[go: up one dir, main page]

JPS63251856A - 宛名印刷装置 - Google Patents

宛名印刷装置

Info

Publication number
JPS63251856A
JPS63251856A JP62086070A JP8607087A JPS63251856A JP S63251856 A JPS63251856 A JP S63251856A JP 62086070 A JP62086070 A JP 62086070A JP 8607087 A JP8607087 A JP 8607087A JP S63251856 A JPS63251856 A JP S63251856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
address
character
printing
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62086070A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0677253B2 (ja
Inventor
Eri Matsubara
松原 恵理
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP62086070A priority Critical patent/JPH0677253B2/ja
Publication of JPS63251856A publication Critical patent/JPS63251856A/ja
Publication of JPH0677253B2 publication Critical patent/JPH0677253B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、宛名データに従って葉書または封筒あるいは
他の用紙に宛先住所および宛先名(人名、会社名、部署
など)を自動的に印刷する宛名印刷装置に関する。
従来の技術 従来、ダイレクトメールなどの発行のために用いられて
いる宛名印刷装置は、補助記憶装置などから読込んだ宛
名データに従い、宛先住所および宛先名を一定の文字サ
イズで宛名シールに印刷する構成となっている。
発明が解決しようとする問題点 しかし、かかる従来の構成によれば、宛先住所と宛先名
の印刷範囲がそれぞれの文字数および行数によって大き
く変動し、宛先住所または宛先名の文字数や行数が極端
に多い場合や少ない場合に、印刷された宛先住所と宛先
名が著しくアンバランスになり、宛名の体裁が悪(なる
という問題があった〇 本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたもので、葉書
または封筒あるいは他の用紙に宛名を体裁良く印刷でき
る宛名印刷装置を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は上述の問題点を解決するため、宛先住所および
宛先名の文字数および行数に応じて文字サイズを調節し
、予め設定された印刷領域にバランスよ(印刷するよう
に宛名印刷装置を構成するものである。
すなわち、本発明による宛名印刷装置は、第1図に示す
ように、宛先住所データのブロックと宛先名データのブ
ロックとからなる宛名データを記憶する第1手段と、葉
書または封筒上の宛先住所および宛先名のそれぞれの印
刷領域のサイズおよび位置の情報を記憶する第2手段と
、前記宛名データの各ブロックの文字コード数および改
行コード数を求める第3手段と、当該第3手段により求
められた前記宛名データの各ブロックの文字コード数お
よび改行コード数と当該各ブロックに対応した前記各印
刷領域のサイズの情報とに基づき当該各ブロックにおけ
る文字サイズを決定する第4手段と、前記宛名データの
各ブロックの各文字コードに対応する文字の、当該各ブ
ロックに関して前記第4手段により決定されたサイズの
フォントパターンを発生し、当該各ブロックの文字コー
ドの順序および改行コード並びに当該各ブロックに対応
した前記各印刷領域の位置の情報に従って記憶空間に配
置する第5手段と、前記記憶空間を提供する第6手段と
、前記記憶空間に配列されたフォントパターンをその配
列で葉書または封書あるいは他の用紙に印刷する第7手
段とを有する構成を備えるものである。
作    用 本発明は上述の構成によって、宛先住所および宛先名の
文字サイズがそれぞれの文字数および行数に応じて調整
され、それぞれの印刷領域に合わせてレイアウトされ印
刷されるから、宛先住所と宛先名のバランスが(ずれず
、体裁の艮い宛名印刷が可能である。
実施例 以下、図面を参照しながら、本発明の一実施例について
説明する。
第2図は、本発明の一実施例による宛名印刷装置の概略
ブロック図である。図において、1は中央処理装置、2
はプログラムやデータを格納するための主メモリ、3は
前記第6手段としての画像メモリである。
4はイメージの印刷が可能なプリンタであり、前記第7
手段に対応する。5はこのプリンタを制御するプリンタ
制御装置である。
6はハードディスク装置、7はその制御を行うディスク
制御装置である。このハードディスク装置6には、図示
されていないがオペレーティングシステムや宛名印刷処
理などのプログラムが格納される。このオペレーティン
グシステムは、この宛名印刷装置の電源投入により、主
メモリ2にロードされる。
このハードディスク装置6は前記第1手段および第2手
段としても使用されるものであり、複数の宛名データ8
の集合である宛名データファイル9と、葉書または各種
封筒上の宛先住所および宛先名の印刷領域のサイズおよ
び位置の情報の集合である印刷領域情報ファイル10が
