JPS63242334A - 2軸式連続混練装置 - Google Patents
2軸式連続混練装置Info
- Publication number
- JPS63242334A JPS63242334A JP62080022A JP8002287A JPS63242334A JP S63242334 A JPS63242334 A JP S63242334A JP 62080022 A JP62080022 A JP 62080022A JP 8002287 A JP8002287 A JP 8002287A JP S63242334 A JPS63242334 A JP S63242334A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydraulic cylinder
- pressure
- discharge port
- casing
- change
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004898 kneading Methods 0.000 title claims abstract description 19
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 10
- 239000002994 raw material Substances 0.000 abstract description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 abstract description 3
- 239000011346 highly viscous material Substances 0.000 abstract description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 17
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- UNPLRYRWJLTVAE-UHFFFAOYSA-N Cloperastine hydrochloride Chemical compound Cl.C1=CC(Cl)=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)OCCN1CCCCC1 UNPLRYRWJLTVAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B7/00—Mixing; Kneading
- B29B7/30—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
- B29B7/58—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29B7/72—Measuring, controlling or regulating
- B29B7/728—Measuring data of the driving system, e.g. torque, speed, power, vibration
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F35/00—Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
- B01F35/20—Measuring; Control or regulation
- B01F35/21—Measuring
- B01F35/213—Measuring of the properties of the mixtures, e.g. temperature, density or colour
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Accessories For Mixers (AREA)
- Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は高粘度材料の2軸式連続混練装置に関するも
のである。
のである。
一般に連続混練機は常に安定した運転及び混練性能が確
保できることが重要で、かつ常に均一な混練度を与える
ことは運転操作上極めて難易度が高い。つまり、混純に
伴なう外的要因(材料の供給量、物性、操作条件等)に
より大きな影響を受ける。例えば、材料の供給量が一定
であっても胴体内の滞留量は常に変動する。特に原料が
高粘度物質である場合、混練経過とともに材料の流動特
性が著しく変化し、従って滞留量を一定に維持すること
ははなはだ難しい。その理由は例えば粉体を溶融して液
状に混練する場合、材料の特性が刻々変化するからであ
る。
保できることが重要で、かつ常に均一な混練度を与える
ことは運転操作上極めて難易度が高い。つまり、混純に
伴なう外的要因(材料の供給量、物性、操作条件等)に
より大きな影響を受ける。例えば、材料の供給量が一定
であっても胴体内の滞留量は常に変動する。特に原料が
高粘度物質である場合、混練経過とともに材料の流動特
性が著しく変化し、従って滞留量を一定に維持すること
ははなはだ難しい。その理由は例えば粉体を溶融して液
状に混練する場合、材料の特性が刻々変化するからであ
る。
従って、この滞留量の変動を正確かつ迅速につかむこと
が安定した混練度を生むために必要不可欠な要素となる
。
が安定した混練度を生むために必要不可欠な要素となる
。
そこで、上記要求に応えることを目的とする従来の連続
混練機として例えば、特公昭52−16824号公報に
記載された発明が挙げられる。
混練機として例えば、特公昭52−16824号公報に
記載された発明が挙げられる。
この従来技術は第4図に示すようにねじ型押出機1とミ
キサー2からなり、ミキサー2の排出オリフイス3に摺
動型閉子弁4を介して押出機1を設けたもので、ミキサ
ー2の回転子5のトルクに応答して制御装置を介し、ね
じ型押出機1の駆動用可変速電動機(図示省略)を制御
するものである。
キサー2からなり、ミキサー2の排出オリフイス3に摺
動型閉子弁4を介して押出機1を設けたもので、ミキサ
ー2の回転子5のトルクに応答して制御装置を介し、ね
じ型押出機1の駆動用可変速電動機(図示省略)を制御
するものである。
上記の従来技術はミキサー2の回転子5の回転トルクを
検知し、制御装置を介して前記押出機1のねじ6を前記
可変速電動機を制御することにより、その回転数を変化
せしめて、材料の排出量及び排出抵抗を調整し占うとす
るものであるが、この場合、必ずしも前記可変速電動機
の回転数が迅速度に応答するとは限らないという問題点
がある。
検知し、制御装置を介して前記押出機1のねじ6を前記
可変速電動機を制御することにより、その回転数を変化
せしめて、材料の排出量及び排出抵抗を調整し占うとす
るものであるが、この場合、必ずしも前記可変速電動機
の回転数が迅速度に応答するとは限らないという問題点
がある。
この発明は滞留量の変動を検知することによって滞留量
を一定に保つべく迅速にかつ正確に制御し、よって、従
来困難とされた混練度の安定を計り、製品品質の大巾な
向上を図ることができる2軸式連続混練装置を提供する
ことを目的とするものである。
を一定に保つべく迅速にかつ正確に制御し、よって、従
来困難とされた混練度の安定を計り、製品品質の大巾な
向上を図ることができる2軸式連続混練装置を提供する
ことを目的とするものである。
上記の問題点を解決するために、この発明は2軸式連続
混練装置において、そのケーシング内にあって、前記排
出口を開閉するセキ板を前記回転軸方向に進退自在に、
このセキ板を進退させる油圧シリンダを設けるとともに
前記油圧シリンダの圧力を検知する圧力検知器と前記回
転軸を駆動する電動機の負荷電流を検出する電流検知器
をそれぞれ変換器を介して比較器に接続し、この比較器
を前記油圧シリンダの切換弁に接続したものである。
混練装置において、そのケーシング内にあって、前記排
出口を開閉するセキ板を前記回転軸方向に進退自在に、
このセキ板を進退させる油圧シリンダを設けるとともに
前記油圧シリンダの圧力を検知する圧力検知器と前記回
転軸を駆動する電動機の負荷電流を検出する電流検知器
をそれぞれ変換器を介して比較器に接続し、この比較器
を前記油圧シリンダの切換弁に接続したものである。
この発明は上記の構成であり、電動機により回転軸を回
転させつつ、供給口より原料粉末と、液状ポリマーをケ
ーシング内に連続的に投入すると、これらの材料はスク
リュー、パドルにより混練移送されながら排出口に送ら
れていく。このような混線状態において、滞留量の変動
、すなわち内部圧力の変化としてセキ板に作用せしめ、
この内部圧力変化がセキ板の押圧力の変化となり、これ
をセキ板を介して油圧シリンダの圧力変化として圧力検
知器で検知する。
転させつつ、供給口より原料粉末と、液状ポリマーをケ
ーシング内に連続的に投入すると、これらの材料はスク
リュー、パドルにより混練移送されながら排出口に送ら
れていく。このような混線状態において、滞留量の変動
、すなわち内部圧力の変化としてセキ板に作用せしめ、
この内部圧力変化がセキ板の押圧力の変化となり、これ
をセキ板を介して油圧シリンダの圧力変化として圧力検
知器で検知する。
一方、この変動を電動機の負荷電流の変化として電流検
知器で検知し、この得られた検知値をそれぞれ変換器を
介して比較器に入力信号として与え、ここでは例えば前
記検知値のうち圧力を優先回路とし、該比較器からの圧
力に関する出力信号を油圧シリンダの切換弁に与えると
、この切換弁が作動し、切換弁に接続した油圧シリンダ
に油が供給および排出されて、油圧シリンダが進退しこ
れと1体のセキ板が摺動することとなる。こうして、こ
のセキ板の進退によって滞留量すなわち、内部圧力が調
整され、さらにこの進退に伴なって排出口の排出開度が
速やかに制御される。
知器で検知し、この得られた検知値をそれぞれ変換器を
介して比較器に入力信号として与え、ここでは例えば前
記検知値のうち圧力を優先回路とし、該比較器からの圧
力に関する出力信号を油圧シリンダの切換弁に与えると
、この切換弁が作動し、切換弁に接続した油圧シリンダ
に油が供給および排出されて、油圧シリンダが進退しこ
れと1体のセキ板が摺動することとなる。こうして、こ
のセキ板の進退によって滞留量すなわち、内部圧力が調
整され、さらにこの進退に伴なって排出口の排出開度が
速やかに制御される。
また、前記圧力検知器よりの圧力変動がないにも係わら
ず電流値が増減するという異常時においても、この電流
値の変動によって、前記切換弁を介して油圧シリンダが
作動し、セキ板が進退する。
ず電流値が増減するという異常時においても、この電流
値の変動によって、前記切換弁を介して油圧シリンダが
作動し、セキ板が進退する。
従って、滞留量(すなわち内部圧力)の変動が生じても
確実かつ迅速にこの変動が補正されて滞留量が一定に保
たれる。
確実かつ迅速にこの変動が補正されて滞留量が一定に保
たれる。
C実施例〕
以下にこの発明の実施例を第1図ないし第3図に基づい
て説明する。
て説明する。
第1図において、11は冷却水などを通す冷却用ジャケ
ット12を有するケーシングで、その両端は閉鎖され、
一端上部に供給口13、他端下部に排出口14を設けで
ある。
ット12を有するケーシングで、その両端は閉鎖され、
一端上部に供給口13、他端下部に排出口14を設けで
ある。
ケーシング11の横断面は第2図、第3図のように2個
の円の一部が重なり、この重なった部分が連通した形状
で、各回の中心を通る左右一対の回転軸15がある。
の円の一部が重なり、この重なった部分が連通した形状
で、各回の中心を通る左右一対の回転軸15がある。
回転軸15の供給口13例の端部はケーシング11端の
軸受16により回転自在に支承され、電動機40により
駆動される。
軸受16により回転自在に支承され、電動機40により
駆動される。
22は供給口13の直下の部分において、回転軸15に
固定した送りスクリュー、23は排出口14の手前にお
いて、回転軸15に固定した逆送りスクリューである。
固定した送りスクリュー、23は排出口14の手前にお
いて、回転軸15に固定した逆送りスクリューである。
また、スクリュー22.23間の回転軸15には多数の
パドル24を固定し、逆送りスクリュー23の排出口1
4側にもパドル25を設ける。
パドル24を固定し、逆送りスクリュー23の排出口1
4側にもパドル25を設ける。
前記回転軸15の排出口14例の端部は、後述のケーシ
ング11内に設けたセキ板17の軸受18により回動自
在に支承させる。
ング11内に設けたセキ板17の軸受18により回動自
在に支承させる。
セキ板17は第3図に示すようにケーシング11の内側
に僅かな間隔を存して嵌合する大きさと形状を有し、排
出口14の全長にわたって進退し、その後部には各軸1
5の外側を囲み、軸受18を有するスリーブ19が一体
に設けである。
に僅かな間隔を存して嵌合する大きさと形状を有し、排
出口14の全長にわたって進退し、その後部には各軸1
5の外側を囲み、軸受18を有するスリーブ19が一体
に設けである。
この各スリーブ19はケーシング11の端部の開口を気
密を保ちつつ摺動自在に貫通し、ケーシング11の外端
に設けたシリンダ20に嵌装したピストンロッド21に
連結されている。20a。
密を保ちつつ摺動自在に貫通し、ケーシング11の外端
に設けたシリンダ20に嵌装したピストンロッド21に
連結されている。20a。
20bはそれぞれシリンダ20の後部室と前部室である
。
。
42は油圧シリンダ20の後部室20aに通じる配管4
1に設けた圧力検知器で、これにより、油圧シリンダ2
0内の圧力を検知するものである。
1に設けた圧力検知器で、これにより、油圧シリンダ2
0内の圧力を検知するものである。
この圧力を変換器50を経て入力信号として比較器43
に与える。44は配管41に設けた切換弁で、この切換
弁に比較器43よりの出力信号を与えるようになってい
る。
に与える。44は配管41に設けた切換弁で、この切換
弁に比較器43よりの出力信号を与えるようになってい
る。
45は電動機40の負荷電流を検知する電流検知器で変
換器46を通じて比較器43に入力信号を与えるように
なっている。
換器46を通じて比較器43に入力信号を与えるように
なっている。
47は切換弁44から油圧シリンダ20の前部室20b
に通じる配管、48はポンプ、49はタンクである。
に通じる配管、48はポンプ、49はタンクである。
つぎに上記実施例の作用を説明する。ここでは、前記比
較器43からの出力信号は圧力検知器42側が電流検知
器45を優先する場合について述べることとする。各回
転軸15を内向き方向に電動機40により回転させつつ
、供給口13より原料粉末と液状ポリマーをケーシング
11内に連続的に投入すると、これらの材料はケーシン
グ11内で回転する数種の混練特性を有するスクリュー
22およびパドル24群により混練され、徐々に排出口
14の方へ送られて行く、こうして混練された原料はセ
キ板17の油圧シリンダ20に抗して押圧しながら、こ
のセキ板17で支配された排出口14を通って排出され
る。
較器43からの出力信号は圧力検知器42側が電流検知
器45を優先する場合について述べることとする。各回
転軸15を内向き方向に電動機40により回転させつつ
、供給口13より原料粉末と液状ポリマーをケーシング
11内に連続的に投入すると、これらの材料はケーシン
グ11内で回転する数種の混練特性を有するスクリュー
22およびパドル24群により混練され、徐々に排出口
14の方へ送られて行く、こうして混練された原料はセ
キ板17の油圧シリンダ20に抗して押圧しながら、こ
のセキ板17で支配された排出口14を通って排出され
る。
このときケーシング11、スクリュー22、パドル24
による材料の送り力と回転軸15を摺動可能なセキ板1
7がしめる排出口14の開度Wにより平衡状態となり、
通常は、供給量および回転数が一定ならばケーシング1
1内の滞留量は一定である。
による材料の送り力と回転軸15を摺動可能なセキ板1
7がしめる排出口14の開度Wにより平衡状態となり、
通常は、供給量および回転数が一定ならばケーシング1
1内の滞留量は一定である。
しかし、ケーシング11内での混練作用で発生する送り
力つまり内部圧力は前記供給量、回転数のみならず処理
の性状温度等の変動により変化するとともに排出抵抗が
変化することから滞留量が変動する。
力つまり内部圧力は前記供給量、回転数のみならず処理
の性状温度等の変動により変化するとともに排出抵抗が
変化することから滞留量が変動する。
すなわち、セキ板17による排出口14の絞り効果によ
り発生する排出抵抗Δpと必要な吐出圧P2の和がケー
シング11内の内部圧力P1となるが、この内部圧力P
、は前述の要因で増減する。
り発生する排出抵抗Δpと必要な吐出圧P2の和がケー
シング11内の内部圧力P1となるが、この内部圧力P
、は前述の要因で増減する。
この増減はセキ板の油圧シリンダ20の補助圧P′によ
って補正されて滞留量が一定に保たれるのである。
って補正されて滞留量が一定に保たれるのである。
そこで、この滞留量の変動(すなわち、内部圧力)をセ
キ板17を介して油圧シリンダ20の圧力として圧力検
知器42で検知し、比較器43に入力信号を与える。一
方、電動機40の負荷電流をとらえ、これを電流検知器
45で、検知しこれを変換器46を経て比較器43に入
力信号を与える。
キ板17を介して油圧シリンダ20の圧力として圧力検
知器42で検知し、比較器43に入力信号を与える。一
方、電動機40の負荷電流をとらえ、これを電流検知器
45で、検知しこれを変換器46を経て比較器43に入
力信号を与える。
上記の両検知器42.45からの入力信号を得た比較器
43はそれぞれあらかじめ設定された設定値との間に差
を生じたとき、その補正値を出力信号として切換弁44
に与えてこれを作動せしめ、油圧シリンダ20内のピス
トンを進退作動せしめ、これと連動するセキ板17が移
動してケーシング内の滞留量の変動に時間的なズレを起
こすことなく迅速に追従するとともに排出口の開度が調
整されるのである。
43はそれぞれあらかじめ設定された設定値との間に差
を生じたとき、その補正値を出力信号として切換弁44
に与えてこれを作動せしめ、油圧シリンダ20内のピス
トンを進退作動せしめ、これと連動するセキ板17が移
動してケーシング内の滞留量の変動に時間的なズレを起
こすことなく迅速に追従するとともに排出口の開度が調
整されるのである。
例えば標準滞留量に対して滞留量が増大して内部圧力が
増えると、油圧シリンダ20内の圧力が高くなってセキ
板17が後退し、ケーシング11内の滞留内部圧力を低
下させると同時にセキ板17が支配する排出開度が大と
なって排出量が増えこの結果標準滞留量となる。
増えると、油圧シリンダ20内の圧力が高くなってセキ
板17が後退し、ケーシング11内の滞留内部圧力を低
下させると同時にセキ板17が支配する排出開度が大と
なって排出量が増えこの結果標準滞留量となる。
前記における比較器43からの出力信号は圧力側が主で
あるが、圧力変動がないにも係わらず、電流値が増減す
る(異常時)ときは、この電流値によ・って切換弁が作
動するものである。
あるが、圧力変動がないにも係わらず、電流値が増減す
る(異常時)ときは、この電流値によ・って切換弁が作
動するものである。
なお、前記説明では比較器43からの出力信号は圧力検
知器42側を電流検知器45に優先させたが、必ずしも
これに限定されるものではない。
知器42側を電流検知器45に優先させたが、必ずしも
これに限定されるものではない。
この発明は、上記のように排出口を開゛閉するセキ板を
ケーシング内において、回転軸心方向に進退自在に設け
、該セキ板を油圧シリンダで進退させるととも、に、油
圧シリンダの圧力と電動機の負荷電流値を検知し、その
値を比較器に入力して、この電流値を検知し、その値を
比較器を介して油圧シリンダの切換弁を作動させるよう
にしたので、ケーシング内の滞留量が変動してもこれを
迅速かつ確実に検出して補正制御することができて滞留
量を常に一定に保つことができる。
ケーシング内において、回転軸心方向に進退自在に設け
、該セキ板を油圧シリンダで進退させるととも、に、油
圧シリンダの圧力と電動機の負荷電流値を検知し、その
値を比較器に入力して、この電流値を検知し、その値を
比較器を介して油圧シリンダの切換弁を作動させるよう
にしたので、ケーシング内の滞留量が変動してもこれを
迅速かつ確実に検出して補正制御することができて滞留
量を常に一定に保つことができる。
この結果、混練度が極めて安定し、製品品質の大巾な向
上を計ることができるものである。
上を計ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の混練機の一実施例を示す縦断側面図
、第2図は第1図A−A線の拡大縦断正面図、第3図は
第1図B−B線の拡大縦断正面図、第4図は従来の混練
機の一例を示す要部縦断正面図である。 11・・・・・・ケーシング、13・・・・・・供給口
、14・・・・・・排出口、15・・・・・・回転軸、
17・・・・・・セキ板、20・・・・・・油圧シリン
ダ、40・・・・・・電動機、42・・・・・・圧力検
知器、43・・・・・・比較器、45・・・・・・電流
検知器、46.50・・・・・・変換器。 特許出願人 株式会社栗本鐵工所 同 代理人 鎌 1)文 二
、第2図は第1図A−A線の拡大縦断正面図、第3図は
第1図B−B線の拡大縦断正面図、第4図は従来の混練
機の一例を示す要部縦断正面図である。 11・・・・・・ケーシング、13・・・・・・供給口
、14・・・・・・排出口、15・・・・・・回転軸、
17・・・・・・セキ板、20・・・・・・油圧シリン
ダ、40・・・・・・電動機、42・・・・・・圧力検
知器、43・・・・・・比較器、45・・・・・・電流
検知器、46.50・・・・・・変換器。 特許出願人 株式会社栗本鐵工所 同 代理人 鎌 1)文 二
Claims (1)
- 一方に供給口、他方に排出口を有するケーシング内に、
混練撹拌羽根を固定した2本の回転軸を横架した2軸式
連続混練装置において、前記ケーシング内にあって、前
記排出口を開閉するセキ板を前記回転軸心方向に進退自
在に設け、このセキ板を進退させる油圧シリンダを設け
るとともに前記油圧シリンダの圧力を検知する圧力検知
器と前記回転軸を駆動する電動機の負荷電流を検出する
電流検知器をそれぞれ変換器を介して比較器に接続し、
この比較器を前記油圧シリンダの切換弁に接続したこと
を特徴とする2軸式連続混練装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62080022A JPS63242334A (ja) | 1987-03-31 | 1987-03-31 | 2軸式連続混練装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62080022A JPS63242334A (ja) | 1987-03-31 | 1987-03-31 | 2軸式連続混練装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63242334A true JPS63242334A (ja) | 1988-10-07 |
JPH0434446B2 JPH0434446B2 (ja) | 1992-06-08 |
Family
ID=13706661
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62080022A Granted JPS63242334A (ja) | 1987-03-31 | 1987-03-31 | 2軸式連続混練装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63242334A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000202266A (ja) * | 1999-01-18 | 2000-07-25 | Nikko Co Ltd | 連続式ミキサ及びその混練方法 |
JP2007295824A (ja) * | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Sasaki Corporation | 有機性原料のゲル状化加工方法 |
JP2011136256A (ja) * | 2009-12-25 | 2011-07-14 | Nippon Steel Corp | 粉体混練方法および装置、並びに粉体塊成方法 |
-
1987
- 1987-03-31 JP JP62080022A patent/JPS63242334A/ja active Granted
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000202266A (ja) * | 1999-01-18 | 2000-07-25 | Nikko Co Ltd | 連続式ミキサ及びその混練方法 |
JP2007295824A (ja) * | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Sasaki Corporation | 有機性原料のゲル状化加工方法 |
JP2011136256A (ja) * | 2009-12-25 | 2011-07-14 | Nippon Steel Corp | 粉体混練方法および装置、並びに粉体塊成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0434446B2 (ja) | 1992-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3856278A (en) | Twin-screw extruder with adjustable throttling means | |
US4744669A (en) | Mixing and extruding apparatus and methods | |
EP0391003B1 (en) | Continuous kneading machine | |
US4890996A (en) | Continuous granulating machine | |
US4462691A (en) | Mixer/extruder having selectively variable shearing action therein | |
US4984977A (en) | Screw-type extruder having a starting valve and throttle | |
US9463581B2 (en) | Kneading degree adjusting mechanism, extruder, continuous mixer, kneading degree adjusting method, and kneading method | |
WO2011148937A1 (ja) | 混練押出装置 | |
US5191537A (en) | System and method for controlling continuous mixer with melt pump | |
KR101205562B1 (ko) | 혼련도 조정 장치, 압출기 및 연속 혼련기 | |
US7802915B2 (en) | Device and method for adjusting the degree of mixing | |
US5179521A (en) | System and method for controlling continuous mixer with melt pump | |
JP2011500392A (ja) | ポリマー材料の加工装置と方法 | |
US4514090A (en) | Apparatus for processing viscous substances or substances which become viscous through processing | |
US4863363A (en) | Throttling device for a twin-shaft srew-type extruder | |
JP3803457B2 (ja) | 2軸型連続混練押出装置 | |
JP7390110B2 (ja) | スクリュー機械から溶融物を搬出させるための始動弁・絞り装置およびこの種の始動弁・絞り装置を用いてばら材を処理するための設備並びにこの種の始動弁・絞り装置を用いてスクリュー機械から溶融物を搬出させるための方法 | |
JPS63242334A (ja) | 2軸式連続混練装置 | |
US4332480A (en) | Kneading and mixing machine | |
JPS59164124A (ja) | ギヤポンプ付連続混練押出装置 | |
EP0623447B1 (en) | Extruder | |
JPS5850533B2 (ja) | 二軸連続式混練機 | |
JP3675992B2 (ja) | 二軸混練機 | |
US5265955A (en) | Machine for the extrusion of thermoplastic polymers and the like comprising an internal mixer | |
CZ293137B6 (cs) | Vícešnekový kontinuálně pracující míchací stroj pro míchání plastifikovatelných hmot |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |