JPS63250164A - ハイパワ−用混成集積回路基板とその集積回路 - Google Patents
ハイパワ−用混成集積回路基板とその集積回路Info
- Publication number
- JPS63250164A JPS63250164A JP8389487A JP8389487A JPS63250164A JP S63250164 A JPS63250164 A JP S63250164A JP 8389487 A JP8389487 A JP 8389487A JP 8389487 A JP8389487 A JP 8389487A JP S63250164 A JPS63250164 A JP S63250164A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- aluminum
- integrated circuit
- copper
- circuits
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 17
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 39
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 34
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 33
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims abstract description 19
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract description 19
- 239000010953 base metal Substances 0.000 claims abstract description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 7
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims abstract description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 6
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims description 5
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims description 5
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 abstract description 13
- 239000011888 foil Substances 0.000 abstract description 11
- 239000000945 filler Substances 0.000 abstract description 2
- 239000004411 aluminium Substances 0.000 abstract 3
- 239000002905 metal composite material Substances 0.000 abstract 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 18
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 18
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 6
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 4
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LTPBRCUWZOMYOC-UHFFFAOYSA-N Beryllium oxide Chemical compound O=[Be] LTPBRCUWZOMYOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WPPDFTBPZNZZRP-UHFFFAOYSA-N aluminum copper Chemical group [Al].[Cu] WPPDFTBPZNZZRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- -1 copper foil metals Chemical class 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
Landscapes
- Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野〕
本発明は銅回路パターンの全てを肉厚65μmを越罠し
