JPS6325203B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6325203B2 JPS6325203B2 JP11887779A JP11887779A JPS6325203B2 JP S6325203 B2 JPS6325203 B2 JP S6325203B2 JP 11887779 A JP11887779 A JP 11887779A JP 11887779 A JP11887779 A JP 11887779A JP S6325203 B2 JPS6325203 B2 JP S6325203B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control
- piston section
- spring
- valve
- chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 11
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B13/00—Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
- F15B13/02—Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
- F15B13/04—Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
- F15B13/042—Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by fluid pressure
- F15B13/043—Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by fluid pressure with electrically-controlled pilot valves
- F15B13/0435—Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by fluid pressure with electrically-controlled pilot valves the pilot valves being sliding valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B13/00—Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
- F15B13/02—Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
- F15B13/04—Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
- F15B13/0401—Valve members; Fluid interconnections therefor
- F15B13/0402—Valve members; Fluid interconnections therefor for linearly sliding valves, e.g. spool valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B13/00—Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
- F15B13/02—Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
- F15B13/04—Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
- F15B13/042—Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by fluid pressure
- F15B13/043—Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by fluid pressure with electrically-controlled pilot valves
- F15B13/0433—Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by fluid pressure with electrically-controlled pilot valves the pilot valves being pressure control valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B13/00—Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
- F15B13/02—Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
- F15B13/04—Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
- F15B13/042—Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by fluid pressure
- F15B13/043—Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by fluid pressure with electrically-controlled pilot valves
- F15B13/0436—Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by fluid pressure with electrically-controlled pilot valves the pilot valves being of the steerable jet type
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T137/00—Fluid handling
- Y10T137/8593—Systems
- Y10T137/86493—Multi-way valve unit
- Y10T137/86574—Supply and exhaust
- Y10T137/86582—Pilot-actuated
- Y10T137/86606—Common to plural valve motor chambers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T137/00—Fluid handling
- Y10T137/8593—Systems
- Y10T137/86493—Multi-way valve unit
- Y10T137/86574—Supply and exhaust
- Y10T137/86582—Pilot-actuated
- Y10T137/86614—Electric
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Servomotors (AREA)
- Fluid-Driven Valves (AREA)
- Magnetically Actuated Valves (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、前制御段と主制御段とを有する電子
液力式方向制御弁であつて、前記主制御段の制御
スプール弁が、ばねによつてアクチユエータ接続
部を遮断する中立位置に位置決めされてかつ両側
方へ変位可能であり、さらに制御スプール弁が圧
力室に境を接しており、該圧力室からそれぞれ1
つの制御通路が前制御段の制御室に通じており、
該前制御段の制御部材が0位置から両側方へ、第
1の作業位置あるいは第2の作業位置へ変位可能
であり、この作業位置において少なくとも一方の
圧力室が供給通路からの圧力オイルによつて負荷
され、又は戻し接続部へ圧力軽減され、しかも前
記制御部材が、ばね力に抗して単一作用で作動す
る比例マグネツト装置を使用した操作装置によつ
て制御可能である形式のものに関する。
液力式方向制御弁であつて、前記主制御段の制御
スプール弁が、ばねによつてアクチユエータ接続
部を遮断する中立位置に位置決めされてかつ両側
方へ変位可能であり、さらに制御スプール弁が圧
力室に境を接しており、該圧力室からそれぞれ1
つの制御通路が前制御段の制御室に通じており、
該前制御段の制御部材が0位置から両側方へ、第
1の作業位置あるいは第2の作業位置へ変位可能
であり、この作業位置において少なくとも一方の
圧力室が供給通路からの圧力オイルによつて負荷
され、又は戻し接続部へ圧力軽減され、しかも前
記制御部材が、ばね力に抗して単一作用で作動す
る比例マグネツト装置を使用した操作装置によつ
て制御可能である形式のものに関する。
従来の技術
公知の方向制御弁のばあいには、前制御弁とし
て使用される方向制御弁の制御スプール弁は互い
に対向して位置する端面に配置された2つの比例
マグネツトによつて操作されており、かつ制御ス
プール弁は2つのばねによつて位置決めされる。
このような方向制御弁が、主制御段としての4ポ
ート3位置方向制御弁の前制御のために使用され
ると、電流が流れないあるいは制御スプール弁の
制御電子素子が故障したさいに、中央位置に位置
決めされ、しかも機械の誤操作を阻止するために
主制御段に接続された作業シリンダが液力式に遮
断されるようになつている。
て使用される方向制御弁の制御スプール弁は互い
に対向して位置する端面に配置された2つの比例
マグネツトによつて操作されており、かつ制御ス
プール弁は2つのばねによつて位置決めされる。
このような方向制御弁が、主制御段としての4ポ
ート3位置方向制御弁の前制御のために使用され
ると、電流が流れないあるいは制御スプール弁の
制御電子素子が故障したさいに、中央位置に位置
決めされ、しかも機械の誤操作を阻止するために
主制御段に接続された作業シリンダが液力式に遮
断されるようになつている。
発明が解決しようとする問題点
公知の方向制御弁においては、制御スプール弁
の制御電子素子が故障したさいに、機械の誤操作
を阻止するために、主方向制御弁がアクチユエー
タを遮断する中立位置を占めるように前制御弁を
中立位置に位置決めする調整可能なばねが必要で
ある。さらに、前述の弁機能のために2つの比例
マグネツトも必要であるので、構造も比較的大き
くなる。
の制御電子素子が故障したさいに、機械の誤操作
を阻止するために、主方向制御弁がアクチユエー
タを遮断する中立位置を占めるように前制御弁を
中立位置に位置決めする調整可能なばねが必要で
ある。さらに、前述の弁機能のために2つの比例
マグネツトも必要であるので、構造も比較的大き
くなる。
問題点を解決するための手段
前述の問題点を解決するために講じた本発明に
よる手段は、前制御段が、反作用するばねを備え
た唯1つの比例マグネツトを有しており、前記制
御部材が、比例マグネツト及び所属のばねによつ
て4つの切換え位置に切換えられるようになつて
おり、さらに比例マグネツトが励磁されないばあ
いに、制御部材がばねの作用下で所定の第4の切
換え位置にもたらされ、この第4の切換え位置で
両方の制御室が互いに接続されるようになつてい
ることにある。
よる手段は、前制御段が、反作用するばねを備え
た唯1つの比例マグネツトを有しており、前記制
御部材が、比例マグネツト及び所属のばねによつ
て4つの切換え位置に切換えられるようになつて
おり、さらに比例マグネツトが励磁されないばあ
いに、制御部材がばねの作用下で所定の第4の切
換え位置にもたらされ、この第4の切換え位置で
両方の制御室が互いに接続されるようになつてい
ることにある。
作 用
電流が流れずあるいは制御電子素子が故障する
ばあいには、ばねが前制御段の制御部材を第4の
切換え位置に押し付け、このばあい主制御段の両
方の圧力室は互いに接続される。主制御段のバラ
ンスされる制御スプール弁は、ばねによつて中立
位置に位置決めされかつアクチユエータ接続部が
遮断され、従つて誤操作は回避される。
ばあいには、ばねが前制御段の制御部材を第4の
切換え位置に押し付け、このばあい主制御段の両
方の圧力室は互いに接続される。主制御段のバラ
ンスされる制御スプール弁は、ばねによつて中立
位置に位置決めされかつアクチユエータ接続部が
遮断され、従つて誤操作は回避される。
発明の効果
本発明の電子液力式方向制御弁によれば、従来
では2つ必要であつた比例マグネツトが、唯1つ
の比例マグネツトしか必要でなくなる。さらに、
本発明によれば、電子素子が故障して比例マグネ
ツトに電流が流れないと、ばねが前制御スプール
弁を第4の切換え位置で、ケーシングに固定され
たストツパに押付けるようになつているので、前
制御スプール弁を負荷するためには、唯1つのば
ねで充分であり、従つてばねが2つあつた従来の
ものでは両方のばねのばね力を均衡させる調整が
必要であつたが、唯1つのばねしか有していない
本発明では、このような調整が必要でない。その
上、すでに存在している構成部材を本発明に使用
することができるし、もしくは存在している方向
制御弁を簡単に適当に変更させるだけでよい。
では2つ必要であつた比例マグネツトが、唯1つ
の比例マグネツトしか必要でなくなる。さらに、
本発明によれば、電子素子が故障して比例マグネ
ツトに電流が流れないと、ばねが前制御スプール
弁を第4の切換え位置で、ケーシングに固定され
たストツパに押付けるようになつているので、前
制御スプール弁を負荷するためには、唯1つのば
ねで充分であり、従つてばねが2つあつた従来の
ものでは両方のばねのばね力を均衡させる調整が
必要であつたが、唯1つのばねしか有していない
本発明では、このような調整が必要でない。その
上、すでに存在している構成部材を本発明に使用
することができるし、もしくは存在している方向
制御弁を簡単に適当に変更させるだけでよい。
本発明の有利な実施態様によれば、制御部材が
第4の切換え位置で供給通路を制御室から分離し
ており、このように、第4の切換え位置において
供給通路が遮断されていても、圧力室間の迅速な
バランスはが達成され、従つて主制御段の制御ス
プール弁は迅速に中立位置にもどされる。
第4の切換え位置で供給通路を制御室から分離し
ており、このように、第4の切換え位置において
供給通路が遮断されていても、圧力室間の迅速な
バランスはが達成され、従つて主制御段の制御ス
プール弁は迅速に中立位置にもどされる。
実施例
第1図に示された電子液力式方向制御弁10
が、主制御段11と前制御段12とを有してい
る。主制御段11がケーシング13内に制御スプ
ール弁14を有しており、該制御スプール弁が図
示の中立位置で第1のアクチユエータ接続部15
及び第2のアクチユエータ接続部16を液力式に
遮断し、従つてこれらの接続部を1つのポンプ接
続部17及び2つの外側に位置する戻し室18,
19から分離している。制御スプール弁14が端
面側で第1の圧力室21及び第2の圧力室22に
境を接しており、該圧力室21,22はそれぞ
れ、制御スプール弁14を中立位置に位置決めす
るためにばね座金を有するばね23もしくは24
を収容している。制御スプール弁14の位置は、
誘導的に作動する距離検出装置25を介して検出
されて、電子的な調整器26に与えられる。
が、主制御段11と前制御段12とを有してい
る。主制御段11がケーシング13内に制御スプ
ール弁14を有しており、該制御スプール弁が図
示の中立位置で第1のアクチユエータ接続部15
及び第2のアクチユエータ接続部16を液力式に
遮断し、従つてこれらの接続部を1つのポンプ接
続部17及び2つの外側に位置する戻し室18,
19から分離している。制御スプール弁14が端
面側で第1の圧力室21及び第2の圧力室22に
境を接しており、該圧力室21,22はそれぞ
れ、制御スプール弁14を中立位置に位置決めす
るためにばね座金を有するばね23もしくは24
を収容している。制御スプール弁14の位置は、
誘導的に作動する距離検出装置25を介して検出
されて、電子的な調整器26に与えられる。
前制御段12がケーシング27内にスプール弁
を受容する孔28を有しており、該孔28内に制
御部材としての前制御スプール弁29が案内され
ている。孔28は互いに連通された2つの排出室
31,32を貫通しており、該両排出室の間に
は、第1の制御室33、供給室34及び第2の制
御室35が配置されている。供給室34が供給通
路36を介してポンプ接続部17と接続されてい
る。第1の制御室33から第1の制御通路37が
第1の圧力室21に通じている。相応して第2の
制御通路38が第2の制御室35を第2の圧力室
22と接続されている。排出室31,32が排出
導管39を介して制御オイルのための付加的な戻
し接続部41と接続されている。前制御スプール
弁29が内側に位置する第1のピストン区分42
と第2のピストン区分43とを有しており、それ
らのそれぞれの区分の両端部に制御切欠き部44
が形成されている。前制御スプール弁29の外方
に第3のピストン区分45と第4のピストン区分
46が位置している。第1のピストン区分42と
第2のピストン区分43との間に、しかも第1の
ピストン区分の方に近づいて第5のピストン区分
47が位置している。前制御スプール弁29にお
ける第4のピストン区分46の端面側にばね48
が作用している。前制御スプール弁29の、ばね
とは反対側に位置する端面側に、プランジヤ49
が突棒51を介して作用し、これらの部材49,
51は比例マグネツト52に属している。前制御
スプール弁29の位置は、誘導的に作動する第2
の距離検出装置53によつて検出されて、電子的
な調整器26に伝達される。距離検出装置53が
調整器26の出口54と接続しており、かつ調整
器の入口55に目標値が予め与えられる。前制御
スプール弁29が、第1のピストン区分42の外
周に軸方向に延びる圧力軽減みぞ56を有してい
る。圧力軽減みぞは、第1の排出室31と第1の
制御室33との間のケーシング27の壁厚よりわ
ずかに長い。その上この圧力軽減みぞ56の端部
は、一面で第1のピストン区分42の端部から間
隔を置いてかつ他面で第5のピストン区分47に
向かう、ピストン区分42の制御切欠き部44か
ら間隔を置いて位置している。第2図から明らか
なように、前制御スプール弁29は4つの切換え
位置をとる。比例マグネツト52に電流が流れな
いばあいにばね48が前制御スプール弁29を第
4の切換え位置57に押付ける。この第4の切換
え位置57から、比例マグネツト52が前制御ス
プール弁29を第1の作業位置58、次いで0位
置59、さらに第2の作業位置61にもたらす。
第1図にも示すように、第4の切換え位置におい
て、圧力軽減みぞ56が第1の制御室33を第1
の排出室31と接続させており、該排出室31が
第2の排出室32と接続されていて、該第2の排
出室32が右側の制御切欠き部44を介して第2
のピストン区分43において第2の制御室35と
接続されている。同時に供給室34は第5のピス
トン区分47と第2のピストン区分43とによつ
て遮断される。
を受容する孔28を有しており、該孔28内に制
御部材としての前制御スプール弁29が案内され
ている。孔28は互いに連通された2つの排出室
31,32を貫通しており、該両排出室の間に
は、第1の制御室33、供給室34及び第2の制
御室35が配置されている。供給室34が供給通
路36を介してポンプ接続部17と接続されてい
る。第1の制御室33から第1の制御通路37が
第1の圧力室21に通じている。相応して第2の
制御通路38が第2の制御室35を第2の圧力室
22と接続されている。排出室31,32が排出
導管39を介して制御オイルのための付加的な戻
し接続部41と接続されている。前制御スプール
弁29が内側に位置する第1のピストン区分42
と第2のピストン区分43とを有しており、それ
らのそれぞれの区分の両端部に制御切欠き部44
が形成されている。前制御スプール弁29の外方
に第3のピストン区分45と第4のピストン区分
46が位置している。第1のピストン区分42と
第2のピストン区分43との間に、しかも第1の
ピストン区分の方に近づいて第5のピストン区分
47が位置している。前制御スプール弁29にお
ける第4のピストン区分46の端面側にばね48
が作用している。前制御スプール弁29の、ばね
とは反対側に位置する端面側に、プランジヤ49
が突棒51を介して作用し、これらの部材49,
51は比例マグネツト52に属している。前制御
スプール弁29の位置は、誘導的に作動する第2
の距離検出装置53によつて検出されて、電子的
な調整器26に伝達される。距離検出装置53が
調整器26の出口54と接続しており、かつ調整
器の入口55に目標値が予め与えられる。前制御
スプール弁29が、第1のピストン区分42の外
周に軸方向に延びる圧力軽減みぞ56を有してい
る。圧力軽減みぞは、第1の排出室31と第1の
制御室33との間のケーシング27の壁厚よりわ
ずかに長い。その上この圧力軽減みぞ56の端部
は、一面で第1のピストン区分42の端部から間
隔を置いてかつ他面で第5のピストン区分47に
向かう、ピストン区分42の制御切欠き部44か
ら間隔を置いて位置している。第2図から明らか
なように、前制御スプール弁29は4つの切換え
位置をとる。比例マグネツト52に電流が流れな
いばあいにばね48が前制御スプール弁29を第
4の切換え位置57に押付ける。この第4の切換
え位置57から、比例マグネツト52が前制御ス
プール弁29を第1の作業位置58、次いで0位
置59、さらに第2の作業位置61にもたらす。
第1図にも示すように、第4の切換え位置におい
て、圧力軽減みぞ56が第1の制御室33を第1
の排出室31と接続させており、該排出室31が
第2の排出室32と接続されていて、該第2の排
出室32が右側の制御切欠き部44を介して第2
のピストン区分43において第2の制御室35と
接続されている。同時に供給室34は第5のピス
トン区分47と第2のピストン区分43とによつ
て遮断される。
方向制御弁10の作用形式は以下の通りである
が、このばあい電子液力式方向制御弁10の原則
的な機能は周知である。方向制御弁10によつて
ポンプ接続部17からアクチユエータ接続部15
もしくは16へのオイル流が、電子的な調整器2
6の入口55に予め与えられた目標値に比例して
制御され、このばあい比例マグネツト52によつ
てばね48の力に抗して変位された前制御スプー
ル弁29が制御スプール弁14を前制御する。普
通の運転状態でスイツチを入れられた電気的なか
つ液力式な装置のばあいに、前制御スプール弁2
9が比例マグネツト52によつて0位置59に保
持される。このような位置で第1の圧力室21及
び第2の圧力室22が液力式に遮断され、従つて
制御スプール弁14はその都度の所定位置に固定
保持される。入口55に予め与えられた目標値の
方向及び大きさに関連して、制御スプール弁14
が両方向に変位され、このばあい前制御スプール
弁29は比例マグネツト52によつて第1の作業
位置58もしくは第2の作業位置61に選択的に
もたらされる。
が、このばあい電子液力式方向制御弁10の原則
的な機能は周知である。方向制御弁10によつて
ポンプ接続部17からアクチユエータ接続部15
もしくは16へのオイル流が、電子的な調整器2
6の入口55に予め与えられた目標値に比例して
制御され、このばあい比例マグネツト52によつ
てばね48の力に抗して変位された前制御スプー
ル弁29が制御スプール弁14を前制御する。普
通の運転状態でスイツチを入れられた電気的なか
つ液力式な装置のばあいに、前制御スプール弁2
9が比例マグネツト52によつて0位置59に保
持される。このような位置で第1の圧力室21及
び第2の圧力室22が液力式に遮断され、従つて
制御スプール弁14はその都度の所定位置に固定
保持される。入口55に予め与えられた目標値の
方向及び大きさに関連して、制御スプール弁14
が両方向に変位され、このばあい前制御スプール
弁29は比例マグネツト52によつて第1の作業
位置58もしくは第2の作業位置61に選択的に
もたらされる。
電流が流れずあるいは調整器26内の電子素子
が故障したばあい比例マグネツト52に電流が流
れなくなり、従つてばね48が制御スプール弁2
9を左側へ第4の切換え位置57に押付ける。こ
のばあい供給室34は第5のピストン区分47に
よつて第1の制御室33から分離されており、か
つ第2のピストン区分43によつて第2の制御室
35から分離されている。同時に第1の圧力室2
1は、制御通路37、圧力軽減32、第1の排出
室31、第2の排出室32、第2のピストン区分
43における右側の制御切欠き部44、第2の制
御室35及び第2の制御通路38を介して第2の
圧力室22と接続されている。従つて制御スプー
ル弁14はバランスされており、かつばね23,
24によつてきわめて迅速に所定の中立位置に位
置決めされる。アクチユエータ接続部15,16
に接続された作業シリンダは、このことによつて
液力式に遮断されて、誤操作はもはや行なわれな
い。供給室34内の制御オイル圧の遮断及び同時
に圧力室21,22の戻し接続部41への圧力軽
減によつて、ばね23,24が制御スプール弁1
4をきわめて迅速に中立位置に戻すことができ
る。要するに、第4の切換え位置57において、
一面では両圧力室21,22の接続によつて、か
つ他面では供給部の遮断によつて、圧力媒体が供
給部Pから両圧力室21,22に達しないように
なつており、従つて制御スプール弁14を中立位
置に変位させて、機械を誤操作しないようにする
安全性が両面から確保されている。
が故障したばあい比例マグネツト52に電流が流
れなくなり、従つてばね48が制御スプール弁2
9を左側へ第4の切換え位置57に押付ける。こ
のばあい供給室34は第5のピストン区分47に
よつて第1の制御室33から分離されており、か
つ第2のピストン区分43によつて第2の制御室
35から分離されている。同時に第1の圧力室2
1は、制御通路37、圧力軽減32、第1の排出
室31、第2の排出室32、第2のピストン区分
43における右側の制御切欠き部44、第2の制
御室35及び第2の制御通路38を介して第2の
圧力室22と接続されている。従つて制御スプー
ル弁14はバランスされており、かつばね23,
24によつてきわめて迅速に所定の中立位置に位
置決めされる。アクチユエータ接続部15,16
に接続された作業シリンダは、このことによつて
液力式に遮断されて、誤操作はもはや行なわれな
い。供給室34内の制御オイル圧の遮断及び同時
に圧力室21,22の戻し接続部41への圧力軽
減によつて、ばね23,24が制御スプール弁1
4をきわめて迅速に中立位置に戻すことができ
る。要するに、第4の切換え位置57において、
一面では両圧力室21,22の接続によつて、か
つ他面では供給部の遮断によつて、圧力媒体が供
給部Pから両圧力室21,22に達しないように
なつており、従つて制御スプール弁14を中立位
置に変位させて、機械を誤操作しないようにする
安全性が両面から確保されている。
もちろん本発明は別の態様で実施可能である。
たとえば第1図に示された圧力軽減みぞ56の代
わりに、所望の圧力媒体接続を提供する別の制御
部材が使用される。さらに別の実施例では、本発
明の著しい利点を損なうことなしに、唯1つの比
例マグネツトによつて操作される4ポート4位置
前制御弁によつて4ポート3位置主弁を安価にか
つ確実に前制御することができる。
たとえば第1図に示された圧力軽減みぞ56の代
わりに、所望の圧力媒体接続を提供する別の制御
部材が使用される。さらに別の実施例では、本発
明の著しい利点を損なうことなしに、唯1つの比
例マグネツトによつて操作される4ポート4位置
前制御弁によつて4ポート3位置主弁を安価にか
つ確実に前制御することができる。
第1図は本発明による電子液力式方向制御弁の
概略的な縦断面図、第2図は第1図による方向制
御弁の切換え位置を示す図である。 10……方向制御弁、11……主制御段、12
……前制御段、13……ケーシング、14……制
御スプール弁、15……第1のアクチユエータ接
続部、16……第2のアクチユエータ接続部、1
7……ポンプ接続部、18,19……戻し室、2
1……第1の圧力室、22……第2の圧力室、2
3,24……ばね、25……距離検出装置、26
……調整器、27……ケーシング、28……孔、
29……前制御スプール弁、31,32……排出
室、33……第1の制御室、34……供給室、3
5……第2の制御室、36……供給通路、37…
…第1の制御通路、38……第2の制御通路、3
9……排出導管、41……戻し接続部、42……
第1のピストン区分、43……第2のピストン区
分、44……制御切欠き部、45……第3のピス
トン区分、46……第4のピストン区分、47…
…第5のピストン区分、48……ばね、49……
プランジヤ、51……突棒、52……比例マグネ
ツト、53……距離検出装置、54……出口、5
5……入口、56……圧力軽減みぞ、57……第
4の切換え位置、58……第1の作業位置、59
……0位置、62……第2の作業位置。
概略的な縦断面図、第2図は第1図による方向制
御弁の切換え位置を示す図である。 10……方向制御弁、11……主制御段、12
……前制御段、13……ケーシング、14……制
御スプール弁、15……第1のアクチユエータ接
続部、16……第2のアクチユエータ接続部、1
7……ポンプ接続部、18,19……戻し室、2
1……第1の圧力室、22……第2の圧力室、2
3,24……ばね、25……距離検出装置、26
……調整器、27……ケーシング、28……孔、
29……前制御スプール弁、31,32……排出
室、33……第1の制御室、34……供給室、3
5……第2の制御室、36……供給通路、37…
…第1の制御通路、38……第2の制御通路、3
9……排出導管、41……戻し接続部、42……
第1のピストン区分、43……第2のピストン区
分、44……制御切欠き部、45……第3のピス
トン区分、46……第4のピストン区分、47…
…第5のピストン区分、48……ばね、49……
プランジヤ、51……突棒、52……比例マグネ
ツト、53……距離検出装置、54……出口、5
5……入口、56……圧力軽減みぞ、57……第
4の切換え位置、58……第1の作業位置、59
……0位置、62……第2の作業位置。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 前制御段と主制御段とを有する電子液力式方
向制御弁であつて、前記主制御段の制御スプール
弁が、ばねによつてアクチユエータ接続部を遮断
する中立位置に位置決めされていてかつ両側方へ
変位可能であり、さらに制御スプール弁が圧力室
に境を接しており、該圧力室からそれぞれ1つの
制御通路が前制御段の制御室に通じており、該前
制御段の制御部材が0位置から両側方へ第1の作
業位置あるいは第2の作業位置へ変位可能であ
り、この作業位置において少なくとも一方の圧力
室が供給通路からの圧力オイルによつて負荷さ
れ、又は戻し接続部へ圧力軽減され、しかも前記
制御部材が、ばね力に抗して単一作用で作動する
比例マグネツト装置を使用した操作装置によつて
制御可能である形式のものにおいて、前記前制御
段12が、反作用するばね48を備えた唯1つの
比例マグネツト52を有しており、前記制御部材
29が、比例マグネツト52及び所属のばね48
によつて4つの切換え位置57,58,59,6
1に切換えられるようになつており、さらに比例
マグネツト52が励磁されないばあいに、制御部
材29がばねの作用下で所定の第4の切換え位置
57にもたされ、この第4の切換え位置で両方の
制御室33,35が互いに接続されるようになつ
ていることを特徴とする電子液力式方向制御弁。 2 制御部材29が、第4の切換え位置で供給通
路36を制御室33,35から分離している特許
請求の範囲第1項記載の電子液力式方向制御弁。 3 制御部材29が、第4の切換え位置57で制
御室33,35を戻し接続部41と接続させてい
る特許請求の範囲第1項記載の電子液力式方向制
御弁。 4 前制御段における制御部材が5つの室の間の
接続を制御するために第1のピストン区分から第
4のピストン区分までを有しており、これら4つ
のピストン区分のうち両方の内側のピストン区分
42,43が制御切欠き部を備えており、前記制
御部材29が、両方の内側のピストン区分42,
43の間に第5のピストン区分47を有してお
り、かつ比例マグネツトの後方に位置する内側の
ピストン区分42に圧力軽減みぞ56が配置され
ている特許請求の範囲第1項記載の電子液力式方
向制御弁。 5 軸方向に延びる圧力軽減みぞ56の長さは、
所属の排出室31とこれに並んで位置する制御室
33との間のケーシング27の壁厚より長くなつ
ており、かつ圧力軽減みぞは一面では、第5のピ
ストン区分47に向かつた制御切欠き部44から
間隔を置いて終つていて、かつ他面では、圧力軽
減みぞ56を備えたピストン区分42の端部から
間隔を置いて終つている特許請求の範囲第4項記
載の電子液力式方向制御弁。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE2840831A DE2840831C2 (de) | 1978-09-20 | 1978-09-20 | Elektrohydraulisches Wegeventil |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5544194A JPS5544194A (en) | 1980-03-28 |
JPS6325203B2 true JPS6325203B2 (ja) | 1988-05-24 |
Family
ID=6049898
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11887779A Granted JPS5544194A (en) | 1978-09-20 | 1979-09-18 | Electronic liquid force type direction control valve |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4266572A (ja) |
JP (1) | JPS5544194A (ja) |
DE (1) | DE2840831C2 (ja) |
FR (1) | FR2436900A1 (ja) |
IT (1) | IT1123127B (ja) |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3125386A1 (de) * | 1981-06-27 | 1983-01-13 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Elektro-hydraulische stelleinrichtung insbesondere zur fernsteuerung eines wegeventils |
DE3134065A1 (de) * | 1981-08-28 | 1983-03-10 | Mannesmann Rexroth GmbH, 8770 Lohr | Druckregelventil |
DE3205860A1 (de) * | 1982-02-18 | 1983-08-25 | Mannesmann Rexroth GmbH, 8770 Lohr | Magnetbetaetigtes servoventil |
SE449911B (sv) * | 1982-04-23 | 1987-05-25 | Hep Products Ab | Styrbar slidventil |
AU1587183A (en) * | 1982-07-02 | 1984-01-05 | Sperry Corp. | Hydraulic valve with dual feedback control |
DE3245259C2 (de) * | 1982-12-07 | 1987-01-29 | Mannesmann Rexroth GmbH, 8770 Lohr | Elektrohydraulisches Wegeventil |
DE3245258C2 (de) * | 1982-12-07 | 1985-02-07 | Mannesmann Rexroth GmbH, 8770 Lohr | Elektrohydraulisches Wegeventil |
DE3315056C2 (de) * | 1983-04-26 | 1994-02-17 | Bosch Gmbh Robert | Elektrohydraulisches Mehrwege-Regelventil |
DE3319268C1 (de) * | 1983-05-27 | 1984-09-13 | Klöckner-Werke AG, 4100 Duisburg | Regelvorrichtung fuer die Bewegung einer hydraulisch verschiebbaren Formaufspannplatte einer Spritzgiessmaschine |
GB8315079D0 (en) * | 1983-06-01 | 1983-07-06 | Sperry Ltd | Pilot valves for two-stage hydraulic devices |
US4569273A (en) * | 1983-07-18 | 1986-02-11 | Dynex/Rivett Inc. | Three-way proportional valve |
JPS60167272U (ja) * | 1984-04-12 | 1985-11-06 | 三菱重工業株式会社 | 直動型サ−ボバルブ |
JPS60231082A (ja) * | 1984-05-01 | 1985-11-16 | Kayaba Ind Co Ltd | 流量制御弁の流量制御装置 |
DE3507278A1 (de) * | 1985-03-01 | 1986-09-04 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Elektrohydraulische steuereinrichtung |
JPS6412909U (ja) * | 1987-07-07 | 1989-01-24 | ||
GB8717637D0 (en) * | 1987-07-24 | 1987-09-03 | Lucas Ind Plc | Fluid metering valve |
DE3731297C1 (de) * | 1987-09-17 | 1989-05-18 | Rexroth Mannesmann Gmbh | Schaltventilanordnung |
US4907615A (en) * | 1987-11-05 | 1990-03-13 | Schenck Pegasus Corporation | High frequency response servovalve with electrical position feedback element structure and method |
US5042832A (en) * | 1988-01-29 | 1991-08-27 | Nissan Motor Company, Limited | Proportioning valve assembly and actively controlled suspension system utilizing the same |
DE3812116C2 (de) * | 1988-04-12 | 1998-11-19 | Bosch Gmbh Robert | Elektrohydraulisches Wegeventil |
DE3813020C2 (de) * | 1988-04-19 | 1996-12-19 | Bosch Gmbh Robert | Vorrichtung zur Vorschubsteuerung einer hydraulischen Stelleinrichtung |
DE3824205C2 (de) * | 1988-07-16 | 2000-11-30 | Bosch Gmbh Robert | Elektrohydraulisches Regelwegeventil |
DE3829992A1 (de) * | 1988-09-03 | 1990-03-15 | Bosch Gmbh Robert | Proportionalventil |
DE3844336A1 (de) * | 1988-12-30 | 1990-07-05 | Bosch Gmbh Robert | Elektrohydraulisches porportionalwegeventil |
US4936541A (en) * | 1989-05-19 | 1990-06-26 | Singer Valve (1985) Inc. | Proportional fluid valve apparatus |
DE4020934A1 (de) * | 1990-06-30 | 1992-01-02 | Bosch Gmbh Robert | Regelelektronik fuer solobetriebene magnetventile und fuer ventilkaskaden |
US5248123A (en) * | 1991-12-11 | 1993-09-28 | North American Philips Corporation | Pilot operated hydraulic valve actuator |
DE4402633A1 (de) * | 1994-01-29 | 1995-08-03 | Rexroth Mannesmann Gmbh | Magnetbetätigtes Ventil, insbesondere magnetbetätigtes Vorsteuerventil |
DE4405143C2 (de) * | 1994-02-18 | 2002-03-14 | Bosch Gmbh Robert | Elektrohydraulisches Proportionalwegeventil |
DE102007051039B4 (de) * | 2007-10-25 | 2009-06-25 | Parker Hannifin Gmbh & Co. Kg | Wegeventil in Kolbenschieberbauweise mit zwei Steuerkolben |
US8453678B2 (en) * | 2009-04-01 | 2013-06-04 | Mac Valves, Inc. | Piloted poppet valve |
US10202987B2 (en) | 2013-07-19 | 2019-02-12 | Dresser, Llc | Valve assembly having dual functionality for directional control of a piston on a fluid actuated device |
EP3502487B1 (en) * | 2017-12-22 | 2021-08-25 | Hamilton Sundstrand Corporation | Servo valve |
EP3502486B1 (en) * | 2017-12-22 | 2020-10-28 | Hamilton Sundstrand Corporation | Servo valve |
EP3623643A1 (en) * | 2018-09-14 | 2020-03-18 | Ratier-Figeac SAS | Actuator |
US10711915B2 (en) * | 2018-11-20 | 2020-07-14 | Mac Valves, Inc. | Pilot actuated control pilot for operating valve |
CN114233715B (zh) * | 2021-12-24 | 2024-12-06 | 上海立新液压有限公司 | 一种电液动阀 |
IT202300004002A1 (it) * | 2023-03-06 | 2024-09-06 | Sti S R L | Posizionatore intelligente ad alto flusso |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49133780A (ja) * | 1973-04-29 | 1974-12-23 | ||
JPS5082631A (ja) * | 1973-11-26 | 1975-07-04 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2655939A (en) * | 1948-11-22 | 1953-10-20 | North American Aviation Inc | Solenoid hydraulic control valve |
US2953123A (en) * | 1959-10-30 | 1960-09-20 | Textron Electronics Inc | Electrohydraulic servo valve |
US3424183A (en) * | 1967-03-15 | 1969-01-28 | Abex Corp | Solenoid controlled servovalve with lineal output |
US3450160A (en) * | 1967-04-14 | 1969-06-17 | Sperry Rand Corp | Electrically operated valve |
US3995532A (en) * | 1974-07-15 | 1976-12-07 | Caterpillar Tractor Co. | Proportional control valve with preconditioned inlet modulating relief valve |
-
1978
- 1978-09-20 DE DE2840831A patent/DE2840831C2/de not_active Expired
-
1979
- 1979-09-07 US US06/073,544 patent/US4266572A/en not_active Expired - Lifetime
- 1979-09-12 IT IT2563979A patent/IT1123127B/it active
- 1979-09-18 JP JP11887779A patent/JPS5544194A/ja active Granted
- 1979-09-20 FR FR7923432A patent/FR2436900A1/fr active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49133780A (ja) * | 1973-04-29 | 1974-12-23 | ||
JPS5082631A (ja) * | 1973-11-26 | 1975-07-04 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5544194A (en) | 1980-03-28 |
DE2840831A1 (de) | 1980-04-03 |
FR2436900A1 (fr) | 1980-04-18 |
DE2840831C2 (de) | 1984-06-28 |
US4266572A (en) | 1981-05-12 |
IT1123127B (it) | 1986-04-30 |
IT7925639A0 (it) | 1979-09-12 |
FR2436900B1 (ja) | 1984-01-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6325203B2 (ja) | ||
US5878647A (en) | Pilot solenoid control valve and hydraulic control system using same | |
US4201116A (en) | Electro-hydraulic proportional control servo valve | |
JP3519122B2 (ja) | パイロット作動型サーボ弁 | |
US4011891A (en) | Proportional flow control valve | |
US4615358A (en) | Pilot valves for two-stage hydraulic devices | |
EP0953776B1 (en) | Solenoid operated dual spool control valve | |
KR100576930B1 (ko) | 유압모터로의 유체 흐름을 조절하기 위한 세개의 전동유압밸브를 가지는 유압 시스템 | |
US6250202B1 (en) | Hydraulic control device | |
US6073652A (en) | Pilot solenoid control valve with integral pressure sensing transducer | |
US10590962B2 (en) | Directional control valve | |
KR940703974A (ko) | 포펫 및 스풀형 밸브를 구비한 유압 제어 시스템(hydraulic control system having poppet and spool type valves) | |
US5333449A (en) | Pressure compensating valve assembly | |
US4565219A (en) | Multiple-position solenoid-operated control valve | |
US4903727A (en) | Safety valve | |
US20080087345A1 (en) | Direct operated cartridge valve assembly | |
US3643699A (en) | Torque motor operated valve | |
JP2000516885A (ja) | 電気油圧式の制御装置 | |
JPH05134766A (ja) | 比例・圧力調整弁 | |
JPS6118043B2 (ja) | ||
JP3144914B2 (ja) | 油圧制御弁装置 | |
US4515181A (en) | Flow control valve assembly wth quick response | |
US4619186A (en) | Pressure relief valves | |
US4459807A (en) | Control apparatus for fluid operated systems | |
JPH0242290A (ja) | 安全弁 |