JPS6324394A - 環境異常警報設備 - Google Patents
環境異常警報設備Info
- Publication number
- JPS6324394A JPS6324394A JP16659886A JP16659886A JPS6324394A JP S6324394 A JPS6324394 A JP S6324394A JP 16659886 A JP16659886 A JP 16659886A JP 16659886 A JP16659886 A JP 16659886A JP S6324394 A JPS6324394 A JP S6324394A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- analog
- sensors
- monitoring device
- central monitoring
- sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 title claims description 15
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 claims description 15
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 5
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 241001474791 Proboscis Species 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B26/00—Alarm systems in which substations are interrogated in succession by a central station
- G08B26/001—Alarm systems in which substations are interrogated in succession by a central station with individual interrogation of substations connected in parallel
- G08B26/002—Alarm systems in which substations are interrogated in succession by a central station with individual interrogation of substations connected in parallel only replying the state of the sensor
Landscapes
- Business, Economics & Management (AREA)
- Emergency Management (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Fire Alarms (AREA)
- Emergency Alarm Devices (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔竜業上の利用分野〕
この発明は、火災・ガス漏れ等を感知し、環境異常を検
出する環境異常警報設備に関する。
出する環境異常警報設備に関する。
火災にともなう煙の濃度、または温度の変化、あるいは
ガス漏れによるガス濃度の変化等のアナログ値をアドレ
スを有するアナログセンサーで検出し、中央監視装置に
おいてアドレスポーリングによりアナログ値を受信し、
演算処理して発報するようにしたものは既に知られてい
る。
ガス漏れによるガス濃度の変化等のアナログ値をアドレ
スを有するアナログセンサーで検出し、中央監視装置に
おいてアドレスポーリングによりアナログ値を受信し、
演算処理して発報するようにしたものは既に知られてい
る。
しかしこのような従来のアナログセンサーシステムに用
いられるアナログセンサーは、各センサーごとにそのア
ナログ出力特性にバラツキを有するため、各アナログセ
ンサーの感度調整を行ない、はぼ均一な出力が得られる
ようにする必要があったO 例えば、第4図に示すようなイオン化式アナログセンサ
ーにおいて、その煙濃度(X)に対するアナログ出力(
y)をグラフに表わすと、第5図に示すようになる。
いられるアナログセンサーは、各センサーごとにそのア
ナログ出力特性にバラツキを有するため、各アナログセ
ンサーの感度調整を行ない、はぼ均一な出力が得られる
ようにする必要があったO 例えば、第4図に示すようなイオン化式アナログセンサ
ーにおいて、その煙濃度(X)に対するアナログ出力(
y)をグラフに表わすと、第5図に示すようになる。
この第5図(イ)、(ロ)、()・)に示すグラフは、
3個のアナログセンサーのバラツキ状態を示す。なお、
第4図において、1は煙濃度検出用のイオン椰、2はF
ET から成る準巾′器、3は監視レベル調整用定電
圧ダイオード、5,6は感度調整用抵抗器、AI、Ao
はアナログ出力端子をそれぞれ示す。
3個のアナログセンサーのバラツキ状態を示す。なお、
第4図において、1は煙濃度検出用のイオン椰、2はF
ET から成る準巾′器、3は監視レベル調整用定電
圧ダイオード、5,6は感度調整用抵抗器、AI、Ao
はアナログ出力端子をそれぞれ示す。
このようなアナログセンサーにおいては、第5図に示す
ように、通常の監視レベルをyOとし、この値yO以下
になると故障警報を出すようにし、また発報レベルy
を設け、煙濃度Xが所定値(例えばX。)に到達すZ・
と発報レベル乃 となり発報するように設定され、した
がって各アナログセンサーは、第5図のグラフ(ニ)で
示すような特性に調整される。なお、このグラフでは各
アナログセンサー(イ)、(ロ)、(ハ)の4!+性が
直線で示されているが、曲線のものも多く、このような
アナログ出力は次のような近似式で表わすことができる
。
ように、通常の監視レベルをyOとし、この値yO以下
になると故障警報を出すようにし、また発報レベルy
を設け、煙濃度Xが所定値(例えばX。)に到達すZ・
と発報レベル乃 となり発報するように設定され、した
がって各アナログセンサーは、第5図のグラフ(ニ)で
示すような特性に調整される。なお、このグラフでは各
アナログセンサー(イ)、(ロ)、(ハ)の4!+性が
直線で示されているが、曲線のものも多く、このような
アナログ出力は次のような近似式で表わすことができる
。
ミ;ヲモ;= y=ΣM+ xL
しかしながら、火災、ガス漏れセンサーのように、出力
特性のうち、予め限定された狭い範囲で使用するときに
は、はぼ直線性を有し、したかって、その近似式は以下
のようになる。
特性のうち、予め限定された狭い範囲で使用するときに
は、はぼ直線性を有し、したかって、その近似式は以下
のようになる。
y=a、)+alx
このような直線的なものでは、この式の定数aO+al
がほぼ一定になるよう調整すれば良く、第4図で示され
るような回路においては定電圧ダイオ−ド餅耕と可変抵
抗器6によって行なわれる。
がほぼ一定になるよう調整すれば良く、第4図で示され
るような回路においては定電圧ダイオ−ド餅耕と可変抵
抗器6によって行なわれる。
上記のような従来の感度調整には、初期値と頌きをそれ
ぞれ別個に調整する2個の調整要素を必要とし、またこ
れらの一方を変動すれば、他方の定数にも影剥して変動
するため、基準となる特性〔例えば第5図のグラフ(ニ
)〕に対し、例えば第5図のグラフ(イ)、(ロ)、(
ハ)に示されるようなバラツキのあるアナログセンサー
の調整は非常に困難で手間を要した。
ぞれ別個に調整する2個の調整要素を必要とし、またこ
れらの一方を変動すれば、他方の定数にも影剥して変動
するため、基準となる特性〔例えば第5図のグラフ(ニ
)〕に対し、例えば第5図のグラフ(イ)、(ロ)、(
ハ)に示されるようなバラツキのあるアナログセンサー
の調整は非常に困難で手間を要した。
この発明は、火災、ガス漏れ等の環境異常を扶出し、検
出した結果を連続的な値、あるいは量子化した値によっ
てアナログ出力する複数のアナログセンサーと、該アナ
ログセンサーのアナログ出力を受信し、演算処理するこ
とによって異常警報を行なう中央監視装置とを備えた環
境異常訃報設備において、中央監視装置には、上記各セ
ンサー個々に有する固有のアナログ出力パラメータを設
定する設定手段と、上記センサーからのアナログ出力を
上記アナログ出力パラメータに基づき演算評価する手段
とを備え、アナログセンサー個々の特性のバラツキを中
央監視装置において修正されるように構成することによ
って上記問題点を解決したものである。
出した結果を連続的な値、あるいは量子化した値によっ
てアナログ出力する複数のアナログセンサーと、該アナ
ログセンサーのアナログ出力を受信し、演算処理するこ
とによって異常警報を行なう中央監視装置とを備えた環
境異常訃報設備において、中央監視装置には、上記各セ
ンサー個々に有する固有のアナログ出力パラメータを設
定する設定手段と、上記センサーからのアナログ出力を
上記アナログ出力パラメータに基づき演算評価する手段
とを備え、アナログセンサー個々の特性のバラツキを中
央監視装置において修正されるように構成することによ
って上記問題点を解決したものである。
次にこの発明の警報設備をその実施例で示す図面によっ
て詳細て説明する。
て詳細て説明する。
第1図はこの発明の設備を火災報知設備として用いた全
体格成を示すブロック図であって、中央監視装置Rより
伸びた伝送路tには、複数個のアto グセンサーDl
−Dnが接続され、これらはそれぞれ個有のアドレスが
割υ当てられている。
体格成を示すブロック図であって、中央監視装置Rより
伸びた伝送路tには、複数個のアto グセンサーDl
−Dnが接続され、これらはそれぞれ個有のアドレスが
割υ当てられている。
をアドレス信号によって順次循環的に呼び出す。
呼び出されたセンサーDば、煙濃度等のアナログ値を中
央監視装置Rに返送し、中央処理装置10に災警報を出
す。操作部15ば、キーボード等から成り、所定のコマ
ンドを入力して特定のセンサーDを呼び出したり、記憶
装置16のデータの変更あるいは後述するところの各セ
ンサーDに個有のアナログ出力パラメータの変更等に使
用される。記憶装置16は、火災判定のための各種デー
タあるいは清算処理用のプログラムデータが記憶されて
いる。
央監視装置Rに返送し、中央処理装置10に災警報を出
す。操作部15ば、キーボード等から成り、所定のコマ
ンドを入力して特定のセンサーDを呼び出したり、記憶
装置16のデータの変更あるいは後述するところの各セ
ンサーDに個有のアナログ出力パラメータの変更等に使
用される。記憶装置16は、火災判定のための各種デー
タあるいは清算処理用のプログラムデータが記憶されて
いる。
第2図は、この発明の設備に用いられるアナログセンサ
ーDの一実施例を示すブロック図を示す。
ーDの一実施例を示すブロック図を示す。
このアナログセンサーDには中央監視装置Rの伝送袈#
13と接続された伝送路りを介して信号の送受を行なう
伝送(ロ)路21と、プリセットアドレス23と、該プ
リセットアドレス23とアドレス比較を行なうアドレス
比較器22と、アドレス比較器22からのアドレス一致
信号に基づき、煙濃度等を検出する検出部20で検出さ
れたアナログ値をA−D変換器25でデジタル値に変換
した上、伝送回路21へ送出するためのコマンド識別器
24とを備えるとともに、コマンド識別器24からの信
号によって切換えられる切換器Sと、該切換器Sに接続
され、当該センサーDに有する個有のパラメータの係数
が予め記憶されたパラメータ記憶部A1〜An とを
備えている。
13と接続された伝送路りを介して信号の送受を行なう
伝送(ロ)路21と、プリセットアドレス23と、該プ
リセットアドレス23とアドレス比較を行なうアドレス
比較器22と、アドレス比較器22からのアドレス一致
信号に基づき、煙濃度等を検出する検出部20で検出さ
れたアナログ値をA−D変換器25でデジタル値に変換
した上、伝送回路21へ送出するためのコマンド識別器
24とを備えるとともに、コマンド識別器24からの信
号によって切換えられる切換器Sと、該切換器Sに接続
され、当該センサーDに有する個有のパラメータの係数
が予め記憶されたパラメータ記憶部A1〜An とを
備えている。
なお、これらの個有のパラメータはアドレスポーリング
されたとき、アナログ値送出に先立ち、予めパラメータ
記憶部A4− Anよシ伝送回路21を介して中央監視
袋#Rへ送出される。
されたとき、アナログ値送出に先立ち、予めパラメータ
記憶部A4− Anよシ伝送回路21を介して中央監視
袋#Rへ送出される。
このような警報設備の中央処理装置(CPU) 10に
おける処理フローを第3図に示す。この処理側面 に示すものは、1次吻数(直線)で表わされる)のであ
る。
おける処理フローを第3図に示す。この処理側面 に示すものは、1次吻数(直線)で表わされる)のであ
る。
このフローにおいて、壕ず、ブロックa〜Cで各センサ
ーD1〜Dnの個有のパラメータの初期値ao を取
り込む、次いでブロックd、fにおいて各センサーD、
−Dnの係数a1を取り込む。この係数a1 は、
第6図のグラフ(イ〜)・)の傾きに相当し、直線のと
きには、各センサーL)1〜Dnについて単一の係数で
良いが、曲線の場合には、二次係数以降の係数をより多
く取り込むほど、より正確な判断ができ、その場合には
、その係数値の数だけ第2図に示すパラメータ記憶部A
l−Anに予め記憶させておく。なお、このブロックa
−fに示される処理フローは、設備の設#時−度行な
われた後はデータの変更などなければ、常時性なう必要
I−tなく、取り込まれたデータは記憶装置16にDn
のアナログ出力を順次取り込み、ブロックa〜fにおい
て既に取り込んだパラメータに基づき比較演算処理が行
なわれ、正常、火災警報(ブロックj)、センサ故障(
ブロック0)等の判断処理がなされる。
ーD1〜Dnの個有のパラメータの初期値ao を取
り込む、次いでブロックd、fにおいて各センサーD、
−Dnの係数a1を取り込む。この係数a1 は、
第6図のグラフ(イ〜)・)の傾きに相当し、直線のと
きには、各センサーL)1〜Dnについて単一の係数で
良いが、曲線の場合には、二次係数以降の係数をより多
く取り込むほど、より正確な判断ができ、その場合には
、その係数値の数だけ第2図に示すパラメータ記憶部A
l−Anに予め記憶させておく。なお、このブロックa
−fに示される処理フローは、設備の設#時−度行な
われた後はデータの変更などなければ、常時性なう必要
I−tなく、取り込まれたデータは記憶装置16にDn
のアナログ出力を順次取り込み、ブロックa〜fにおい
て既に取り込んだパラメータに基づき比較演算処理が行
なわれ、正常、火災警報(ブロックj)、センサ故障(
ブロック0)等の判断処理がなされる。
上記の第2図で示されたパラメータ記憶部A1〜Anに
は予め求められた係数値をゾルタル値に変換した上記憶
したものであるが、他の実施例としド識別器24によっ
て切換えられる切換器Sを設≠まず初期値a、) に
ついては可変抵抗R1と抵抗R2との直列回路から成る
電圧分割回路によって当該アナログセンサーDに個有の
初期値を予め設定し、また各係数値については可変抵抗
R3−1〜R3−nおよび抵抗R4−1〜R4−nから
成る電圧分割回路によって同様に設定し、これらの値を
順次A−D変換器25を介して中央監視装置Rに送出す
ることもできる。
は予め求められた係数値をゾルタル値に変換した上記憶
したものであるが、他の実施例としド識別器24によっ
て切換えられる切換器Sを設≠まず初期値a、) に
ついては可変抵抗R1と抵抗R2との直列回路から成る
電圧分割回路によって当該アナログセンサーDに個有の
初期値を予め設定し、また各係数値については可変抵抗
R3−1〜R3−nおよび抵抗R4−1〜R4−nから
成る電圧分割回路によって同様に設定し、これらの値を
順次A−D変換器25を介して中央監視装置Rに送出す
ることもできる。
さらに他のパラメータ設定方法としては、センサーDの
所定の箇所に当該センサーDの係数値を書き込んだラベ
ルを貼付しておき、本設備の設置時、中央監視装置Rに
有する操作部15のキーボードにより上記係数値をキー
インすることによって行なうこともでき、また、これら
に限定されるものではない。
所定の箇所に当該センサーDの係数値を書き込んだラベ
ルを貼付しておき、本設備の設置時、中央監視装置Rに
有する操作部15のキーボードにより上記係数値をキー
インすることによって行なうこともでき、また、これら
に限定されるものではない。
この発明の警報設備は、上述のように各アナログセンサ
ーに有するパラメータのバラツキを調整作業によって一
定の特性に揃える必要がなくなり、またその基準特性に
対してより正確に修正されて異常判断が行ない得るため
、きめ細かい監視ができ、さらに大幅なコストダウンと
なるなどの特徴を有する。
ーに有するパラメータのバラツキを調整作業によって一
定の特性に揃える必要がなくなり、またその基準特性に
対してより正確に修正されて異常判断が行ない得るため
、きめ細かい監視ができ、さらに大幅なコストダウンと
なるなどの特徴を有する。
第1図はこの発明の全体構成る示すブロック図、第2図
はこの発明のアナログセンサーの一実施例を示すブロッ
ク図、第3図はこの発明の設備の動作説明用プログラム
フローを示す図、第4図は、アナログセンサーの従来例
を示す図、第5図は従来のアナログセンサーの出力特性
を示すグラフ、第6図はこの発明のアナログセンサーの
他の実施例を示すブロック図をそれぞれ示す図である。 R・・中央監視装置、D、−Dn・・・アナログセンサ
ーt・・・電送路、10・・中央処理装置、]3・・・
伝送装置21・・・伝送回路、22・・・アドレス比較
器、2ト・・プリセットアドレス、24・・・コマンド
兜別器25°パA/D変換器、26・・・検出部特許出
願人 ニッタン株式会社 第1図 第4図 手続補正書く自発) 昭和62年6月、0日
はこの発明のアナログセンサーの一実施例を示すブロッ
ク図、第3図はこの発明の設備の動作説明用プログラム
フローを示す図、第4図は、アナログセンサーの従来例
を示す図、第5図は従来のアナログセンサーの出力特性
を示すグラフ、第6図はこの発明のアナログセンサーの
他の実施例を示すブロック図をそれぞれ示す図である。 R・・中央監視装置、D、−Dn・・・アナログセンサ
ーt・・・電送路、10・・中央処理装置、]3・・・
伝送装置21・・・伝送回路、22・・・アドレス比較
器、2ト・・プリセットアドレス、24・・・コマンド
兜別器25°パA/D変換器、26・・・検出部特許出
願人 ニッタン株式会社 第1図 第4図 手続補正書く自発) 昭和62年6月、0日
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、火災、ガス漏れ等の環境異常を検出し、検出した結
果を連続的な値、あるいは量子化した値によってアナロ
グ出力する複数のアナログセンサーと、該センサーのア
ナログ出力を受信し、演算処理することによって異常警
報を行なう中央監視装置とを備えた環境異常警報設備に
おいて、中央監視装置には上記各センサー個々に有する
固有のアナログ出力パラメータを設定する設定手段と、
上記センサーからのアナログ出力を上記アナログ出力パ
ラメータに基づき演算評価する手段とを備え、アナログ
センサー個々の特性のバラツキを中央監視装置において
修正されるように構成したことを特徴とする環境異常警
報設備。 2、火災、ガス漏れ等の環境異常を検出し、検出した結
果を連続的な値、あるいは量子化した値によってアナロ
グ出力する複数のアナログセンサーと、該センサーのア
ナログ出力を受信し、演算処理することによって異常警
報を行なう中央監視装置とを備えた環境異常警報設備に
おいて、中央監視装置には上記各センサー個々に有する
固有のアナログ出力パラメータを設定する設定手段と、
上記センサーからのアナログ出力を上記アナログ出力パ
ラメータに基づき演算評価する手段とを備え、アナログ
センサー個々の特性のバラツキを中央監視装置において
修正されるように構成するとともに、各アナログセンサ
ーには、上記固有のアナログ出力パラメータをアナログ
値またはデジタル値によって記憶されたパラメータ記憶
部を設けたことを特徴とする環境異常警報設備。 3、固有のアナログ出力パラメータを各アナログセンサ
ーにラベル表示しておくことを特徴とする特許請求の範
囲第2項記載の環境異常警報設備。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16659886A JPS6324394A (ja) | 1986-07-17 | 1986-07-17 | 環境異常警報設備 |
GB8716834A GB2193590B (en) | 1986-07-17 | 1987-07-16 | Environmental abnormality alarm apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16659886A JPS6324394A (ja) | 1986-07-17 | 1986-07-17 | 環境異常警報設備 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6324394A true JPS6324394A (ja) | 1988-02-01 |
JPH0470676B2 JPH0470676B2 (ja) | 1992-11-11 |
Family
ID=15834257
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16659886A Granted JPS6324394A (ja) | 1986-07-17 | 1986-07-17 | 環境異常警報設備 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6324394A (ja) |
GB (1) | GB2193590B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02128788A (ja) * | 1988-11-08 | 1990-05-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | コイン式洗濯機 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2254943A (en) * | 1991-04-20 | 1992-10-21 | Jones Richard W | Recovery and control of information |
CN109345765A (zh) * | 2018-10-25 | 2019-02-15 | 聊城职业技术学院 | 一种基于实时监控的家居管理辅助系统 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54144899A (en) * | 1978-05-04 | 1979-11-12 | Hochiki Co | Device for monitoring physically variable amount |
JPS59201193A (ja) * | 1983-04-30 | 1984-11-14 | 松下電工株式会社 | 火報システム |
JPS61247918A (ja) * | 1985-04-26 | 1986-11-05 | Hochiki Corp | アナログセンサの出力補正装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2817089B2 (de) * | 1978-04-19 | 1980-12-18 | Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen | Gefahrenmeldeanlage |
CA1178678A (en) * | 1981-03-13 | 1984-11-27 | John M. Wynne | Bidirectional, interactive fire detection system |
-
1986
- 1986-07-17 JP JP16659886A patent/JPS6324394A/ja active Granted
