JPS63254966A - 蒲鉾の製造方法 - Google Patents
蒲鉾の製造方法Info
- Publication number
- JPS63254966A JPS63254966A JP62089074A JP8907487A JPS63254966A JP S63254966 A JPS63254966 A JP S63254966A JP 62089074 A JP62089074 A JP 62089074A JP 8907487 A JP8907487 A JP 8907487A JP S63254966 A JPS63254966 A JP S63254966A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- kamaboko
- branched dextrin
- preparation
- dextrin
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 title abstract description 6
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 title abstract description 5
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 claims abstract description 27
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 claims abstract description 27
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 claims abstract description 27
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims abstract description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 9
- -1 glycerol fatty acid ester Chemical class 0.000 abstract description 7
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 abstract description 6
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 abstract description 6
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 abstract description 6
- 239000002932 luster Substances 0.000 abstract description 5
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 abstract description 4
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerol Natural products OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 abstract description 3
- 235000019465 surimi Nutrition 0.000 description 9
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 8
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 8
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 5
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 241001098054 Pollachius pollachius Species 0.000 description 3
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 239000004382 Amylase Substances 0.000 description 2
- 108010065511 Amylases Proteins 0.000 description 2
- 102000013142 Amylases Human genes 0.000 description 2
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 2
- YBHQCJILTOVLHD-YVMONPNESA-N Mirin Chemical compound S1C(N)=NC(=O)\C1=C\C1=CC=C(O)C=C1 YBHQCJILTOVLHD-YVMONPNESA-N 0.000 description 2
- 241001085205 Prenanthella exigua Species 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 235000019418 amylase Nutrition 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- PXEDJBXQKAGXNJ-QTNFYWBSSA-L disodium L-glutamate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)[C@@H](N)CCC([O-])=O PXEDJBXQKAGXNJ-QTNFYWBSSA-L 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 2
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 2
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 2
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N monopropylene glycol Natural products CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000013923 monosodium glutamate Nutrition 0.000 description 2
- 229920001542 oligosaccharide Polymers 0.000 description 2
- 150000002482 oligosaccharides Chemical class 0.000 description 2
- 229920001592 potato starch Polymers 0.000 description 2
- 229940073490 sodium glutamate Drugs 0.000 description 2
- 238000010025 steaming Methods 0.000 description 2
- IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 1-palmitoyl-2-arachidonoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCC IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 0.000 description 1
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 1
- 241000252233 Cyprinus carpio Species 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- 108010073178 Glucan 1,4-alpha-Glucosidase Proteins 0.000 description 1
- 102100022624 Glucoamylase Human genes 0.000 description 1
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 229920001214 Polysorbate 60 Polymers 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 108090000637 alpha-Amylases Proteins 0.000 description 1
- 102000004139 alpha-Amylases Human genes 0.000 description 1
- 229940024171 alpha-amylase Drugs 0.000 description 1
- 108010019077 beta-Amylase Proteins 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 235000014103 egg white Nutrition 0.000 description 1
- 210000000969 egg white Anatomy 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000000787 lecithin Substances 0.000 description 1
- 235000010445 lecithin Nutrition 0.000 description 1
- 229940067606 lecithin Drugs 0.000 description 1
- 235000014594 pastries Nutrition 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 235000020046 sherry Nutrition 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Fish Paste Products (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、蒲鉾の製造方法に関する。
従来技術および問題点
蒲鉾はスケソウダラ等の魚肉すり身に食塩を加えて捕潰
し、これに調味料(砂糖、みりん、化学調味料等)、澱
粉等を加えて練り上げ、成型した後、蒸煮して製品とし
たものである。蒲鉾の色艶を良くするために、食品用界
面活性剤からなる乳化剤製剤や卵白、みりん等が使用さ
れているが、最近の原料確保の不安定さから蒲鉾等の水
産ねり製品に使用されるすり身の品質が悪く、蒲鉾の色
調が悪くなる場合が多い。
し、これに調味料(砂糖、みりん、化学調味料等)、澱
粉等を加えて練り上げ、成型した後、蒸煮して製品とし
たものである。蒲鉾の色艶を良くするために、食品用界
面活性剤からなる乳化剤製剤や卵白、みりん等が使用さ
れているが、最近の原料確保の不安定さから蒲鉾等の水
産ねり製品に使用されるすり身の品質が悪く、蒲鉾の色
調が悪くなる場合が多い。
特に、すり身の色調が悪いと、かまぼこ、ちくわ等のね
り製品の白変、光沢等に悪影響を及ぼし、みた目が悪く
なるので商品価値が著しく低下する。
り製品の白変、光沢等に悪影響を及ぼし、みた目が悪く
なるので商品価値が著しく低下する。
ねり製品の色っや等を改良する技術が、例えば特開昭5
6−3016号公報に記載されている。
6−3016号公報に記載されている。
上記文献には、魚肉すり身に平均重合度5〜50゜平均
分子量800〜8000の澱粉加水分解物を混合して製
造した冷凍すり身からは、白色度および光沢が優れたか
まぼこが得られる記載がある。
分子量800〜8000の澱粉加水分解物を混合して製
造した冷凍すり身からは、白色度および光沢が優れたか
まぼこが得られる記載がある。
本願が開示しようとするかまぼこの製造方法においては
、同様に加水分解生成物を使用するが、平均分子量が1
万〜3万と大きく、さらに加水分解生成物のうち分枝デ
キストリンの含n率の高いものを使用する点で上記技術
とは異なる。
、同様に加水分解生成物を使用するが、平均分子量が1
万〜3万と大きく、さらに加水分解生成物のうち分枝デ
キストリンの含n率の高いものを使用する点で上記技術
とは異なる。
また、分子量lO万〜200万の分枝デキストリンヲセ
リー等のゲル化食品、またはマーマレード等の艶出剤に
使用する技術が、例えば特開昭57−155969号公
報マタハ持Ur4昭57−144948号公報に開示さ
れているが、本願が使用する蒲鉾への適用に関しては何
ら言及されてぃないし、また、蒲鉾の艶出しに効果があ
るとの記載もない。
リー等のゲル化食品、またはマーマレード等の艶出剤に
使用する技術が、例えば特開昭57−155969号公
報マタハ持Ur4昭57−144948号公報に開示さ
れているが、本願が使用する蒲鉾への適用に関しては何
ら言及されてぃないし、また、蒲鉾の艶出しに効果があ
るとの記載もない。
発明が解決しようとする問題点
本発明は、色、艶、光沢等に優れた蒲鉾の製造方法を提
供することを目的とする。
供することを目的とする。
問題点を解決するための手段
すなわち、本発明は蒲鉾の製造工程において、分枝デキ
ストリンを添加混合することを特徴とする蒲鉾の製造方
法に関する。− 分枝デキストリンとしては、分枝デキストリンの含有率
が約85%以上で、平均分子量が3,000〜50万、
好ましくは5,000〜lO万、より好ましくは1万〜
3万のものを使用する。
ストリンを添加混合することを特徴とする蒲鉾の製造方
法に関する。− 分枝デキストリンとしては、分枝デキストリンの含有率
が約85%以上で、平均分子量が3,000〜50万、
好ましくは5,000〜lO万、より好ましくは1万〜
3万のものを使用する。
平均分子量が3000より小さく、かつ、分枝デキスト
リンの含有率が85%より少ないものは、本発明の目的
とする蒲鉾の艶出し効果を十分得ることができない。ま
た、平均分子量が50万より大きく、分枝デキストリン
含有率が85%より少ないものを使用しても蒲鉾の艶出
し効果を示すが、ねり肉の粘性が増し、蒲鉾の品質が悪
くなることがある。
リンの含有率が85%より少ないものは、本発明の目的
とする蒲鉾の艶出し効果を十分得ることができない。ま
た、平均分子量が50万より大きく、分枝デキストリン
含有率が85%より少ないものを使用しても蒲鉾の艶出
し効果を示すが、ねり肉の粘性が増し、蒲鉾の品質が悪
くなることがある。
分枝デキストリンは公知の方法、例えば澱粉をα−アミ
ラーゼ、β−アミラーゼ、グルコアミラーゼ等のアミラ
ーゼで加水分解して得られる、直鎖デキストリン、分枝
デキストリン、ブドウ糖および低分子オリゴ糖を含む混
合物からブドウ糖および低分子オリゴ糖を分離除去し、
分枝デキストリンが多い部分を精製して粉末化させて得
られる。
ラーゼ、β−アミラーゼ、グルコアミラーゼ等のアミラ
ーゼで加水分解して得られる、直鎖デキストリン、分枝
デキストリン、ブドウ糖および低分子オリゴ糖を含む混
合物からブドウ糖および低分子オリゴ糖を分離除去し、
分枝デキストリンが多い部分を精製して粉末化させて得
られる。
澱粉の加水分解は、澱粉の種類(コンスターチ、餅澱粉
等)、アミラーゼの種類やその作用条件等により分解率
、分枝デキストリンの含有率等異なる生成物を生じるが
、係る生成物に適当な分離精製手段を施し、前記した本
発明に適した分枝デキストリンを得る。具体的手段とし
ては、例えば、特開昭61−205494号公報、「澱
粉科学ハンドブックJ(王国二部監修、利金書店発行(
1985年)、第64頁〜第65頁)等を参照すること
ができる。それらの記載を分枝デキストリンの製法例と
しで、本明細書の一部とする。
等)、アミラーゼの種類やその作用条件等により分解率
、分枝デキストリンの含有率等異なる生成物を生じるが
、係る生成物に適当な分離精製手段を施し、前記した本
発明に適した分枝デキストリンを得る。具体的手段とし
ては、例えば、特開昭61−205494号公報、「澱
粉科学ハンドブックJ(王国二部監修、利金書店発行(
1985年)、第64頁〜第65頁)等を参照すること
ができる。それらの記載を分枝デキストリンの製法例と
しで、本明細書の一部とする。
分枝デキストリンを添加することにより、蒲鉾の透明感
を上げることができる。分枝デキストリンは魚肉すり身
に対して、0.5重量%以上、好ましくは1〜3重量%
程度添加混合して使用する。
を上げることができる。分枝デキストリンは魚肉すり身
に対して、0.5重量%以上、好ましくは1〜3重量%
程度添加混合して使用する。
0.5重量%より少ないと本発明の目・的とする効果が
十分得られない。3重量%より多いと効果は増すが、ね
り肉の粘性が増し、蒲鉾の性状が悪くなることがある。
十分得られない。3重量%より多いと効果は増すが、ね
り肉の粘性が増し、蒲鉾の性状が悪くなることがある。
分枝デキストリンは食品用界面活性剤と共に使用しても
よく、その場合は、蒲鉾の色艶が良くなり、さらに蒲鉾
の白皮が増す。
よく、その場合は、蒲鉾の色艶が良くなり、さらに蒲鉾
の白皮が増す。
食品用界面活性剤としては、グリセリン脂肪酸エステル
、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、
プロピレングリコール脂肪酸エステル、ポリグリセリン
、レシチン、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エス
テルあるいはそれらの混合物等が例示される。
、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、
プロピレングリコール脂肪酸エステル、ポリグリセリン
、レシチン、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エス
テルあるいはそれらの混合物等が例示される。
以下、実施例により、本発明をさらに詳細に説明する。
実施例1
解凍したスケソウダラすり身(陸上2級すり身)5に9
を小型サイレント・カッターに移し、食塩2゜5重量%
、ばれいしょ澱粉5重量%およびグルタミン酸ナトリウ
ム0.5重量%を添加して13分間練り上げた。
を小型サイレント・カッターに移し、食塩2゜5重量%
、ばれいしょ澱粉5重量%およびグルタミン酸ナトリウ
ム0.5重量%を添加して13分間練り上げた。
次に、このねり内容1に9を小型襦潰機に移し、上記す
り身に対して表2に示した所定量の分枝デキストリンを
添加して5分間混合したのち、蒲鉾板に塗布成型し、ポ
リフィルムで包装し、85℃で40分間蒸したのち、放
冷し、蒸し蒲鉾を製造した。
り身に対して表2に示した所定量の分枝デキストリンを
添加して5分間混合したのち、蒲鉾板に塗布成型し、ポ
リフィルムで包装し、85℃で40分間蒸したのち、放
冷し、蒸し蒲鉾を製造した。
蒲鉾の官能検査および色調を測定した結果を表2に示し
た。なお、蒲鉾の色調および弾力は、次に示す方法で測
定した。
た。なお、蒲鉾の色調および弾力は、次に示す方法で測
定した。
色調二色差計(日本電色工業製ND−101DP型)で
蒲鉾の明度およびハンター 白変を測定した。
蒲鉾の明度およびハンター 白変を測定した。
官能検査:熟練した10名のパネルを用い、かまぼこの
表面および切り口のつや(光沢)および白皮について分
枝デキストリンを添加しない場合のつや、白皮を基準(
0)として、下記の表1の評価基準にしたがって採点し
、10名のパネルの総合点を比較することにより行った
。
表面および切り口のつや(光沢)および白皮について分
枝デキストリンを添加しない場合のつや、白皮を基準(
0)として、下記の表1の評価基準にしたがって採点し
、10名のパネルの総合点を比較することにより行った
。
表1 官能検査評価基準
表2に示すように、本発明区(2〜5)に分枝デキスト
リンを添加して蒲鉾を製造すると、蒲鉾の表面は、透明
感およびつや(光沢)のある白さを示し、また、蒲鉾の
切り口もきめが細かくつや(光沢)のある明るい白さで
あった。
リンを添加して蒲鉾を製造すると、蒲鉾の表面は、透明
感およびつや(光沢)のある白さを示し、また、蒲鉾の
切り口もきめが細かくつや(光沢)のある明るい白さで
あった。
及嵐鯉l
解凍したスケソウダラすり身(陸上2級すり身)5&9
を小型サイレント・カッターに移し、食塩2゜5重量%
、ばれいしょ澱粉5重量%およびグルタミン酸ナトリウ
ム0.5重量%を添加して13分間練り上げた。
を小型サイレント・カッターに移し、食塩2゜5重量%
、ばれいしょ澱粉5重量%およびグルタミン酸ナトリウ
ム0.5重量%を添加して13分間練り上げた。
次に、このねり内容1kyを小型捕潰機に移し、上記す
り身に対して表3の下注*l〜*4に示した所定添加物
の所定虫を添加して5分間混合したのち、ポリ塩化ビニ
リデン製フィルムに充填・結紮したのち、90℃の熱湯
中で30分間加熱して蒲鉾を製造した。
り身に対して表3の下注*l〜*4に示した所定添加物
の所定虫を添加して5分間混合したのち、ポリ塩化ビニ
リデン製フィルムに充填・結紮したのち、90℃の熱湯
中で30分間加熱して蒲鉾を製造した。
蒲鉾の色調、官能検査および弾力を測定した結果を表3
に示した。
に示した。
なお、蒲鉾の色調および官能検査は実施例1と同様に測
定し、弾力は次に示す方法で測定した。
定し、弾力は次に示す方法で測定した。
弾力測定:フード・レオメータ(不動工業社製・NRM
2002 J型)で直径51111の球形プランジャー
を用いて、Wg(破断時の荷重;主として硬さを支配す
る)とLci(凹みの大きさ:主として柔らかさ、しな
やかさの大きさを表わす)を測定し、WXL(g・Cj
)を蒲鉾の弾力(シェリー強度)とした。
2002 J型)で直径51111の球形プランジャー
を用いて、Wg(破断時の荷重;主として硬さを支配す
る)とLci(凹みの大きさ:主として柔らかさ、しな
やかさの大きさを表わす)を測定し、WXL(g・Cj
)を蒲鉾の弾力(シェリー強度)とした。
なお、本発明区の分枝デキストリンは平均分子it万、
分枝含有率90%であり、比較例の澱粉加水分解物の分
子量は、平均分子1i3,000、分子1含有率30%
であった。また各試験区の水分を一定にするためソルビ
ットにて添加物量を調整した。
分枝含有率90%であり、比較例の澱粉加水分解物の分
子量は、平均分子1i3,000、分子1含有率30%
であった。また各試験区の水分を一定にするためソルビ
ットにて添加物量を調整した。
表3に示すように、本発明区に分枝デキストリンを添加
して蒲鉾を製造すると蒲鉾の表面および切り口は、透明
感のあるつや(光沢)および白皮を示し、また、蒲鉾の
きめが細かく、つや(光沢)のある明るい白さであり、
比較区(3)よりも色調が良好であった。比較区(4)
では、蒲鉾のつや(光沢)、白さは確かに良くなるが、
弾力が低下する欠点があり、本発明区(2)の方が優れ
ていることがわかる。
して蒲鉾を製造すると蒲鉾の表面および切り口は、透明
感のあるつや(光沢)および白皮を示し、また、蒲鉾の
きめが細かく、つや(光沢)のある明るい白さであり、
比較区(3)よりも色調が良好であった。比較区(4)
では、蒲鉾のつや(光沢)、白さは確かに良くなるが、
弾力が低下する欠点があり、本発明区(2)の方が優れ
ていることがわかる。
発明の効果
本発明により分岐デキストリンを蒲鉾の製造工程におい
て添加混合すると、透明感のある、明るい、かつ光沢感
、白皮に優れた蒲鉾を得ることができる。
て添加混合すると、透明感のある、明るい、かつ光沢感
、白皮に優れた蒲鉾を得ることができる。
Claims (1)
- 1、蒲鉾の製造工程において、分枝デキストリンを添加
混合することを特徴とする蒲鉾の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62089074A JPS63254966A (ja) | 1987-04-10 | 1987-04-10 | 蒲鉾の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62089074A JPS63254966A (ja) | 1987-04-10 | 1987-04-10 | 蒲鉾の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63254966A true JPS63254966A (ja) | 1988-10-21 |
Family
ID=13960708
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62089074A Pending JPS63254966A (ja) | 1987-04-10 | 1987-04-10 | 蒲鉾の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63254966A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5169661A (en) * | 1990-07-13 | 1992-12-08 | Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. | Process for maintaining the freshness of raw sea urchin gonads |
WO2006066900A1 (en) * | 2004-12-20 | 2006-06-29 | Unilever N.V. | Wetting system |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52148655A (en) * | 1976-06-02 | 1977-12-10 | Sugyo Kk | Method of producing dried fish meat paste product |
JPS61205494A (ja) * | 1985-03-11 | 1986-09-11 | Sanmatsu Kogyo Kk | 分枝デキストリン類及び直鎖オリゴ糖類の製造方法 |
JPS63146746A (ja) * | 1986-12-10 | 1988-06-18 | Sanmatsu Kogyo Kk | 魚肉すり身の冷凍変性防止及び品質改善法 |
JPS63237760A (ja) * | 1987-03-24 | 1988-10-04 | Sanmatsu Kogyo Kk | 水産ねり製品の品質改善法 |
-
1987
- 1987-04-10 JP JP62089074A patent/JPS63254966A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52148655A (en) * | 1976-06-02 | 1977-12-10 | Sugyo Kk | Method of producing dried fish meat paste product |
JPS61205494A (ja) * | 1985-03-11 | 1986-09-11 | Sanmatsu Kogyo Kk | 分枝デキストリン類及び直鎖オリゴ糖類の製造方法 |
JPS63146746A (ja) * | 1986-12-10 | 1988-06-18 | Sanmatsu Kogyo Kk | 魚肉すり身の冷凍変性防止及び品質改善法 |
JPS63237760A (ja) * | 1987-03-24 | 1988-10-04 | Sanmatsu Kogyo Kk | 水産ねり製品の品質改善法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5169661A (en) * | 1990-07-13 | 1992-12-08 | Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. | Process for maintaining the freshness of raw sea urchin gonads |
WO2006066900A1 (en) * | 2004-12-20 | 2006-06-29 | Unilever N.V. | Wetting system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6642617B2 (ja) | デンプン含有食品の製造方法及びデンプン含有食品改質用の酵素製剤 | |
JP3702709B2 (ja) | 新規酵素処理蛋白質含有食品、及びその製造方法 | |
CA2268390C (en) | Enzyme preparations and process for producing noodles | |
JP4862759B2 (ja) | 澱粉含有食品の製造方法及び澱粉含有食品改質用の酵素製剤 | |
US20200297017A1 (en) | Simulated shrimp meat food product and production method therefor | |
JP3163339B2 (ja) | 食用蛋白の改質 | |
JP4089146B2 (ja) | スクランブルエッグ様食品の製造法 | |
JPS63254966A (ja) | 蒲鉾の製造方法 | |
JP4658272B2 (ja) | 保水性の高い卵白粉末の製造方法 | |
JPS58201964A (ja) | 魚畜肉練製品用品質改良剤 | |
JP2004121016A (ja) | 春巻きの皮及びその製造方法 | |
JP2987369B1 (ja) | 乾燥麺類の製造方法 | |
JPS5943135B2 (ja) | 粉末状即席加工卵の製造法 | |
JP3537220B2 (ja) | 麺類の製造方法及び麺類の品質改良剤 | |
JPS5930065B2 (ja) | 乾燥練製品の製造法 | |
JP2865509B2 (ja) | レトルトパスタの製造方法 | |
JP2660213B2 (ja) | はんぺんの製造法 | |
JP3184147B2 (ja) | 化工卵白 | |
JP2676622B2 (ja) | シート状食品の製造法 | |
JP4864747B2 (ja) | さつま揚げの製造方法 | |
JP2001275583A (ja) | 飲食品の食感改良法 | |
JP2003210125A (ja) | 麺類の品質改良剤と麺類の製造方法 | |
JP2019154279A (ja) | 寒天組成物、寒天組成物を含有する食品及び寒天易溶化剤 | |
JPH06141803A (ja) | 包装ゆでめんの品質改良法 | |
JPH10337167A (ja) | 食品の日持ち向上剤 |