て、大電流の必要な回路部分とな丁インパ 。
て、大電流の必要な回路部分とな丁インパ 。
−用混成集積回路に関するものである。
(従来の技術)
パワーモジュール用の混成集積回路基板としてはセラミ
ックス基板が従来から多く使用されて来たが、その回路
形成が貴金属ペーストによるため、シート抵抗が大きく
、近年のパワーモジュールの大電流化には不向きになっ
て来ている。従って従来は銅等の金属薄板全回路に半田
付し、この大電流化に対応していた。またこれに代る基
板としてアルミニウム′と銅の両方の金属が露出した回
路を有し、絶縁層に高熱伝導性の樹脂を用いた金属ベー
ス基板が開発さnた(特開昭58−48432号公報)
。
ックス基板が従来から多く使用されて来たが、その回路
形成が貴金属ペーストによるため、シート抵抗が大きく
、近年のパワーモジュールの大電流化には不向きになっ
て来ている。従って従来は銅等の金属薄板全回路に半田
付し、この大電流化に対応していた。またこれに代る基
板としてアルミニウム′と銅の両方の金属が露出した回
路を有し、絶縁層に高熱伝導性の樹脂を用いた金属ベー
ス基板が開発さnた(特開昭58−48432号公報)
。
この基板は銅の露出した回路の一部で半田付による回路
形成例えばヒートスプレッダ−や外部す−ドの接続を行
ない、アルミニウムの露出した回路の一部で半導体ベア
ーチップとの超音波振動アルミニウムワイヤーボンディ
ングを行なう様に設計さnている。
形成例えばヒートスプレッダ−や外部す−ドの接続を行
ない、アルミニウムの露出した回路の一部で半導体ベア
ーチップとの超音波振動アルミニウムワイヤーボンディ
ングを行なう様に設計さnている。
しかしこの方法は、社会金属箔の厚みが薄く電流値に制
限があシ、銅箔に直接発熱素子と半田付することは前記
銅箔が薄いため出来ず、ヒートスプレッダ−が必要とな
る。
限があシ、銅箔に直接発熱素子と半田付することは前記
銅箔が薄いため出来ず、ヒートスプレッダ−が必要とな
る。
またアルミニウムおよび銅回路パターンの露出部の銅回
路の局所に厚付きメッキを施すことによシ、大電流通電
用回路や半導体、発熱素子を設けたハイパワー用混成集
積回路がある(特開昭62−2587号公報)。
路の局所に厚付きメッキを施すことによシ、大電流通電
用回路や半導体、発熱素子を設けたハイパワー用混成集
積回路がある(特開昭62−2587号公報)。
一方、局所に厚付きメッキをした銅回路では、厚付きメ
ッキ出来ないアルミニウムと銅との接合金属箔の厚みが
薄いため1.電流値に制限があること及びメッキ時間が
長いためハイパワー用混成集積回路としての品質の安定
性に欠く欠点があった。
ッキ出来ないアルミニウムと銅との接合金属箔の厚みが
薄いため1.電流値に制限があること及びメッキ時間が
長いためハイパワー用混成集積回路としての品質の安定
性に欠く欠点があった。
(発明が解決しようとする問題点)
本発明はかかる欠点を解決したものであシ、銅パワー用
混成集積回路としての品質が安定化し、さらに銅回路パ
ターンの幅を狭くできることよシ回路全体を小型化でき
る。さらに回路の成造工程の簡略化、製造コストの低減
にもつながるハイパワー用混成集積回路を完成するに至
った。
混成集積回路としての品質が安定化し、さらに銅回路パ
ターンの幅を狭くできることよシ回路全体を小型化でき
る。さらに回路の成造工程の簡略化、製造コストの低減
にもつながるハイパワー用混成集積回路を完成するに至
った。
(問題点を解決するための手段)
すなわち本発明は、
1)ベース金属上に絶縁層を介して肉厚65μmt(ラ
ム回路どをアルミニウム線で接続したことを特徴とする
ハイパワー用混成集積回路基板であシ、 た基板に半導体装置し、該半導体とアルミニウム回路と
をアルミニウム線で接続した回路基板に外部リード端子
を接続し、前記回路基板をデル状シリコン系樹脂および
エポキシ系樹脂組成物にて封止したことを特徴とするバ
イパワー用混成集積回路である。
ム回路どをアルミニウム線で接続したことを特徴とする
ハイパワー用混成集積回路基板であシ、 た基板に半導体装置し、該半導体とアルミニウム回路と
をアルミニウム線で接続した回路基板に外部リード端子
を接続し、前記回路基板をデル状シリコン系樹脂および
エポキシ系樹脂組成物にて封止したことを特徴とするバ
イパワー用混成集積回路である。
以下本発明の詳細な説明する。
第1図(aL (t+)は、本発明の混成集積回路を表
わす実施例の平面図と断面図である。ベース金属6上に
は絶縁層5を介して異種金属接合箔からなる下層が肉厚
銅箔部1、上層が・アルミニウムボンディングポスト3
が積層さnている。また肉厚銅箔部1の局所には大電流
用としての部分的に共晶半田10によシ半導体、例えば
パワートランジスター7が載置され、その他見熱素子例
えばトランジスター、FET、 IC等、具体的には
ダイオード8が塔載さtている。さらにこれ等のパワー
トランジスター7とダイオード8は、アルミニウムワイ
ヤー9によりアルミニウムボンディングポスト3に接続
されて回路を形成している。次に第2図は第1図回路の
外部リード端子半田付部4で外部リード端子11を接続
した後、回路の周囲をパッケージ12で覆い、絶縁層5
よシ上層部をパッケージ12の上端までrル状シリコン
系樹脂13とエポキシ樹脂組成物14で封止した回路の
断面図である。
わす実施例の平面図と断面図である。ベース金属6上に
は絶縁層5を介して異種金属接合箔からなる下層が肉厚
銅箔部1、上層が・アルミニウムボンディングポスト3
が積層さnている。また肉厚銅箔部1の局所には大電流
用としての部分的に共晶半田10によシ半導体、例えば
パワートランジスター7が載置され、その他見熱素子例
えばトランジスター、FET、 IC等、具体的には
ダイオード8が塔載さtている。さらにこれ等のパワー
トランジスター7とダイオード8は、アルミニウムワイ
ヤー9によりアルミニウムボンディングポスト3に接続
されて回路を形成している。次に第2図は第1図回路の
外部リード端子半田付部4で外部リード端子11を接続
した後、回路の周囲をパッケージ12で覆い、絶縁層5
よシ上層部をパッケージ12の上端までrル状シリコン
系樹脂13とエポキシ樹脂組成物14で封止した回路の
断面図である。
本発明に用いるベース金属板としては、良熱伝導性を有
する、アルミニウム、銅、鉄やそれらの合金が用いらn
る。また熱伝導性の良い絶縁層はアルミナ、ベリリア、
ボロンナイトライド、マグネシア、シリカンよび窒化ア
ルミニウム等の良熱伝導性無機フィラーを例えば60重
量%以上含んだ熱硬化性樹脂等がちシ、その厚みも耐電
圧が許される限シ薄いものが良く、通常は20μm以上
は必要であるー。
する、アルミニウム、銅、鉄やそれらの合金が用いらn
る。また熱伝導性の良い絶縁層はアルミナ、ベリリア、
ボロンナイトライド、マグネシア、シリカンよび窒化ア
ルミニウム等の良熱伝導性無機フィラーを例えば60重
量%以上含んだ熱硬化性樹脂等がちシ、その厚みも耐電
圧が許される限シ薄いものが良く、通常は20μm以上
は必要であるー。
本発明に言う、異種金属接合箔のアルミニウムと肉厚銅
箔の両方の金属が露出した回路全形成する方式には2つ
あシ、その1つはアルミニウム銅クラツド箔又はアルミ
ニウム箔上に銅メッキして形成した箔、あるいはアルミ
ニウム箔に亜鉛もしぐはニッケルを介して銅?順次メッ
キした箔を絶縁物上に張り合せた基板をエツチングによ
シ回路形成したものである。
箔の両方の金属が露出した回路全形成する方式には2つ
あシ、その1つはアルミニウム銅クラツド箔又はアルミ
ニウム箔上に銅メッキして形成した箔、あるいはアルミ
ニウム箔に亜鉛もしぐはニッケルを介して銅?順次メッ
キした箔を絶縁物上に張り合せた基板をエツチングによ
シ回路形成したものである。
また本発明に用いる異種金属主層金箔の肉写銅箔部の肉
厚は、65μm越、好゛ましくは45μm〜600μm
1さらに好ましくは50μm〜150μmである。肉厚
が65μm以下では大電流通電容量が得られず、また上
限は別に制限はないが、コスト的に30口μm程度が限
度である。
厚は、65μm越、好゛ましくは45μm〜600μm
1さらに好ましくは50μm〜150μmである。肉厚
が65μm以下では大電流通電容量が得られず、また上
限は別に制限はないが、コスト的に30口μm程度が限
度である。
次に回路を制止するケ9ル状シリコン系樹脂は例えji
シリコン樹脂単独または、良熱伝導性を有する充填剤含
有シリコン樹脂のいずれでもよい。さらにエポキシ位1
脂組成物は耐湿性、低応力金持つ組成物であnば何んら
限定するものでない。
シリコン樹脂単独または、良熱伝導性を有する充填剤含
有シリコン樹脂のいずれでもよい。さらにエポキシ位1
脂組成物は耐湿性、低応力金持つ組成物であnば何んら
限定するものでない。
すなわち本発明の混成集積回路に用いる基板はアルミニ
ウムと肉厚銅箔の両方の金属が露出した回路基板であυ
、露出したアルミニウム回路の下にも肉厚銅箔からなる
回′#5が存在するため、電流容量的に充分であり、大
電流が流せらハる。また、発熱素子全固着する部分も肉
厚銅箔となっているため、発熱素子全半田付−fnばヒ
ートスプレッダ−にもなる。
ウムと肉厚銅箔の両方の金属が露出した回路基板であυ
、露出したアルミニウム回路の下にも肉厚銅箔からなる
回′#5が存在するため、電流容量的に充分であり、大
電流が流せらハる。また、発熱素子全固着する部分も肉
厚銅箔となっているため、発熱素子全半田付−fnばヒ
ートスプレッダ−にもなる。
その他では、発熱素子(パワー素子〕の発熱=1、サイ
ズ、基板の熱伝導率が問題となり、従って熱伝:4性の
良い絶、禄層を有する金属基板が本発明によるハイパワ
ー用混成集積回路として必要となる。
ズ、基板の熱伝導率が問題となり、従って熱伝:4性の
良い絶、禄層を有する金属基板が本発明によるハイパワ
ー用混成集積回路として必要となる。
(実施例)
以下実施例により詳細に説明する。
実施例
第4図taL (b)に示すごとぐ、基板は、ベース金
属板6に絶縁層5を介して120μmの銅箔と10μm
のアルミニウム箔からなる異種金属1金箔によシ構成さ
nている。まず、この基板で半田付きの必要な部分(端
子取付部、パワートランジスターやダイオードの取付部
〕にスクリーン印刷により半田ペーストを印馴した。次
に8×8×0.2簡のパワートランジスター6ケと1.
5 ×1.5×0.29のダイオード6ケを第1図に示
す個所に置き、半田リフロー炉全通して半田付けした。
属板6に絶縁層5を介して120μmの銅箔と10μm
のアルミニウム箔からなる異種金属1金箔によシ構成さ
nている。まず、この基板で半田付きの必要な部分(端
子取付部、パワートランジスターやダイオードの取付部
〕にスクリーン印刷により半田ペーストを印馴した。次
に8×8×0.2簡のパワートランジスター6ケと1.
5 ×1.5×0.29のダイオード6ケを第1図に示
す個所に置き、半田リフロー炉全通して半田付けした。
次に400μmの直径を有するアルミニウム太線を用い
、このパワートランジスターからアルミニウムボンディ
ングポストに超音波振動法でワイヤーボンディングして
配線した。・同機にパワートランジスターがらダイオー
ドへもワイヤーボンディングした。
、このパワートランジスターからアルミニウムボンディ
ングポストに超音波振動法でワイヤーボンディングして
配線した。・同機にパワートランジスターがらダイオー
ドへもワイヤーボンディングした。
次に14本の外部リード端子金半田付した後パッケージ
を回路にかぶせシリコン樹脂を第2図の様にアルミニウ
ムワイヤーやパワートランジスターがかくれるまで注入
し、硬化させゲル状にした。
を回路にかぶせシリコン樹脂を第2図の様にアルミニウ
ムワイヤーやパワートランジスターがかくれるまで注入
し、硬化させゲル状にした。
その後エポキシ樹脂組成物をその±から注入し、硬化さ
せた。
せた。
以上の工程を経ることにより第6図に示す電気回路を有
する、モーター制御用大電力パワーモジュール(インバ
ーター)を完成させた。このインバーターはコレクタ絶
縁型のため取付けが簡単で許容電流全4OAにすること
が出来た。
する、モーター制御用大電力パワーモジュール(インバ
ーター)を完成させた。このインバーターはコレクタ絶
縁型のため取付けが簡単で許容電流全4OAにすること
が出来た。
(比較例)
第4図の銅箔が10μmになった池は実施例と同機の基
板?用いて、第3図に示すインバーターを大造した。
板?用いて、第3図に示すインバーターを大造した。
まず実施例と同じパワートランジスター’に16×16
x0.8JJIの銅製ヒートスプレッダ−に高温半田で
半田付した。このもの全実施例と同様に半田ペーストラ
スクリーン印刷した基板上に置き、ダイオードと共に半
田全リフローし半田付した。
x0.8JJIの銅製ヒートスプレッダ−に高温半田で
半田付した。このもの全実施例と同様に半田ペーストラ
スクリーン印刷した基板上に置き、ダイオードと共に半
田全リフローし半田付した。
以後の工程は実施例と同機にしてパンケージした完成品
?、得た。このインバーターは銅箔厚みが10μmと薄
いため、許容電流は10A以下であった。
?、得た。このインバーターは銅箔厚みが10μmと薄
いため、許容電流は10A以下であった。
(発明の効果)
以上のとおり本発明はアルミニウムと肉厚銅ロ路パター
ン上に部分的にアルミニウム回路パターンを有する絶縁
金属基板において半導体等とアルミニウム回路とをアル
ミニウム線で接続した回路であシ、(1)犬′電流を流
せる様にセラミック基板における金属薄板による回路の
補強の必要がない(2)ヒートスプレッダ−全半田付す
る必要がなく、(3)アルミニウムのワイヤーボンディ
ングポスト力するため、アルミニウム線による半導体の
ワイヤーボンディングが信頼性良く出来る。特に数百μ
mの直径を有する太線のアルミワイヤーは、パワートラ
ンジスター等の大電流を流す半導体素子の詰綿には欠か
せないものであシ、この太線のアルミワイヤーがワイヤ
ーボンディング出来る利点がある。
ン上に部分的にアルミニウム回路パターンを有する絶縁
金属基板において半導体等とアルミニウム回路とをアル
ミニウム線で接続した回路であシ、(1)犬′電流を流
せる様にセラミック基板における金属薄板による回路の
補強の必要がない(2)ヒートスプレッダ−全半田付す
る必要がなく、(3)アルミニウムのワイヤーボンディ
ングポスト力するため、アルミニウム線による半導体の
ワイヤーボンディングが信頼性良く出来る。特に数百μ
mの直径を有する太線のアルミワイヤーは、パワートラ
ンジスター等の大電流を流す半導体素子の詰綿には欠か
せないものであシ、この太線のアルミワイヤーがワイヤ
ーボンディング出来る利点がある。
更に熱伝導性の良い絶縁層を有する金属基板を用いるこ
とによシ(4)従来のセラミック基板を用いた場合より
も熱伝導性が良くなシ、パワーモジュールの大電力化に
有利である。しかも(5)セラミック基板を用いたパワ
ーモジュールではセラミックが割れ易いため銅のニッケ
ルメッキ板等のペース金属をセラミック基板に半田付は
等で接着せねばならないが、金属基板ではペース金属が
第2図に示す、様にパッケージの下部に配置されるため
、新しくペース金属を置く必要がない等の利点がある。
とによシ(4)従来のセラミック基板を用いた場合より
も熱伝導性が良くなシ、パワーモジュールの大電力化に
有利である。しかも(5)セラミック基板を用いたパワ
ーモジュールではセラミックが割れ易いため銅のニッケ
ルメッキ板等のペース金属をセラミック基板に半田付は
等で接着せねばならないが、金属基板ではペース金属が
第2図に示す、様にパッケージの下部に配置されるため
、新しくペース金属を置く必要がない等の利点がある。
第1図(a)、(1))は本発明のハイパワー用混成集
積回路の平面図および断面図であり、第2図は第1図の
集積回路ヲ憫脂制止した集積回路の断面図を表わす。ま
た第3図は電気回路図である。次に第4図(a)、(1
))は実装前の基板を表わす平面図と断面図である。 符号1・・・肉厚銅箔部、3・・・アルミニウムボンデ
ィングポスト、4・・・外部リード端子半田付部、5・
−・絶縁層、6・・・ベース金属板、7・・・パワート
ランジスター、8・・・ダイオード、9・・・アルミニ
ウムワイヤー、10・・・共晶半田、11・・・外部リ
ード端子、12・・・パッケージ、13−・・rル状シ
リコン系樹脂、14・・・エポキシ樹脂組成物
積回路の平面図および断面図であり、第2図は第1図の
集積回路ヲ憫脂制止した集積回路の断面図を表わす。ま
た第3図は電気回路図である。次に第4図(a)、(1
))は実装前の基板を表わす平面図と断面図である。 符号1・・・肉厚銅箔部、3・・・アルミニウムボンデ
ィングポスト、4・・・外部リード端子半田付部、5・
−・絶縁層、6・・・ベース金属板、7・・・パワート
ランジスター、8・・・ダイオード、9・・・アルミニ
ウムワイヤー、10・・・共晶半田、11・・・外部リ
ード端子、12・・・パッケージ、13−・・rル状シ
リコン系樹脂、14・・・エポキシ樹脂組成物
Claims (3)
- (1)ベース金属上に絶縁層を介して肉厚35μmを越
してなる銅回路パターンおよび該回路上に形成されたア
ルミニウム回路パターンを夫々設けた基板に半導体を配
置し、該半導体とアルミニウム回路とをアルミニウム線
で接続したことを特徴とするハイパワー用混成集積回路
基板。 - (2)絶縁層が良熱伝導性樹脂組成物であることを特徴
とする特許請求の範囲第1項記載の集積回路。 - (3)ベース金属上に絶縁層を介して肉厚55μmを越
してなる銅回路パターンおよび該回路上に形成されたア
ルミニウム回路パターンを夫々設けた基板に半導体を配
置し、該半導体とアルミニウム回路とをアルミニウム線
で接続した回路基板に外部リード端子を接続し、前記回
路基板をゲル状シリコン系樹脂およびエポキシ系樹脂組
成物にて封止したことを特徴とするハイパワー用混成集
積回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8389487A JPS63250164A (ja) | 1987-04-07 | 1987-04-07 | ハイパワ−用混成集積回路基板とその集積回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8389487A JPS63250164A (ja) | 1987-04-07 | 1987-04-07 | ハイパワ−用混成集積回路基板とその集積回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63250164A true JPS63250164A (ja) | 1988-10-18 |
Family
ID=13815342
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8389487A Pending JPS63250164A (ja) | 1987-04-07 | 1987-04-07 | ハイパワ−用混成集積回路基板とその集積回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63250164A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS645092A (en) * | 1987-06-29 | 1989-01-10 | Denki Kagaku Kogyo Kk | Circuit substrate for high power and hybrid integrated circuit thereof |
US4984065A (en) * | 1989-01-11 | 1991-01-08 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Hybrid resin-sealed semiconductor device |
US5408128A (en) * | 1993-09-15 | 1995-04-18 | International Rectifier Corporation | High power semiconductor device module with low thermal resistance and simplified manufacturing |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5848432A (ja) * | 1981-09-17 | 1983-03-22 | Denki Kagaku Kogyo Kk | 混成集積回路の製法 |
JPS622587A (ja) * | 1985-06-28 | 1987-01-08 | 電気化学工業株式会社 | ハイパワ−用混成集積回路 |
-
1987
- 1987-04-07 JP JP8389487A patent/JPS63250164A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5848432A (ja) * | 1981-09-17 | 1983-03-22 | Denki Kagaku Kogyo Kk | 混成集積回路の製法 |
JPS622587A (ja) * | 1985-06-28 | 1987-01-08 | 電気化学工業株式会社 | ハイパワ−用混成集積回路 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS645092A (en) * | 1987-06-29 | 1989-01-10 | Denki Kagaku Kogyo Kk | Circuit substrate for high power and hybrid integrated circuit thereof |
US4984065A (en) * | 1989-01-11 | 1991-01-08 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Hybrid resin-sealed semiconductor device |
US5408128A (en) * | 1993-09-15 | 1995-04-18 | International Rectifier Corporation | High power semiconductor device module with low thermal resistance and simplified manufacturing |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5504372A (en) | Adhesively sealed metal electronic package incorporating a multi-chip module | |
US8890310B2 (en) | Power module package having excellent heat sink emission capability and method for manufacturing the same | |
US5038194A (en) | Semiconductor device | |
US8916958B2 (en) | Semiconductor package with multiple chips and substrate in metal cap | |
US20040119148A1 (en) | Semiconductor device package | |
WO2022056679A1 (zh) | 功率模组及其制造方法、转换器和电子设备 | |
JPS62202548A (ja) | 半導体装置 | |
US20030112605A1 (en) | Power module and process for producing power modules | |
JPS622587A (ja) | ハイパワ−用混成集積回路 | |
JPS63250164A (ja) | ハイパワ−用混成集積回路基板とその集積回路 | |
JPH0645504A (ja) | 半導体装置 | |
JP2564487B2 (ja) | 回路基板及びその混成集積回路 | |
JPH0831546B2 (ja) | ハイパワ−用回路基板及びその混成集積回路 | |
JP3297959B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPS63284831A (ja) | 混成集積回路の製造方法 | |
JPH0617317Y2 (ja) | 混成集積回路の接続構造 | |
JPS595977Y2 (ja) | 集積回路の塔載装置 | |
JP2649251B2 (ja) | 電子部品搭載用基板 | |
JPS59224149A (ja) | 発熱電子素子の取付構造 | |
JP2771567B2 (ja) | 混成集積回路 | |
JPH0786497A (ja) | インテリジェントパワーモジュール | |
JP2000243883A (ja) | 半導体ダイを実装するためのALN絶縁層を有するアルミニウム外装ALSiC基板 | |
JPH0451488Y2 (ja) | ||
JPH0442942Y2 (ja) | ||
JPH09503888A (ja) | 縁部接続可能な金属パッケージ |