格納されている。
またハードディスク装置6には、一定サイズの文字フォ
ントパターンの集合であるフォントファイル11も格納
されている。なお本実施例では、フォントファイル11
は毛筆書体の文字フォントパターンを含む。
12はキーボードが付楓したディスプレイ装置であり、
13はその制御のためのディスプレイ制御装置である。
14はパスであり、このバス14を通じて前記各部の相
互でデータや制御情報が授受される。
なお、前記第3手段、第4手段、第5手段および第6手
段は、宛名印刷処理プログラムの制御により、中央処理
装置1などのノ・−ドウエア資源およびフォントファイ
ル11を使用して実現される。
第3図は宛名データ8のデータ構造を示す。図示のよう
に宛名データ8は、宛先住所データのブロック15と宛
先名データのブロック16に分割され、ブロック15の
最後にブロック区切りコード17が挿入され、またブロ
ック16の最後にデータ区切りコード18が付加されて
いる。
なお、各ブロックは文字コードと、文字行の改行を示す
改行コードからなる。
第4図は葉書上の印刷領域の説明図である。ここでは宛
名を縦書きにする場合を想定しており、19は宛先住所
印刷領域、20は宛先名印刷領域である。印刷領域情報
ファイル10には、各印刷領域のサイズ情報として幅X
および長さyが、また各印刷領域の位置情報として右上
角の座標が登録されている。封筒に関しても、1以上の
サイズについて同様の印刷領域情報が登録されている。
なお、宛名データファイル9および印刷領域情報ファイ
ル10は、ディスプレイ装置12のキーボードを通じて
作成することができる。
第5図は本実施例における宛名印刷動作の概略フローチ
ャートである。この概略フローチャートを参照しながら
、宛名印刷動作を以下説明する。
この宛名印刷装置の電源が投入されると、オペレーティ
ングシステムの制御により、ディスプレイ装置12にメ
ニュー画面が表示される。
オペレータがメニュー画面に表示されたアプリケーショ
ンから宛名印刷を選択し、そのアプリケーション番号を
キーボードから入力し、次に実行指示を入力すると、オ
ペレーティングシステムの制御により、宛名印刷処理プ
ログラムはハードディスク装置6から主メモリ2にロー
ドされて起動し、ディスプレイ装置12に入力ガイダン
スを表示する。ここからの動作の流れが第5図に示され
ている。
ステップ1において、オペレータによりキーボードから
葉書またはあるサイズの封筒の指定情報が入力されると
、ステップ2において、この指定情報に従って指定され
た葉書または封筒の印刷領域情報が印刷領域情報ファイ
ル10から主メモリ2の特定の記憶領域に読み込まれる
次のステップ3において、宛名データファイル9の先頭
から宛名データ8が1つ読み出され、主メモリ2の特定
の記憶領域に書き込まれる。なお、宛先データ80区切
りはデータ終了コード18によって識別される。
ステップ4において、当該宛名データの1つのブロック
の文字コード数Nと改行コード数Kがカウントされる。
この処理は前記第3手段の機能に対応する。なお、ブロ
ックの区切りはブロック区切りコード17またはデータ
区切りコード18によって識別される。また、主メモリ
2の特定アドレスが宛先住所ブロック15と宛先名デー
タブロック16との識別用のフラグFLGとして利用さ
れるよう罠なっており、これは処理開始段階でリセット
されている。
次のステップ5は前記第4手段に対応した処理ステップ
であり、主メモリ2に読み込まれている印刷領域のサイ
ズ情報(x、y)と文字コード数Nおよび改行コード数
Kに基づき、次式の演算により当該ブロックの文字サイ
ズ2(幅)が決定される。
z=、’こ;ら「璽/ (N−1−K)     −’
51なお、フラグFLGがリセット状態の場合、当該ブ
ロックは宛先住所データブロックであるから、宛先住所
の印刷領域のサイズx、yが計算に用いられ、フラグF
LGがセット状態の場合は宛先名の印刷領域のサイズx
、yが計算に用いられる。
次のステップ6からステップ15は前記第5手段に対応
した処理部分である。
まずステップ6において、当該ブロックの先頭からコー
ドが読み出され、ステップ7において当該コードが文字
コード(宛名に用いられる文字、数字、その他の記号の
コード)であるか調べられる。
文字コードであれば、ステップ8により文字コードに対
応するフォントハターン(本実施例では毛筆書体が選ば
れる)がフォントファイル11がら取り出される。次の
ステップ9において、主メモリ2上において当該フォン
トパターンの変倍処理が行われ、幅がZのフォントパタ
ーンが生成される。なお、文字の高さは、幅と同じ倍率
で変倍される。
この変倍処理後のフォントパターンは、ステップIOK
より、画像メモリ3上の印刷領域の印刷開始位置から始
まる領域に順番に展開される。次にステップ6に戻り、
次のコードについて同様の処理が始まる。
他方、ステップ7により文字コード以外のコードと判定
された場合、ステップ11において、改行コードである
か調べられる。改行コードの場合は、ステップ12によ
り、画像メモリ3上のフォントパターンの展開位置が次
の行の先頭に制御される。この改行処理後、ステップ6
に戻る。
ステップ11により改行コードでもないと判定された場
合、ステップ13によりブロック区切りコードであるか
調べられる。ブロック区切りコードと判定された場合、
当該ブロック(宛先住所データブロック)について、こ
こまでの処理を終了したということである。この場合、
ステップ14によりフラグFLGがオンされ、ステップ
4に戻り、次のブロック(宛先名データブロック)の同
様の処理が始まる。
ステップ13によりブロック区切りコードでもないと判
定された場合、当該宛名データの終了を示すデータ区切
りコードであるから、ステップ15によりフラグFLG
がリセットされ、次のステップ16により、画像メモリ
3に展開された宛名印刷画像情報がプリンタ4に転送さ
れ、葉書または封筒(あるいは他の用紙)に印刷される
。このステップ16は前記第7手段に対応する処理ステ
ップである。
ここまでの説明から明らかなように、本実施例によれば
、宛先住所および宛先名の文字数および行数に反比例さ
せて文字サイズを調節し、予め決められた印刷領域に印
刷するため、宛先住所と宛先名のバランスがとれた体裁
のよい宛名印刷が可能である。しかも本実施例では毛筆
書体で印刷されるため、手書きのような美しい宛名印刷
が可能である。
さて、以上のようにして、一つの宛名データの印刷出力
が終了すると、ステップ17により宛名データファイル
9の終了判定(ファイル終了コードから判定できる)が
行われる。終了でない場合はステップ3に戻り、次の宛
名データについて同様の処理が行われる。終了と判定さ
れた場合、動作は終了し、オペレーティングシステムに
制御が戻される。
なお本実施例では、宛名印刷装置の一部手段はプログラ
ム制御によって実現されたが、ノ・−ドウエアまたはフ
ァームウェアによって実現してもよ℃1゜ また本実施例では、差出人の住所および氏名(会社名、
部署も含む)の印刷は行われないが、これらも、そのデ
ータおよび印刷領域情報を用意して同様な印刷を行わせ
ることができる。
宛名データの構造および印刷領域の情報の型式は本実施
例のものに限定されるものではなく、適宜変形してよい
。また、宛名データは予めファイルとして準備せず、宛
名印刷の都度、キーボードなどから入力するよう忙して
もよい。
さらに本実施例では毛筆書体で印刷されるが、他の書体
で印刷させてもよい。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明は、宛先住所お
よび宛先名が予め設定された印刷領域に適切に配分され
て印刷されるように、それぞれの文字サイズを文字数お
よび行数に応じて自動的に調整するため、宛先住所と宛
先名のバランスがとれた体裁の良い宛名印刷が可能であ
るという効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のクレーム対応図、第2図は本発明の一
実施例による宛名印刷装置の概略ブロック図、第3図は
宛名データのデータ構造図、第4図は印刷領域とその情
報の説明図、第5図は同宛名印刷装置における宛名印刷
動作の概略フローチヤードである。 1・・・中央処理装置、2・・・主メモリ、3・・・画
像メモリ、4・・・プリンタ、6・・・ハードディスク
装置、8・・・宛名データ、9・・・宛先データファイ
ル、10・・・印刷領域情報ファイル、11・・・フォ
ントファイル、15・・・宛先住所データブロック、1
6・・・宛先名データブロック、17・・・ブロック区
切りコード、18・・・データ区切りコード、19・・
・宛先住所印刷領域、20・・・宛先名印刷領域。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第1予R才2子役 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 宛先住所データのブロックと宛先名データのブロックと
    からなる宛名データを記憶する第1手段と、葉書または
    封筒上の宛先住所および宛先名のそれぞれの印刷領域の
    サイズおよび位置の情報を記憶する第2手段と、前記宛
    名データの各ブロックの文字コード数および改行コード
    数を求める第3手段と、当該第3手段により求められた
    前記宛名データの各ブロックの文字コード数および改行
    コード数と当該各ブロックに対応した前記各印刷領域の
    サイズの情報とに基づき当該各ブロックの文字サイズを
    決定する第4手段と、前記宛名データの各ブロックの各
    文字コードに対応する文字の、当該各ブロックに関して
    前記第4手段により決定されたサイズのフォントパター
    ンを発生し、当該各ブロックの文字コードの順序および
    改行コード並びに当該各ブロックに対応した前記各印刷
    領域の位置の情報に従って記憶空間に配置する第5手段
    と、前記記憶空間を提供する第6手段と、前記記憶空間
    に配列されたフォントパターンをその配列で葉書または
    封書あるいは他の用紙に印刷する第7手段とを有する宛
    名印刷装置。
JP62086070A 1987-04-08 1987-04-08 宛名印刷装置 Expired - Fee Related JPH0677253B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62086070A JPH0677253B2 (ja) 1987-04-08 1987-04-08 宛名印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62086070A JPH0677253B2 (ja) 1987-04-08 1987-04-08 宛名印刷装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7218518A Division JPH0844721A (ja) 1995-08-28 1995-08-28 宛名印刷方法
JP7218517A Division JPH0844720A (ja) 1995-08-28 1995-08-28 宛名印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63251856A true JPS63251856A (ja) 1988-10-19
JPH0677253B2 JPH0677253B2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=13876443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62086070A Expired - Fee Related JPH0677253B2 (ja) 1987-04-08 1987-04-08 宛名印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0677253B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01103453A (ja) * 1987-10-17 1989-04-20 Hitachi Software Eng Co Ltd 宛名印刷方法
JPH022039A (ja) * 1988-06-10 1990-01-08 Oki Electric Ind Co Ltd 宛先印字装置
JPH02130178A (ja) * 1988-10-28 1990-05-18 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 封筒処理機能付き電子タイプライタ
JPH04160464A (ja) * 1990-10-23 1992-06-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 日本語処理装置
JPH0584975A (ja) * 1991-09-25 1993-04-06 Brother Ind Ltd テープ印字装置
JPH05185663A (ja) * 1992-01-07 1993-07-27 Brother Ind Ltd テープ印字装置
JPH05305730A (ja) * 1992-04-30 1993-11-19 Brother Ind Ltd テープ印字装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5958469A (ja) * 1982-09-28 1984-04-04 松下電器産業株式会社 ドツト文字表示装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5958469A (ja) * 1982-09-28 1984-04-04 松下電器産業株式会社 ドツト文字表示装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01103453A (ja) * 1987-10-17 1989-04-20 Hitachi Software Eng Co Ltd 宛名印刷方法
JPH022039A (ja) * 1988-06-10 1990-01-08 Oki Electric Ind Co Ltd 宛先印字装置
JPH02130178A (ja) * 1988-10-28 1990-05-18 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 封筒処理機能付き電子タイプライタ
JPH04160464A (ja) * 1990-10-23 1992-06-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 日本語処理装置
JPH0584975A (ja) * 1991-09-25 1993-04-06 Brother Ind Ltd テープ印字装置
JPH05185663A (ja) * 1992-01-07 1993-07-27 Brother Ind Ltd テープ印字装置
JPH05305730A (ja) * 1992-04-30 1993-11-19 Brother Ind Ltd テープ印字装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0677253B2 (ja) 1994-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63251856A (ja) 宛名印刷装置
JPH0438005B2 (ja)
JPH038063A (ja) 住所データ処理装置及び文書処理装置における住所データの処理方法
JP3997562B2 (ja) 電子付箋紙貼付装置
JPH0844720A (ja) 宛名印刷方法
JPS6389925A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH0844721A (ja) 宛名印刷方法
JPH0379732B2 (ja)
JPS63165852A (ja) 雑誌編集システム
JPH0417058A (ja) 名刺作成機能を有するワードプロセッサ
JPS60253572A (ja) 文書作成装置
JPH0421479A (ja) データ印刷装置
JPS5998883A (ja) 宛名発行機
JPH02297123A (ja) 文書作成装置
JPH07114538A (ja) 文書作成装置及び宛名印刷方法
JPH07105197A (ja) 文書処理装置
JPH0580013B2 (ja)
JPS605385A (ja) 文字処理装置
JPH02288969A (ja) 文書処理装置
JPH0511947A (ja) 印字位置設定装置
JPH02245363A (ja) 画像出力作成方法
JPS63284670A (ja) 文章作成装置
JPH07304148A (ja) 文字組版装置
JPH10207878A (ja) 文書編集印刷装置
JPH1027256A (ja) 文字入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees