制御回路の構成例を示す図、第1
4図は第13図における要部の動作を説明するためのタ
イミングチャートである。
10・・・ICカード(携帯可能媒体)、11・・・、
コンタクト部、12・・・キーボード部、22・・・リ
セット制御回路、23・・・電源制御回路、25・・・
内部バッテリ、28・・・CPU (制御素子)。
出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1 口
第30
第4図
第50The drawings are for explaining one embodiment of the present invention, and FIG. 1 is a flowchart for explaining the operation of the CPU;
Figure 2 is a diagram showing the schematic configuration of the electric circuit of the IC card, Figure 3 is a plan view showing the configuration of the IC card, Figure 4 is a diagram showing the terminal that handles the IC card, and Figure 5 is the power supply control circuit. 6 is a timing chart for explaining the operation of the main parts in FIG. 5, FIG. 7 is a diagram showing the configuration of the clock control circuit, and FIG. 8 is a schematic block diagram of the calendar circuit. 9 is a diagram showing the output timing of the signal from the frequency dividing circuit, FIG. 10 is a diagram showing a configuration example of the magnetism generating member control circuit, and FIGS. 11 and 12 are the main parts in FIG. 10. 13 is a timing chart for explaining the operation, and FIG. 13 is a diagram showing an example of the configuration of the reset control circuit.
FIG. 4 is a timing chart for explaining the operation of the main parts in FIG. 13. 10...IC card (portable medium), 11...,
Contact part, 12... Keyboard part, 22... Reset control circuit, 23... Power supply control circuit, 25...
Internal battery, 28...CPU (control element). Applicant's Representative Patent Attorney Takehiko Suzue No. 1 Port No. 30 Figure 4 Figure 50
Claims (5)
有する携帯可能媒体において、 外部からの電源が供給されるコンタクト部と、このコン
タクト部に供給される外部からの電源の状態変化を検知
する検知手段と、 動作の開始時、上記検知手段の検知結果に応じてプログ
ラム動作をオンライン機能、あるいはオフライン機能な
どに分岐する分岐手段と、 を具備したことを特徴とする携帯可能媒体。(1) In a portable medium having a control element and a built-in power supply for operating the control element, detecting a contact portion to which power is supplied from an external source and a change in the state of the power source supplied from the outside to this contact portion. 1. A portable medium comprising: detecting means for detecting the detection means; and branching means for branching the program operation to an online function or an offline function depending on the detection result of the detecting means at the start of the operation.
許請求の範囲第1項記載の携帯可能媒体。(2) The portable medium according to claim 1, wherein the control element is a CPU.
合、オンライン機能を実行することを特徴とする特許請
求の範囲第1項記載の携帯可能媒体。(3) The portable medium according to claim 1, wherein the portable medium executes an online function when an external power source changes from off to on.
合、オフライン機能を実行することを特徴とする特許請
求の範囲第1項記載の携帯可能媒体。(4) The portable medium according to claim 1, wherein the portable medium executes an offline function when an external power source changes from on to off.
ト信号の入力時であることを特徴とする特許請求の範囲
第1項記載の携帯可能媒体。(5) The portable medium according to claim 1, wherein the start of operation is the time when a reset signal is input to the control element.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62096865A JPS63262783A (en) | 1987-04-20 | 1987-04-20 | Portable medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62096865A JPS63262783A (en) | 1987-04-20 | 1987-04-20 | Portable medium |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63262783A true JPS63262783A (en) | 1988-10-31 |
Family
ID=14176336
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62096865A Pending JPS63262783A (en) | 1987-04-20 | 1987-04-20 | Portable medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63262783A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0314083A (en) * | 1989-06-12 | 1991-01-22 | Toshiba Corp | Portable medium |
JPH03122788A (en) * | 1989-10-05 | 1991-05-24 | Oki Electric Ind Co Ltd | Ic card |
CN104992214A (en) * | 2015-07-03 | 2015-10-21 | 苏州海博智能系统有限公司 | Intelligent card circuit having automatic physical link selection function |
-
1987
- 1987-04-20 JP JP62096865A patent/JPS63262783A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0314083A (en) * | 1989-06-12 | 1991-01-22 | Toshiba Corp | Portable medium |
JPH03122788A (en) * | 1989-10-05 | 1991-05-24 | Oki Electric Ind Co Ltd | Ic card |
CN104992214A (en) * | 2015-07-03 | 2015-10-21 | 苏州海博智能系统有限公司 | Intelligent card circuit having automatic physical link selection function |
CN104992214B (en) * | 2015-07-03 | 2021-06-29 | 苏州海博智能系统有限公司 | Smart card circuit with automatic physical link selection |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR910007757B1 (en) | Portable electronic medium | |
US4814591A (en) | Portable medium | |
EP0402759B1 (en) | Portable electronic device having versatile program storage | |
KR910001263B1 (en) | Portable medium | |
JP2723296B2 (en) | Portable media | |
JPS63262783A (en) | Portable medium | |
JPS63157253A (en) | Portable medium | |
JP2597553B2 (en) | IC card | |
JP2791105B2 (en) | Portable storage media | |
JPS6358520A (en) | Portable medium | |
JPS63262781A (en) | Portable medium | |
JPH01126787A (en) | Portable medium | |
JPH036718A (en) | Portable medium | |
JPS6362086A (en) | Portable medium | |
JPS63255785A (en) | Portable medium | |
JPS63255786A (en) | Portable medium | |
JPH01112390A (en) | Portable medium | |
JPS63255788A (en) | Portable medium | |
JPH0746294B2 (en) | Portable electronic device | |
JPS6359596A (en) | Portable medium | |
JPS63262780A (en) | Portable medium | |
JPH01112389A (en) | Portable medium | |
JPS63255784A (en) | Portable medium | |
JPS63255787A (en) | Portable medium | |
JPS6358547A (en) | Portable medium |