-
1987
- 1987-07-16 GB GB8716834A patent/GB2193590B/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54144899A (en) * | 1978-05-04 | 1979-11-12 | Hochiki Co | Device for monitoring physically variable amount |
JPS59201193A (ja) * | 1983-04-30 | 1984-11-14 | 松下電工株式会社 | 火報システム |
JPS61247918A (ja) * | 1985-04-26 | 1986-11-05 | Hochiki Corp | アナログセンサの出力補正装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02128788A (ja) * | 1988-11-08 | 1990-05-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | コイン式洗濯機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB8716834D0 (en) | 1987-08-19 |
GB2193590A (en) | 1988-02-10 |
JPH0470676B2 (ja) | 1992-11-11 |
GB2193590B (en) | 1990-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5703575A (en) | Open sensor diagnostic system for temperature transmitter in a process control system | |
US6473710B1 (en) | Low power two-wire self validating temperature transmitter | |
US5138616A (en) | Continuous on-line link error rate detector utilizing the frame bit error rate | |
EP0526898A1 (en) | Threshold determination apparatus and method | |
US5864286A (en) | Distributed intelligence alarm system having a two- tier monitoring process for detecting alarm conditions | |
NO170957B (no) | Brannalarmsystem | |
JP6788165B2 (ja) | 火災検知器及び火災検知方法 | |
JPS63251897A (ja) | 環境異常警報装置 | |
JPH0465437B2 (ja) | ||
JPS6324394A (ja) | 環境異常警報設備 | |
US4569223A (en) | Method of and apparatus for multiple detector measurement of an environmental parameter | |
JPH106190A (ja) | 設備稼働状態記録装置および信号加工装置 | |
CN110989488A (zh) | 一种可编程逻辑控制器侦测系统及方法 | |
JPS63180199A (ja) | 測定デ−タ集計システム | |
CA1227882A (en) | System and process for processing information | |
JPS642203B2 (ja) | ||
CN114609997B (zh) | 一种过程控制站模拟量输入变化速率保护实现方法 | |
CA1083242A (en) | Monitor and alarm apparatus in loop line system | |
JPS62229499A (ja) | デ−タ伝送システム | |
CN112798047B (zh) | 一种用于安卓设备的环境数据监测采集方法及系统 | |
RU1791795C (ru) | Устройство контрол технологического параметра в разветвленной сети | |
CN119309650A (zh) | 具备磁攻击应对功能的体积修正系统 | |
JPS62289753A (ja) | ガス濃度検出装置 | |
JPH054079Y2 (ja) | ||
JPH01283697A (ja) | 監視制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |